アオダイショウの侵入とモルモットへの危険性について

このQ&Aのポイント
  • アオダイショウが床下から部屋へ侵入する可能性と、モルモットへの危険性について質問します。
  • 床下からのアオダイショウの侵入は可能性として考えられますが、早めの対策が必要です。
  • モルモットの身体の大きさや形状から、アオダイショウによる窒息の危険性も考えられます。他にも注意したい点があるかもしれません。
回答を見る
  • ベストアンサー

アオダイショウが床下へ入ってしまいました。

アオダイショウ(大きさ1m、直径2~3cm)が網戸越しに部屋をのぞいていました。 アオダイショウは縁起がいいと聞きますが、うちには生後1年のモルモットがいます。 (モルモットの胴の直径は5cm以上あります) モルモットを狙っていたのかもしれないと思い、追っ払ったのですが、アオダイショウ の逃げた先が、縁の下から床下でした。 ともかく、アオダイショウが進入しないよう窓をあけたらすぐ閉めることをして防いで いる状態です。 そこで質問なのですが、 (1)床下から部屋へアオダイショウは侵入することはできますか?  古い平屋なのでかなり不安です。   (2)モルモットをねらっているのでしょうか?   モルモットの身体が太くてたとえ食べなくても、   アオダイショウがモルモットに巻きついて窒息させてしまうという危害も   考えられますか?ものすごく心配です。 (3)他に気をつけたい点はありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.4

(1)隙間の多い家ならそういうこともあるでしょうが、質問者様の家の場合どうなのかはあかの他人に判断できるはずもありません。 (2)モルモットに限らず、ネズミやカエル、トカゲ、鳥のヒナ、昆虫など食べられそうなものは取りあえず狙います。が、あえて他人に飼われているモルモットに狙いをつける、というようなことはないでしょう。手近なところから食べていきます。 アオダイショウは獲物を締めつけません。巻きついて押さえるくらいの事はするかもしれませんが、巻き付くより食い付きます。 (3)ヘビは思ったより運動能力が高いですから、経路さえあれば屋根裏に上りますよ。で、ネズミなんかを食べます。

nononaname
質問者

お礼

アオダイショウは獲物を締め付けないんですね。知らなかったです。 運動能力が高いだろうなと思ったので、窓を開けるときは 上下左右指差し確認をしてからにしました。 ありがとうございました!

nononaname
質問者

補足

ご回答のみなさま、ご協力ありがとうございました! 皆様のお陰で、色々と知恵がつきました。 このままなんの危害も侵入もなく、家の守り神として あらわれてくれたと思いたいです。

その他の回答 (3)

  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.3

田舎ですからマムシや蛇の類は床下やらそこらじゅうに ウジャウジャいますから なんの気にも留めませんが とりあえず、蛇も生き物でなんか食わないと死にます。 1週間も2週間も狙って口に入らないような動物よりも、すぐ取れるほうに切り替えていかなきゃ 生きていけません。 今の時期は暑いですから、日中は涼しい床下。夜になればねずみなんかを狙って外に出て行くことでしょう。 それに、人においかけられるような命がけで行動するようなことはしません。 毒をもってようが わが身が大事です。 1、穴をパテや木材で埋めましょう。出てきたところをふさがれたらすぐにあきらめます。 2、生きて行かなきゃ行けないので遊びで人間の住居には入りません。へびのあごは3倍以上 開きますし、鶏卵1個くらい丸呑みにします。ネズミ捕りにひっかかった子猫ほどの溝鼠を 外に捨てたら、山かかしが丸呑みにしてました。ああ、これをツチノコと間違えるんだろうなと 大変面白かったです。 3、ふさぐものふさげば自然にいなくなります。

nononaname
質問者

お礼

なるほど、死活問題にわざわざ苦労するようなことはしない。 これは、gogawakuさんからも、アオダイショウからも勉強になりました。 今度出てきたら、手づかみでつかんで遠くに連れていきます。 ありがとうございました。

回答No.2

床下から部屋へは通常の木造住宅の作りでは無理だと思いますけど・・ 床を支えている床組みと柱のとの取り付け位置に空気が流通する透き間があれば、壁の中から天井へ向かって小屋組みとか伝わって部屋内に入り込むことはあり得るように思いますけど、それも昔の大きな家の作りか、最近の暑さ対策の計られている家の場合だと思います。 うちもそうなのですけど、玄関サッシの網戸の立て付けが悪いと入ってくることありますよね~。 床下から外におびき出して、床下換気口とかに網を貼ってみるとかすれば良いと思いますけど、モルモット君に手伝ってもらってはいかがでしょうか~。 毒は無いですけど、小鳥やモルモットやカエルは大好物のようですから、くれぐれ食べられないように また、寝ている間に首とか絞められないように~、十分、お気を付けくださいませ。

