債権者集会の議事録と連絡について

このQ&Aのポイント
  • 債権者集会の議事録は存在しないようですが、閲覧可能な場所はあるのでしょうか。
  • 債権者集会の日程や連絡は欠席者には行われないようです。知りたい場合は電話で確認する必要があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

債権者集会の議事録について

私の仕事上での取引先が破産しました。 債権者集会が行われていますが、なかなか集会に出席をすることが困難です。 集会の状況がまったく不明なので、破産管財人に電話をして聞いたのですが。 1. 議事録はないのですか?と聞きましたら、回答は、「ありません」でしたが、 どこかで議事録の閲覧ができるのかと思っていたのですが、そんなものでしょうか。 2. 後日、債権者集会があると聞きました。日程等そういうことは連絡が来ないのですか? と聞きましたら、出席した人にはその時に次回の集会の日程をお知らせしているが 欠席した人には連絡はしない。という回答でした。知りたければ電話ください。と 言われましたが、そんなものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#158926
noname#158926

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8523/19372)
回答No.1

1. 債権者集会ってのは、基本的に「来た人達だけでハイエナしようの会」です。 来なかったヤツの事なんか知りません。「来ない」と言う行為は「債権放棄の意思表示」です。 「集会あったの知らなかった」は通用しません。基本「知ろうと努力しなかったヤツが悪い」です。 「出席するのが困難だ」も通用しません。基本「出席しようと努力しなかったヤツが悪い」です。出席が困難なら、代理人を雇って代理人に行かせれば済む話ですし。 基本「一回目に来ない債権者=存在しない者」です。 2. 電話で教えてくれるだけマシです。 「1回目に来なかったのは債権放棄の意思表示」の原則から、途中参加しようとしても「お前の取り分はもう無いよ」で、会場に出向いても「1回目の時に作った債権者リストに名前が無いからお引き取り下さい」で終りです。 例え電話で教えてくれたとしても、たぶん、途中参加は出来ないと思いますよ。 ハイエナには仁義はあるけど人情はありません。 「仁義がある」って事は「スジを通さないと相手にされない」って事です。 「スジを通す」って事は「一回目からちゃんと出席してないとイカンよ」って事です。

noname#158926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 集会に出席しなかったらそういう風に扱われるのですか?? あんまりですね。 仁義、スジというのが、集会とどういう意味かが分かりませんが、 倒産してお金を払わないほうが強い態度、みたいな集会なのかなということは思いました。

その他の回答 (1)

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>議事録はないのですか?と聞きましたら、回答は、「ありません」でした 取引先が倒産したのですよね? だとすれば、議事録はあります。 「債権者集会の議事については、招集者は議事録を作成しなければならない」(会社法第五百六十一条) 破産管財人でなく、債権者集会を開催した者(取引先責任者又は取引先受託弁護士)に請求して下さい。 それでも「無い」と回答があれば、債権者集会開催者を訴えましよう。 >後日、債権者集会があると聞きました。日程等そういうことは連絡が来ないのですか? 前回、欠席届けを出した方には次回の案内も届きます。 質問者さまが、前回どのような対応をとったのか分かりませんが・・・。 >欠席した人には連絡はしない。という回答でした。 破産者側から言うと、債権者集会に参加しない者は「債権を放棄する意志がある」と勝手に推測する傾向があります。 たぶん「欠席した人でなく、出欠の連絡が無く欠席した人」という意味合いです。 商法上も、債権者集会に欠席しても不利に扱わない事となっています。 >知りたければ電話ください。と言われましたが、そんなものでしょうか。 「知りたければ電話ください」との回答があっただけ「マシ」です。 電話で確認しましよう。

noname#158926
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.については、出欠席の通知も無いので提出していません。 欠席をしたからといって、不利益になることはないと言われていました。 欠席したからといって、債権放棄と勝手に思われるのはあんまりですね。

関連するQ&A

  • 第二回債権者集会は

    自己破産申し立て中でこの間第一回債権者集会がありました。手違いがあり第二回が開かれる ことになりました。一回目は出席者は金融屋と思われる人が一人いましたが他は居ませんでした。この場合裁判所若しくは管財人は他の債権者に第二回が開かれる等の連絡をするのでしょうか?

