子供同士のトラブル、母親の対応は?

このQ&Aのポイント
  • 子供同士のトラブルや誤解が起こった場合、母親の対応はどうするべきか悩んでいます。
  • 子供が友達のものを黙って持ち帰ったことがあり、その対応について相談したいです。
  • 子供同士の小さなトラブルには大きく見守ることが多かったが、今回の件をきっかけに母親同士の関係に疑問を抱いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供同士のトラブル、その後の母親同士の対応は?

こんにちは。はじめまして。 今日とてもショックなこと。。。があり、対応に悩んでいます。 子供がいつも遊んでいる友達の消しゴムを黙って持って帰ってきたということがわかりました。 昨日のことらしく、学童保育の先生からメールをもらって判明したことなのですが。 私は状況がわからなかったので、先生に電話をしてどういう状況だったか確認しました。 状況としては、昨日2人で仲良く勉強していたところ、友達がトイレにいきその間に友達が使っていた黒い色の消しゴムを持って帰ったということ。それは友達が昨日母親に「○○ちゃんが消しゴムとった」(確信は全然なくわからないけど、母親に話したそうです。) そのことを聞いた母親が先生にメールで言って判明したそうです。 そのことから先生がうちの子供に本当にそうだったのか?聞いたところ、最初は「なんでかわからないけど入っていた」と。でも問い詰めると「使ってみたくて持って帰った。明日返すつもりだった」と話したそうです。 それを聞いてショックでした。が、ちゃんと話をしてなんでそうしたのか聞いて、しっかり話そうとは思っています。黙って持って帰るのは悪いこと、お母さんは悲しいよということ。 なんでも我慢させていたわけではないのですが・・・。なんでだろう。。。と考えています。 相談したいのは、子供のお友達とは仲良くいつも学童で遊んでいたり帰ったりする仲なのですが、 小さなやった、やられたはたくさん今まで1学期ありました。ですが、まだ1年生で子供同士の小さな喧嘩や、やった、やられたは子供の成長段階と思って私は大きく見守っていました。 子供が「友達○○ちゃんが仲間はずれにした、約束まもらずに置いて帰られた、おもちゃを貸してもらえず意地悪された」と言ってきても、自分の思いを友達に伝えるよう言って見守っていました。 が、その友達の親はとても敏感というか、子供のささいなことにもよく間に入ってきて、「うちの子気が弱いから・・・」などと私にも話していましたが、子供同士遊んでる様子を見てるとそんな感じも全くありませんでした。お互い同じくらいと思ったので見守っていたんですが、考え方が違うようで小さなことでも今までも先生にメールしたりして相談しているようでした。 そして、うちの子供が何かちょっとしたことが気に入らなかったのか、今まで結構話をしていた仲でしたが、急に避けるようになったりして。。。私も子供同士のことでそこまで敏感にならないといけないのかな・・・と思って、もうあまり気にせずいました。 が、やっぱりうちの子供のことをとても意地悪と思っていたのでしょうね。 自分の子供が気が弱いから、いつも自分の子供がやられている。と思っていたのでしょう。 だから、そんな避ける態度になっていったのだと思います。 今回、黙って友達のものを持って帰ったということで、子供同士は学童で先生が入って謝って仲直りしたそうなのですが、私はその友達の母親に謝りにいくべきなのでしょうか? うちの子供が一方的に悪いと思いこんで先生に相談しているところが、私も納得できないのですが 本来なら子供を連れて謝りに行ったほうがいいかと思うのですが、そこら辺が引っ掛かってこの後どう対処すればいいか悩んでいます。 同じような経験のある方、ぜひアドバイスを下さい。 友達の親への今後の対応でとても迷っています。 子供同士で謝ったから、うちの子供には帰って話してしっかり受け止めてあげるとしてもう謝らなくていいのか・・・。 うちの子供はきっと何か不安や不満があったのだと思います。それに気付いてあげられなかった自分がとても情けないですが、二度と起こさないためにも今日はしっかり子供の話を聞いてあげたいと思います。 最近ちょこっとした嘘も気になるので。。。。どうしたらいいか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。お母さんのお気持ち、お察しいたします。 さぞ、お怒りも込み上げていらっしゃるでしょう。 先ずは、こんな事はこれからも度々ある事!と落ち着いて下さい。 結論から申しますと、私なら謝りに行く事は致しません。 学童の先生を通して子供達も話し合い、謝るべき所はきちんと 謝ったのでしょう。 さらに、学童の先生からお母さんに電話なりメールなりありましたか? そして、謝罪しに行くよう指示がありましたか? 前の方も仰っていた通り、この学齢の子どもは毎日コロコロ気分次第で 交友関係も変化します。 それに一喜一憂していたらこちらの身が持ちませんよ。 だだ、母親同士は今後も長い付き合いになる訳ですから、子供とは関係なく 気の通える人を見つけて何でも相談し合えるような関係を築くといいでしょう。 うちは、1年生の頃はよく消しゴムを取られて年間20個くらい新調しました。 取る相手はいつも同じお子さん。 学校では、何かもめ事があった時は必ず担任を通してという規則があるので 先方のお母さんからの謝罪も担任を通して行われました。 私としては、別段何を思っていたわけではなく何十個も取られるのは 我が子にも何か問題があるのではと娘とよく作戦を練っていたものです。 もし、あの時先方のお母様が直々にいらっしゃって謝罪なさっとしても 子供同士の事ですからと世間話でもして帰られたと思います。 長々と間の外れた事を書いてきてしまいましたが、 (1)謝罪に行く必要はない (2)こちらもママ友を選ぶ (3)すでに済でしょうが、お子さんと十分話し合う。 この三つで万全だと、私は思いますよ

