• ベストアンサー

機械関係で運転と稼動の表現の違いはありますか?

一般的に、工場関係の機械や設備(空調・冷却塔等)で運転と稼動の表現の使い分けはあるのでしょうか? 例えば空調設備が運転中でも稼働中でもよいでしょうか? プレス機械が運転中?、稼働中? どちらでもよい? 第三者からみての表現ですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.2

運転中は、スイッチを入れて動作させている場合を指しますので、動いていれば全てが運転中になります。 これに対して稼動中とは、その機械が成すべき仕事を達成している動作を指しますので、主に生産をしている状態や、性能を発揮している状態を言います。 つまり、運転中には暖機動作や休止動作も含まれますが、稼動中は能力を発揮している間の事だけしか含まれないという事です。 一般的に同じ意味に使用されますが、それは稼動中の事を運転中とも表現するからです。

trafficjam1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。機器の運転音といった表現もあり、迷ってしまうところがありました。 定常運転になり、能力を発揮している状態では、例えば設備稼動音と表現しておけばよいといえますね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

スイッチが入っていれば運転、製造などが始まって売り上げがでるようになったら稼働です。「稼ぐ」がヒントですね。

trafficjam1
質問者

お礼

なるほど、いいヒントを与えられました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 作動と稼動の違いは?

    それぞれの定義 起動:動き始めること。 作動:機械が運転しはじめること。 「エンジンが―する」 稼動:機械を動かすこと。また,動くこと。 「発電機の―」 今工場関係への営業に携っているのですが、 作動と稼動の使い分けがよく分かりません。 機械で考えると、どう使い分けるのでしょうか。 作動はPCなど家庭用の機械で、稼動は工場内の機械など業務用の機械などで分けているのかと考えているのですが、それでいいのでしょうか。 また工場で生産すると言う表現は、 「年末年始も休まず工場を稼動する」というように「稼動」を使うのでしょうか。 それとも別のいい表現はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 躯体一体の大型冷却塔について

    このカテゴリーで良いかわかりませんが、質問させて頂きます。 現在、大型工場の空調設備設計を行っておりますが、お客様より、地域冷暖房で用いるような、躯体型の大型冷却塔を検討してほしいとの要請がありました。 正直言って、地冷とは縁が無く、今まではどんなに冷房負荷が大きい物件でも、ごく一般的な冷却塔(最大で1000USRtくらい)を連結していく方法でしか検討したことがありません。 地冷や、大型工場などで、採用されたことのある方、メーカーや、構造など教えていただければ幸いです。

  • 機械関係専門の掲示板はありませんか?

    機械関係のメーカー就職希望。 そこで機械の質問をしたいのですが、専門のカテゴリーがありません。 できれば、機械専門のサイト、工場内の設備が分かるようなサイトがあれば、そこで質疑応答(掲示板)をしたいのですが・・・ ご存知の方、ぜひとも教えて頂けますか? 例えば 機械の種類は、どういうのがありますか? 産業機械(産機) 工作機械(工機) 建設機械(建機) 精密機械(精機)・・・ 上記機械はどういう機械が該当するのでしょうか? 加工機 掘削機 プレス機 など

  • 表現の違い

    初級すぎる質問かも知れないのですが、「パソコン」「コンピューター」の2つの表現がありますがこれは同じものをさすのですよね? では、使い分け的にはどういったように使い分けているのでしょうか。 人それぞれだとは思いますが、自分はこのようにしているとか、一般的にはこうなっているとか、何か知っていたら教えてください >_<

  • 小さな冷却塔

    最近、病院の設備管理の仕事から、ホテルの設備管理の仕事に転職しました。そこで質問です。下の写真をご覧ください。そこのホテルの敷地に写真のような小さな冷却塔がいくつかあります。(もちろん、ビルの上に立っているような大きい冷却塔も別にあります。)  それで、それぞれの小さな冷却塔は、それぞれ対応した部屋(主に宴会場とか大きめの部屋)の空調に使用されるそうです。わかりやすくいうと、Aという冷却塔は、アという部屋に、Bという冷却塔は、イという部屋という具合です。  わたしは、冷却塔というのは、吸収式冷凍機の凝縮過程に使用されるものと認識していました。だから、大きな冷却塔が一つあれば良いと思っていたので、疑問に思い投稿しました。(先輩に聞いても、なんか要領が得なくて、よくわかりませんでした)  どなたかご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。      

