• ベストアンサー

ガラスの製造について

色ガラスを作るとき 酸化マンガンや酸化銅、酸化コバルトなどを 使いますが、なぜ『酸化』した金属なのですか?? また、砂を溶かす温度を下げるために ソーダ灰や四ホウ酸ナトリウムを 使いますが、何がどのように影響することにより 砂を溶かす温度を下げているのですか??

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toboke
  • ベストアンサー率47% (41/87)
回答No.1

硫酸銅がきれいな青色なのはご存じかと思います。この青色は銅イオンCu2+の色です。 色ガラスでも、遷移金属のイオンの色を利用しています。なおガラスを溶かすとき高温になりますので、硫酸塩で入れても塩化物で入れても酸化物になります。 酸化した金属イオンでなく金属(0価)の状態で色ガラスになるのは、金銀銅などの貴金属の細かい粒(コロイド)のみです。金赤ガラスなどが該当します。 砂(ケイ砂)はケイ素と酸素の結合が強くて(連なった網目を形成していて)溶融温度が大変高いため、ソーダ(酸化ナトリウム)などを加えて適度に結合を切断して溶融温度を下げます。 -Si-O-Si + Na2O → 2 -Si-ONa といったような反応です。 各添加物の役割は、たとえば参考URLを見てみて下さい。

参考URL:
http://www.glass-kougeihiroba.jp/arekore/index.html
dantemustdie
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! お礼が遅くなってすみませんでした( ´△`) 詳しく説明していただいて 本当に助かりました(^^) また、力を貸していただけたら、 幸いです(*^^*)

関連するQ&A

  • 色ガラスについて

    るつぼを使って、ガラス作りの実験をした時に、ケイ砂と 四ホウ酸ナトリウムと酸化鉛と金属化合物を使いました。その時に使った、金属化合物が、塩化コバルト、塩化銅、塩化ニッケル、酸化銅、酸化マンガンの5種類を、使いました。5種類とも仕上がった時には、さまざまな色を持っていたのですが、どうして、金属によって、色が異なるのでしょうか?そこがわかりません。誰か教えて下さい。 ついでにですが、もし異なる金属、二種類を混ぜた場合には、二色のガラスができるのでしょうか?例えば、塩化コバルトと酸化銅を混ぜたら・・・・?。

  • 色ガラスの作製

    このような実験を授業でやりました。 酸化鉛(II)6.7gとホウ酸ナトリウム4.0gと二酸化ケイ素1.3gと塩化銅0.05gをよく混ぜてマッフル炉で強く加熱し、ガラスを作りました。 その後のレポートに考察を書くのですが、このようなものが出ました。 1.ガラスを科学的に説明しなさい。また、ガラスは通常の結晶とは違う状態であるが、どのような構造をしているか。また、その構造を何というか。 2.酸化鉛(II)とホウ酸ナトリウムの役割を説明しなさい。 3.なぜそのような色になったのか。 1.についてですが、科学的にというのは何を説明すればいいのでしょうか? 2.についてですが、調べても分からなかったのでお願いします。 3.については自分で何とか出来そうです。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。

  • ガラスの着色

    るつぼを使って、ガラス作りの実験をした時に、ケイ砂と 四ホウ酸ナトリウムと酸化鉛と金属化合物を混ぜました。赤色や橙色や桃色のガラスを作りたいんですけど、セレンがなくて、他の薬品を探しています。別に薬品に限らず、身近にあるもの(例えば絵の具)とか混ぜて発色できるならそれでもかまいません。しかし、そう簡単にうまくいきませんよね。あと、陶器用の着色剤を東急ハンズなどでみたんですけど、ガラスには使えないのでしょうか?

  • 茶色ビンは、なぜビンにリサイクルことが可能なのか

    ガラスビンの着色には、鉄やコバルトなどの金属酸化物が使われていて、 一旦ガラスの中に含まれた金属酸化物を取り除くことはできず、 同じ金属酸化物でも融かす温度によって色が変わってしまうため、 色ガラスを融かしてもう一度ガラスにすることはできない。 と学びました。 では何故、茶色のビンはガラスにリサイクルすることが可能なのでしょうか? 「茶色の着色には、鉄・イオウに加え還元剤として炭素が必要」 ということろまでは自力で調べられたのですが、 そこから先が全く分からず、困っています。

  • ガラス作り実験

    こんばんは、この前ホウ酸ナトリウムと二酸化ケイ素、酸化鉛を使ってガラスを作りました。今そのレポートを書いているのですが、この実験の反応式が良くわかりません。 ガラスについてのページを見たりしたのですが、式が載っているページを見つけることができませんでした。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 金属酸化物の 分解温度

    教えてください。 金属(銅やアルミなど)の酸化物の分解温度ってどのくらいなのでしょうか。 どういうものを調べれば載っていますか?

  • アジピン酸の合成

    シクロヘキサノンを過マンガン酸カリウムで酸化し、アジピン酸を合成しました。 (1)反応させる際、水酸化ナトリウム水溶液を入れたのですが、その理由がわかりません。。 (2)ろ紙に反応液を垂らし、環の色で過マンガン酸カリウムの存在を確認しました。過マンガン酸カリウムのどのような性質から、このような確認がでいたのですか? (3)酸化反応がなかなか進まなかったため、亜硫酸ナトリウムを加えたら、すぐに過マンガン酸カリウムがなくなりました。(反応が進みました)これはなぜですか? 調べても見つかりませんでした。お願いします。。

  • ガラスの不純物による色

    ガラスに含まれる不純物による断面の色について教えてほしいです。 ●透明窓ガラス等は破断面が緑色を帯びていると思いますがこれらの色はガラスに含まれる不純物が緑色の補色の光を吸収するからと考えていいでしょうか? ●石英ガラス(石英96.5%)の破断面がやや赤みを帯びています。 不純物として含まれているのがB2O3(酸化ホウ素)3% とAl2O3(酸化アルミニウム)です。 その他微量(ppmオーダー)にNa、K、Li、Fe等が含まれている可能性があります。 さて、何が影響して赤みを帯びているのでしょうか 以上宜しくお願いいたします。

  • 金属・酸化物の色

    中学3年生です! 受験生なのですが、 金属や酸化物の色を覚えたいと思っています。 受験のために覚えておいた方がいいものを教えてくださいm(_ _)m 例、銅→赤色   酸化銅→黒色など

  • 錯体の構造とその影響について

    生化学で、炭酸脱水酵素の活性部位にある亜鉛をいろいろな遷移元素(コバルト、銅、マンガン、ニッケル、カドミウム)に置き換えて、その酵素がそれぞれ活性を示すかどうかを調べる実験をしました。置換された酵素が活性を示す要素として、活性部位での金属イオンが形成する錯体の構造が重要な要素みたいなのですが、それぞれの金属がどのような錯体構造を示し、またそれが一体どのように影響するかが今ひとつ分かりません。活性を示した亜鉛とコバルト置換の酵素はテトラヘドラルの形になることは書籍で分かったのですが…。今まで無機化学を学ぶ機会がなかったので錯体は無知で未熟な質問ですが、よろしくお願いします。