crealifemove
質問者

お礼

おはようございます。 ご回答ありがとうございました。 読んでいて心が少し落ち着きました。本当嬉しかったです。 子供は学童の先生と話をして、友達に謝って仲直りはしたそうです。 先生からはメールがあり、子供から聞いたことと相手方の親からのことを伝えて「ゆっくりお話してみてください。」とありました。謝罪にいくようにはありませんでした。 ご回答をいただく前に、自分なりに考え悪いことは悪いと思い、今までのことは私も言いたいことはありましたがグッとおさえ謝りました。そして、今までも子供同士喧嘩したり、また仲良くなったりだったこともあり子供同士成長の中で解決策を見つけてやっていくだろうと、子供同士の世界には首は突っ込まなかった。でも、今回のことは悪いことをしたのでごめんなさい。 と、伝えたのですが、、、 見守るといったのが放任主義?ただ放っておいてるだけ、うちの子供は○○ちゃんにストレスのはけ口にされている。しつけがなってないのでは? という風にあとからメールで言われました。なんだか、ママ友として浅い付き合いでしたがご近所なだけにそこまで言う人もいるんだな。。。ともう距離を置いていいなと思えるメールでした。 昨日は本当落胆して眠れなかったけど、子供は今までいい子でしたのでその反動が家ででるようになって、でも家でも甘えさせることがうまくできなかったのかな?私が悪かったなと自分を責めました。 これからこんなことがまた起きないように、こどもとゆっくりまた向き合いたいと思いました。 厳しすぎたのかな?甘やかしたのかな?色々あたまを巡って答えはでませんが、、、。 とても勇気づけられました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • mayuwest
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.5

こんばんは(^_^)ノ経験者です。 私は小1の時に、同級の男の子に靴を隠されました。 子供だったので「隠された」と分からず、「無くなった」と漠然と思ってて、特に何のショックも受けなかった気がします。 その日の夕方に、突然ウチにその男の子とお母さんが謝りに来ました。代わりにほかの靴を買って。 …それから25年近く経ちますが、私の母とその男の子のお母さんは今でも大親友です。 妙なことがきっかけで親同士が仲良くなることもあります。 逆に対応を間違えば、これから先の小学校生活、あなたもキツいのではないでしょうか? 悪いことをしたら謝るという姿勢を、きちんと子供に植え付けるためにも、お子さんを連れて謝りに行ったらどうですか? また、そのお母さんとも波長が合わないようなので、なおさら何事もなかったように振る舞うのは危険だと思います。 もし不安なら学童の先生に間に入ってもらっても良いと思いますよ。 実際問題、消しゴムを取ったのはお子さんですが、そのお子さんを育てたのはあなた方なのですから、子供への指導が甘かったことを相手に謝るのは当然だと、私は思いますけどね。

crealifemove
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。 今回の件は相手の方に謝りにいきました。それでもその後色々とメールで言われてしまったのですが、もう今回のことは自分のほうが悪い、今後は自分の子供のことをもっと気をつけていかなければ、でもお付き合いはもういい!と思いなおし、割り切りました。 アドバイスありがとうございました。

noname#158684
noname#158684
回答No.4

なるほど。 はじめまして。 お答えします。 相手の親に謝りにいく必要はありません。 まぁ、たまたま?会った場合は、軽く「そういえばごめんね」位で良いと思います。 わざわざ謝りにいくと。この程度で終わることが大事になる気がします。 後はお子さんに対しての注意。今後やってはいけないということを教える そして「学童の先生問われ」たり「友達やその親からの思い」「取ってしまったという思い」など小さい子どもの傷にならないよう心のケアをしっかりしてあげてください。

crealifemove
質問者

お礼

はじめまして、こんにちは。 ご回答ありがとうございました。 私も今までの経過もあるし、子供は子供同士で謝ったからいいかなとも思いました。 が、やはり黙って持って帰ったということは悪いことなので、ママ友で近所でしたし、「今回は本当にごめんね。今までやった、やられたはあったけどごめんね。」と言いました。 そうすると、反逆メールにあいました。 放任主義、しつけがなってない、うちの子はストレスのはけ口にされている、などなど。。。 まぁここまでよく言えるな。。。というメールが入ってきました。 本当謝りにいかなくてよかったかな。とも思いまた色々悩み眠れませんでした。 子供には悪いことは叱り、話はゆっくりしましたが、最初は真剣な顔で聞いていましたが、あとからいつものようにちょっとふざけてみせたりし、ちょっと心配になりました。 こんな態度でわかってるのかな?と不安になりました。 でも、心のケア、ゆっくりあまり厳しくしすぎず育てていきたいなと思いました。 アドバイスありがとうございました。

