• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情けないですが子育てのわからないところ)

子育ての悩み:センセーショナルなタイトルを生成

rapisupyonの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

3歳7ヶ月の息子と2歳2ヶ月の娘を持つ主婦です。 あなたが駄目な親なら、私も駄目な親です^^; 「早く」「駄目」は、一日に何十回口にすることか・・・日常茶飯事ですよ。 それに、抱っこ・・・気持ち、すごくよく分かります。 私も、抱っこが、親子の絆を作るうえで大事なことはよく分かっています。 でも・・・親だって人間・・・どんなに愛する、大事な子供でも、「いい加減にして」というしんどいときがあるものです。 家事もしなくちゃいけませんからね^^ 育児って、理屈ではないと思います。 育児書や理論どおりにすることはできませんし、また、それが本当に自分の子供にとって良いことなのかどうかも、今現在の子供を見ても分からないもの。 子育ての結果は、子供が成人して、子供が死ぬときまで分かりません。 誰にも分からないのです。 その時その時に、親が、ありのままの子供を見て、全身全霊で子供を向き合って、試行錯誤しながら、失敗や反省を繰り返しながら育てていくしかないと思います。 親が、全力で子供と向き合っていたら、たとえ、その時、親の言動に子供が傷ついたりしても、最終的に、子供は、親の愛情を感るし、信頼関係も築けます。 まだ、たったの2歳・・・今の子供を見て、一喜一憂しないこと。 私も、まだ、3歳と2歳の子供の未熟な母ですが、自分の中で、一喜一憂しないことを心がけて、10年後、20年後の子供の姿、人間をイメージして、「こういう大人でいてほしい。」と強く思いながら育てています。 今、お子さんが、あなたの親としての対応によって、何か悪影響を受けていたとしても、それで子供が将来おかしな人間になるということはありません。 いくらでも取り返しはつくし、成人してみなきゃどういう風になっているか分からないこともあります。 子供にとって、良い面になる場合もあるし、悪い面になる場合もある・・・。 たとえば、神経質に細かいことを指摘したり、怒ったりして育てると、すごく神経質で物事に対して萎縮した人間になってしまいます。 でも、逆に、別の場面では、すごく周りの空気を読み、周りの人に細かい気配りが出来たり、物事を深く考える力を持った人間になったりもします。 完璧な人間は作れません。 必ず、親が必死に育児しても、悪いところと良いところが出来るんですから、もう少し肩の力を抜いてみましょう^^ 私も、自分の母親から「駄目」「早く」を連発され続けて育ってきましたが、親子の関係は良好だし、幸せに暮らしています。 小さいときのことを、子供が忘れてしまうとは思いませんが、親が「駄目」「早く」と生活の中で口にしたからといって、それだけで、親子関係やその子自身が、おかしくなるというものではないはず。 親子関係は、そんなうわべの言葉は関係ないと思います。 人に迷惑をかけたり、本当に駄目なこと、危ないことは、「駄目」「早く」と言って当然。 「駄目」「早く」と言った後で、「周りの人にぶつかったら危ないでしょ」「前から人が歩いてきてるときは、サッと早く横に寄りなさい」とか理由を話して諭せばそれでいいこと。 おっしゃるように、自分で靴を履こうとしていたり、自分で何か努力していることに対して、「早く」と急かさず見守る気持ちは大事・・・でも、それと、公の場で急がせないといけないときに「早く」と言うのは別次元だと思いますよ。 家の中で親子だけ・・・というときと、公共の場などでたくさんの人がいる場所では、違うということは教えるべきでしょう。 何でも、子供の自立。発達のため・・・と受け入れることは、社会のマナーを教えることが出来なくなります。 2歳なら、自立や発達も大事ですが、社会のマナーを少しずつ、その時そのときに応じて、教えていくことだって大事です。 親の態度を見て、子供は2歳でもしっかり学んでいくのですから。 抱っこだって同じ。 毎日、どんなときも、笑顔で穏やかに抱っこなんてできません。 うちの娘は、今、真っ只中・・・魔の2歳児・・・その上、元々の性格や年子である故なのか、頑固で気が強く、ヒステリックです。 買い物に行っても、一歩も歩きません。 しかも、家の中でも、基本、抱っこ・・・それも立っていないといけない。 上の息子が3歳になるまでは、常に二人を抱っこして荷物を持って歩いたり、家では寝かしつけていました。 「抱っこー」「こっちきてー」「座ったらあかんー」「あっち行って」「嫌ー」「待って、あかん」抱っこ一つのことで、いろんなわがままを言い、泣き叫びます。 正直、私は、イヤイヤ抱っこしてますよ^^; 家事もしなきゃいけない、上の息子の世話もある・・・娘にばかりかまっていられません。 娘ばかり優先できません。 どうしても手が離せないときやほんとうにしんどいときは、「待って。これが終わったら抱っこしてあげるからね。」などと伝え、娘が抱っこと泣いていても応じません。 「うるさい。抱っこしないよ」と怒るときもありますよ^^; そして、約束どおり、用事が終わったら「はい。ちゃんと待てできたね。」と抱っこします。 いつもいつも、子供優先にすることはありません。 子供の気持ちに応えてあげることは大事ですが、子供の気持ちばかり優先できないと教えることも大事でしょう。 2歳・・・自我が芽生え大変な時期ですが、だからこそ、やって良い事、悪い事を教え、少しずつ社会のルールや場をわきまえることを教え、けじめをつけていくことを教えるべきだと思います。 2歳なら、親の言動を見て、自分のわがままがどこまで親に通用するか、子供はしっかりと見て使い分け、ずるがしこくなる時期です。 けじめをつけて、ゆったりと穏やかに過ごすことのできる時間は、子供と思いっきり遊び、抱っこして過ごせば良いと思います。 子供が眠たいときや機嫌が悪いときなどは、ある程度、子供を優先してあげなきゃいけないでしょうしね。 全力で子供と向き合って育児していれば、怒ってばかりの育児の中でも、子供はきちんと愛情を感じながら成長し、親子の絆も出来ていくものです。 2歳半・・3歳・・3歳半・・・半年ごとを節目に子供は大きく変わりますから、よく子供を見て必死に試行錯誤してください。 必死に子供のことを考える母親・・・十分、良い母親です。 子供のことで悩み続ける・・・心配し続ける・・・それが母であり、母性です。 あなたは、母性が欠如なんてしていないし、駄目な母親なんかじゃないと思いますよ。 育児、がんばりましょうね。 これから、きっと、いろんな面白い成長を見せてくれるはずです。

