• 締切済み

車の補助灯について

はじめまして。 クロカン四駆のルーフキャリアに付いている作業灯とフォグやスポットなどの補助灯との区別は車検ときはどいなってますか? あと補助灯にランプカバー(ラリー車が付けているやつ)を付けると車検時、補助灯にならないのですか?

みんなの回答

noname#211894
noname#211894
回答No.2

>作業灯もバルブ有りで車検時点灯しないと車検通らないでしょうか? 球を外して「飾りです」で通ったのは昔の話で、最近はきちんと点灯しないとダメらしいです。 点灯してはダメな場合で、点灯しないことを確認するでしょうからね。 全ての車検場、全ての検査官が全く同じ。では無いそうなので、判りません。

sunber
質問者

お礼

ありがとうございます。 車検が通る通らないは時の運ですね(笑)。検査官は、ユーザーとの癒着を防ぐ為に変わるみたいで多分二度と合わないでしょうね~ 当方、サンバーなんですけど二回ユーザー車検やって一回目はエンジンルームがあるフロアのフタ開けなくてよかったんですけど二回目は開けてくれ~って言われて開けました。 ある意味やり方、判断基準がバラバラなのは、困りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.1

ヘッドライトの軸線より上には取り付けてはいけません。 1個の場合は、車体の真ん中に、2個の場合は中心から均等に取り付けてあればOK 同時に点灯できるのは1組のみ。複数組取り付けることはOKですが、点灯は一組のみです。 左右の色は同じであること(ヘッドライトも同じです。バイクと間違えて危険です)。 車幅灯が点灯していないと、フォグも点灯してはいけません。 フォグランプの規定はこれですから、ルーフに付いているのは「作業灯」ということになります。 ちなみに、エクストレイルのルーフレールランプですが、こうなっています。 http://okwave.jp/qa/q1096718.html 自己完結していますが・・・ 作業灯の場合は幾つ付けてもかまいません。が、パーキングレバーを引かないと点灯させてはいけません。 つまり、動いているときに点灯してはいけないのです。 引いていないのに点灯すると、違反になります。 エクストレイルのような処置をすると、点灯させることは可能なんでしょうけれどね。 >ランプカバー(ラリー車が付けているやつ 面倒なので、警察が取り締まることはありませんが、車検場ではダメなので、外して検査を受けるそうです。 ユーザーで行くと、外してくれって言われるでしょう。

sunber
質問者

お礼

ありがとうございます。 フォグランプは装着しててバルブ有りで点灯出来なければ駄目みたいで片方玉切れになってて車検×でしたなんとか点かない方のバルブ外してOKもらいましたけど玉切れは盲点でしたね。 作業灯もバルブ有りで車検時点灯しないと車検通らないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補助ランプについて

    クルマの補助ランプについての質問です。補助ランプにはフォグとスポットというタイプがあると思いますが、より遠くを照らすことができるのはどちらなのでしょうか? またフォグ、スポットの長所、短所、特徴などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 猫のマークのフォグランプについて

    猫のマークのフォグランプについて かなり昔なんですが、ラリー車などのフォグランプでカバーがかぶせてあり そのカバーが白で猫みたいなマークが付いているフォグランプのメーカー名を 教えてくれませんか?

  • 車のフォグランプについて

    最近の殆どの車には、ヘッドライトの他に補助灯(フォグランプ)が装備されているようです。(除く、ローグレード車) 昔は灯火の色は、白色系と黄色系が有りましたが、近年の法改正で黄色系は禁止になってしまったようです。 霧の時、雪の時、雨の時などでは、黄色のランプの方が視界が効いて前方の視認性が良かったのですが、なぜ安全走行の為に有効な黄色の灯火は禁止になってしまったのでしょうか? もちろん、フォグランプの本来の役目は前方を照らす事ではなくて、対向車や他の路上交通者に対して自分の存在を知らせる(アピール)為の物なのですが、黄色のランプは霧や雪の時には白色系のヘッドランプの乱反射による視認性の低下をカバーしてくれる有効なアイテムだったのに白色系だけになってしまったのは非常に残念です。 確かに、霧や雨の時用にはドライビングランプやスポットランプ又はレインランプなどの補助ライトを別に装備しておく方が、より良い対策ではあるのですが、黄色のフォグランプにする事で、対外的な視認性としても有効だし、自分が走行する為の安全視界の確保にも、どちらに対してもそこそこ有効なので便利だったと思うのに、新車に買い換えたのでもう黄色のフォグは使えなくなってしまいました。 法改正以後(最近)の車に黄色のフォグを装備して灯火した場合は、実際問題として反則切符を切られる事があるのでしょうか? 質問は、上記の黄色のフォグランプの使用で実際に違反切符を切られるのか? (車検の時だけ戻せば大丈夫?) もう一つは初めのほうに書いた、なぜ安全走行のために有効な黄色系のランプの使用を禁止にしてしまったのか?の2点です。 (適用はヘッドライトのみにして、補助等は除くとする事は出来なかったのでしょうか)

