• ベストアンサー

クローゼットの折れ戸の取っ手(横ハンドル)の位置

手描きの画像を添付致しましたが ミニウォークインクローゼットの入り口の、折れ戸の取っ手の位置をどちらにしたら良いか決められなくて 質問させて頂きました。 メーカーは大建工業 取っ手は、横ハンドルです(使いにくそうです) 左右共に2枚の折れ戸ですが、出入りする際に、左右どちらに取っ手をつけて引っぱったら使いやすいか、ご意見お聞かせ下さい。 横ハンドルがとても使いにくそうですが、横しかないと言われました。 家族全員右利きです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

取っ手は引っ張り出すことを考えると折れる中央部に近い位置がよいでしょうね。中央部の右か左かについてはスライドさせるドアですね。 右効きですと右側へ畳むことになりそうですが平面図の右側のクローゼットは折れ戸を引き出して右側に畳むと部屋の出入り口が直ぐ脇にあって出入りの際に干渉するかもしれませんよ。 横ハンドルですが折れ戸を閉じる時にはこの方が使いやすいかもしれません。我が家は縦ハンドルですが閉じる時には片手だとちょっと力が必要になります。実際には両手を使うことが多いです。

mappi0051
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 取っ手は中央部に近い所になりそうです 出入り口の事を考慮して考えてみます。 大変参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.4

折れ戸が大きすぎるんです \  / 2枚で方開きだと扉の幅は80近いでしょう  \/ \/ \/これを、4枚の折れ戸にして左右に開けば???だめ??? 

mappi0051
質問者

お礼

ありがとうございました。 4枚はちょっと無理みたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.3

そんな出来合いの商品を検討するから、選択肢がないのです。そんなもんそのへんの木建具屋に作らせたほうが安くて、デザインも自由です。ハンドルも好きなのが選べます。 そうすれば、たとえばフリーオープンの折戸なんて選択肢も出てくるでしょう。 なお、ハンドルはセンター付近なら、右も左も関係ありません。あとはデザイン的な問題だけ。

mappi0051
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに・・選択肢がなさすぎますね。 標準で付いてくるものですので、変更となるとOP代が発生していまうので 何とか標準装備内でと考えております。 左右あまり悩まないで決めようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iktmth
  • ベストアンサー率63% (236/369)
回答No.1

我が家には、折れ戸のウォークインクローゼットがあります。 折れ戸が家に取り付けられている板と違う方の板に取っ手が付けられています。 (右が家に取り付けられている場合は、取っ手は左の板。左が家に取り付けられているなら、取っ手は右の板) また、取っ手は横ハンドルです。 ご質問を読んで、我が家の折れ戸を動かしてみました。 取り付け位置、取り付けの方向(横ハンドル)とも、現状と違う場合は、動かしにくいと思いました。 折り戸は、2枚の板の真ん中部分を引っ張り出すことにより開くものです。 開くためには、2枚の真ん中部分に力が入るようにするのが効率的で、なるべく真ん中あたりに取っ手が必要です。 一方、閉めるときには、家に取り付けられていない方の板を引っ張りながら、レールに沿って閉めることになります。この場合、押すより引く方がやりやすいので、家に取り付けられていない方の板の一番端に取っ手があるのがいいです。 この両方の要請を最大限満たすのが、我が家の今の形だと納得しました。

mappi0051
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 大変参考になりました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クローゼット 取っ手

    仏壇の観音扉と同じ様な4枚の板で開閉するクローゼットで、中央2枚の板に引き出しの取っ手と同じ、上から握るタイプの取っ手がついているですが…今風な折れ戸近くに縦に取っ手を付け替えたいと思っていて、位置が分かりません。 取付取っ手は、ビスピッチ12.8センチ  握り幅1.5センチ 下から何センチの所に取っ手の真ん中がくる? 蝶番がついている側から、何センチの所に握り幅の真ん中? 位置の質問の仕方が分からず、測り方が正しいのか、伝わるのか…自身がありませんが、分かる方、もしくは希望タイプのクローゼットの方…是非教えて下さい! また、開けるのは楽だけど、閉めるのは横のタイプの方がいいとも聞きますが…実際のメリット、デメリットを教えて頂けると助かります! どうぞ宜しくお願い致します!

  • 損傷が無くてもハンドルの位置はズレるのでしょうか?

