Russia Supports Annan's Proposal, but Assad's Fate Remains Uncertain

このQ&Aのポイント
  • Russia has expressed support for Kofi Annan's proposal to form a national unity government in Syria, but the plan does not explicitly address the fate of President Assad.
  • Last week, Russian Foreign Minister Sergei Lavrov dismissed Western demands for Assad to step down as 'unrealistic', asserting that Russia would not permit a repeat of the Libyan scenario in Syria.
  • US officials maintain that the upcoming Geneva meeting must establish clear guidelines for Assad's departure as part of a political transition.
回答を見る
  • ベストアンサー

シリア問題に関して英字新聞のタイムの記事を読んでお

英字新聞のタイムの記事を読んでおり、知りたいことがあります。 ”Annan's proposal”の内容を簡潔に教えて下さい。 Reuters has reported that Russia supports Annan's proposal to form a national unity government in Syria,but Annan's plan doesn't explicitly exclude Assad, which means Russia could still insist he stay in power.Last week, Russian Foreign Minister Sergei Lavrov warned that Russia would not permit "a replication of the Libyan scenatio in Syria,"dismissing as "unrealistic" the Western demand that Assad stand down.Still,US officials insist that the Geneva meeting set clear guidelines for Assad stepping down as part of a political transition. "If Kofi Annan can get the proposed participants to agree on such a plan for political transition then there will be a meeting," a State Department official told reporters on Tuesday."But that's what we need to find out before we go to any meeting.There is no point in going just for the sake of it."

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

  ロイターによれば、シリアに国民統一政府を形作ると言うアンナンの提議をロシアは支持していると言う。しかしアンナンの計画は明確にアッサドを除外すると言っていない、すなわち、ロシアがまだかれ(=アッサド)がとどまるべきだと主張する可能性を残している。     以上が最初の2文の訳で、アンナンの提案に触れている部分です。     西側はアッサドは「降ろせ」という、ロシアは「リビアの轍を踏んではならない」という。この間に挟まって、要するにアッサドの進退については「玉虫色」なのがアンナンの提案だといえます。

nats_japan
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

noname#175206
noname#175206
回答No.3

 国連の前事務総長のアナン氏が、アサド大統領を含む各国要人と折衝して、独自にまとめたシリア調停案でしょうね。  以下のページで触れられています。 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/116607.html >▼人道支援を可能にするため、1日2時間の停戦を行うこと。 >▼シリア軍の部隊を都市部から撤退させ、 >▼重火器の使用を禁止すること。 >▼話し合いによって問題を解決すること、 を骨子としていますが、明示的には「アサド大統領の退陣を求めておらず」というものです。

nats_japan
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

こちらに参考になる記事はないでしょうか。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGHP_jaJP415JP415&q=%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%b3%e3%80%80%e6%8f%90%e6%a1%88%e3%80%80%e7%b5%b1%e4%b8%80%e3%80%80%e6%94%bf%e5%ba%9c%e3%80%80%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%82%a2   国際関係のことは何も知らないので、ピント外れの回答でしたら無視してください。  

nats_japan
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • シリア問題に関するタイムの記事を読んでいますこの部

    シリア問題に関するタイムの記事を読んでいます。この部分を訳してほしいです。 The Obama Administration cited Iran’s role in backing up Syria’s bloody crackdown to declare Tehran’s involvement a “red line” for participating in the Geneva talks, and Annan presumably left out Saudi Arabia as a compensatory gesture to Russia which insists that those countries arming and funding Syria’s rebels share major responsibility for escalating the conflict. But it’s precisely because Iran and Saudi Arabia are playing out their preexisting regional and sectarian rivalries in the Syrian civil war that Annan wanted them at the table if there was to be any hope of achieving a solution without further bloodshed. Many in Washington, however, see the Syrian conflict through the same prism as Saudi Arabia does, seeking the ouster of Assad — Iran’ s most important Arab ally — precisely in order to weaken Tehran.

  • シリア問題に関するタイムの記事を読んでいます。この

    シリア問題に関するタイムの記事を読んでいます。この部分を訳してほしいです。 But the NATO response to the downing of an aircraft of one of its member states was indicative of the limited options available to Western countries: an incident that would surely have been used as a pretext for a major escalation in the standoff had Western powers been planning military intervention drew, instead, a relatively timid response.

  • TIME誌 October 19, 2015

    Iran Could Be a Surprising American Ally as Chaos Grows in Syriaと題された文章なのですが、 So when assorted Republicans—including almost all the GOP presidential candidates—say that Vladimir Putin is “eating Obama’s lunch in Syria,” it is safe to assume they are wrong. Indeed, the President is probably right that Putin, the desperate presider over a collapsing economy, is wading into “a quagmire” there, a last-ditch attempt to save Bashar Assad’s regime that will inflame the Saudis and end disastrously. とあります。 ここで、Indeed, the President is probably right that Putin, the desperate presider over a collapsing economy, is wading into “a quagmire” there, における S is right that S V という構文が分かりません。辞書を引いても S is right to do や It is right of S to do はありますが、目的の構文は載っていません。ロイヤル英文法でも見当たりません。 どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。 出来たらrightを使った他の例文と、同じ構文を取るright以外の形容詞を教えて頂けると助かります。