  • 補助灯を付ける際、左右でレンズカット違うと車検は?

    補助灯を装着する場合、左右でフォグ・ドライビング、またはドライビング・スポットなどの組み合わせでは車検の際問題はあるのでしょうか?もちろん照度や色、光軸などは合わせたうえです。

  • 車検時のフォグランプ

    車検を受けるのですが、フォグランプの片側が切れており、交換するにもバラストと一体の為手間がかかるのというのと、フォグランプ自体を使っていない為、機能自体を無くし車検に通したいと考えております。 車検の通るやり方として、どのようなやり方があるのでしょうか。 フォグランプのレンズにカバーをつけたり、レンズ自体に塗装をしたりしても大丈夫なのでしょうか。 方法をいくつか教えていただけたら助かります。 車はスイフトZC11Sです。 よろしくお願いします。

  • フォグライト…

    こんばんは! 夕暮れ時になると、スモールランプだけじゃなくてフォグライトをつけて走ってるクルマをよく見かけます。僕もその中の1人なんだけど…。 クロカン車でヘッドライトの真横にある眩しいフォグは別としてですね…、ヘッドライトよりも下にあるフォグライトについてです。 クロカン車で、(ヘッドライトより)明るいフォグライトをつけて走るのは、僕もどうかと思いますけど、対向車からの視認性確保のための、フォグ点灯 はアリだと思うんです。フォグって雨や霧だけのためじゃないと思います! 夕暮れ時になると、どうしてもスモールランプだけじゃ対向車からの視認性が気になってフォグライトをつけます。結局、僕の場合はフォグはスモール の延長線上にあるわけですが、これって迷惑ですかね? スモールランプで十分派/フォグライト点灯派 って感じなんですけど、どう思いますか? あくまでも、ヘッドライトよりいくらか下にあるフォグライト点灯について意見を聞きたいと思います!お願いします。

  • フォグランプレンズ割れの修理について

    クロカン四駆用社外品のゴツいフォグランプです。 FET LANDMASTER 216(ALBとつくものか未確認です。レンズは黄色いです) のレンズが飛び石のため欠けてしまいました。 レンズだけの修復というのは不可能なんでしょうか。 メーカーにも問い合わせる予定ですが時間外なので 自力でこうすればなんとかなるよ、というお知恵をお持ちの方 いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 高熱・ガス圧のかかる部分なので簡単には直せるとは思えませんが やはりあきらめるしかないのでしょうか。

  • クロカン4駆を街乗りする利点は。

    クロカン4駆を街乗りする利点は。 うちの近くででっかいクロカンの4駆に乗ってる奴がいて車庫に入りきらず前輪の中央から前が道路にはみ出て駐車してますが違反にならないのですか。 表の道路も狭いのでこちらが軽自動車に乗ってる時にそいつとすれ違うのは大変です。 街中や道の狭い住宅地でわざわざドでかいクロカン4駆乗る利点て何なのですか。 そいつはいつも近くをうろうろ乗り回しているだけです。 冬には積雪なんてほとんどありません。

  • フォグランプをなくしたい

    フォグランプという機能をなくすにはどうすれば良いですか? 調べたところ配線を切り、スイッチでフォグが点灯しないようにするなどでした。 他にもどのような作業をすれば、フォグランプをフォグランプじゃなくできますか? 質問の理由としてはフォグを完全なデイライト化するには、フォグの機能を消さないと、いくらデイライトと言ってもフォグとして認められてしまうからです。 変な質問ですが、車や車検に詳しい方、教えてください。

  • フォグランプ、車検対応の条件は?

    フォグランプについてお尋ねします。 フォグランプを青のLEDに替えて、ライト点灯時に同時に点灯する様にしようかと思っているのですが、車検は通るでしょうか? と言うかフォグランプの車検に通る条件は何でしょうか?