回答No.2

これまでのこと、そしてそれに対する貴方の対処方法は今回のことに関係ありません。 なるべく頭から消して 謝罪するべきだと思いますよ。 物を盗むということは 特別なことですから。

crealifemove
質問者

お礼

ありがとうございます。 昨日早速謝りにいきました。 が、うまく伝わらなかったようでした。。。 子供にはよくゆっくり話をしたつもりです。 今後また見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。

noname#158845
noname#158845
回答No.1

私なら、「勝手に人の物を持って帰ってしまうこと」は「別格に悪いこと」と思いますので、相手の親に謝りに行きます。 私が謝る姿を見て、子供に何かを感じて欲しいと思いますし。 まだ低学年でしたら人格も定まりませんので、嫌いでも遊んだり、好きでも急に嫌いになったり、その日によって関係が変わるのではないでしょうか。 それを相手の親は一方的に被害者ぶってしまう方のようですね。 その親に余計な感情を抱かれたくないなら、今回のことはすぱっと謝って、引きずらないようにした方がいいのではないですか。 ちょこっとしたウソとありますが、さみしい子にウソが多いですよね。 お母さんに良い子に思われたいのかもしれません。よく話を聞いてあげたり、遊んであげたり、褒めることですね。等身大のままで大好きなんだよ、と安心させると、おさまるのではないですか。

crealifemove
質問者

お礼

おはようございます。 早速のご回答ありがとうございました。 今までも子供同士やったり、やられたりの関係ながらもいつも一緒に遊ぶ仲でした。 ですので、私も子供同士で何か成長し解決策を見つけてくれたらと見守っていました。 ところが、今回このようなことが起こり私も動揺してしまいました。 私は見守るつもりでしたが、相手方の親はずっと小さなやられたことが気に入らず根にもっていたみたいでした。 ママ友でしたので、対処法を悩んでいましたがやはり今回のことは特別だと思い謝りにいきました。 そして私の思っていた見守る、子供の成長と思って・・・でも今回のことはすみませんでした。と伝えると、メールで「見守るというか放任主義では?子供たちに任せる?ほたってるのでは?うちの子は○○ちゃんにストレスのはけ口にされている。とられた相手の気持ちがわかる?うちの子は完ぺきじゃないけど○○ちゃんは強すぎるんじゃない?」などと散々なことを言われて、もう言いようがありませんでした。 今後は付き合いを考えようとは思っていますが、こんな親もいるんだな・・・と勉強になりました。 アドバイスいただいたように、謝罪したのでもうスパッと割り切って引きずらないようにしたいと思います。 最近母子家庭になったことで寂しい思いや不満もあったのかと思います。 確かにわがままや、すぐ拗ねることが増えてどうしたらいいか自分でも悩んでいました。 もっとよく話を聞いてあげたいと思います。 心が少しすっとしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学一年生の娘の消しゴムが……

    小学一年生の娘がいます。 私が仕事をしているため学童に通っているのですが、今日帰ってきて、私が筆箱を見たら消しゴムが入ってませんでした。 娘に聞くと、初めは「わかんない」と言っていたのですが明らかに何か隠してる感じだったので聞き出すと、泣きながら「お友達に隠された」と言ったのです。 詳しく聞くと、学童でお友達と宿題をしながらふざけあっていたら急に「○○ちゃん(娘)とは遊ばない」と言われたそうです。 それで悲しくなって、嫌な気持ちになって、もっと嫌になっちゃえばいいやと思って、「この消しゴムいらなーい、捨てようかな」と自分の消しゴムを持って言ったそうです。 すると、そのお友達がうちの子の消しゴムをとってどこかに走って行って、戻ってきてらもう持ってなかったそうです。 私が「なんで返してって言わないの?、どこにやったの?って聞けばいいじゃん」と言ったのですが、最初に「もう遊ばない」と言われたのが悲しくて、何も言える感じじゃなかったと言っていました。 「そもそもあなたが何か嫌なことしたから遊ばないって言われたんじゃないの?」と聞いたのですが、何もしてないと言います。 自分の子の話だけ聞いてあまり信じないほうがいいとは思うのですが…… ちょうど明日学童で集まりがあるので、私から言おうかと思うのですが、学童の先生に相談するべきなのか、そのお友達に直接「昨日の消しゴム返してくれる?」と言うべきなのか考えています。 どちらがいいのでしょうか? 本当は子供に自分で解決させなければいけないのだろうなとは思うのですが、「言えない……」と泣くし、自分から人に話しかけたりも出来ないタイプなので無理そうです…… それとも何も言わずに新しい消しゴムを買うべきなのでしょうか?

