• 締切済み

手続きについて

長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 私達夫婦は、9月から別居をします。悩んで出した答えです。 お互い実家に戻るのですが、その時の手続きについて教えてください。 (1)今住んでいるのアパート。住民票もアパートの住所になっています。実家に戻る場合、住民票を直さなければいけませんか?同じ市内です。直した場合、会社にばれますか?会社には、引越することも別居することも秘密にしたいのです。噂が広まり、あらゆることを言われるからです。 (2)会社を辞めるべきか。別居をしますが、最後は離婚になると思います。その時、辞めないで続けてもいいのでしょうか?正直、辞めたら正社員なれるかわかりませんし、年齢的に厳しいです。もちろん、色々噂されるので辞めた方がそのようなことからは、解放されるのかもしれません。しかし、辞めたくないのが本音ですが…悩んでいます。私達夫婦は、社内結婚でした。今は、夫は辞めてしまいましたが。会社の人達は色々しっています。会社での夫のイメージは好印象です。本当の姿などしりません。 私達夫婦が、別居になったかは、色々ありました。結婚2年なのに同居人状態の生活です。生活費は、全て切羽。夫の言葉の暴力。夫の両親とは、険悪な状態(私です)。夫は、一年以上無職。(休職して退職、その後、転職しても辞めてしまい、今は、失業保険をもらっての生活です) (3)同居人状態の生活、言葉の暴力に傷ついた私は、夫の事を愛しているかといったら?です。ただ、今月いっぱいまでだとなり少しだけ、情なのか、淋しさがあります。すみません。自分でもわかりません。 夫は、今いません。出掛けてくるとメールがあり、どこに行ったのかわかりません。聞いても連絡きません。もしかして、合コン?とか思いましたが、わかりません。何をしてるのか全くわかりません。そんな状態です。 話しがずれてしまい申し訳ありません。 どうしたらいいのかわからなくて。このまま、離婚してもいいのか。噂、世間体、気になります。もちろん、今の生活を続けてもいけないとおもいます。 まとまりがなくて申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします、

みんなの回答

noname#160466
noname#160466
回答No.3

こんばんは。 (1)については、住民票の移動はしなければいけません。職場にバレるかどうかは、社会保険証の住所変更や、年末調整の際に、バレます。が、そのへんは、手続きをする係の人位にしか判らない事です。 (2)については、別に、離婚したら、職場を辞めなくてはいけない。などという決まりはないのですから、堂々と続けて良いのでは? (3)については、離婚したら、誰かに何か言われるとか、他人の目を気にしているうちは、離婚できないと思います。(経験者です)それから、離婚の理由も、他人には話の種でしかありません。し、他人に話してわかる位なら、離婚しません。あくまでも、最後は、自分の気持ちと意思。 私は、再婚して十年になりますが、バツイチというものは消えません。でも、事実なのだから、良いじゃないですか~?今、自分で納得できる生き方をしてますもの!!と思いますよ。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。前向きな発言ありがとうございました 住民票の手続きはしないといけないのですね。担当の人とやり取りをしてもいつの間にか周りもしっている状態の会社です。でもやらなきゃいけないのですもんね。頑張ります。 別居するまでやれることはやりたいとおもっています。 ぶつかることややっぱりだめなのかと思うかもしれませんが、やれることはやってみようと思います。まだ、本当に離婚していいのかなと思う部分がありますし、周りの反応もきになるので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.2