nononaname
質問者

お礼

家は、多分築年数は30年は超えているかと思われる、偉くない木造住宅です。 窓枠も木枠です。 ともかく、窓の開閉に気をつけます。 早朝からありがとうございました。

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.1

とりあえず、モルモットの保護が最重要ですから、飼育ケージを細かいメッシュの網で密閉することが急務です。 そうすればヘビはケージ内に侵入できません。 あと、床下にタバコの吸い殻などヘビの忌避剤をおきましょう。 但し、効果の程はわかりません。

nononaname
質問者

お礼

モルモットの保護が最重要とのご回答、涙が出るほど嬉しいです。 目の細かい焼き網をいくつかつなぎあわせて密閉したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虫がいなくなった

    6月下旬ころ、暑くて窓を網戸にしていたのですが、網戸に虫がたくさんはりついていました。夜なんてもうすごかったです。部屋にもちょくちょく侵入していました。虫のひとつは、クサカゲロウだと思います。暑くなってきたから虫が多発しているのかと思っていました。蚊はいませんでした。刺したり危害を加える虫ではありませんでした。これから夏の間、虫に悩まされるのかと思っていたのですが、真夏になったころ、すっかり虫がいなくなりました。なぜでしょうか。不思議でなりません。考えられる理由はなんでしょうか。教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。

  • 建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の

    建築に詳しい方、ゴキブリ対策に詳しい方に質問、床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか? ゴキブリの進入経路を特定したいのです。おねがいします。 床下の空間と外壁と内壁の間の空間は繋がっているものなんでしょうか?一般的な話での回答でも結構なのでどうぞ宜しくお願いいたします。木造2階建ての一戸建てです。 我が家のエアコンホースと内壁の接続部には透き間があります。ちなみに外壁との接続部にはありません。 そこで私はこれが侵入経路ではないかと思っています。 つまり、 床下の通気口(換気口?)→床下→外壁と内壁の間→エアコンホースと内壁の隙間→部屋 という経路です。 でも、エアコンと壁の間が狭すぎて手が入らないのでパテやテープなどで塞ぐ作業ができないのです。作業するにはエアコンを取り外すという大変な作業になり、そうすると業者に頼むしかないのかぁと億劫に思っています。 でも、もし、床下と繋がっていないのならば作業の必要自体ないので、質問させていただいた次第です。どうか宜しくお願いします。 あと、床下の通気口に目が細かい網を張るのは通気性が悪くなるから駄目と言うのは本当ですか?私的には別にそんなに悪くはならないんじゃないかなぁと思ってるんですが。

  • すぐにできるハエを追い払う方法

    暑くなったせいか、いろいろな飛ぶ虫が部屋に侵入してくるのですが、たいてい動きの鈍い危害のない虫なのですが、見れば退治できるのですが、さっき玄関のドアを開けている瞬間、これまで見かけなかったハエがとうとう2匹もまとめて入ってきました。動きが早く、いつもいる虫らとも違い黒くて気持ち悪いです。 動きの速いハエ、どのように退治しますか?壁に止まった瞬間、たたき殺そうとしているんですが、逃げられます。窓を網戸も開けて全開放にすれば勝手に逃げていきますでしょうか。別の虫がまた増えそうで、網戸を開けるのはなかなか怖いのですが。 ここのところ、虫の投稿が多くすみませんが、ただでさえ暑っ苦しい中、飛ばれて、うんざりしています

  • シロアリ予防は建物周囲の土壌処理剤散布で足りるか?

    業者に依頼してシロアリ予防をしたいと考えており、業者から見積書を入手しました。 見積書には以下に記す3点の工事が記載されております。 (1) 床下土台、大引き、つか木部油剤塗布 (2) 床下土壌処理剤散布 (3) 建築回り土壌処理剤散布 予防という観点からは、(1)(2)は行わず、(3)さえ行っておけば、外部からのシロアリ侵入は防げると思いますが、いかがなものでしょうか。専門家のご意見をお願いします。 因みに、築32年の二階建て住宅に居住、自身で床下(潜るのに充分な88cm高)に入りシロアリの被害にあっていないことを毎年確認(確認点:蟻道の有無、土台・束柱の食害有無の打検)しております。 また、先日の業者による点検でも異常はありませんでした。 ただ、1階の一部には縁の下のない部屋があるためシロアリの被害有無の点検が出来ておりません。 その点が不安なためシロアリ予防を施したいと考えた理由です。 「1階の一部は縁の下のない部屋」というのは、道路より1.3m高い位置にある敷地を上から掘削して作った1.8m高のガレージに梁を渡し、その上に部屋の床張りをし、梁の下面=ガレージ天井は、ラス張りモルタル塗りで塞がれた構造をさしています。