  • 天井下、あるいは網棚上の新型機械

    東京のJR埼京線の205系先頭車で、天井から吊り下げられた、というか網棚に載せられた、箱型の機械を見つけました。 幅は40CMぐらい。網棚にしっかりと固定されていました。その機械からはダクトが延ばされていて、運転室につながっていました。 また、都営地下鉄大江戸線でも、網棚に固定された機械を見たことがあります。こちらは、一見すると放送設備あるいは空調設備のようなものが網棚の中央に、単なる箱型の物体が網棚の端に、固定されていました。 これらの機械はなんなのでしょうか。

  • 工作機械の稼働時間の算出方法について

    私の会社はプレス金型を製作してます。 現在はマシニングのオペレーターが自己申告にて加工時間を申告しているのですが、 本当の稼働時間を知りたいと思っています。 当社の場合、NC運転もあれば手動運転(ジョグ切削等)を併用しており 全てをNC運転に切り替えて算出する事は現実的に不可能です。 また、加工する物のサイズも加工内容も全てバラバラです。 算出したい時間としては主軸回転している時間をカウントしたいと考えていますが、 主軸モーターの動作については機械側でカウント出来ない様です。 皆さんの会社でも稼働時間についてはうるさく言われているとは思いますが どの様に調査されていますか? ちなみにNC制御は、FUNAC OMとOSP 100Uです。 皆様の意見をお待ちしております。

  • 機械の冷却水について。

    工場で冷却水の必要な機械があるのですが、冷却水が必要な機械は一台のみの為にクーリングタワー等はなく、水道水を循環せずにそのまま冷却水を使用しており、水道代がとても高くなっています。 そこで小要領の冷却システムを考えているのですが、そのような冷却水システムユニットのような物はありませんか? 一応イメージでは、貯水タンク→ポンプ→機械(オイルクーラ)→冷却機→タンクという風に循環させる機械を探しております、必要な水流は毎分30?程度なのですが。 良い方法があればご意見をください!

  • 機械設備工事の据付費率

    現在、ある申請を役所に行っている中で、これから行う工事の積算を提出しなければならなくなりました。 私を始め会社に積算関係に明るい人間は一人もおらず、機械系の専門しかいない状況のため大変困っています(私は事務職です)。 これから行う工事とは、生産設備を既設の工場に据え付けると言うもので、建物を建てたり、土木の工事が入ると言うことはありません。 提出する書類には、機械設備費と据付費に加え、間接工事費を記載して総工費を示す必要があるようです。 役所に出す積算明細は、建築や土木でよく用いられているもののようですが、通常、私どもで機械設備を購入する際は、据付費は設備に込みとなっているケースも多く、またその据付費金額も明確な根拠があるわけではないのが現状です。 据付費の計算について、役所からは世間に出ている資料(単価表のようなもの)を参考にして積み上げて計算するか、率をかけて計算して出してくれ、と言われています。 実際にかかる費用を見るのはかなり大変そうなので、率をかけて計算する方法をとりたいのですが、見るべき資料が分かりません。調べた範囲では、機械設備の積算関連資料では、建物に付属の設備(空調など)が主で、工場内の生産設備についての資料は見つけられていません。 ついては、上記据付費を算出するのに必要なことや、適切な資料など教えていただきたいと思います。 上手く説明できているか分かりませんが、宜しく御願いします。

  • 工作機械、検査装置、自動化機械の耐水性

    一般の電子部品工場にある工作機械や自動化マシン、検査装置等は 一旦、海水をかぶったら、修理不能で廃棄処分ですか? それとも、調整して再稼動できるのでしょうか?