hokkaidoremon
質問者

お礼

具体的にありがとうございました。 一日中、本当に24時間365日、一緒にいると うんざりすることもありますよね。

関連するQ&A

  • この先の育児が不安です。

    先月出産し、初めての育児で手探りの日々をすごしています。 わたしは両親と同居しているのですが、実母からのプレッシャーと 子供の扱い方がわからない苦しさとで、精神的に参ってきています。 まず、大泣きすること。赤ちゃんですから泣くのは当然なのですが、 わたしが抱っこしてあやしても泣き止まないのに、母が抱っこすると 不思議と泣き止むのです。しかもニッコリしたりして。 オムツを替えてもダメ。唯一おっぱいで泣き止む程度。 でも、おっぱいやミルクもその場しのぎで、すぐに泣き出します。 母は「おっぱいでごまかそうたってダメよ!」とか、 何かにつけ口を出してきて、そういうことでもつらい気持ちになります。 赤ちゃんの泣き声も非常に大きく、頭が痛いです。 育児がこんなにも大変だなんて…。 子供がわたしになつかないんじゃないかって不安です。 わたしの何がいけないのか…? どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 子育て楽しんでいますか?

    ズバリ!なのですが みなさんは子育て楽しんでやっていますか? 先日 市の電話相談をしたところ  子育てはたのしまなくちゃ  と 担当の方が言っていました。 私は 今 いっぱいいっぱいです。 楽しめてる?  と聞かれたら  うん! とはいえません。 みなさんは子育て楽しんでますか? (どんな風に? と聞いてしまったら おかしいですよね?) たとえば 一日のどんなことが楽しみですか? ↓もし時間があったら教えてください。 もともと楽しめましたか? 最初は悩みましたか? もし悩んでいたとしたら なにがきっかけに気が楽になりました? 出産前、現在 お仕事はされていますか?  子供の成長だけが楽しみですか?それともほかになにかして(パートや習い事など)それも楽しみなので 結果子育てが楽しめているのですか?