  • 子供同士のトラブルに対する幼稚園の対応

    幼稚園年長の女の子の母親です。年中の頃か娘がお友達とトラブルがあるとしょっちゅう幼稚園の担任から電話が来ます 内容は、お友達が遊ぼうと言ったのに娘が嫌だよと言ってしまったといった感じの内容です。先生に詳しく聞いても、娘には暴力的な部分や、陰湿なイジメ的な部分は無いそうです。 もちろん娘が悪いのは明らかですが、正直女の子同士よくある事だと思いますし、お互い様的な部分も多いと思います この幼稚園は、モンスター系の親が多くて、過保護だなと思う親も多いです なので、ちょっとしたことで先生に相談したり、私からすれば、些細な事で大騒ぎする親も多く正直この幼稚園の親たちと話していると、息苦しくなります。なので親から幼稚園の先生への要望やクレームが多く、子供同士のトラブルの対応が細かすぎる気がします。はっきり言って、ここまで細かく注意されたら、子供も息苦しいだろうと思いますし、子供同士ぶつかりあって学ぶ部分も多いはずなのに、そのチャンスを、親や先生が無くしてしまっている気がします。このように考える私はおかしいのでしょうか、小さくても子供同士のトラブルはよほどの事がない限り見守りたいと思いますし、トラブルを乗り越えて行くのも親ではなく子供なのだと思っています。皆様はどう思われますか

  • こどもがケガをしたときの対応について

    小学2年生の娘を民間学童にいれてます。学校が終わって、迎えにきた学童のバスまで移動してるときに転んで目の上をかなりケガしました。ケガしたことなんて知らずに私は残業を終えて夜7時30分に迎えにいくと、ちょうど学童のバイトの先生が帰るところに出くわしたので、先生今日はお帰りですかとか雑談したら途中で「あ、今日ケガしてますよ。自分で絆創膏はってました」って他人事のようにいわれて、バイトの先生は娘に「自分でいって」って話しかけました。娘の横には見送りのために社員の先生2人いるのに私になにも言わずに娘を(ここをけがしたってかんじで)無言で指さしてたんで冗談をいってるのかと思うくらいでした。そこで娘の顔みて目がお岩さんみたにになって傷になってるのみてびっくりでした。結局学童を退出してからこどもから事情をききましたけど、社員の先生は23歳と27歳で若いから、こんなもんなんでしょうか。毎月の学童代8万近く払ってるのに、社員の先生から親に状況を説明してもらいたかったと思うのは、私が頼りすぎでしょうか。

  • 子供の嘘を信じて大人げない態度を取る母親

    小2の娘の母親です。 小学生入学を機に、地区の子供会に入りました。 そこで、同じ歳の女の子とお母さんと知り合いました。 お母さんは地元の方で、PTAに参加していたり、色々な知識があったり、尊敬出来る方でした。 そのお子さんと同じクラスになり、初めての小学校入学だったので、分からない事を教えてもらったり、色々とアドバイスをしてもらい、良好な関係でした。 ところが、子供同士のトラブルが起き始めました。 初めのトラブルは、一緒にトイレに行き、娘は終わったので外で待っていたら、その子がトイレのドアが開かず、娘を呼んだのに来てくれなかったと怒ったこと。 娘は気が付かなかったのに、意地悪したと思ったそうです。 私から見た、その子の性格ですが… 被害妄想(意地悪されたと思う) 自分が優れてると自慢する(負けず嫌い) 自分が出来て、人が出来ないと見下す(馬鹿などの暴言) 自分の思い通りにならないと意地悪をする(機嫌の悪い態度、無視) ですが、親の前では良い子なんです。 意地悪をしてて、母親を見かけると態度が変わるようです。 2年生になり、クラスが一緒じゃなくて良かったと思っていたら、今度は通学班、下校班で意地悪をするようになりました。 意地悪が、ランドセルを引っ張る、頭を叩くなどになって来たので、学校に相談しました。 先生が、その子にやったか確認して、認めて謝り、解決してくれました。また、そう言う事が起きないよう、親同士で話した方がいいか、先生に相談したら、親同士は良くないので、学校で話しますと言ってくれました。 問題が解決したかと思っていたら、その子の母親の態度が明らかにおかしくなりました。 共通の知人がいて、その方に聞いた所、怒っているとの事。 今までの事など、一度話をしないといけないと思い、私、娘、その子、母親、知人の5人で話し合いをする事にしました。 その子の母親の話しですが… 家の子は、学校の話しをしないが、たまに話しで出てくるのが、娘に意地悪をされた事 ランドセルを引っ張った話しは、ただぶつかっただけと言っている 学校を通さず、直接言ってほしかった 最近、娘に下校班で無視され、泣いて帰って来たので、学校に話したら、学校側が、私達の味方をしてるようだった ランドセルの件は、学校では認めたのに、母親にはぶつかったと言ってるし、下校班の件も、先生が見る限り、そのような感じはなかったそうです。なので、学校側は問題にしなかったそうです。 私には学校を通さず直接と言って、下校班の無視の件は、私を通さず学校に話したり、家は色々あっても態度に出さずにいたのに、子供の嘘を信じて大人げない態度を取ったり… あまりに理不尽で、本当に腹が立ちました。 話し合いの時に、今後は何かあったら親同士で解決する事になり、態度は戻ったのですが、少し経ったら、私がいるのが分かっていて目を合わさないようになりました。 それでも私は、挨拶をするようにしてます。 まだ納得してないのかもしれません。 近所ですし、下校班、子供会で関わらないといけません。 娘は、色々あって嫌いだけど、仲が悪くなるのは嫌だから、気を遣って接すると言ってます。 私は、会った時は挨拶はして、なるべく関わらないようにしていこうと思ってます。 このような、お子さん、母親に対し、どのように対応するのが良いか、私達が考える対応で良いのか、アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 保育園での子どもたちのトラブル、先生の対応について

