• ベストアンサー

不良品・不具合・エラー・ミス・事故発生時の対応

業種によりますが、例えば製造業で製造現場の製品に不良品が出た場合、 医療現場で誤薬があった場合などさまざまな“事故”があると思います。 そんな時どのように是正、改善するようにしていくか、そのプロセス、その時使用する書類の名前とか業種とともに教えて下さい。 ※不良品・不具合・エラー・ミス・事故をまとめて“事故”と呼びます 業種: 事故の種類:(例)不良品発生 使う書類: 事故発生時の改善プロセス: 上記のように教えて下さると勉強になります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 どのような帳票(様式、書式)を使って処理するか、その名称は会社によって違いますから、そんなものは言っても意味がありません。ここでは是正・改善のプロセスを明らかにしておきます。なお、不良品・不具合・エラー・ミス・事故をまとめて「意図せぬ結果」と呼んでおきます。 (1) 意図せぬ結果の内容の確認  意図せぬ結果がどういうものなのか、事実関係を含めてその内容を正確にかつ漏れなく把握する。 (2) 意図せぬ結果の発生の直接的原因の特定  それが発生してしまった直接的な原因を調査して特定する。この場合、決して発生に至る経緯や経過の説明(弁解)に終始しないように注意すること。 (3) 意図せぬ結果の発生の真の原因の特定  意図せぬ結果の発生を許してしまった会社のシステム(仕組み)的な欠陥や弱点を調べて特定する。これには「なぜなぜ分析」をするのがよい。たとえば教育訓練不足(あるいは周知徹底不足)を原因とするのは不可(それは何かの結果であって原因ではない)。教育訓練不足(あるいは周知徹底不足)に至った会社のシステム(仕組み)的な欠陥を原因として突いたものならOK。 (4) 意図せぬ結果の処置(応急処置)-修正(手直し)  意図せぬ結果に応急的に対応し、とりあえず(第一段階として)問題を収束させる。たとえば不良品の場合はすべてを回収し良品を納め直す。あるいは弁済する。 (5) 意図せぬ結果の波及範囲の特定と処置  その意図せぬ結果が関係している範囲(原因を共通としている範囲など)を調査し、問題・被害の拡大を回避するための必要な手を打つ。たとえば不良品発生の原因が設計(あるいは作業者の仕事の質)にあるのなら、同じような設計手法(あるいは作業者)を用いて作られた他の全製品に対して問題ないかどうかを総点検し、必要な手を打つ。 (6) 是正処置(再発防止)案の評価・判定  意図せぬ結果の原因((2)と(3))を除去する再発防止策を検討する。この再発防止策は意図せぬ結果の発生を許してしまった会社のシステム(仕組み)の不備を直す(ソフトウェア的)か、装置的なもの(ハードウェア)の導入・改良のいずれか(あるいは両方)にする。決して人の規律や注意力に依存したものになってはいけない(たとえば、そのようなミスが今後発生しないように関係者全員に周知徹底する、ではダメ)。そのような是正処置案で実効が上がるか、実施して引合うかを評価し、実施可否を決定する。 (7) 是正処置の実施  意図せぬ結果の原因に手を打つ。つまり(6)で決定した是正処置を確実に実施する。 (8) 実施結果の記録  とった処置とその結果を記録する。 (9) とった是正処置のレビュー  とった是正処置が効いて類似の意図せぬ結果が再発していないかを調べ、その有効性を検証する。  なお、(1)~(8)まですべて記録としても残す必要があります(その都度記録すること。後で思い出しながらの記録は不可)。また、特定の個人の責任を追及する場に決してしてはいけない。

wait4u
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変満足のいく回答です。 このようなことが知りたいと思っていました。 もう少し皆さんのも知りたいので、回答を受付させてください、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qy8ls3pt7
  • ベストアンサー率52% (374/706)
回答No.1

業種問わず有名なのは、QC七つ道具です。 http://www.i-juse.co.jp/statistics/product/func/qc7/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不良率と不具合発生率の違い

    会社での品質関連の書類でよく見かける 「不良率」と「不具合発生率」 の違いを教えてください。

  • 社内外不良が発生した際の管理方法に困ってます。

    社内外不良に対する管理をどのように行ってますか? 私は品質管理部(製造業)で働いています。うちの会社での社内外不良に対する対応として、それぞれ専用の帳票を用いて、(1)発生情報の記入、(2)原因調査、(3)対策案&フォローアップ方法の立案(それぞれの期限も書く)、(4)品管&工場長による対策案&フォロー案の評価、(5)(期限が来る前に)フォローアップ結果の報告。が行われますが、 1.原因調査で真の原因が調査されない 2.対策&フォロー期限内に結果が報告されない   対策案を書いた後、各現場が自部署で対応すべき不具合を忘れていることもある 3.帳票が各現場を行き来する間に紛失する   また、対策が面倒な不具合の場合、自部署で帳票を持ったまま放置する場合もある。 など、問題が山積みです。 同じような状況を解決させた方がいましたら、どのような方法があるのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故にあった場合の対応について教えて下さい

    交通事故にあった場合の対処について調べています。 実際に事故にあった訳ではないのですが、いつ自分の身に降りかかるかは分からないので調べておこうと思いましてネットで検索してみたのですがよ物損事故についてはよく分からないので質問させていただこうと思いました。 ・物損事故の場合は現場検証はないのですか? ・物損事故の場合、警察に届けた時になにか書類を書くのですか? ・被害者、加害者ともに事故証明を申請するのですか? 以上の事がよくわからなかったので、ご存知の方お教え下さい。

  • 不具合発生による工程監査の対応はどうすれば?