  • 基礎に水が溜まる原因は?(床下浸水)

    ■状況説明■ 床下浸水しました。 今日、一階フローリングにある点検口(人が入れる大きさ)をあけたところ、 30cmほどの深さで水が溜まっていてびっくりです。 築26年の鉄筋コンクリート一戸建てです。 床下の構造としては、 一階にある二部屋のフローリング下70cmの位置にコンクリート面があり、 そこから束石と木材でフローリング床を支えている構造です。 (つまり、あと40cm水が溜まるとフローリングが濡れます) 道路との位置関係は、 道路から縁石程度の高さの位置にガレージ床面があり、 (そこまで水がくるような雨はこれまでありません) 玄関の床面も同じガレージ床と高さで、 フローリング面までは高さ5cm程度です。 従って、前述の「床下」と言っている空間は、 ほぼ地下室のような感じだと思います。 ■聞きたいこと■ 分からないことだらけなのですが、 【1.今すぐすべきことは何か。】 まずは水の汲み出しでしょうが、おそらく10立方メートル以上の水量です。 効率の良い方法のアドバイスをください。 床下に入ることは出来ますが、人力では無理だと思いますので、 現在のところ、風呂水ポンプくらいしか想像がつきません。 しかし、 ・風呂水ポンプで汲み出したあとは?(玄関外まで延長するのにいい方法は?) ・果たして風呂水ポンプごときで出来る作業量でしょうか?もっといい案は? という疑問があります。 水を汲み出した後は、除湿機や扇風機で乾燥させようと思いますが、 他にいい方法はありますか? 市役所の環境衛生課に消毒について尋ねたところ、 「原因が豪雨でないとうちではやらない」とのことでした。 【2.原因は何か】 我が家は前述のような構造であり、 「床下」はコンクリートの地下室のような感じになってします。 (浸水前に)床下に入り見渡したところ、 床も壁もコンクリートで、通風孔のようなものは見当たりません。 (土中であるはずなので、当然かと思います) 一階にある二部屋の間には廊下などはなく、扉があるだけですが、 その位置で床下でもコンクリートで区切られており、 そこには雨どい程度の太さの穴がいくつか開いていることから、 この2箇所の地下空間はその穴で繋がっていると考えております。 (もう一部屋の方の床下は、点検口がピアノでふさがっているため、まだ見れておりません) このような構造で、水が溜まることなど想像もしていなかったのですが、 原因は何でしょうか? ・配管などは一切ない。 ・外とも通じていないはず ・湿気?にしても深さ30cmの水が溜まるわけもない ・では、コンクリートに亀裂がありそこから進入しているのか? 中古を購入して2年なので、以前のことは分かりませんが、 最初の1年間は少なくとも浸水したことはありません。 (なぜ分かるかというと、床下にしまってある物が濡れた形跡がなかったからです) そんなにいきなりプールのようになる原因とも考えにくいのですが。 【3.相談先について】 こうしてみなさんのご意見を伺っていて言うのもなんですが、 ネット+私だけではどうにもならないことかと思います。 どこに相談すればよいのでしょうか? 市役所には既に相談しました。 あとは ・工務店? ・リフォーム業者? ・シロアリ業者? どうしたらよいのかさっぱりです。 【4.金銭的回復について】 損害は、 ・床下にしまってあった物 ・床下の基礎木材が濡れたこと です。 住宅総合保険では、家財は床下浸水補償の対象外とのことでした。 また、深さ45cm以内であり、また保険価格の30%未満の損害なので、住宅についての補償も対象外だと思います。 しかし、住宅総合保険には「その他偶然の事故」による損害の補償というのも含まれているようで、 例えば 「誤って壁に物をぶつけて壁に穴があいた」というケースも支払い対象となっているようです。 このように、私が「かけていると思っていなかったが、実はかけていた」という可能性が考えられる保険としては、 どのようなものがあるでしょうか? ・クレジットカード? ・生命保険? 私の保険契約状況が皆様に分かるわけもありませんが、何か思い出すきっかけをくだされば助かります。 【5.その他(基礎について)】 以前から気になっていたのですが、 私の家はどういう基礎なのでしょう? というのも、床下の湿気が気になっていたからです。 通常の住宅では、道路より高い位置に基礎があり、その上に家が建っていると思いますので、 基礎の側面に通風孔がありますよね。 私の家ではそのような構造ではない為、 床下の通風など一切なされず、 また、この溜まっている水もこのままではどこへも行かないと思うのですが、、、 しかしそんな構造なわけがないですよね?