  • 子育てでしておけばよかったと思うこと

    現在7ヶ月の娘を育てています。 初めての育児に奮闘しながらも、日々成長していく娘を見ながら、本当に子供ってあっという間に大きくなっていくんだなぁ~と実感しています。 今のところ二人目を作る予定もなく、子供が3歳になるまで働く予定もないので、それまでいっしょにいられる時間を大切にしたいと思っています。 そこで、3歳以上のお子さんをお持ちにみなさん、3歳までに子育てでもっとこうすればよかったと思うことがありましたら教えてください。 遊びからしつけ、食事のことなんでも結構です。

  • 子育ての不安

    来年、子供が生まれるのですが、子育てに不安をもっています。 というのも、私自体、子育ては未経験というのもあるので、実家の母親に相談し、子供の世話の仕方や、育て方などの指南を受けたいのですが。しかし実家でなぜか兄が鬱病になり、実家へ行くと兄は、妹が来ると不機嫌になり、孫ができたことを不愉快に思っているらしく、 ただ母親と話して子育ての悩みなどにのってほしいだけなのに、 本当に、いずらい空間を兄が作り出してしまい、正直困っています。 兄が鬱病なので、孫を近づけないほうがいい、というのは理屈ではわかるのですが、私も自分の子育てに不安なので、母や両親に、相談にのってもらったり、時々は実家へ帰り静養したい時期もあるのです。 しかし、兄がまったく配慮がなく、家族で話していても、自分だけ不機嫌になり、ぷいっと自分の部屋へ閉じこもってしまい、、、 親のサポートがまったくなく子供を育てる自信がないですが、 しょうがないので自学自習で育児書などを読んでいるのですが、どうも負担が多いというか、不安で・・ この孫になにかあるかというと、とくに何もないんで、普通に接してくれればいいのに。とおもうのですが、兄が、自分がプリンスと思っているので、両親の愛情をとられたくない一心で、孫を敵視しているみたいなんで、おかしなムードに。 育児書を読んで、それだけで子育てはできるのでしょうか。 不安です。困っています。 両親は、心配しないというか、まったく無計画なので、子育ての苦労など考えておらず、ダメです。 いくら自立心が強いからといって、本当に周囲の援助なく子育てができるのでしょうか?精神的にも不安です。 妊娠期間も親に頼らず、8ヶ月まで耐えました。自力で栄養や食事など考えて、やってみましたが・・問題なく進んでいるのでそれはそれでよかったのですが・・・ 私の性格上、親にまったく干渉されないほうがいいのでしょうか。 しかし心ではあまりに苦しく、精神面で親に頼りたい、という気持ちでいっぱいで苦しいです。 どうすれば、この虚しさから立ち直れることができるでしょうか?

  • 1歳児の子育て…間違っているのでしょうか。

    トピを開いてくださってありがとうございます。 現在1歳4ヶ月の息子を育てている母親です。 恥ずかしながら、10代で出産して子育てをしており、周りの方に「やっぱり若いお母さんはコレだから‥」と言われないよう今まで精一杯頑張って来たつもりです。 息子は成長がものすごく早くて、今現在イヤイヤ期に突入しかかっている?感じがします。 例えば、気に食わないことがあるとキーキーどこでも叫ぶ、注意すると叩いたりモノを投げてくる、などです。 そういうときは「〇〇が嫌なのかなー、〇〇して欲しいの?」と息子の気持ちを代弁するように心掛けていますが、 息子の声はかなり甲高い上によく通る声なので、外だと周りの人が一斉に振り返ってきます。 もちろん、公共の場所(図書館などの静かな場所には行きません、電車など)で叫び始めた場合は周りの方に「すみません。すみません。」と毎回謝りますが中には白い目で見てくる方もいらっしゃいます。 また、親切に抱っこしてくれようとするお婆さんが近づいてきたりしても、更に大きな声で喚いてしまって気まずいことこの上ありません。 そんな生活にウンザリしてしまっているのか、家で息子と2人っきりの時(主人が仕事に行っていて夕飯の支度中や風呂掃除中)に息子が喚き始めても「あぁ、またか‥」と思ってしまって放置することが増えています。 モノを投げてくるときや叩いてくるときは手のひらをピシャン、と叩いて「悪いお手手はこれなのかな?!取ってしまおうか?!」と怒鳴ってしまうこともあり自己嫌悪に悩まされています。 私が精神的に未熟だからこんなに余裕がないのは重々承知しています。 このままでは息子の成長によくないのもわかっています。 日中は公園などで思いっきり遊ばせていますが、お昼寝から目覚めて主人が帰宅するまで(夜10時を過ぎるので息子は寝ていますが)の時間が苦痛で苦痛で仕方がありません。 息子を愛しているのに、つい怒鳴ったり手を上げてしまうのは私がおかしいからでしょうか? もっとシッカリした普通のお母さんになりたいのです。 どうか、皆様のお力を貸してください。 よろしくお願い致します。