    今現在、年中の子どもがおります。一昨年までは平和だった子どもたちの中に、一年あたりから体格や力の差が出始め、大きな子がおやまの大将よろしく、暴力をふるうようになったり、意地悪をするようになったり、仲間はずれを先導するようになってしまいました。 まあ、子どもですから、必ず通る道。当時ははじまったかー、というふうに思っただけだったのですが、どうも子どもが言うには、先生や大人の見ていないところだけで暴力をふるうらしく。 あまり近づかないようにして、一緒に遊ばなければいいんじゃないかな、というアドバイスをしました。しかし、そうなると今度はあちらの方から近づいてきて、しつこく叩いたりけったり、嫌なことを言ったりするようになったそうです。 困ったもんだとは思いつつ、この時は特に深刻に受け止めず、まずは事の成り行きを見守ろうと構えていました。 保護者も参加するイベントが有り、その時に、確かに先生の見ていないところで、その子どもが、他の子供達のみぞおちや、ノドの真ん中、アゴの先にパンチを入れているのをたまたま遠くから見てしまいました。うちの子どもも、首とアゴをラリアートされて大泣き。相手はとても大きく、一年か二年くらい上に間違われることもあるような体格です。 喧嘩やトラブルから学ぶことも大切なことですが、少々行き過ぎているというか、ちょっと危ないなと思ったので、後日先生にそのことを伝えました。「ケンカは男の子だからある程度は仕方ない。でも、危険な行為がないように、ちょっとだけ意識して見守っていて欲しい」と。 しかし、とりたてて改善のないまま一年が過ぎ、子どもは登園をぐずるようになりました。そのうち、チラホラと他の保護者からも、その子の話題が出始め、さらに一年たった今、彼の行動はエスカレートしています。目立った暴力はなくなりましたが、仲間はずれを先導することが多くなり、登園を嫌がる子どもたちが徐々に増えてきた具合です。 中には夜のおもらしがはじまってしまったりする子も。平行してうちの子もかなりストレスで不安定になっていったので、ちょくちょく先生に、気をつけて見ていただけるとありがたいですと伝えていました。 最近は少し落ち着いてきたようですが、そこに至るまで二週間ほど園をお休みさせたりもしました。 二週間のお休みがきいたのか、先生たちも現実的に動いてくれるようになり、少しずつうちの息子への嫌がらせは減り、なんとか一緒の輪の中で遊べるようになりました。 が、今度はターゲットが変わり、別の子が標的に。 少しずつ他の子も不安定になり、クラス全体が荒れてきました。それで、他の保護者もイラ立ちや不満が募っていったようです。 ある方が、「やりかたがちょっと子どもにしては行き過ぎているのでは」と指摘したところ、先生は、「私が悪いわけじゃありません!もとはといえば、仲間はずれはお遊びのいっかんで、そういうごっこ遊びだったんです。上のクラスのマネをしているだけで、うちのクラスの子が悪いわけじゃありません」と、キレてしまったそうです。 この間少し、先生と立ち話をしたところ、「お母さんたちが子どもの問題に関わりすぎるとよくない。大げさにしないで欲しい。今度は(意地悪をした子)が孤立するし、いじめっこのイメージがついてしまう!」と言われました。 私は、先生を責めたこともありませんし、憤慨して意見をした、というような事もありません。先生も大変だろうな、と思いながら、「この年にはありがちなことですよね」「でも困ったね」というスタンスで、特に何度も改善を迫った、とかではないです。相手の親にどうにか言って下さい!!なんて、そんなことを言ったこともありません。むしろ、「こういうことが原因で、今度は相手の子が傷つくような事にならないように」と、配慮してきたつもりです。 関わりすぎ、と言われてショックでしたし、でも、このことを話題にしなければ、先生はきっと子どもが暴力をしつこく受けている事、気づいていなかったと思います。また、大げさに周囲に言い回った覚えもありません。いじめっこのイメージがついてしまう、と言われても、実際そうなのだからそれは自業自得かと思います。意地悪をすれば友達が去っていく。そこから学ぶことも反省することも出来るのではないかと思います。 もちろん、だからといって立場が逆転したらざまーみろ、なんて気はさらさらありません。 意地悪がよくないことだと気づいてほしいという気持ちはありますが。 先生は、「あちらの親御さんはとても厳しく、彼には年の離れたお兄ちゃんもいるので、家でかなり追い詰められている。だから園くらいは逃げ場になってあげたい」と言います。 それは可愛そうだと思いますし、園くらいは逃げ場に、という先生の言葉も素晴らしいとは思います。でもその結果、他のこどもが暴力を振るわれたり、仲間はずれにされたり、周りがガマンするのは違うと思います。 先生がおっしゃるように、本当に親は何も動かず、子どもが泣いて保育園に行きたくないと涙するのを、黙って見ていたほうが問題は大きくならずにすむのでしょうか? 私の幼なじみは、いじめが原因で亡くなりました。だから、なおさらどのように対応するのが子どもにとってベストなのか、いろいろと考えてしまいます。 私は先生に、以前、こう言いました。 「先生もいろいろ大変だし、ストレスもあると思います。うちの息子の精神的なサポートは、出来る限り家庭でするようにしますので、相手のお子さんが抱えているらしいストレスを軽減できるように、そちらの対応を優先的におねがいします。相手のお子さんの気持ちが安定すれば、自然に落ち着いていくとは思っていますので」と。 これも、差し出がましい言葉だったでしょうか。関わりすぎというか、問題を大きくしようとしているように、感じられますか? 保育に関わる方のご意見もお伺いしたいです。 ことさら深刻なかおをすれば子どもも影響をうけるだろうとは思うので、笑いや冗談を交えたり、時には真剣に、一緒になって怒ってあげたりは家庭でもしています。 いずれ、そういう事があってもはねのけていく強さを身に付けさせようと、今は夫婦で、家族で色々楽しいことに挑戦しながら、子どもの自信回復につとめています。 他の先生が、子どもに園で、「先生が守ってあげるから、味方だからね」と言ってくれたそうで、それはとても嬉しかったです。またその先生がおっしゃるには、 「大丈夫! だって、●●のことは、ママとパパが守ってくれるって言ってくれたから!がんばる!」と、子どもは答えたそうです。 嬉しかったし、きっと乗り越えてくれるだろう、とも思っています。 ただ、こういった思いや親の行動が、先生にとっては「騒ぎすぎ」とか、「大げさにしすぎる」ということなのかと思うと、そうなのだろうか? でも・・・ と、もやもやとしてしまうのです。