  • 土間コンクリートのクラック

    皆さんいつもお世話になっています。土間コンクリートのひびについてお尋ねいたします。 竣工後2ヶ月の在来工法の平屋住宅なのですが、床下に潜ってみたところ、土間コンクリートに2カ所、ひびを見つけました。ひとつは、ほぼ中央の人通口の下面で人通口の幅45cm一杯に、幅1mmくらいのクラックが走っています。もうひとつはその近く、浴室の配水管が土間コンクリートに埋まる位置から、部屋と部屋の間の壁の下の基礎立ち上がり部まで、約1mに渡って幅0.5mm程度の細いクラックが走っています。いずれも、基礎立ち上がり部分にはクラックはありません。いずれのクラックからも、水の侵入の痕跡はありません。基礎断熱、床下暖房なので、当然ながら床下はカラリとしています。 仕様は、捨てコンクリート(レベルコンクリート)なしで布基礎を作り、土間に0.2mmの防湿シートを敷いた上にワイヤーメッシュと厚さ70mmの土間コンクリートを施工したということになっています。 床下の防湿という見地から、これらのクラックに何か対処をしておいた方が良いでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

  • 洗面所の小窓に網戸をつけたい。ゴキブリを防ぎたい。

    洗面所にある外開きの小窓(トステム製)に網戸をつけたいのですが、どうすればよいでしょうか? サイズは、横50×縦46くらいです。 今年の節電ムードの高まりもあり、賃貸1Kなのですが、この小窓を開けて凌いでいました。 が、本日、けっこうな大きさのゴキブリを発見してしまいました。 (2cmくらいですが) おととし、小さなゴキブリをベランダで見つけて以来、対策に心がけており、餌になるようなものや、段ボールなど住処になりそうなものは、置いていません。 おそらく、最近開けっ放しにいていた小窓からの侵入だと思うのです。 小窓の外は、虫どもが自由気ままに動けるようなスペースがあります。階下の部屋の屋根部分です(20平米くらいの平らな屋上・室外機のようなものが置いてある)。壁伝いではなく、すぐ外に住んでいてフラッと入ってきた可能性が否めません。 この窓には、網戸がありません。昆虫の侵入を避けるため、吊り下げ式の虫除けと蚊取り線香(夜間のみ)はつけています。 なんとか、この小窓からのGの侵入を防ぎたく、網戸を付けたいと考えてます。賃貸のため、窓枠に穴などは開けたくないです。 小窓への網戸設置方法、あるいはG侵入を防ぐ方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。 ゴキブリとの衝撃の対面でした。もう会いたくありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 羽根アリが空中で死んでいます。

    ここ2,3日、夜間に部屋で羽根アリ(5~10mmぐらいの黒いの)が数匹飛んでいるのを見かけましたが、 網戸の隙間から侵入してくることもあろうと思い、あまり気にしませんでした。 ところが、昨日の夜に部屋の中で羽根アリが死骸が点在しているのを発見しました。 しかもその多くは、床から2cm、壁から2cmぐらいの空中に浮いたまま死んでいるのです。 おそらく見えない繭のようなものに引っかかっている様なのですが、とにかく空中に浮いている様に見え、 気持ち悪いです。 最近掃除をしましたので、こんなに点在する蜘蛛の巣というのは考えられません。 しかも部屋の角ではない箇所であり、物理的にも蜘蛛の巣は難しいと思います。(2点支持となるため) これは一体なんなのでしょうか? とりあえず現場は現状維持しています。

  • 青大将

    東海道全線電化時に特急列車は青大将カラーに変更になりましたが、この時に 青大将カラーに塗り替えられた車種が知りたいのです。またEF58も何両かが同じ色に なったと思いますが58の何号機が青大将か、お分かりになれば教えてください。

  • 換気口??空気口??虫対策の為に塞ぎましたが…

    無知な私に、どうか教えて下さい(>_<) 二階建てのアパートの一階、2DKに今年から住んでいます 直径15センチぐらいの白くて丸い空洞??ツマミがついていて開けたり閉じたりできるものデス それを、ガムテープを使って全部ふさいでしまいました。理由は、そこから侵入してくる虫(主にゴキブリ)を入れたくない為と、防音の為です 一つはキッチンのある玄関近くの部屋の下の方に。 もう一つは、2部屋あるうちのエアコンがついている片方の部屋に。計2個ついています 普段も、窓を開ける事は一切なく網戸にもしません(虫が入ってこない様に…) お風呂とトイレの換気扇は、ほぼ付けっぱなしで、お料理する時だけ、コンロ上の換気扇もつけてます この様に、生活してる上で、何か問題点などありましたら教えて下さい 空気の入れ替えが出来ないから体に悪い…など 換気扇の意味がない…など あと、やはり、白い空洞(換気口??空気口??)を塞ぐのはやめた方がいいですか?? そこは、テープをしていても、耳を近づけると、外の音がよく聞こえてきます(x_x;)