  • 子育てと姑

    2歳半女児の母です。 3ヶ月くらい前に娘の言葉が遅いため療育センターへ発達相談に行ってきました。 その結果、発達障害と指摘されました。 その事を私と夫の両親に報告したのですが、私の親は酷く落ち込んでる私を気づかってくれますが、 義母には厳しく子育てや生活面について指摘されました。 その内容は・・・ (1)言葉の遅れは母親の育て方(声かけが少ない、絵本をあまり読まなかったなど)に問題があるからで障害なんてありえない →私も反省してますし障害を否定してもらえた事はありがたいと思ってます。 (2)「スーパーなどでは一切子供から目を離してはダメ!商品を数秒見ているだけでもけが、誘拐などが心配。」 (3)夫の実家で姑、夫、子供、私が居間にいる時「時々ぼーっとTVを視てる様だけど、そういう時に子供が危ない事もあるから気をつけなさい」→言い訳になってしまいますが私がTVを見てる時は義母が子供と遊んでたり、ひとりでブロックしてたりで退屈でTVに目を向けますが実家では教育番組しか付けないので、はまってみてるわけじゃありません。 他にも料理の事、一般常識など色々言われました。 全て反論せずにハイハイ聞いてましたが矛盾してる事もありストレスたまります。 娘の事を報告して以来、姑の私への態度が明らかに変わりました。 前からキツイ姑でも少しは気を使って頂いてましたが今はダメ母扱いであら探しされてます。 なので、しばらく距離を置こうと思ってましたが時々会わなくてはならない事があり、その度、姑と私の仲が悪化してます。 私は一切反論しませんが姑に嫌悪感でいっぱいです。 今悩んでるのが年末年始、実家へ1泊するのですが長い時間過ごすのが苦痛です。 長男なので行かない訳にもいきません。 近々同居もしなきゃだし・・・ 皆さんでしたらこんな時どうしますか?

  • 海外での子育てについて

    国際結婚をしているものです。 海外で子育てを経験している方に質問です。 日本でも子供を育てることは大変だと思うのですが、 海外なら言葉の壁も含めもっと大変だと思います。 私は海外での出産に不安で、一人目の子供は日本で生みたいと思っています。 海外で出産されたかた、その経験談、またその後の育児について教えてください。また、よく日本では子供に対して予防接種、保険など制度がきちんと整っていますが、海外でもそのような配慮はしてあるのですか。 ちなみに私はフランス人の彼と結婚しオーストラリアで暮らします。 よろしくお願いします。