  • 子供が母親(私)に気を使っていると言われショックを受けてます

    年長の男の子の母親です。 子供の習い事の先生に、うちの子はすごく母親(私)に対して気を使っているよ。と言われました。 その習い事で私もお手伝いをしているので、うちの子はお腹の中にいるときから知っていて、 本当に家族のように大事にしてもらっています。 何に対して気を使っているのかというと、先生が子供に(私のいないところで)お菓子をあげるというと、 必ず「ママの分も!」と自分から取るそうです。 いつも甘いお菓子ばかりもらうので、そのことに関して以前私が 「あんまり先生からお菓子ばかりもらわないでね!」と言った事があります。(一時期、虫歯が多かったので) 子供に「どうしてママの分までいつももらうの?ママに怒られるから?」と聞くと 「そう」と答えたので、「前にもらったりしないでと言ったのはなぜだかわかる?と」聞くと、 「虫歯になるから」と答えたので、私がダメと言った理由も理解しているようですが、 それが私に対して気を使っているということになるのでしょうか? そして先生からは「ただ母親が好きだけではない何かを感じる」 (虐待されている子はどんなにされてもお母さんが好きというみたいな) と言われ、大変ショックを受けてます。 確かに、今まで子供に対して感情で怒ってはいけないと思いながら体罰を与えてしまったことも あるのでそれが原因なのかなと思ったり・・・ 普段はふざけたりはしゃいだり、私に口ごたえをしたり、他の子供と変わりないし 保育園でも特別何か問題を起こしたりということもありません。 (保育園でも先生に怒られるからと悪いことはしないし、 お遊戯などでも他の子がふざけていてもすごく真面目にやるタイプです) どちらかというと聞き分けはいいほうだと思います。 ただ、頭ばかり回って理屈っぽく、子供らしくないなと感じることはあります。 また、1歳4ヶ月の妹がいるので、妹が生まれてから余計に自分もかまってもらいたいという気持ちは強いのかもしれません。 まとまりがなくてすみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 子供を叱らない母親