    不具合発生による工程監査の対応はどうすれば? 某部品メーカーの取引先の製造業です。 一応ISO9001は取得してます。 従業員40名(パートタイマー22名)の会社です。 私はその中で現場課長をしてます。(現場社員2名、パートタイマー16名)の部署です。 この度ウチの現場で製造出荷してる製品で、SPGを2個かける仕様の製品が、1個片側バネがかかってないとクレームが来ました。 エンドユーザーが大手のメーカーで、とことんつっこまれてます。。。 ウチと、エンドユーザーとの間に入ってる会社が明後日監査にきます。 この製品の製造工程は、このバネをかけるのが最終工程です。 最後かけて、箱入れなんですが、ここをかけて目視検査して箱入れして、最後、また箱から出して検査してるのに漏れて発生しました。。。。 手順書もありますが、「バネがかかってるか目視検査すること」となってるんですが、今回漏れて発生です・・・ 理由はおそらくポカミスです・・・ ウチの会社はこの製品の類似品が6種類あり同時生産してるので、センサー式などを使う方向でいくと、50万×6となり大赤字です。ですので、かけやすい治具とつけた印をつける対策を今報告書を品管が作成してます。 はっきりいって今からビクビクしてます。 現場としてどう対応していいのかわからないのです。 口下手だし、理論派でもないから頼りない感じです。 5点ほどどうしたらいいかを教えてください。 (1)監査の時おそらくQC工程表に沿って工程確認すると思います。その時私は、手順書に沿って口下手なりに説明したらいいんでしょうか??下手にかっこつけてボロがでたりとかする可能性ありますので・・・・ 作業者にはできるだけゆっくり確実にしてもらおうと思ってます。 (2)最後のバネかけ作業は、正社員がやってます。ウチの会社は、経営状態上、社員を増やすことができません。 ので、モノも重たいこともあり、この社員にしてもらってます。 段取りもしてもらってるのですが、ありのまま言っていいのでしょうか? 普通はパート作業員にさせてると思うかもしれません・・・ 理由は、モノが重たいというのと、人手が足りないときこの社員にしてもらってるので固定化してました。 (3)おそらく質問されるのは手順書の内容だと思います。 「作業内容の勘所を押さえた手順書になってるか?」という点では、さっきにも書いた通りあいまいな表現になってますんでそこをつっこまれたらどういえばいいですか?? (4)バネかけ作業のところをメインで見ると思うのですが、説明する時 「・・・調整後、このレバーを用いてバネをかけ最後かけ忘れがないか目視検査チェックしてます。」といった作業説明でいいのでしょうか???またどんな事聞かれますか?? (5)その他気を付けたらいいことあれば教えてください。

  • 外部プロセス起動時に発生するエラーについて

    外部プロセス起動時に発生するエラーについて お知恵を拝借させてください。 あるプロセス(以下A)から同一端末上の別プロセス(以下B)を起動する場合に、 エラーが発生します。 エラーの内容は、参照オブジェクトが作成されていないという内容です。 このエラー自体については納得はできるのですが、 プロセスBの直接起動の場合、このエラーは発生せず、正常に動作します。 別プロセスからの起動と、直接起動で、 内部的な動作の違いがあるのかもと想像しているのですが、 確認の方法がわからず、困っています。 解決の為の方法、ヒントか糸口など、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのです。 プロセスA、B双方ともVB2008による開発です。 よろしくお願いします。

  • 今と昔の鉄道の人身事故時の列車の運行対応の相違について

    こんにち、鉄道(列車)の人身事故が発生した場合、事故列車は一定時間、現場に停車します。 しかし、戦前・戦中から戦後の昭和20年代頃までの国鉄においては、列車が人身事故を起こした場合、当該列車の乗務員がその事実を認識していても、列車を現場に停車させず、そのままダイヤ通りの運行を行っておりました。 このように、事故発生時の対応に、「昔=そのまま運行」「今=現場に停車」という時代による変化があったわけですが、 1.こんにちのように、現場に停車するようになったのはいつからか? 2.そうなった理由は何か? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さいませ。