    アーム類の損傷が無くてもハンドルの位置はズレるのでしょうか? 夜間に道路を走行中、突然の轟音と共に運転席側を突き上げる様な状態になりました。 長くなるので省略して書きますと、道路の穴、約50cm×40cmくらいの中に大小様々なアスファルト片が有りその中の一つ、足で軽く踏むだけで10cm以上浮き上がる状態のアスファルト片をタイヤで踏み、跳ね上がった約、長さ30cm×幅15cm×厚さ6cmのアスファルト片がアームに接触しました。 事故後に車を動かした時、右前輪の辺りから「クォーン」や「キー」と言う感じの異音が出ていたのですが下回りを見てもらうためにディーラーへ自走している内に消えてしまいました。 (ブッシュの歪みや捻れが元に戻ったのでしょうか?) ディーラーでリフトアップして目視でアーム類を確認した整備士によると、下回りのアーム類に打痕が有るが、この車種2本で支えるタイプで丈夫だからアスファルトの方が砕けてるじゃないと言われました。 (小さく薄いアスファルト片が当たったと勘違いされているような気もします) しかし、直進時のハンドルの位置が、以前の位置より打撃を受けた右方向におよそ10度程ズレているのです。 ハンドルのズレの事を話すと、整備士の方は「え?」言う感じで驚かれ、アライメントの確認と調整をしてみましょういう話になり、3150円の見積書が作成されました。 整備士の方が普通に運転しても大丈夫というので安全な所で走行して確認してみました。 体感的なものなので曖昧なのですが、以下の様な感じです。 直進安定性は以前より若干悪化し、ハンドルの遊びが減ったような感じでハンドルを動かす回数が増えました。 20キロ程度の低速でハンドルから手を離してブレーキをかけてもハンドルを取られることは有りません。 左右の旋回で若干の相違があり、左旋回時ハンドルと切っていると車体が一瞬軽くなる部分があります。 3150円と言う検査調整料ですので、トー検査と調整だけの様な気がします、このまま直してしまって大丈夫でしょうか? 後日、タイヤの片減りなどが発生したらと思うと不安です。 現在、道路管理課の方へはアライメント調整費用の見積書を提出して返事待ちです。

  • わざわざ左ハンドルを選ぶ人って?

    最近の輸入車ですが、車種によってはハンドルの位置が左・右と選択できるものがありますよね。 その場合なんですが、日本では扱い難い左ハンドルをわざわざ選ぶ人がいると思います。 なぜですか? 駐車場など一般の料金所では降りないと手が届かないし、走行中に前車を追い越すのにも車幅分、対向車線にはみ出ないと前が見えない、道路の左一杯に駐車した時なんかドアが開かず助手席の方から出入りしなければいけない ・・ ロクな事はないはずです。 それが分かっていながらなぜ? 左ハンドル = 高級輸入車といイメージがあるから?  そんなイメージって、半世紀前というか、爺さん婆さんの時代の話ではないのでしょうか。 今時そんなカビが生えたような古い発想の持ち主なんていないはず(?)。 左ハンドル = その車の本来の性能が発揮できるから? うーん、これは言えるかも知れないと思うのですが、でも最近のヨーロッパ車は設計段階で全体の重量配分とか色々な装置の収納スペースとか、ハンドルの位置がどちらになってもそんなに不具合が無いように予め考慮されているはず。 特にハンドルの位置を選択できるようにした車種では、それが顕著かなと思います。 昔の輸入車のようにハンドルの位置だけ無理やり右に持っていったのとは違うと思います。 だからこれも多分違うかなと ・・ とすると、左側通行の日本でわざわざ左ハンドルを選択する人の気持ちが理解できなくなりました。 なぜ左ハンドルを選ぶのですか? 但し、ハンドルの位置を左右どちらか選択できる車種に限ります。 右ハンドル仕様が無い場合は選択できませんからね。