    近所の男児(5歳)の母親のことです。 子供(A君)が、他の子供を叩いても、順番を守らなくても注意すらしません。 叩かれた他の子が「A君に叩かれた」と、その母親に訴えても 「あ、そう」とか「叩いてないよ」 他の子が、すべり台をのぼっていると 「Aが追い越して先にすべればいいよ」 他の子供の持ち物を横取りしようとも、どんな乱暴をしようとも 自分の子供が、やられる側でなければいい、といったかんじです。 もちろん、A君は叱られないから、やりたい放題。 私も、以前遊んだことがあり、あまりにもひどいので、 「順番は守ろうね」と言ったら 母親がキレて、A君の手を引っ張って帰っていきました。 自分の子供が注意されるのが我慢ならないようです。 その後、顔をあわせるたび、うちの子供に暴言。 あきれて、それ以来、会わないようにしています。 その人は、何かの育児本に感化されたらしく 「子供の行動をすべて良いほうにとらえる」ということだそうで・・・ だから、A君が思い通りにならなくて他の子供を突き飛ばしても 「自己表現ができた」もしくは 「突き飛ばしたのではなく、ぶつかってしまっただけと見る」 という解釈になるそうです。 関わらないのが一番なのですが、同じ幼稚園だし近所だし 会ってしまうんですよね・・・ 公園で会ったときなんて、最悪です・・ 注意しようものなら、その矛先が自分の子供に返ってくるし。 見て見ぬふりするのも、どうかと思うし。 まわりにこういう人がいたという方いらっしゃいますか? 友達に聞くと、けっこういるみたいですけど・・・

  • 子供の友達のトラブル

    子供が友達のカードトラブルを話してくれました。 その話を当事者のお母さんに伝えようか悩んでいます。 A君がB君の家に遊びに来た時に、 B君の家からカードを持って行ってしまったそうです。 カードがないのに気づき、遊びに来たA君に聞いたところ、 持って帰っていないと言っていたそうですが、 A君の兄が、家にあったことを教えたそうです。 それで、B君がA君の家に行って返してもらうことになったから、 自分もそこに行くと子供が言ったのですが、 その日は雨で自転車で行くことが出来なかったので 結局行きませんでした。 私はA君より、B君のママと仲が良いのですが、 子供に対して直球に言うタイプで、 子供は普段の友達同士のトラブルなどをあまりママに話さないらしく、 私が聞いた話を伝えると、いつも知らなかったと言って、 すぐに子供に問い詰めるところがあります。 なので、今回の件もB君のママは知らないことになるだろうし、 言った方がいいのかどうか考えたのですが、 事の成り行きを親友であるうちの子に話したB君が 私がB君のママに教えることで、 子供同士の自分で解決しようとしている状況を 壊してしまうか、それに、うちの子が自分のママに話したことで、 B君がママに直球で何かを言われて、 なんで話すんだと、B君に言われるかなと思うのです。 子供はB君のママに話すことを望んでいません。 ちなみに、A君はトラブルメーカーのところがあり、 前も別の友達のおもちゃを持ち帰ってしまったことがあります。 その時、その持って行かれた子供のママは A君のママに伝えて、子供と一緒に謝りに来たそうです。 他にも、普段から虚言?などあったり、 意地悪をしたり言ったりするので、 友達の間では嫌われてるところがあるのですが、 A君はめげずに色んな友達の家に自分から遊びに行くので、 結局は仲間のように遊んでいます。 うちの子も、A君はうそつきで好きではないと言いますが、 A君が遊びに来ると、邪険にするのは悪いからと遊びます。 A君のお母さんは、そんなA君をいつも注意して、 学校の先生に発達障害の検査を勧められた時も ちゃんと受けに行ったりして、A君に対して悩みつつも 一生懸命対応しています。 発達障害検査では、大丈夫と言われたそうです。 トラブルの内容にもよりますが、 今回のカード盗みの件は小さなことだとは思いますが、 A君、B君の親に一応伝えるべきなのか、 それとも子供同士で解決をさせるべきなのか、 第三者としてどうするべきか悩んでいます。

  • 子供同士のトラブルその後について

    小2の息子が、いつも遊んでいる小1の男の子に意地悪をしている事がわかりました。いつも遊んでいるメンバーは、息子と同じ学年の男の子2人、そして小1の男の子の4人です。公園で遊んだり、お友達の家の前で遊んでいる事が多いです。先程、小1のお母さんから電話がありカードケースを破いた事と男の子のカードが少なくなっている事、そして、息子が自分の子供にだけ意地悪な事をいう事が気になるという事でした。それと、息子が小1の男の子に見下した態度をしていたという事を違うお母さんから聞いたとも言われました。小1のお子さんも、息子と遊ぶ事にストレスを感じ始めているようです。実際、息子と小1の男の子は仲良く遊べないという感じで、息子が確かに意地悪をしている姿を私も見たことがありその度に注意をしていました。その後、私の目の前だけだったのでしょうが・・・小1の男の子に気を使って遊んでいる姿を見ています。この連絡が来る前に、DSのゲームが3枚なくなってしまったのだけど、息子が全て持ってきていなか?という電話が入りました。息子に確認した所、一枚だけDSの中に入れて持ってきてしまい次の日に返しに行かせましたが、後の二枚は現在も見つかっていないという事で、なんとなく息子が何かしでかしているという話し方に聞こえました。カードケースを息子が破いた時には、小1の男の子のお母さんがその場にいて注意をしてくれたようですが、その時に私に連絡をするかどうするかを迷い言いにくかった・・・という事もあり今まで何も知らせなかったと言っていました。(そのお母さんと私は面識があるという程度のお付き合いです。)カードケースは息子が破いてしまいガムテープをつけてそのまま使用しているという事だったので、お詫びをしてそれを弁償させてもらい、明日菓子折りを持ってお伺いする事になっています。相手のお母さんは、子供同士の事なので、私から息子に注意をし様子を見てみたいと言って下さっています。私としては、息子と小1に男の子は気が合わなく、私が注意をしても見ていないところでこれからもトラブルがあるような気がします。子供同士距離を置いた方がいいと感じているのですが・・・皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 子供の人間関係に口出しする母親って…

