• 締切済み

微分の桁の問題ですおしえてください( ;´Д`)

以下の問に対数を用いて答えよ。ただし、 log[10]2=0.3010,log[10]3=0.4771 *15点×2 (1) 5^30 は何桁の数か。 (2) (1/6)^12 は小数点以下第何位に初めて 0 でない数字が現れるか。 おねがいします( ; ; )

みんなの回答

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

(1) log[10](5^30)=30log[10](10/2)=30(1-log[10](2))=30-30*0.3010=30-9.030=20.970 10^20<5^30=10^20.970<10^21 従って、5^20は21桁の数。 (2) log[10]((1/6)^12)=-12log[10](2*3)=-12{log[10](2)+log[10](3)} =-12(0.3010+0.4771)=-12*0.7781=-9.3372 10^(-10)<(1/6)^12=10^(-9.3372)<10^(-9) 従って(1/6)^12 は小数点以下第10位に初めて 0 でない数字が現れる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数の問題 常用対数

    対数の問題で log[10]2=0.3010 log[10]3=0.4771 とするとき、次の値を求めよ log[3]5 こういう問題で割り算しますよね 小数点以下4桁出しましたが、小数点以下5桁目は切り捨てるんですか?四捨五入するんですか? 小数点以下5桁目の切り捨てか四捨五入ってどっちでもよくはないんですか? 今までは全部5桁目がたまたま0~4になったから四捨五入なんか気にしませんでしたが、先生には特に何も言われなかったですし けど教科書は 対数の値は一般には無理数で無限小数で表される。対数表には小数第5位を四捨五入した値が記載されている と書いてあります。

  • logの問題です。

    ※パソコン上に表示が出来ないので、例えば「ログ2の10」は「log210」と半角、全角で使い分けて表示します。 問.log210×log510-(log25+log52)を計算せよ という問題です 答えは一桁の数字になるのですが、底を2で揃えても、5で揃えても、常用対数である10で揃えても、底が揃ったきれいな形にはなるんですが、一桁の整数にはなりません。 解き方を教えてください。

  • Excelの桁揃え

    Excelにて小数点まじりの数字や整数の桁数を揃えたいのです。 過去ログから「#,##0.0?」とやってみました。この書式だと、小数点を基準に桁は揃います。しかし整数やゼロが「5.0」「0.0」と表示されます。 整数やゼロは「5」「0」となり、なおかつ桁が他の小数点まじりの数字とそろうということはできないのでしょうか? Excel2000、Windows98です。

  • 実験結果の有効桁について

    コンデンサの充放電の結果で、計算式がいろいろあるのですが、平均充電電流の0.1875mA、やコンデンサ容量の0.96375mFを表にしてまとめたのですが、前に先生が 「小数点以下は無駄に長いのは意味が無い」 と言っていたので削ろうと思ったのですが、有効桁に合わせていくのか、小数点以下の数字の数(0.1875だと4桁なので、0.89375は0.8938にする)で合わせれば良いのかが分かりません。 先生に聞くと 「0.0375などの値は有効桁3桁だから、25.14875は25.1まで書けば良い」 とのことなのですが、この考え方だと0.96375は0.964になって、コンデンサ容量の欄だけで、小数点以下の数が揃っていなくて変な気がするのですが…。  結果 ¦ コンデンサ容量         0.964         25.1 どなたかご教授お願い致します。

  • 数値解析の問題の添削をお願いします

    問1.123456を浮動小数点表示せよ。さらに、有効数字3桁、4桁、5桁でそれぞれ丸めよ 僕の答え 0.123456 * 10^6 0.123 *10^6 0.1235 * 10^6 0.12346 * 10^6 問2. 3^(1/3)の近似値をニュートン法を用いて求めよ。ただし、初期値は,x0=1.0とし、反復課程{x1,x2,x3}を有効数字4けたで計算すること。 僕の答え x1 = 1.667 x2 = 1.471 x3 = 1.443 よろしくお願いします。

  • 有効数字3桁、小数点2位以内ってどゆ意味?

    有効数字3桁、小数点2位以内ってどういうことですか? 176kg→0.176t→0.18t だそうです。なんかよくわかりません。 176kgは176kgで終わりなのでは?この時点で有効数字3桁なのだから。小数点2位以内でもなりますよね?176.00でもあるわけだし。 1760kgならどうなりますか? 17.6kgならどうなりますか? 1.76kgならどうなりますか? 0.176kgならどうなりますか? 1760で有効数字3桁、、176×10?それで終わりでは?それともいちいち、1.76×10^3という狙いをつけるわけ?0.176×10^4にして小数点2位以内とかで0.18×10^4に四捨五入すんの?小数点ずらして10のなんとか乗にすれば無限にいかように表現できるのでは? 17.6も1.76も0.176も同じじゃないですか? 本当にこの断片的な情報では容易に反問しうる問いに答えになってません。歯数処理のためにこんなヘンテコなことやってます。 小数点動かして、都合の良いところで、人によっては都合の悪いところで、有効数字何桁、小数点何位以内とかわけわからんことやってます。というかkgからtに読み替える時点で既に荒唐無稽じゃね?1760000tなら1.76M tとかいくらでも数字圧縮できるでしょ?

  • 「浮動小数点表示」と「丸め」について

    数値解析についての質問です。 「23.49を有効数字4桁の浮動小数点表示で書け」という問題があるときは 0.2349 * 10^2 と答えるのが正しいのでしょうか。 つまり「浮動小数点表示で答えよ」とあれば、 0.○○○... * 10^○の形で書けば良いのでしょうか。 また、数値の丸めの仕方に関する質問なのですが、教科書に以下のような記述がありました。 k+1桁以降の数を切り捨てる a.この切り捨てられた数が第k桁の単位の半分より小さいときは、第k桁の数はそのままにする。 b.もし半分より多きときには第k桁の数に1を加える c.この切り捨てられた数が第k桁のちょうど半分のときには最も近い偶数に丸める とあるのですが、その後の記述で 「1.2535をそれぞれ小数点以下3桁、2桁、1桁で丸めると、1.254,1.25,1.3が得られる」また「小数第3位以下の情報なしで、1.25を1桁で丸めると1.2になる」とあるのですが、 後者が1.2になるのは理解できるのですが、最初の規則に則ると前者も1.2になるように思うのですが、何故1.3になるのでしょうか。 以上の規則に則った上で以下の問題に答えてみました。 問.-89.216618, 500000, -0.002213675を丸めて有効数字5桁の浮動小数点表示で書け 僕の答え -0.89217 * 10^2 0.50000 * 10^6 -0.22137 * 10^-2 というのは合っていますでしょうか。 質問が多くて大変恐縮ですが、解説、ご指摘をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 2桁と3桁の数字の小数点位置を合わせたい

    下方向に小数点2桁の数字を入力しているのですが、2桁と3桁の数字の小数点が ずれてしまいます。 位置を合わせることはできるのでしょうか?

  • この問題内の有効数字

    こんにちは。 化学の有効数字の扱いがよくわからないのですが、どなたか教えていただけないでしょか 例えば 0.010mol/L硫酸水溶液のpHとpOHを求めよ という問題を解くとき、 有効数字は二桁ですか?それとも小数点以下二桁ですか? こたえはどこを四捨五入するべきんですか? よろしくおねがいします。

  • 「小数点以下2桁」と「小数点2桁」

    「小数点以下2桁」と「小数点2桁」 「小数点以下2桁」という表現は正しいかと思うのですが、 同じ意味で「小数点2桁」という記載は正しいのでしょうか? できれば、出展を添えてご教示頂ければ幸いです。