  • 会社で「不良発生の多い人間は辞めてもらう」との宣告。不安でたまりません。

    300人程度の規模の工場に勤務しています。 正社員に手をつけずになんとかやってきたうちの工場も、 ついに来年をめどに整理解雇の予定を発表されました。 人数は5%ほど、対象は「不良発生の多い者」「勤務態度の悪い者」だそうです。 発表以来とても不安でたまりません。 私の不良発生数は部署の人と比べて同じ~少し多い、程度です。 内容はケアレスミスで、金銭的損害は出していない(はず)です。 でも会社全体から見たら不良は多い方ではないのか? 他の人と不良数が同じくらいだからと安心していても 私は処理速度が遅い方なので割合としては高いのでないか? 会社がクビを切りたがっている時期、 ささいなミスの積み重ねを理由に解雇されてしまうのではないか? ……悩み出してきりがないです。 総務や品証など不良発生と関係ない部署がとてもずるく感じます。 私と能力もそう変わらないだろう人が、たまたま製造部署に配属にならなかったために 整理解雇の対象にならないなら不公平だとひがんでしまっています。 そりゃ勤務態度が悪ければ解雇の対象にはなるのでしょうが、 不良発生というわかりやすいマイナスがあるのは不利でないのでしょうか? (こんな性格の悪いこと、考えてはいけないとは思うのですが……。) 私はもともと今の部署の仕事は難しい、 不利な条件で配属されたし向いていないと感じています。 自分の成長がイメージできない、将来性がないのでないかとも。 ですが一生懸命やっているつもりではありますし 異動にならないということはそうひどい仕事ぶりではないのだろうとは思います。 ときどき不備を出すと言ったって、平時なら解雇に怯えるほどではないはずです。 それでももしかして……という思いが消えません。怖いです。 こういうときこそ落ち着いてミスのない仕事をしなくてはいけないのにうまくいきません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 初期不良のメーカー対応

    初期不良の場合、メーカーの対応は「新品と交換するだけ」が普通でしょうか? 先日アマゾンで注文した商品が初期不良で不具合があり、メーカーに問い合わせたら「修理・交換のため送って下さい」と言われました。 そこでメーカーサイトで手続き後、必要書類と共に商品を送りましたが、こちらの手落ちではないのに無駄な手間がかかって疲れました。 素朴な疑問ですが、こういう時、何かお詫びの品が一緒に貰えたりすることはあるのかと思い、質問しました。 経験のある方がいたら教えて下さい。

  • ■ 不良セクター発生時の処理について ■

    不良セクター発生時の処理の手順を勉強しています。 以下の理解で宜しいでしょうか? ・読み込み時、1回くらいの再リトライ時には再磁化処理。 ・再リトライ回数がある閾値を超えた場合は、再磁化処理とそのデータを代替領域にコピーして様子を見て、次回読み込み時に再磁化処理したデータと代替領域にコピーしたデータを比較して問題なければ、代替領域のデータを解放して不良セクターを通常セクターに昇格。問題があれば不良セクターに確定。 ご指摘な箇所等ございましたら、教えてください。 S.M.A.R.Tで記録された不良セクターの値はそのまま残されるのでしょうか? 「HDD Regenerator」で不良セクターが未検出でしたが、S.M.A.R.TのID(05)と(C4)の値は2のまま変化がなく、(C5)の値は0でした。 不良セクターが発生した箇所を検査できるのは「HDD Regenerator」でしょうか? 「Drive Fitness Test」の不良セクターを検出する処理では不良セクターアクセス時に代替領域にリダイレクトされてしまいますか? 「HDD Regenerator」と「Drive Fitness Test」の検出方法の違い、また回復能力の違いはありますか? ご解説いただける方、よろしくお願いいたします。

  • 体調不良時の対応について(パワハラですか?)

    体調不良時の被対応について質問です。 当方 充分?サラリーマンをこなしているオッサンですが現在の職場の対応に不満があり質問させて頂きます。 社内部署移動で現職場にて3年を過ぎている状態なのですが現在の部署に於いて体調不良者の扱いが酷すぎると感じます(場内工務業です) 毎朝ミーティングで体調確認をするのですが そこで体調不良を訴えたところで何の配慮(以前の職場では軽めの業務に付く)もなく普通に業務に当たります。 体調管理も個人の責任ということは充分理解してるのですが 職場全員(10名)が1年中健康である訳もなく助け合うのは何処でも同じなのではないでしょうか?? 又 同じ職場と言えど日によって業務(労務)の違い(単純に忙しい・暇)は発生するのも同じなのでは? 先日 自己申告で体調不良を訴え業務中にも座りこむような状態に至った同僚がいたため私が改めて上司にその旨を伝えたが何の配慮もないために 業務に支障をきたしてしまいました(残業対応となった) その日はその同僚以外健康体だったので上司の判断で担当移動は可能だったのですが その気配もなく・・・。 この様な状況は以前よりあり 私が体調不良時も同様なの対応で不信感が募っています。 この件に関しての改善は以前(1年以上前)より上司の上司に伝えているのですが”なしのつぶて”です。 以上を踏まえ上司の対応はパワハラに当たりますか? 宜しくお願いします。 追伸 改善要望は直接の上司に何度(何人)も伝えているのですが改善されないため公にしたいと職場の意見です。 それが改善策になればと思っています。

専門家に質問してみよう