    小学二年生の娘を持つ母親です。 うちの娘は、一見元気に見えますが、おとなしいタイプで強く言われると何も言い返せないですが、誰にでもやさしくできるところがいいところです。 うちの娘をこの中では◎とします。 去年、同じクラスの男の子の母親から私と娘のところへ電話がありました。 名前は○くんと言います。 ○くんの母親は お宅の子がうちの子にふざけて浣腸してきて困る と…。 ○君が娘に浣腸されるのがイヤなんだと解釈した私は 『○くんに浣腸したの?」 と娘に聞いたところ、娘は 『したよ。でもね○君が私のランドセルを引っ張ったり、やめてよって言っているのにランドセルの鍵を開けちゃうのが嫌だったから仕返しのつもりでしたよ』 って言っていました。 それって、お互い様のことですよね。 でも仕掛けてきたのは○くんだし…。 でもそれはそれでいいやってことで私の中で片づけたんです。 また後日、○君の母親から電話がかかってきました。 そして、○君の母親の言った言葉にびっくり… 『◎ちゃんのこと怒った?心配で電話したんだけど…』 って、しらじらしく私のところに確認の電話をいれてきたんです。 は? って思ったけど、○君のしたことについてお母さんは知らないんだと思ったので 『うちの子がやめてって言っているのにランドセルを引っ張ったり、ランドセルを開けちゃうから浣腸したって言っていたよ』 と、言うとそのことには一切触れずに電話を切ることに…。 なんだか、変わった人だな… って思ったけど、子供の人間関係でお互い様のことだし、それで済んだのでその件はそれで終わりでいいやって思いました。 そして数か月が経ち、娘のクラスで一番仲良しの子のお母さんが私に教えてくれたことにびっくり。 『○くんのお母さんが”◎ちゃんは、人によって態度を変える裏表のある子”だって言っていたよ』 と聞かされました。 でも娘のクラスで一番仲良しの子のお母さんは、娘がよく遊びに行かせてもらっているので娘のことをよく知っているから反論してくれたみたいで 『え、そうかなー。◎ちゃんはうちの娘にも、下の妹にも意地悪ひとつしないし、そんな子には思えない。だから下の妹はいつも◎ちゃんにくっついて離れないよ』 と反論したところ 『○には意地悪をするのに他の子にはしないんだよ。◎ちゃんは人によって態度を変える意地悪な子なんだよ。』 なんてことを言っていたそうです。 正直、腹が立ちました。 うちの娘の事を何も知らないのに悪い子だと決めつけて言いふらしている。 うちの娘だっておとなしいから、他の子にそれ以上の意地悪をされたことがあります。 でも私は 『自分が何も悪い事をしていないなら、嫌な事は嫌だとはっきり言い返せた方がいいけど、言い返せないなら仕方ないよね。  言い返せないなら忘れちゃった方ががいいよ。悪い事をしていないなら気にしない方がいい。  人それぞれいい所が違うんだからさ。◎のいい所は誰にでもやさしく出来る所なんだよ。』 って言うと、元気を出して学校へ行ってくれます。 娘は娘なりに精一杯学校でがんばってきていると思うんです。 私は娘が、自分の悪い所を自分で見つめなおして解決してくれればそれでいいと思っている。 自分で解決した事って忘れないじゃない。 もし仮に娘が他の子に意地悪したり、暴力をふるったり、非常識だと思うことをした場合はもちろん親として注意しますよ。 浣腸事件のちょっと前に、○君宅へおみやげを持って行った事があります。 そしたら○君は私たち親子に向かって 『帰れー』 って言いました。 それを○君の母親は聞いているのに注意しないんですよ。 ○君の母親は、自分の子供のした事には寛大なのに、人の子供の事になるとすごく敏感なんですよね。 浣腸事件から一年くらい経つのにまだその事を根に持っているんでしょうか? いい加減鬱陶しいから一切かかわらないようにしました。 そうやって子供の人間関係に口出しをしてくるのを私の周りの人は知っていて、やはり嫌っています。 ○君親子と同じアパートで仲のよかった親子もそんな事で人間関係が壊れました。 私たち親子と○君親子の共通の友達親子がいるんです。 その親子の事も○君の母親は悪口言っているみたいです。 『あの親子とは親も子も合わない』 『いつも一人でいるから仲良くしてやっている』 とか、言っているみたいです。 その友達親子はうちも仲がいいのでよく知っていますが、本当にいい親子なんです。 子供の人間関係にいちいち口出しするのってどうなのって思います。 自分の周りの人を大切にできない人ってどうなのって思います。 あの母親と関わるのはうんざり。 ご意見ご感想をお願いします。