  • 破産債権者通知

    先日裁判所より破産手続開始通知書が郵送されてきました。 財産状況報告集会日程が記載されています。 その集会日までに用意・準備(売掛金が1000万ほどあります)しておくことがあったら教えて下さい。 ありがたい事に今まで経験したことがないので順序など教えて頂けるとありがたいです。 通知書に気になる文面が・・・ 注1)当裁判所は、本破産事件について、破産者の財産で破産手続き費用を支弁するのに不足が生じるおそれがあると考え、破産債権の届出期間と破産債権の調査をするための期間を当面定めないこととしました(破産法第31条2項)。破産債権の届出をするとこ自体は妨げられませんが、破産管財人において、破産財団の調査を進め、破産手続の費用を支弁するのに不足するおそれがなくなった場合には、改めて、破産債権届出期間等について連絡をさせて頂きますので、当面、破産債権届出書の提出は必要ありません。 と記載されています。という事は殆ど債権回収は見込めない・・・って事ですか?

  • 債権について・・・

    債権について・・・ 友人Aが恋人に金を貸す必要があると言ったので、必要な金110万円のうち45万円工面しました。結局、恋人が金を払えずに債務を背負った友人Aが自己破産して免債がおりました。ただ、10万円程恋人から返済があったと聞いていたのですが。5万円しか戻ってきていません。消費者金融2社からも借金があったようなので、そちらにも回したのかと思っていました。しかし、破産してからの返済は破産管財人という人が債権者に平等に分配するんですよね?私は友人からの現金手渡しでした。恋人から返済があったことを弁護士や管財人には黙っているのではないかと思うのですが・・・ 皆様はどうお考えですか?

  • 元個人事業主です。

    事業の失敗により自己破産を申請して今日破産開始決定が出たと弁護士から連絡を受けました。管財人もつき債権者集会の日時も聞いたのですが、今の僕は障害求人で働いており財産的な物はほぼありません。。。。裁判所や管財人はどこまで調査をするのでしょうか?家に来るとか?あるのですか?

  • この場合、債権者としてできることは何でしょうか?

    このサイトをいろいろ検索したのですが、 自己破産に関して、破産「する」側についてはたくさんあったのですが、 破産「される」側についてはあまり載っていなかったので、 こちらで新たに質問させて頂きます。 また、当方諸法律や裁判所の諸手続きに関して疎いもので、 web上の情報を読み解くことに、少々困難を感じております。 詳しい方々に、分かりやすくご教授いただけるとありがたく思います。 前置きが長くなってしまいましたが、用件は、 父(昨年他界しました)が、親戚にお金を貸していたのですが、 ここしばらく返済も滞っており、先日、突然裁判所から書類が送られてきました。 ・「通知書」(裁判所の書記官名義で、破産手続きの開始と、破産手続きを終了させる破産廃止の決定という旨の書類です。事件番号、受理日、住所、申立人についてと、書類作成日、決定日、免責についての意見申述期間が記されています。) ・「破産手続開始通知書」(破産手続きの開始に関する通知で、破産決定の主文、管財人の住所及び氏名、債権届出機関、財産状況報告集会・債権調査・計算報告集会・破産手続廃止に関する意見聴取のための集会の各期日と場所、免責についての意見申述期間等が記載されています) ・「破産債権者の方へのお知らせ(説明書)」 この3通が裁判所から送付されてきました。 父は他界しましたが、貸した側にも責任があるとはいえ、当家の貴重な財産です。 出来る限りは取り返したいと思っているのですが、 債権者としては、今後何をすればよろしいのでしょうか? 説明書に書いている通り、「破産債権届出書」や「証拠書類」を作成し、提出すればいいのでしょうか? また、この書類は、行政書士や司法書士に依頼できるものなのか、 もしくは弁護士の方がいいのでしょうか? (手続きが進むにあたり、弁護士などの専門家に代理人を依頼して全て任せた方がいいのでしょうか?) それとも... 今回自己破産を申し立てた債務者(親戚です)は高齢であり、また、所有している店舗や自宅のマンションなど、不動産などもほとんど抵当権は金融機関などに取られている様子なのですが、そうなった場合、親戚がお金を貸していた程度では、ほとんど債権を回収するのは難しく、いっそのこと債権放棄をした方が賢いのでしょうか? ちなみに、父が存命のときに、債務者からは、「自分が返済できなくても、息子に必ず返済させる」という旨の念書も取り付けています。 それは、債務者の自己破産手続きにおいて、どれほど効力のあるものなのでしょうか? 質問が多くなってしまい、分かりにくいかもしれませんが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自己破産手続きと債権者について