  • 3人の子育てが辛い

    はじめて質問します。質問というか、自分の現状を誰かに話したいだけなのかもしれません。 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 現在4歳、2歳、0歳の子育て中です。仕事は3人目が生まれた時点で続けるのが難しくなり退職しました。 1人目の子は生まれたときから育てにくく、発達障害を疑い何度か発達相談をうけました。結果発達は問題ないと言われましたが4歳になった今でもひどい癇癪と偏食、こだわりがあります。いまだに抱っこ抱っこです。癇癪とこだわりは3歳頃よりはましになりましたが、最近ではチックのような症状も出てきて本当に手がかかります。 家ではやりたい放題ですが、保育園ではなんでも頑張りよく話し何も問題ないですと言われました。 2人目の子は元気いっぱいで何にでも興味津々なのはいいのですが、2歳になりイヤイヤ期が本格化し毎日「いや!!」「これは自分でやりたかった」「あれがしたかった」の繰り返しです。 興味のあるものに突っ走って行ってしまうので外では目が離せません。この子もチックのような症状が出ている気がしています。 3人目は生後5ヶ月。現時点ではよく飲みよく寝てぐずりも少なくあまり手がかかりません。すでにずり這いを始めよく動くためこちらも目は離せません。 核家族で両実家は電車で1時間程度かかります。それでもどちらの実家もよく協力してくれていて感謝しています。 夫は朝子供たちが寝ている間に出勤し、ごはんとお風呂が終わるころ帰宅します。 毎日朝は1人目が泣き叫ぶところから始まり、抱っこして、一緒に布団に入ってと泣き喚きます。2人目が一人でごはんを食べる隣で1人目は食べさせてと泣き、そのくせ偏食なためほとんど食べません。 着替えは2人とも嫌がり毎日格闘しています。 保育園の荷物を持ち、3人目は抱っこかベビーカー。1人目or2人目がベビーカーに乗りたがることもあります。機嫌が悪いと前に3人目、後ろに2人目をおんぶします。 2人目は手を繋いでいないと危ないので歩くときは手を繋いで、4人でなんとか登園します。 夕方上の2人が帰るまでは3人目と過ごしながら家事をこなし、お迎えに。遊び足りない2人に付き合い公園に寄ったり、散歩したり。 帰宅するとごはんの支度をして食べさせますが1人目はほとんど食べません。毎日しっかりたべているのは給食だけです。ふりかけごはんだけでもなんとか食べさせます。 2人目は一人でしっかり食べるのですが食べこぼしが身体中につくのでそのままお風呂に入ります。 自分の体を洗う暇はほとんどないですが、4人でさっとお風呂に入ります。 お風呂から上がると遊んだり、DVDを見たりします。この間に夕飯の片付けや明日の準備、洗濯を回します。 1人目は常に話しかけてくるし、思ったような返事がないと癇癪。お絵かきもDVDを見るのも「ママのお膝で」と言い、2人目3人目に構う暇がありません。 このあたりで夫が帰宅。夕飯を準備しながら子供の相手をします。夫は終始スマホを触りながら子供の話に空返事をしたり、少し遊んですぐにスマホに戻ります。 子供と遊んで欲しいと言うと、スマホで一緒にゲームをしたりYouTubeを見せたり。あまり任せたくなくなりました。 1人目はなかなか寝ない上に「ママに抱っこしてもらいながら寝る」と言って聞かず、下の2人はいつのまにか寝ています。申し訳なくて先に下の子と寝ようとしたこともありますが、1人目が癇癪を起こし逆に寝付けず可哀想な思いをさせてしまいました。 1人目2人目は時々、3人目はまだ授乳もあるのでそれぞれ夜泣きをして、夜は細切れにしか眠れません。 こんな毎日で、朝起きるとああまた始まる。。と憂鬱な気持ちになります。 子供たちが登園するとほっとし、帰宅する時間になると気持ちが沈みます。 子供のチックを見かけると自分が責められていると感じとても落ち込み、死にたくなります。 1人目はとても繊細なので厳しくしない、感情的にならないようにと言われ実行してきましたが本当に疲れます。子供のご機嫌とりをしているようで、無理矢理テンションを上げて子供が楽しく過ごせるよう頑張っている自分が馬鹿らしくなります。 これから3人目が成長するに従ってどんどん目が離せなくなります。もういっぱいいっぱいなのに、これ以上なんて想像がつきません。 1人目に手がかかりすぎて辛いです。いつになったら落ち着くのか、出口の見えないトンネルをさまよっている気分です。 子供の相手をしながら頭の中では罵ったり、1人になりたいと思ったり。子供たちは大切ですが、幸せかと聞かれるとなんとも言えない気持ちになります。 最初にも書きましたが、 手のかかるお子さんをお持ちの方は、いつ頃落ち着きましたか? 慌ただしい生活の中でどうやってストレス解消していますか? こんな風に落ち込んだり、子供を可愛く思えないときはありますか? 考えがまとまらずとりとめのない長文になってしまいすみません。いっぱいいっぱいなので優しいアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子育て中だけど、精神病になってしまった方

    私は2人の子供を持つ母親です。 結婚して色々なことがありながらも 仕事に育児に頑張ってきましたが、 ついに、限界が来てしまいました。 不安感が取れず、何が怖いのかもわからないけど ずっと緊張してそれがすごく辛いです。 ひどい時はそれで身動きとれなくなり ずっと横になって落ち着くのを待っています。 病院では適応障害と言われました。 すぐ疲れるし、余計なことばかり考えてるから 物忘れもひどく、とにかく不安に押しつぶされそうな 精神がとても辛いです。 この先ずっと心から笑えないまま 子供達の成長を精神不安定な状態で 時間が経つのが悔しくて、もどかしいです。 子供達に申し訳ないからほんとに元気になりたいです。 そういう精神状態から元気になれた方いたら アドバイスください。

  • とても疲れやすいんです。

     もうすぐ出産して1年がたとうとしていますが、妊娠中から急に疲れやすくなった気がします。子どもを産んで、しばらくすれば回復するかとも思っていたのですが、全然です。出産前に仕事も辞めて(とってもハードでした)、今は育児と家事だけなのに。子どもを抱っこしてちょっと買い物に出かけたり、ちょっとデパートなどに行くだけで、ぐったりと疲れてしまいます。たいしたことをしていないと思うのですが。  世の中何人も子どもを育てながらも外出したりして元気いっぱいのお母さん方もいっぱいいると思うのですが、どうしたら体力を回復+増強できるでしょうか。ご意見お願いします。