• ベストアンサー

【不等式の証明】

(1)s,tは実数で、s>0,st≧4を満たすとする。 このとき、s+t≧4が成り立つことを示せ。 (2)xとyは実数で、x>0,x^8(y-x^2)≧4を満たすとする。 このとき、x(x+y)≧4が成り立つことを示せ。 (1)は相加相乗平均を使います。 (2)は(1)の結果を使います。 先生が、「これはひらめきが必要!」 と言っていました。 解ける方がいらっしゃいましたら、 解説お願いしますm(_)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ひらめき、という程の問題ではない。 >(2)xとyは実数で、x>0,x^8(y-x^2)≧4を満たすとする。このとき、x(x+y)≧4が成り立つことを示せ。 x>0から y-x^2≧4/x^8 → y≧x^2+4/x^8 ‥‥(1) x(x+y)=x^2+xy≧2√(x^3*y)‥‥(2) (1)から 根号内=x^3*y≧x^5+4/x^5≧4 ‥‥(3) 以上 (1)~(3)により x(x+y)=x^2+xy≧2√(x^3*y)≧x^5+4/x^5≧4 そして、等号成立は? (質問者君へ) 君は、教えてもらったら、お礼を言うと言うmannerをもち合わせていないのか? これだけの人が 君のために解答しているんだ。その人たちに、感謝する気持ちがないのか? 君は質問するだけで、放置状態も多いし、こんなことを続けていれば 誰も答えてくれなくなる。 best answerをつければよい、ということではない。

Naaacham
質問者

お礼

Yahoo知恵袋のコイン?と勘違いして 「お礼をする」のボタンを押すには そういうポイントが必要かと思ってて なかなか押せませんでした。 普通に文章打てるんですね。 本当に思いこみが激しかったです…(><) すいませんでした。

その他の回答 (4)

回答No.4

(2)x>0ならばx^5>0なので、x>0,x^8(y-x^2)≧4はs=x^5,t=x^3(y-x^2)とおいて、s>0,st≧4と変形できる。(1)から、s>0,st≧4 ⇒ s+t≧4が成り立つので、s+t=x^5+x^3(y-x^2)=x^3・y≧4  同様にして、上の結果x^3・y≧4に、s=x^2,t=xyを適用すれば、s>0,st≧4となり、s+t=x^2+xy=x(x+y)≧4を得る。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

(1) 相加相乗を使う前に、t>0 を示しておく ことを忘れずにね! (2) (1)が 何か≧4 から 別の何か≧4 を導く定理 であることに注目して、繰り返し使えないか? と考えると… s=(xの5乗), t=(xの3乗)(y-(xの2乗)) として (1)を使うと、(xの3乗)y≧4 が導ける。 ここで、もう一度、s=(xの2乗), t=xy として (1)を使うと、目的の式が導かれる。 トリッキーな割りに深みが無く、 あまり感心しない問題。 作題者は、ロクな人物ではないと思う。

Naaacham
質問者

お礼

ありがとうございます! そういう考え方なんですね! トリッキーですね^^

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

「相加相乗平均」にこだわれば、 (s+t)/2 ≧√(st)≧2 の中を飛ばして、(s+t)≧4   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

(1) 「ひらめき」無しの答案。 s>0, st≧4 を満たすなら、t≧4/s > 0 。 つまり s+t≧s+4/s だが、右辺の s>0 における最小値は s = 2 における s+4/s = 4 。 >(2)は(1)の結果を使います。 割愛。    

関連するQ&A

  • 不等式の証明

    xyz=1,x>0,y>0,z>0のとき、 1/√(1+8x)+1/√(1+8y)+1/√(1+8z)>=1 を示せ。 先ずは、√を外そうと考えました。 s=√(1+8x), t=√(1+8y), r=√(1+8z)とおくと、 (s^2-1)(t^2-1)(r^2-1)=1,s>1,t>1,r>1のとき、 1/s+1/t+1/r>=1 を示すことになる。 √を外せば、簡単になるのかと思いましたが、 (s^2-1)(t^2-1)(r^2-1)=8^3とかs>1,t>1,r>1の条件の使い方が よく分かりませんでした。 1/s+1/t+1/r>=1 を示すのに、左辺に相加相乗平均を使うと、 左辺>=3*(1/str)^(1/3)となるが、これが1以上になればよいので、 3^3>=str を示せればよいと思いました。 (s^2-1)(t^2-1)(r^2-1)=8^3 に対しても相加相乗平均を使ってみました。 s^2+t^2+r^2>=27となるが、3^3>=str と関連が分からず。 このあと、どう結論にもっていけばよいでしょうか。また、方針として、結論には 程遠い解法でしたら、すみません。

  • 不等式の証明

    x,y,zは実数で,xyz=1を満たすとき、次の不等式を示せ。 x^2/(x-1)^2+y^2/(y-1)^2+z^2/(z-1)^2>=1 考えたのは、3通りで、 (1) zを消去して、x,yにして、1文字固定。しかし、式がきれいにならず、計算で挫折 (2) x,y,zを正の数、負の数で場合分けして、相加相乗平均を使うが進展しない (3) コーシーシュワルツも相加相乗と同様進展しない アドバイスお願いします。