(1)今住んでいるのアパート。住民票もアパートの住所になっています。実家に戻る場合、住民票を直さなければいけませんか?同じ市内です。直した場合、会社にばれますか?会社には、引越することも別居することも秘密にしたいのです。噂が広まり、あらゆることを言われるからです。 ◆会社にばれるかどうかは、わかりません。 たまたまご主人と仲がいい人が、旦那に電話をして発覚する場合もありますし、まったくばれないこともあります。 それよりも生活費、その他支払いの送り先などを決めましょう。 (2)会社を辞めるべきか。別居をしますが、最後は離婚になると思います。その時、辞めないで続けてもいいのでしょうか?正直、辞めたら正社員なれるかわかりませんし、年齢的に厳しいです。もちろん、色々噂されるので辞めた方がそのようなことからは、解放されるのかもしれません。しかし、辞めたくないのが本音ですが…悩んでいます。私達夫婦は、社内結婚でした。今は、夫は辞めてしまいましたが。会社の人達は色々しっています。会社での夫のイメージは好印象です。本当の姿などしりません。 私達夫婦が、別居になったかは、色々ありました。結婚2年なのに同居人状態の生活です。生活費は、全て切羽。夫の言葉の暴力。夫の両親とは、険悪な状態(私です)。夫は、一年以上無職。(休職して退職、その後、転職しても辞めてしまい、今は、失業保険をもらっての生活です) ◆なぜ会社を辞める必要があるの? 旦那が経営している会社だと、その必要もありますが、もと同僚だろうが関係も必要もありません。 現状仕事を失うことはかなりキツイですので、それは最後の手段にしましょう。 (3)同居人状態の生活、言葉の暴力に傷ついた私は、夫の事を愛しているかといったら?です。ただ、今月いっぱいまでだとなり少しだけ、情なのか、淋しさがあります。すみません。自分でもわかりません。 ◆質問になっていないのでなにが聞きたいかわかりませんが、もう少し落ち着いては?

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。お返事が遅くなりすみません 別居したらもし夫に連絡がきたとしても別居していることは言わないでもらえるようにしたいです。 仕事は、最終手段にします。本当にきつかったら辞めますがそれまではがんばります。 落ち着いてゆっくり考えてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

(1)両名とも、住民票は、確実に、ご実家へ転居日までに確実に移すことが、法による義務です。 もし、どちらかが転居後2週間以内までに、転居先へ移さなかった場合には、法による刑罰も行なわれます。 更には、転居届けを出さなかった場合には、アパートを管理している大家さんや不動産会社などから、損害賠償請求も確実に出来ます。 次の入居募集や入居が出来ない為。 無論、各公共料金やあらゆるものの解約も必須事項です、転出日までに。 (2)勤務先については、あかの他人からは、なんにも書けませんし、書ける訳なし。 ご自分で判断されるしかありません。

ms-wedding
質問者

お礼

ありがとうございました。遅くなり申し訳ありません。 手続きをしてゆっくり考えたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居時の住民票について

    現在夫と別居中です。 私が一緒に住んでいたアパートから出て 別のアパートを借り、今は離婚調停中です。 近日中に夫が今住んでいるアパートから引越しする ようなのですが、その場合の住民票について 心配しています。 現在の私の住民票は同居時の住所のままです。 夫に現住所を知られたくなく、 転居の手続きはしていません。 ・住民票は同居時のまま変更しなくても問題ないか。 ・もしダメな場合は、離婚が成立していない状態で、  住民票を実家に変更しても問題はないのでしょうか。 現段階ではもめていて、すぐに離婚にはなりません。 アドバイスお願い致します。

  • 離婚の手続きについて

    離婚について教えてください。11月13日に離婚届をもって区役所に行く予定なのですが、離婚するにあたって、母子手当てや、母子医療のタイミング・その他すべき事について教えてください。 現在、別居中で実家に住んでおります。6歳と4歳の子供と一緒に暮らしています。 ただ、隣町のため3月まで保育園を継続する為、住民票は移さないまま離婚する予定です。6歳の子供は来年小学生のため、実家の校区にて就学する予定ですが、この場合、書類上は旦那と住民票が同じなのですが、今この段階で母子手当てや母子医療の申請はできますでしょうか。 母子手当てに関しましては仮に出来たとしても、同居なので難しいと教えていただきました。両親の所得は保育料にも影響がでるし、母子手当ても所得制限があると伺いました。実家も先々を考えると狭いため、住民票を移さず、アパートを借りて同居しない場合でも手当ての申請は厳しいでしょうか。(今の段階では住民票を移せないため、親名義で借りる予定です) 4月になれば、住民票を移せるので、やはり各種手当てなどは住民票が移ってからになるのでしょうか。 また、11月13日に離婚に関するできる限りの事をしておきたいのですが、手順やすべきことが全く整理できておりません。ご指導・アドバイスどうか宜しくおねがいします。