    一度、弁護士に依頼し自己破産手続きをすすめましたが、管財人が必要となり、管財人費用がなく、取下げようかと思っています 債権者からの取立ては、弁護士から通知をしてもらいすぐになくなりましたが、今取り下げをしたら、債権者に取り下げをした事の通知がいくなりして、相手に分かってしまうのでしょうか? 通常、自己破産の申し立てをしたら、取れるものがないのに、取り立てをするのには費用がかかるし、無駄なので、債権者の利益を考え欠損扱い?にして、税金控除などとして手続きをする その方が債権者にもメリットがあるので、そうするみたいですが、いま時点で既に欠損扱い?として処理しているのでしょうか? 取立ての電話等は、再開しないのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します

  • 議事録に発言者名を書きますか?

    仕事で関係した会議の議事録を書くことになりました。 まだ、自分で書くのは2回目なのですが、今ひとつ要領が解りません。 他の議事録を見ながら、「開催日時・場所、出席者氏名(欠席者氏名)」と、 議事それぞれに対して箇条書きで「どんな意見が出たか」「それの処理方法 (報告があった、了承された、○○が持ち帰り検討後に事務局に報告する ことになった、次回までに各自検討することになった、など)」について 書いていく形式にしています。 特に誰が持ち帰って検討する場合や、反対意見の場合でない限り、私は 個人名は入れないことにしています(入れる場合も、部署の代表として 出てきている場合は「○○部委員」などとします)。 しかし、議事録の書き方をネットで調べると、発言者名は入れるものだ、 という記述も多く見られます。 以前出席した会議の議事録が台本形式(議事毎に「個人名:発言内容」の 羅列だった)で、あまり良いと思えなかったので、逆に発言内容に対して 個人名は入れないようにしているのですが・・・。 議事録中の発言内容に個人名は入れた方が良いのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 議事録の公開

    当方のマンションでは毎月の理事会の議事録は公開してくれませんが 理事会報告と言うことで議案と決議内容の報告書として全戸に配布してます。 但し報告書には理事会の時間、何時から何時まで行なったのか、何人出席して出席者と欠席者が誰なのか、可決された議案の賛成反対の割合がどうなってるのか全員一致で賛成なのか、 会議議事録の様式を省略しているので多少スッキリしません。 本来1時間も有れば終了する低度の議案なのにいつも3~4時間掛けて理事会を開いてます。 人によっては、な~に話が横道にそれて雑談が多いからだよ、と言う人もいます。 一度理事に聞いたら、議事録は配布できないので報告書を配布してるので議案と検討結果の報告で十分ですと言われました。 当方のマンションの管理規約には理事会報告について特に明記が無いので議事録は公開できないので報告書を出していると言われれば、はあそうですかと返事せざるを得ませんが 議事録を公開しない理事会って普通なのでしょうか。疑問です。

  • 身に覚えなく裁判所から破産債権届出書が

    身に覚えのまったくない、 なんの取引もしていないのに、 裁判所から破産債権届出書を出してください という通知が来ました。 離籍はしていませんが事実上離縁した家族が私の 名前を使って先物取引等をしていたようですが その会社が倒産し、管財の配分が行われるようです。 離縁した家族は私に署名・捺印させようとしていますが、 何のことかわからないし、かかわりたくありません。 どういった措置をとればいいのでしょうか? もしも署名・捺印したとしたらまったく関係ない、家族が 無断で行ったことなのに、私にはどんなことが起こるのでしょうか? 署名・捺印しない方がいいでしょうか? また、破産管財人という方に何か連絡をした方がいいのでしょうか? どなたかご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 取引先倒産-破産手続開始後の状況確認

    取引相手先が倒産し、破産手続開始通知書が破産管財人から送付されてきましたが、当方の破産債権届出書送付後何の音沙汰もありません。 長々待っていても、無意味(配当なし)であるなら債権放棄も考えています。 破産管財人は、進捗状況の報告義務などはないのでしょうか? また個別に状況確認の問い合わせ等は回答義務があるのでしょうか? 今までも何度かこのような事がありましたが、延々と時間だけが経ち、管財人から何の連絡もなかったので、このような際の債権者としての 事故処理方法をご教授いただければと思っています。 どなたか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう