• ベストアンサー

対数の問題 常用対数

対数の問題で log[10]2=0.3010 log[10]3=0.4771 とするとき、次の値を求めよ log[3]5 こういう問題で割り算しますよね 小数点以下4桁出しましたが、小数点以下5桁目は切り捨てるんですか?四捨五入するんですか? 小数点以下5桁目の切り捨てか四捨五入ってどっちでもよくはないんですか? 今までは全部5桁目がたまたま0~4になったから四捨五入なんか気にしませんでしたが、先生には特に何も言われなかったですし けど教科書は 対数の値は一般には無理数で無限小数で表される。対数表には小数第5位を四捨五入した値が記載されている と書いてあります。

noname#127615
noname#127615

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.7

>>> 度々すみません 1 - 0.3010は0.6090になるんですか? けど有効数字と言うのがあるんですよね? まず、 この計算における 1 は、 log[10ぴったり]10ぴったり = 1ぴったり から出てきたものですから、近似値ではないです。 つまり、 1.0000000000000000000・・・ です。 また、 足し算、引き算の有効数字は、「上から何桁」で考えるのでなく、 両方の数のうち、精度が少ないほう(小数点以下の桁数が少ない方)の位までが有効になります。 したがって、 1.0000000000000000000・・・ - 0.3010 は、一方(1)の精度が無限、もう一方(0.3010)の精度が小数第4位 までなので、 引き算の結果は、小数第4位までで表します。 つまり、 1 - 0.3010 = 0.6990 とするのが正しいということです。

noname#127615
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (6)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

>>>解答はそういう有効数字がややこしくなるから対数表と一緒で小数第4位までにしたんじゃないんですかね いいえ。 問題や模範解答を作った人が阿呆だからです。 ややこしさを嫌うのであれば、問題文に 「小数第○位を四捨五入して小数△位までの小数で答えよ」 という注釈が必要になります。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

No.3の回答者です。 No.1様への補足が気になりましたが、 0.6990 ÷ 0.4771 という有効数字4桁同士の割り算なのですから、 1.465 が妥当です。 模範解答が 1.4651 となっているとすれば、 それは、模範解答が不合理と考えるべきです。 もう一つの考え方としては、 log[10]2=0.301000000000000000000000000000000000・・・ log[10]3=0.477100000000000000000000000000000000・・・ と考えて、 0.6990 ÷ 0.4771  = 1.46510166・・・ とするぐらいですが、これでは明らかに不合理です。 ちなみに、 0.6990 + 0.4771 ならば、 1.1761 とするのが妥当であり、 1.176 とするのは不合理です。 0.6990 + 0.47711111 の場合も、1.1761 とするのが妥当です。 足し算・引き算と、掛け算・割り算とでは、数字の正しい丸め方が違いますので、その点は注意してください。 以上、ご参考になりましたら。

noname#127615
質問者

補足

解答はそういう有効数字がややこしくなるから対数表と一緒で小数第4位までにしたんじゃないんですかね

回答No.4

与えられている対数の値は小数点以下4桁まであるので、有効数字4桁でなければだめでしょうね。 ですから、小数点以下第5桁まで求めて、小数点以下第5桁を四捨五入しましょう。 「有効数字○桁で表せ」と書かれている場合はそれにしたがってそれより一桁多く求めて四捨五入。有効数字について言及されていない場合は問題文から有効数字を読み取ります。問題文から有効数字を読み取る場合は、文章中の数字の最小の桁数のものがその問題での有効数字となります。 先生が何も言わなかったのは、切り捨てても四捨五入しても答えはあっているからであって、もし最後の桁数が5以上だったとして切り捨てたとすれば、多分先生は指摘するでしょう。

noname#127615
質問者

お礼

ありがとうございました

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 log[3]5 = log[10]5/log[10]3  = (log[10]10 - log[10]2)/log[10]3  = (1 - 0.3010)/0.4771 ですか。 ふむふむ。 >>> 小数点以下4桁出しましたが、小数点以下5桁目は切り捨てるんですか?四捨五入するんですか? 小数点以下5桁目の切り捨てか四捨五入ってどっちでもよくはないんですか? 私の記憶では、高校までの数学や理科では、四捨五入をするのが普通であるはずです。 「対数表には小数第5位を四捨五入した値が記載されている」 は、本題と特に関係はありません。 有効数字という観点から言えば、 有効数字4桁の数を有効数字4桁の数で割り算していますから、 解答も有効数字4桁とするのが妥当です。 本問題の場合は、 1.46510166・・・ となりますから、小数第4位で四捨五入して小数第3位までの表示をすべきです。 つまり、1.465 です。 以上、ご参考になりましたら。

noname#127615
質問者

補足

度々すみません 1 - 0.3010は0.6090になるんですか? けど有効数字と言うのがあるんですよね? 有効数字のミスから計算ミスでどんどん計算ずれるので嫌ですね

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

log[10]2 ≒ 0.3010 log[10]3 ≒ 0.4771 は、四捨五入を考慮すると、 0.30095 ≦ log[10]2 < 0.30105 0.47705 ≦ log[10]3 < 0.47715 という意味です。 log[3]5 = ( 1 - log[10]2 ) / log[10]3 から、可能な値の範囲を考えると、 log[3]5 > ( 1 - 0.30105 ) / 0.47715 = 1.464843… log[3]5 ≦ ( 1 - 0.30095 ) / 0.47705 = 1.465360… となります。 一方、小数第5位を丸めて計算すると、 log[3]5 ≒ ( 1 - 0.3010 ) / 0.4771 ≒ 1.465101… 切捨てでも、四捨五入でも、log[3]5 ≒ 1.4651 もう一桁上で丸めないと、精度が足りませんね。

noname#127615
質問者

お礼

ありがとうございました

  • LOHA
  • ベストアンサー率52% (203/388)
回答No.1

どうせ誤差が出ているので別にどちらでもいいと思いますが、普通は四捨五入ですかね。というかむしろ値的には少数第3位あたりを四捨五入するのがいいような気がしますね。 >対数の値は一般には無理数で無限小数で表される。対数表には小数第5位を四捨五入した値が記載されている というのは、教科書に載ってる対数表に記載されている値が小数第5位を四捨五入した値ですよ、と言っているのであって、一般的に対数は小数第5位を四捨五入するのです、とは言ってないと思いますが…。

noname#127615
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#127615
質問者

補足

ありがとうございます けど、全部小数点以下4桁で書かれてるんですよ 答えは1.4651って書いてあります

関連するQ&A

  • 常用対数の問題がわからないです

    log7の小数第三位以下を切り捨てた値を求めよ。 ただし log2=0.3010 log3=0.4771 とする。 青チャートで類似問題探したんですけど見当たらなかったので質問しました。 高校で常用対数自体を教師が飛ばして授業でやっていなくてよくわから無いです。 バカバカしいと思いますがよろしくお願いします。

  • 常用対数の問題

    以下の問題が分からず困っています。 3/10<log10 2 および 80<81 , 243/250を用いて、 3/10<log10 2<23/75 , 19/40<log10 3<12/25であることを示せ。 (常用対数表は使えません。また、表記の都合上分かりにくくなっていますが log10 2 は10を底とした2の対数です) とりあえず自分でやってみたところ、 log10 2-23/75 =1/75(75・log10 2 - 23) =1/75・log10 (2^75/10^23) というところまで行って、2^75/10^23が1以下であることが示せればいいというところまできています。莫大な数字であるだけに直接計算する以外の方法があるのではないかと思うのですが、それが分かりません。log10 3についても同様です。 10^23との比較とのことで、2^75の桁数が分かればいいのでは? とは思うのですが、log10 2の値が分からないので桁数を求めることも出来ず困っております。 直接問題の答えを求めると規約違反になってしまいますので、どなたかヒントのようなものをいただけないでしょうか。

