• ベストアンサー

常温で腐らない食品を混ぜた場合でも腐りませんか?

たとえば、醤油、砂糖、お酒、味醂、こんぶだしの粉末とかのように常温でも腐りにくい食品を混ぜたものも腐りにくいでしょうか?(水は別として) 逆に、常温で腐りにくい食品どおしでも、混ぜることで腐りやすくなる場合もあるでしょうか? 実は、納豆のたれを自作しようと思っています。色々と材料を混ぜても常温で腐りにくくなっておればいいかと思って質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

そもそも「腐る(腐敗)」とはどのようなことが起こるのかをお考えください。 腐敗とは、微生物の作用により食品などがヒトに無益あるいは有害なものに変成することを言います(有益なものができれば「発酵」です)。 つまり腐るかどうかは微生物が繁殖するかどうかが鍵であるわけです。 みりんを含め酒類はその成分であるエタノール(いわゆるアルコール)のために微生物が成育しにくい環境にありますので、腐りにくい環境にあります。しかし、その環境でも生きられる微生物、たとえば酢酸菌などは繁殖してしまい、飲めなくしてしまいます。うまくコントロールしてやれば酢を作ることができて発酵ですが、だいたいにおいて腐敗します。 また、水で薄めてしまうとエタノール濃度が低下しますので腐敗しやすくなりますね。 砂糖や粉末だしは水分をほとんど含んでおらず、それら粉末の上では微生物は水分を粉末に奪われ、繁殖できません。 しかし、だし汁や低濃度の砂糖水では、微生物は水分を奪われないだけでなく、砂糖や各種アミノ酸といった栄養源を豊富に取り入れることができるので腐りやすいものの一つとなります。 物事の本質を捉えれば、「混ぜる」ことによって何が起こるかがわかり、腐りやすいかどうかも判断がつくはずです。

chanel888
質問者

お礼

なるほど、腐敗の原因から考えれば答えは出そうですね。 でも、実験して試してみることにします。 参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#172673
noname#172673
回答No.3

『こんぶだしの粉末とかのように常温でも腐りにくい食品』 ‥とありますが 保管場所や保存の仕方によってはダニがついている場合もあるんですよ。『常温でも腐りにくい』は箘の事でしょうが 昆布や鰹節、出汁の素、乾物にはダニがよってきます。これが原因でアレルギーになってしまうケースも少なくありません。 とりあえず『常温でも腐りにくい』っていうのが気になったので‥。

chanel888
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 蕎麦好きで、市販の麺ツユでは満足出来ないため、自宅でダシ汁を作って蕎麦を楽しんでる者です。 醤油や味醂などで作ったカエシは腐り難いですが、昆布や鰹節などで作ったダシ汁は腐り易いです。 ですから、市販されてる濃縮タイプの麺ツユはダシの量が少ないので水で薄めるとダシ不足になり美味しくないのです。 ただ、納豆のタレは作った経験がありませんから、ダシの種類や割合が分かりませんが、天然ダシの量が多いと栄養分が多くなるので腐り易くなると思います。 しかし、当然のことですが常温保存と冷蔵保存では傷み方が違いますので、密閉容器に入れて冷蔵保存すれば、かなりの期間は保存出来るのではないでしょうか。

chanel888
質問者

お礼

腐りにくければ醤油などのように冷蔵庫に入れずに食堂のテーブルの上に置こうと思ったからです。 ダシを多く入れるので常温は厳しいかも知れないですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • めんつゆの作り方

    めんつゆの作り方について相談です。 時間がある時などは、市販のめんつゆでなくて、自分でかつおやこぶ・酒・みりん・砂糖・醤油で作るのですが、ここで質問です。 よくネットなどの作り方を見てて、疑問に思ったのですが、温かいかけつゆに使うめんつゆは、最初かつおやこんぶでダシを作ってソコへ酒やみりんを入れて煮きるようになっているのですが、冷たいつけつゆの場合のレシピは、先に酒とみりんを煮きって、砂糖・醤油など入れてから最後にかつおやこんぶを入れるようになっています。この順番の違いがよくわかりません。つけゆつと、かけつゆの調味料の入れる順番の違いって何なのでしょうか??

  • 昆布の佃煮について

    出汁をとるために使用した昆布を 捨てるのはもったいないと思い、 佃煮を作っています。 千切りにした昆布を 酒とみりんと醤油と砂糖で 煮汁がなくなるまで煮詰めると言う 簡単な作り方なのですが、 市販の佃煮のように昆布が柔らかくなりません。 何か調理法を変えたり 調味料を変えれば柔らかくなりますか? それとも、一度使った昆布なら 仕方のないことなのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • うどん

    昆布とかつおでだしをとって醤油 酒 砂糖等で うどんスープを作ってるのですが やはり粉末のうどんスープを加えないと味がいまいちです おいしいうどんのつゆの作り方教えてください。

  • 納豆のたれはいつから与えますか?

    もうすぐ2歳になる娘がおります。 よく納豆ご飯(ご飯+納豆+小松菜+えのき+だし等)を食べさせるのですが、 付属している納豆のたれはいつごろから与えても大丈夫でしょうか? 現在は醤油或いはめんつゆ(かつおだし+醤油+みりん)で少し味付けする程度です。 納豆のたれは便利だと思うのですが、添加物とか気になってしまって…。 やはりもう少し大きくなってから与えた方が良いでしょうか?

  • だしのとり方 みなさんどうしていますか?

    だしのとり方についていまさらながら疑問がありますので教えてください。 まず私のやり方 昆布にハサミで切れ目を入れ、それを水につけて何時間か置いておきます。それを火にかけ、沸騰したら鰹節をいれ、数分で漉してできあがり。(急いでいる時や味噌汁用には、かつおだけ。水を沸騰させてかつをぶし投入し、ぐらぐらさせる) 鍋物やうどんそばなどはこれに塩・醤油・みりんなどで適当に味付けしてます。どうしてもダシ風味が足りなければ、出し醤油や粉末だしを足すことも。 しかし今日見た料理本には、こうかいてありました。 水に醤油・みりん・角切り昆布・鰹節をいれ、火にかける。沸騰したら漉す。と。 これはうどん類のだしのとり方でしたが、こういうやり方も一般的ですか? 私は母・祖母のやり方を見てきたつもりですが、あまりこうゆうのは見たことがないので。でもやってみたらおいしかったのです! みなさんはどんな感じですか? お料理によって、だしのとり方変えていますか?

  • 南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な色の残し方

    以下の材料でかぼちゃの煮物をつくったのですが(根昆布はなかったので、抜きました)、味はまぁまぁなのですが予想していた通り色が茶色く、料理の本に出ていたようなかぼちゃの綺麗な色が全く残りませんでした。かぼちゃの黄色が残り、見た目にもおいしく作るコツはありますか??また、煮崩れしにくい方法もあれば是非教えてください。 <材料>                   かぼちゃ   1/4個 根昆布20cm)2本 水       1/2カップ みりん、酒 各大さじ1 砂糖    大さじ2 醤油    大さじ2~3

  • 手作りめんつゆ

    そうめんを食べる際、めんつゆがない場合、 しょうゆ みりん 酒 砂糖 だし 水 etc で手作りめんつゆを作ることは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • しゃぶしゃぶのつゆだしの作り方

    しゃぶしゃぶをするんですが、昆布だしだけでなく、つゆだしも作ろうかと思っています。 そこで一度かごの屋でつゆだしで食べる豚しゃぶを食べたんですが、なかなか面白い味だったので作ってみたいと思っています。 食べた感じからすると、昆布だし・しょうゆ・酒・みりん、が入っていたと思うんですがこれでいいでしょうか???なにか足りないものがあれば教えていただきたいです。。 よろしくお願いします。

  • だしと調味料

    「だしをきかせる」というこの「だし」は、ほん○しなどを使ってもこのように言うのでしょうか?よくテレビで「だしがきいていると薄味でも大丈夫」とあります。 一般に言う化学調味料の味がきらいなので、なるべく昆布・鰹節を使っています。 もちろん「みそ」も出汁入りではないものをつかっていますし、ハイミー・味の素も家にはありません(・_・;) たしかにほん○しなど使うと香りもするし、コクもでますし、一味足りないなんてときは、役立ちそうなんですが・・・ あと煮物の時に「みりん」もよく登場しますよね。みりんの味もあまり得意ではなく煮物をするときは、砂糖・しょうゆ・酒ベースなんです。どうしてもというときは「本みりん」を購入しますが、レシピに「みりん」とあったら、やはり「みりん」を使った方が美味しいのでしょうか?みりんを使うのと使わないのではわかるほどにコクがちがうのでしょうか? 文章がわかりづらくてすみません。

  • ステーキが肉臭い

    ステーキってただ塩コショウして焼くだけじゃ臭くないすか? 店のステーキって全然匂わないし上手いんだけど、どうやったら臭くなく店のような上手いステーキを作れるんですか? とりあえず、凝った材料はありません。 塩コショウ、ソース、醤油、酒、みりん、ケチャップ、砂糖、焼肉のたれ、玉ねぎ、生姜、にんにく、ぐらいしかありません。

専門家に質問してみよう