  • 不等式の証明

    正の実数x,y,zで、xyz=1のとき、 x/(y+z)+y/(z+x)+z/(x+y)>=3/2 を示せ。 左辺について、相加相乗平均をつかうと、 x/(y+z)+y/(z+x)+z/(x+y)>=3{xyz/(y+z)(z+x)(x+y)}^(1/3) =3{1/(y+z)(z+x)(x+y)}^(1/3) これから、8>=(y+z)(z+x)(x+y)をしめせばよい。が、どうしても しめせない。ということは、最初の出だしがよくないと思う。  次に、xyz=1と相加相乗平均から、 左辺=1/yz(y+z)+1/zx(z+x)+1/xy(x+y) =4/(y+z)^3+4/(z+x)^3+4/(x+y)^3 とかしてみたが、 結局、8>=(y+z)(z+x)(x+y)に帰着するので、ダメ。 あとは、x/(y+z)>=3/2*{x/(x+y+z)}を示せれば、よいと思いましたが、 できませんでした。 解決方法のアドバイスお願いします。

  • 不等式の証明

    a,b,c,dはabcd=1,を満たす正の実数のとき、 (1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)+9/(a+b+c+d)>=25/4 を示せ。 試したのは、(1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)に対して相加相乗平均を使って、4以上 ただし、9/(a+b+c+d)の処理がうまくいかない。 a+b=x,c+d=yとおいて、相加相乗をもちいると (1/a)+(1/b)+(1/c)+(1/d)+9/(a+b+c+d)=(a+b)/ab+(c+d)/cd+9/(a+b+c+d) >=4/x+4/y+9/(x+y) これが25/4以上を示せばよいと思ったが、進まず。 コーシーシュワルツを使って、何かできないかとも考えてみたが、何を目標に 変形を考えて良いのか、・・・・ いずれにしても、 9/(a+b+c+d)をどう考えるかが、ポイントになるのでないかと 思うのであるが、・・・ アドバイスをお願いします。

  • 相加・相乗平均の関係を使った不等式の証明

    不等式の証明で、 x,y,zが正の実数で、xyz>1のとき x^2y+y^2z+z^2x>xy+yz+zx となることを証明せよ、という問題なのですが、 おそらく左辺を3項の相加・相乗平均の関係を使って 左辺≧3xyzを使うのだろうということ以外分かりません。 ご教授お願いします。

  • 不等式の証明問題

    x>0、y>0、x+y=1のとき(1+1/x)(1+1/y)≧9が成り立つことを示せという問題がどうも解けません。相加≧相乗をつかうのかなという感じがしますが、きちんと証明できないんです。どなたか教えてください。

  • 式と証明

    x>0、y>0のとき、16y/x+9x/y≧mが成立するような「最大の整数」mの値は m=□□である。ただし、等号が成立するのは、y=□xのときである。 相加相乗平均を使って、16y/x+9x/y≧24 m≦24の整数について、 つねに16y/x+9x/y≧24≧mが成り立つと書けるから、mの最大値は24 mは左辺の最小値として考えると解説にありましたが、どういう意味なのかわかりません。 それとなぜこれで最大値を求められるのですか。 24は16y/x+9x/yの最小値というのはわかるのですが・・・。

  • 条件つきの最大値

    x≧0,y≧0,x+y≦6のとき z=(x-2)(y+3)の最大値とそのときのx,yを求めよ。 先生から与えられたヒントが相加・相乗平均の関係を使うことなので、 x≧0,y≧0で、相加・相乗平均の関係より、 x+y≧2√(xy) (等号成立はx=yのとき。) 与えられた条件と合わせて 2√(xy)≦x+y≦6 とりあえずこのように相加・相乗平均の関係を用いましたが、 これ以上進みませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 3変数の基本対称式に関する不等式って?

    2変数の基本対称式 u=x+y v=xy において、xとyが実数のとき、x,yを解とする方程式 0=(t-x)(t-y)=t^2-ux+v の判別式が0以上なので、 u^2-4v≧0 が成り立ちます。なおx,yが正のとき、この不等式は相加相乗平均の関係を意味します。 では3変数のときはどうなるのでしょうか? u=x+y+z v=xy+yz+zx w=xyz において、xとyとzが実数のとき、x,y,zを解とする方程式 0=(t-x)(t-y)(t-z)=t^3-ux^2+vx-w において、3つの実数解をもつということは、2つの極値の積が負ということですが、そのときu,v,wの間にはどのような不等式が成り立つのでしょうか?

  • 不等式の証明

    (1)x≧0、y≧0のとき、つねに不等式 √(x+y)+√y≧√(x+ay) が成り立つような正の定数aの最大値を求めよ (2)(1)aを用いて、x≧0、y≧0、z≧0のとき常に不等式 √(x+y+z)+√(y+z)+√z≧√(x+ay+bz) が成り立つような正の定数bの最大値を求めよ これらの問題なのですが、 学校では不等式の証明は「2乗して引いて証明」と教わったのですが2乗してもうまくできません。0以上という条件から相加相乗というのを使うのかと思いましたが・・・でした。 教えていただければ助かります 宜しくお願いします