  • トイレの戸(開き)の向きで、工務店か私かどちらが悪いのでしょうか。

    一戸建てを新築中で、引渡しまであと1ヶ月というところまできました。 先日、家を見にいくと 全ての戸がついていて、 実際にあけたり閉めたりして、 使い勝手を試してみました。 すると、トイレの戸が大変開けにくい設計になっていることに気づきました。 トイレの位置は 玄関のあがりがまちの正面の壁際です。 わかりにくい説明かもしれませんが、 玄関があり、あがりがまちと平行して廊下があり、 その廊下の壁に戸がついている状態です。 この状態で問題になるのが 戸が右手前開きの戸のため、 開けてトイレの入ろうとすると 玄関に落ちてしまいそうなことです。 実際に落ちるかどうか・・・、考えてみたのですが、 うちにはまだ小さい子供がおり、 その子なら落ちてしまうのではないかと 本気で思う程です。 廊下の幅は 多分、芯芯で90cm。 戸の幅はトイレのため、少し幅は狭いかもしれませんが、 それでも直角にした場合、 廊下の端(=玄関のあがりがまち)とドアの間は わずか数センチという感じです。 間取りを決める時、 工務店の設計担当の方と実際に会って 決めました。 トイレの位置を 玄関のすぐ近くにしたのも私たちです。 ただ、戸の開きまで気にしてなかったので 私たちにも非があるのかなという気もします。 我が家は全員右利きの為、戸の開きについて特にこだわって 担当の方にいいませんでした。 でももし、この場所なら、この開きだと 狭いですがどうされますか?と言われていたら 絶対に開きを変更していたと思います。 今回、開きを逆にすることについて 工務店のほうは快く変更してくれるといっています。 ただ、料金は全て私たちもちです。 6万ほどかかります。 この場合、やっぱり私たちが払うべきでしょうか。 大手のハウスメーカーなら もっとちゃんと対応してくれたのではないかと 小さな会社に依頼したことを少し後悔しています。。。

  • 表札取り付け位置

    表札取り付け位置 表札の取り付け位置で悩んでおります。家は、築25年程度で玄関は、アルミ製引違い戸(2枚建) ランマ付です。木製表札を取り付ける位置で??欄間の中心に取り付けようとしたら「そこ違う!」お隣の年配の方が指摘。玄関(向かって右側)で開けるドアの中心(取り付けは、欄間ですが・・)だと言われます。 欄間の半分の位置?欄間1/4(右側中心)なのか・・・。決まりなど、あるのでしょうか?どなたか知ってみえましたら、よろしくお願いします。また、欄間の格子がちょうど真ん中にあり、表札が収まる幅が、あります。後は、横3本、1/4の左右に1本です。よろしくお願いします。

  • ロッカーの位置でもめる。責め立てられる。

    私(30代)の勤める会社では、パートの皆さんは、ロッカーの場所についてこだわりが強く、もめてしまいます。 ロッカーは横4台 縦2列10台で、計24台あります。コの字型で置いています。 コの字の横の部分がロッカー室入り口になります。 入り口付近のロッカーは、出入りの邪魔になるので開けておかないといけません。 そのため入り口付近の縦2台横2台は使えません。 A(60代)さんは、だれよりも早く出勤しほかのパートさんより遅めに帰るのに、Aさんの隣のロッカーを誰かが使用するのを激しく嫌がり、事務もやる私を責め立てます。 来る時間と帰る時間が違うのだから、着替えるのはかち合わないのに、あれほど隣を使わせるなと言ったのにどういうこと?あれやこれやと私を5分以上責め立てます。 B(60代)さんは、隣の人とかち合うから食堂で着替え待ちをして、時間をつぶして、隣が着替え終えてから着替えに行っているのよとずっと私に言います。 しかし、Bさんの右隣のロッカーは空いています。なので、右によれば着替えられます。右もでも左もロッカーを開けて欲しいようです。しかし、それは無理です。 C(60代)さんは、D(60代)さんと隣同士でして、DさんにいじめられるからCさんのロッカーの近くに置いていた椅子をのけて欲しいと言います。椅子のあった場所で着替えたいとのことです。 のけると今度は他の人が、椅子がないと不便だと文句を言います。確かにすごく不便です。 でもなんとか不便を我慢して欲しいとお願いし、なんとか椅子なしで今は行っています。 でもまたいつか椅子をと言われそうです。 E(40代)さんは、横の奥は使いにくいので変えてくれとうるさいです。 あまりにみんながうるさいので、私は一番不自由な場所を使っています。それでスムーズに行くなら私は気にしませんが、スムーズに行きそうもありません。 みなさんの会社では、ロッカーの位置でもめませんか? どのようにされていますか? うまく配置できない私にアドバイスお願いします。

  • 外れてしまったクローゼットの戸の上手な戻し方

    アパートの部屋にクローゼットがあります。 折れ戸と言うんでしょうか、2枚の戸が蝶番でつながってレールに乗っている形です。 その戸が開け閉めの拍子に外れてしまい元に戻せません。 戸の上下に、押すと凹むピンのような物(名前がわかりません)がついていて レール上にそれを差し込む穴があります。 これをはめるのがうまくいきません。 上を入れてからでは下が入らず、下を入れてからでは上が入らず、です。 ドアの影になって穴が見えない上に戸自体が重いので苦労しています。 コツなどありましたら教えてください。 一人暮らしの女性なので手伝ってくれる人もいませんが すきま風で寒いので早く何とかしたいです。 どうしてもうまく戻せなかった場合、管理会社の人に来て手伝って貰うのはありでしょうか?