  • 英字新聞の記事で分からないところ、教えて下さい

    今、ロサンゼルスタイムズの「ウィキペディア」に関する記事を読んでいます。 その中で、ウィキペディアを執筆、もしくは、編集する人たちについて、 書かれている箇所があるのです。 My most recent cab driver in San Francisco, a middle-aged guy who I think was Eastern European, told me he edits, although I don't know on what topics. I don't know of a comparable effort, a more diverse collection of people coming together, in peace, for a single goal. この中で、"I don't know on what topics. I don't know of a comparable effort, a more diverse collection of people coming together, in piace, for a single goal." という部分が、全く分かりません。 (1)a comparable effort とは、何なのか。( "I don't know of a comparable effort" とは、 「同じ記事を執筆、編集するウィキペディアン同士、それぞれの貢献度がどれくらい違うのか、分からない」 といった感じなのでしょうか。 (2)a comparable effort と a more diverse collection of people coming together, in piace, for a single goal は、接続詞ではつながれていないので、同格なのでしょうか? なんだか、ピンと来ません。(もし、同格でないなら、なぜ、接続詞でつながれていないのでしょうか。) 教えて下さい。 なお、全文は、下記のURLで読むことができます。 http://www.latimes.com/news/opinion/commentary/la-oe-gardner-wikipedia-20130113,0,5394695.story

  • この英字新聞を訳してください><

    この英字新聞を訳してください>< 翻訳サイトの結果を そのまま張るのはおやめください。 (1)A South Korean drama series will be run for the first time in prime time on commercial broadcast TV in Japan in April. (2)Though the Korean boom in Japan sparked by the Korean TV drama "Winter Sonata" seems to have cooled, Korean dramas appear to have taken firm root in Japan. (3)"IRIS," a spy drama featuring hunky actor Lee Byung Hun that pulled average ratings of about 30 percent when it aired in South Korea, is scheduled to air at 9 p.m. Wednesdays on TBS for about six months. A TBS spokesman said the broadcaster has been planning to air this drama in prime time for five years and invested in its production. The company will not stress its Korean origin and is targeting a broader audience than the middle-aged women who make up the bulk of viewers of South Korean dramas.

  • 新聞記事の和訳をお願いします。

    メルケル首相の携帯電話への盗聴に関する記事です。訳して頂けませんか。よろしくお願いします。 Analysts said Thursday that although some of Europe’s outrage over NSA spying in recent months was more for domestic consumption than because of genuine surprise, the shock in Germany did stem from a sense that a line had been crossed.

  • 英字新聞の和訳と解説をお願いします。

    The panel will also float the idea of raising the nation's reliance on nuclear power to 35 percent in 2030 as a "reference" for a ministerial meeting under the Energy and Environment Council, Nippon Steel Corp. Chairman Akio Mimura, who heads the expert panel, said after the meeting. 上の文のreferenceの意味とその後のforの意味がとれませんでした。よろしくお願いします。 出典http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120530a2.html

  • 英字新聞の和訳 解説をお願いします。

    Demonstrators massed in Cairo earlier Friday for what has become a weekly rally to demand that the generals speed up a transition to civilian rule. エジプトの騒動についての昨日の新聞です。 earlier Fridayとはどういう意味でしょうか? 金曜日の早朝?前の金曜日?? what has become a weekly rallyとはどういう意味 ニュアンスでしょうか? 一週間の集会となったもの?という意味でしょうか? the generalsは軍人の将校たち という意味でいいでしょうか? お手数ですがぜひよろしくお願いいたします。

  • 英字新聞の記事で、分からないところがあります。

    いつも、お世話になっております。 英字新聞の記事を訳しているのですが、意味がわからないことが3つあります。 教えてください。 ある女流画家について、美術館の学芸員の方のコメントからなのですが... "I noticed that many of the art students who come to our museum to practice find themselves entranced by her drawings in the books we have." (1) many of the art students who come to our museum to practice 「当美術館に『練習に???』来られる画学生さんたちの多くは、」 という訳であっているのでしょうか。 でも、「美術館に、画学生が練習に来る」とは、どういうことなのでしょうか? (画学生は、美術館にデッサンに行くことがあるのですか?) (2) "find themselves entranced by her drawings in the books we have" これって、『美術館にかかってる絵』に我を忘れているということなのでしょうか。 それとも、『本に掲載されている彼女の絵』に我を忘れ...ということなのでしょうか。 (すなわち、本を見て、うっとりして、その絵を所有している美術館に来た、ということなのでしょうか。) (3) "her drawings in the books we have" 「本に載っていて、私たち(美術館)が所有している彼女の絵」という意味なのでしょうか。 それとも、「私たちが所有する(?)本に載っている彼女の絵」という意味なのでしょうか。 英文の形を見たとき、「私たちが所有する本に載っている彼女の絵」の方が、正しいような気が するのですが、なんだかそれだと、意味がイマイチ「?」です。 いろいろ、矢継ぎ早に質問してしまって、すみませんが、 この文章、うまく訳せなくて、困っています。 よろしくお願いいたします。  

  • 英字新聞より 政治記事 

    A no- cinfidence motion against Prime Minister Naoto Kan was submitted to the Diet on Wednesday, a move that could cost him his leadership post after nealy a year in office at a time when the government is struggling to contain a nuclear crisis and rebild from the March 11 earthquake. わからないのは, a move that could cost him his leadership post after nealy a year in office at a time のところです。 thatが関係代名詞だとすると postは動詞になると思いますが、なぜ原型なのでしょうか? cost postも簡単な言葉なのに意味が多くてしっくりくる訳ができません。お分かりの方がいらしたらよろしくお願いいたします。