  • 離婚調停について(別居に関する)質問です

    離婚調停について(別居に関する)質問です 現在、離婚前提で別居している者です。ただし、別居といっても住民票はまだ移していない為、住民票上は夫と暮らしていた時の住所のままになっています。今後、離婚の話し合いがまとまらないような場合は離婚調停もあるかもしれないと思い、お聞きしたく質問させていただきました。離婚調停では別居していた期間も判決に関係してくることもあると知りました。(例えば、別居期間が長い場合、婚姻関係は破綻しているとみなされ離婚が成立するケースもあるなど)。私の場合、実際には別居していますが、住民票を移していないので書類上(住民票上)は同居ということになってしまっています。 そこで質問ですが、 住民票を移していないと「別居していました」といっても通用しないのでしょうか?同居していたということで処理されて別居の事実はなかったということになってしまうのでしょうか? もしお判りになる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚を前提とした別居と住民票移動について

    妻が離婚を前提として 他市に別居しているとして、生活に必要なため、 住民票を移動したいのですが、 困る点はありますか? そもそも、こういう場合の 住民票移動が可能かどうかの 問題もありますが・・・ 夫が自営で国民健康保険。 現在、妻は夫の扶養に入っている 状態です。 住民票を移動すると、 扶養とみなされないとか、 国民健康保険で困ることはありますか? 離婚成立までは 妻は実家に住民票をうつして、 その近所にアパートを借りて住む予定。 離婚成立までは、夫の扶養、夫世帯主の 国民健康保険を使う予定です。 そのほかに、住民票移動で 不利になる点、困ることがありましたら ご教授ただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 別居中の夫婦の住民票で質問です。

    別居中の夫婦の住民票について教えてください。 夫が世帯主で一人のものが一通と、同じ住所で妻が世帯主、扶養に子供が入ってるものが一通あります。この場合、実は同居しているのでしょうか?同居しているとしたら住民票を分ける理由は何でしょうか? また、別居している場合、同じ住所で2世帯に分けている理由の考えられる可能性を教えてください。

  • 別居についてと、離婚したことを他人に伝えるとき

    いつもお世話になっております。 先日は別居中の子供の転校手続きについて詳しく教えていただき、ありがとうございました。 何度も質問をして申し訳ないのですが… 別居について知っていることがあればお知恵をお貸しください。 今、別居して数週間です。 夫とは家を出るときから会っておらず、離婚についての具体的は話し合いはこれからです。 私としては、話し合いを持ち、離婚をしたいと思っておりますが、夫の性格や会社の立場・世間体を考えると、万が一このまま別居で…と言い出すかもと考えるようになりました。 当然、これはまだ私の想像の範囲ですが… 何年も離婚せず別居している方もいらっしゃると思いますが、そういう選択をした場合、生活面や保険・年金などの公的な面、子供への影響でどういうことが考えられるのか? 私もこれから仕事をするので、扶養のこととか気になります。 離婚しなくても別居であれば住民票はうつさないといけないですよね? そうなった場合、夫が会社に隠したいと思っていても、住民票の移動などで会社には知れてしまうものなのでしょうか? もちろん夫婦がもう一緒にいられないと判断すれば離婚するのが一番いいのでしょうが(私は離婚を希望しているので)夫が別居を続けたいと望み、離婚交渉が難航するのであればどうしたらいいのか?と考えております。 夫は世間体を重んじるタイプなので、こういうことも言い出すのではと… 特に今、夫の仕事が忙しく、最悪今年いっぱい離婚話は進みづらいのもあります。 長期別居について、経験者の方や知り合いにそういう方がいるなど、いろいろと教えていただけると嬉しいです。 もう一つは、離婚や別居などで生活地が変わる時、周りの人たちにはどういう形で知らせたらいいのかなと思っています。 今まで住んでいたところにはもう戻らないと思いますので、仲の良い友人には離婚したと伝えますし、子供たちの関係の知り合い(ママ友達)には、それぞれクラス委員や代表の方に転校のことを伝えたら、うわさで広まるだろうな。。。とは思っています。 悩んでいるのが新しい土地での、子供たちの友達や保護者に対して「離婚してきました」と正直に言うのがいいのかな?ということです。 実家ですが私の友人はもうほとんどいないですし、高齢出産だったので同じ年頃のお子さんを持つ私の同級生もいませんので、これから出会う人はみな新たな人間関係の方です。 私はいいのですが、子供たちの関係する人たちに「離婚・片親」ということを最初から伝えて、もしいじめの対象になったらと心配しています。 転入してのあいさつや周りの人にどのように話をしたら…と悩んでおります。 考えすぎかもしれませんが、子供がいじめられたりしないように、なるべくスムーズに新学期をスタートできるようにと考えています。 長々と申し訳ありません。 離婚についての本なども読みましたが、経験者の方のお話をきけるのがとてもありがたくトピを立てました。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦で住民票が違うのは問題ありますか?

    この度婚姻しましたが、訳あって私と夫は同居していません 夫は車で五分の場所に部屋を借りて住んでいますが、県を跨いでいます 婚姻届では本籍地を私が住んでいる場所で出しました ですが、夫婦別々の家で住んでいるので住民票はバラバラのままです 市役所の説明では夫婦はおなじ住所で生活しなければならない(同居しなければならない)と聞いたんですが、今のままで問題あるでしょうか? 実際に住んでいる場所で住民票を置いておくべきか、本来同居する予定だった私の住居で夫も住民票を移すべきか、どちらでしょうか?

  • 破産手続きについて。

    昨年母が脳梗塞のため働けなくなり、着物のローンなど(120万円程度)が支払えなくなってしまいました。 父は若い時に離婚し、今は母の年金と生活保護の医療援助で生活しております。 私は母とは長いこと別居しており最近この状態を知り、母の精神状態も鬱になってしまっていますし、生活もまともに出来ていないようで、どうにかしないといけない状態です。 私も自営で生活にまったく余裕がありませんので、自分で母の破産手続きをすることにしました。 しかし、脳梗塞で記憶が曖昧なのと、病気で家事を長いあいだ出来なかったため、家も荒れ放題で資料や書類など残っておりません。 それで3つほど、どうしたらよいか分からないことがあるのですが、 (1)ショッピングローンの請求書はありますが、詳しい情報がわかる資料がありません。またそれを証明する書類が必要なようですが、どうやって入手すればよいのでしょうか。母の記憶もかなり曖昧です。 (2)また、母の住んでいる市営住宅の賃貸借契約書も紛失しており、揃える事が出来ません。この場合どうしたらよいのでしょうか? (3)それと、母と同居しているダメ兄貴がいるのですが、少し収入もあり中古の軽自動車も持っているのですが、兄も借金があり全く援助しません。また家にも殆どおらず捕まりません。こういう場合は兄の住民票は同じ住所で別世帯として住民票を変更し、書類には同居人はいないと書いても良いのでしょうか? 長文で失礼しました。 お手数おかけしますが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 生活保護について教えてください

    鬱とヘルニアを患いこれから生活保護を受けようか悩んでます 嫁とは会社を辞めてから不仲で家庭内別居状態 親族は両親(年金暮らし)と姉(会社員)が持ち家で同居していて私たち夫婦は10年以上近所にアパートを借りて別居してます 貯金も底を付き嫁とは離婚を考えていますが離婚成立後に生活保護を受けることは可能でしょうか? 恐らくわたしが今のアパートを出て単身で引っ越すことになるとおもいますが引っ越し費用は扶助してもらえるのでしょうか? 実家は親の年金と姉の収入で生活がいっぱいいっぱいなため帰ることも困難です アドバイスいただけたら幸いです よろしくおねがいします

  • 別居、いろいろな手続きについて教えて下さい。

    30代主婦です。 子供はいません。 夫とはいろいろな事情により約2ヵ月別居しています。 今のところお互いに離婚の意思はありません。 1・今は両親と実家(市営住宅)に住んでいますが このまま住むことは出来ますか? 2・住民票はすぐ移せますか?(東北→関東) 3・現在夫の扶養、ただし来月から働くことにより(試用期間後正社員) 税金などのことがわかりません。 わかりやすく説明していただけたら助かります。 宜しくお願いします。