  • ツバメ用の窓

    我が家の小屋の中に、以前からツバメが巣を作り、毎年、ヒナが巣立っていきます。 去年までは、農機具しか置いていなかった小屋なので、ツバメが子育てをする間、シャッターを開けっ放しにしていました。 しかし、今年になって小屋の利用方法が変わり、シャッターではなく、ガラス戸になり、そこを開けっ放しという訳にもいかなくなりました。 そこで、ツバメ用の窓(縦×横 25×25cm)を壁に開けました。 そして、はじめはガラス戸を開けておき、ツバメがその窓を認識するようになってからガラス戸を閉めました。 今ではガラス戸を開けずとも、ツバメ用窓だけで出入りしています。 そして、現在、ヒナが3羽、かなり大きく育っています。 そこで、質問なのですが、ツバメのヒナは、一度、飛び立つと、そのまま、自分でエサを取ることができるのでしょうか? それとも、しばらくは巣に戻って、親からエサをもらったりするのでしょうか? もし、戻ったりするのであれば、ツバメ用の窓だけ開けておくのでは心配なのです。 なぜなら、親鳥でさえ、ツバメ用窓を認識して出入りするまでに3日ぐらいかかったので・・・。 ヒナ鳥は、たぶん窓から出る事はできるでしょうが、戻れないと思います。(窓が小さいので、巣を見つけられずに、窓が入り口だとは認識できない。) まともにエサを捕まえられない状態で屋外に放り出せば、死んでしまうでしょう。 巣立ちの間、ガラス戸を開けておくのも、やむを得ないと思っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • コンロ、どちらの使い勝手がいいですか?

    結婚を機に賃貸アパートを探していたところ、新築物件でとても気に入ったアパートがあったのでそこに決めようと思っています。 ただ、2階部分4戸の両角部屋はすでに契約済とのことなので、中部屋に入ることにしました。 中部屋は2戸ともまだ空いているのでどちらでも好きな方を契約できるのですが、そこでどちらにしようか迷っています。 部屋が反転しているので、間取りの左右が全て逆になります。 キッチンは対面キッチンなんですが、奥にコンロを置くようになります。 コンロの横がすぐ壁なんですが、右手側に壁がある部屋と、左手側に壁がある部屋、どちらがコンロの使い勝手がいいのでしょうか? ちなみに私は右利きです。 角部屋を考えている時は、とにかくどっちでも空いている方!と思っていたので深く考えたことがなかった条件なんですが、選べるとなるとふと気になってしまって・・・。 くだらない質問かもしれませんが、ご意見・アドバイスお願いいたします。

  • 車庫入れ(駐車)に入る際の、停車位置(角度)がつかめません。

    念願の免許を取り、少しでも上達するように、 毎日の通勤と子どもの保育園の送り迎えを 車でするようになりました。 まだ、左右に車がいる間には、停めきれず 右か左かのどちらかが空いている駐車スペースを 探して駐車している状態です。 (運良く、自宅マンションの駐車場も左側が空き車庫で、なんとか駐車できています) いつも、「ここのスペースに停めよう」と思って これぐらいかな?と思って、斜めに停まって、バックしていくのですが、だいたい、自分が思っているスペースと横の空いているスペースとの間の線のところに 車の中心がきてしまいます。そこから、切り替えしや幅寄せなどを繰り返して駐車します。 なので、両端に車があると、怖くてできないのです。 自分が停めようと思っているスペースに行くために、どの位置の、どの角度で停まってバックし始めたらいいかが、ぜんぜんわかりません。バックでのハンドル操作などは、なんとなくつかめているので、車庫入れに入る前の停車位置や角度がもう少しうまくなると、切り替えしや幅寄せも少なくてすむし、両端に車がいても、なんとなくできるかなぁとは思うのですが・・・。 保育園の駐車場は、3台ぐらいしか停めるところはなくて、しかも、前にはフェンスなどもあり、他2台が停めてあったら、入れることができず、恥ずかしながら、空くまで待っています。 直角から曲がっていくやり方は、スペース上できないので、斜めから曲がっていくやり方で覚えたいのですが・・・。ご教授願えませんでしょうか。何卒よろしくお願い致します。