  • 化学での有効数字について(途中計算)

     以下についてアドバイスいただけると助かります。  有効数字について  和・差について・・・小数点以下の桁数が少ない方に合わせる  積・商について・・・桁数が少ない方に合わせる  については、分かったのですが、有効数字3桁での指定があるときに  19.1、24.5889、0.12553、3.2952の4つの数にたいして  ○和を筆算で求める場合    小数第1位に合わせるために、    19.1→19.10(小数第2位表示)    24.5889→24.58(小数第3位切り捨て)    0.12553→0.12(小数第3位切り捨て)    3.2952→3.29(小数第3位切り捨て)  として和を求め、小数第1位(小数第2位四捨五入)にする  ○積を筆算で求める場合    有効数字3桁に合わせるために、    19.1→19.10(有効数字4桁表示)    24.5889→24.58(5桁目切り捨て)    0.12553→0.1255(5桁目切り捨て)    3.2952→3.295(5桁目切り捨て)  として積を求め、有効数字を3桁(4桁目は四捨五入)にする  と思っています。  1.このやり方で大学受験では問題ないのでしょうか。    特に気になっているのは、計算をする前の丸め方(すべて切り捨てにしているところ)です。  2.計算ステップがいくつもあり、一度に計算ができない場合、そのステップ毎に得られる数の    丸め方は切り捨て・四捨五入のどちらがよいのでしょうか。  よろしくお願いします。    

  • 常用対数

    (2/9)^50の小数点以下を切り捨てると、何桁の整数であるか求めよ。 という問題で、整数部分は33下桁の数である。というのはわかったのですが、ふと小数点以下の数が何桁あるのか求めることができるのかどうかが気になりました。どのように求めるか教えていただけないでしょうか?

  • 計算結果値そのものの切り捨て、四捨五入

    EXCEL97で割り算の計算結果です。 例えば、5÷3=では、内部数値が、1.666666…となりますが 内部数値を (1)小数点以下2桁と切り捨てたい         →1.66になる (2)少数3桁目を四捨五入して小数点以下2桁としたい →1.67になる にするにはどうするのですか? 該当セルの見かけ表示の設定で(1)、または(2)にするのではなく、 値そのものを調整したいのです。

  • EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください

    EXCELで小数点以下を切り捨てるには どうするのか 教えてください EXCELの初心者です。 税金計算のとき 小数点以下は切捨てなのですが、普通に掛け算をすると 最後の桁が自動的に四捨五入されます。切捨てにするにはどうするのか教えて下さい。 

  • 常用対数の問題です。

    常用対数の問題なのですが。 log102=0.3010,log103=0.4771として、次の値を求めよ。 1)log104  2)log105 3)log1060 4)log1018 5)log100.75 6)log1015 とあるのですが、どうすればいいのでしょうか。 教えてください。

  • 常用対数の値

    例えば常用対数 log2=0.3010 となりますが、なぜ0.3010という値が導きだされたのかが分かりません。高校数学の教科書の巻末には、常用対数表が掲載されていますが、それぞれの常用対数の値は、いかなるプロセスで求められるのか?そのプロセスは、高校数学の範疇を超えて、大学数学を理解していないと分からないのか?どなたかご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します。 

  • エクセルで小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁を表示する方法

    エクセル2003を使用しています。 計算式から出た結果に対して、小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下2桁ではなく、1桁を表示したいです。 例えば、計算式の結果、 1.145 の場合、普通に四捨五入すると 小数点以下1桁なら、1.1 小数点以下2桁なら、1.15 となってしまいます。 これを小数点以下3桁を四捨五入して、小数点以下1桁表示の1.2と表示させたいのですが、可能でしょうか?

  • 対数・指数の値の大小

    対数表を用いないで、log(2)3の値を小数第2位以下を切り捨てて、小数第1位まで求めよ。log(2)3=aと置いてみたのですがココからどうしたらいいのか分かりません。 簡単な事を質問しているかと思いますが、教えて下さい。