アクリル屋根枠の糊付け方法と注意点まとめ

このQ&Aのポイント
  • 海外でDIYでアクリル版屋根を作っている方へ、アクリル屋根の枠の糊付け方法を教えます。
  • 枠とアクリル板の間にスペースができてしまう場合、赤マークと青マークの部分にシリコン糊をつけることをおすすめします。
  • ただし、プロではないアマチュアの方は注意が必要です。適切な方法を選び、水漏れや外れのリスクを最小限に抑えましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

アクリル屋根の枠の糊付け方教えてください

海外で現在DIYでアクリル版屋根を作っています。サイズは100X200Mのアクリル板厚さ8mmです。しかし、屋根の枠が、サンプル写真のようなタイプのシェイプ(しかも14-10mm厚さのポリカーボネート用の枠)しかなく、2mmスペースが出来てしまいます。 赤マークのスペースや、張りつけをどうしたらいいか考えています。近所の人は、青マークのところだけ、シリコンの糊でつければ大丈夫と言っていますが、私は、それでは危険だと思い(すぐに水漏れするし外れる)、赤マークと青マークすべてにシリコン糊をつけた方がいいのではと考えています(お金かかりますが)。 スキルもプロではないですしアマチュアなのでどうするのがベストなのかわかりません。詳しい方にアドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

当方にガラスの天窓があるのですが、鉄の枠の上にゴムを置いてその上にガラスを入れ、さらにゴムを挟んで上から鉄の板をナット締めで挟み込むような構造になっています。そしてガラスと鉄のあいだのすき間に(かなり大きく空いているので)バッキング材を入れてからコーキングを打っています。 コーキングは必ず劣化するので、コーキングの打ち換えは5~10年ぐらいを目安に考えています。 これから考えるとアクリル板の固定は機械的に留めなければならず、コーキングはそれと独立していないと都合が悪いと思われます。 短期間使用できればいいのでしたら接着でも大丈夫かもしれません。 赤マークにはスペーサーを入れ、アクリル板ががたがたしないように押さえをネジなどで留め、そのスペーサーの厚み分できたすき間をコーキングで埋めれば良いと私は考えました。 ボルトなどで締めつけるのでしたらその周りもコーキングが必要と思われます。 参考に天窓の例などをリンクしておきます。 http://www.xknowledge.co.jp/kenchi/day_detail/2008/10/25-1.html http://www.rdnavi.co.jp/utilitymodel/img/94008561-5.jpg http://www.youtube.com/watch?v=DwNX9xsyLjg&feature=related

tulips23
質問者

お礼

回答をありがとうございます。シンプルな作りでとても参考になります。私もアクリル板と枠の間にはさむシンプルなゴム素材を探していたのですが、全然見つからず、あきらめました。 コーキングは衰えるんですね。。リンクも参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

なにか大きく誤解されているようですが・・  この部材は、ビス止めではないはずですし、形状的にもアクリル板をしっかり挟み込む力はありません。その強度が必要でしたら、異なる形状をしています。すくなくとも平らではありません。  言い換えれば構造的な強度を期待するものではありません。  アクリル板はガラスと比較すると圧倒的に強度が劣りますから構造的な負荷をかけてはなりません。アクリル板は結構伸縮しますから固定すると夏季に波打ち、そのまま固まってしまうことがあります。  この下側部材のふくらみは、結露時の水滴の樋代わりを兼ねています。  この場合の防水は独立気泡タイプのスポンジテープを上からかぶせる部材の裏に貼り付けて固定するのが良いですが、形状的に厚いものは無理でしょう。添付図の上  下側に油性パテを使っても良いかもしれません。紐入りパテと言って直径1cm程度の紐状に整形して、施工性のため中心に紐を通したパテがあります。 >近所の人は、青マークのところだけ、シリコンの糊でつければ大丈夫と  それは意味ありません。  シリコンコーキングは、目安として1cm程度の厚さがないと変動に追随できずはがれてしまいます。(添付図の下)このような狭い隙間にコーキングしても、まったく意味がありません。  右のように外側を大きくコーキングするほうが良いです。その場合アクリルとシリコンは接着性が乏しいので、アクリル表面を下地処理する必要があります。(ジクロルメタンなどの溶剤を塗るだけでよい)また、まるで示した部分は接着しないようにシリコンオイルをはけ塗りしておきます。  

tulips23
質問者

お礼

回答をありがとうございました。スポンジテープも探したのですがフィットする形状や素材がなく、外用に使うためのシリコンの糊もお店に1種類だけありましたが少量でかなり高かったので、シリコンじゃない外用の糊にして、とにかく外側に隙間がないようにつけまくりました。おかげで外側のアクリル版も枠も糊だらけで見栄えは悪いですが、安全性はあるのかもしれません(笑)。今の糊が衰えて来たらその上にシリコン糊をつけるか、他の素材でのカバーを考えようと思います。ありがとうございました。 >この下側部材のふくらみは、結露時の水滴の樋代わりを兼ねています。 そうだったのですか、参考になりました。

関連するQ&A

  • 探してます!!ミラーアクリルのカラー

    ゴールドミラーとシルバーミラーはあるのですが カラーのミラーアクリルってありますか? 今は青メタルがほしいです レーザー加工するのでキャスト板が良いです 前回探せなかったため、青メタルのカッティングシートをクリア3mmのアクリル2枚で サンドし、透明糊で張り合わせて納品しました。(表面にシートを出したくないらしい)納品して3週間。糊面に謎のシワができ(多量)クレームで返ってきました 代替えなので急いでいます 知ってる方お願いします

  • 屋根パネルの押さえカバーの件

    サンルームの屋根パネルにポリカーボネートを張って作った(DIY)が パネルの継ぎ目の押さえカバーから雨漏りがするようになり困っています、 押さえカバーの入手方法を教えて下さい、 通常のカーポートの屋根用のカバー (50mm幅の両脇に溝があり紐状のゴムをいれて使うものです)です、 宜しくお願いします。

  • 色付きポリカーボネートシート(0.5mm~1mm…

    色付きポリカーボネートシート(0.5mm~1mm)について 赤、緑、青など色つきのポリカーボネートシート(0.5~1mm)を探しております。メーカーや商社を当たってみたのですがなかなか見つかりません。もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂ければたすかります。よろしくおねがいします。

  • ポリカーボネート板の加工について

    1.使途  カーポート(三協エルモア)の屋根に瓦が落下し、一部(ポリカーボネート板orアクリル板)       破損したための対応措置        破損部分の最大面積  ヨコ550mm×タテ1000mm、ヨコ550mm×タテ600mm 2.対応  破損部分を四角に切り、その上から大き目(上記サイズ)のポリカーボネート板を張り付       ける。 質問1   ポリカーボネート板は糸鋸で切れますか。又はきれいに切る道具はなんですか。 質問2   ポリカーボネート板とポリカーボネート板の接着剤は何ですか?        ポリカーボネート板とアクリル板の接着剤は何ですか。 質問3   そもそもこの対応は有効な選択肢ですか? よろしくお願いいたします。

  • この屋根材はガルバリウム鋼板? 塗り替えの注意点?

    自宅の車庫の屋根の塗装がはげて来たので,DIYで塗り替えをしようと 思っています. 屋根は材料によって塗料の選択に注意が必要と聞いたことがあります. (特に,ガルバリウム鋼板と呼ばれている物などは.) 添付の画像で,この屋根の材料の判明はつくでしょうか?            (ガルバリウム鋼板でしょうか?)  0)約20年くらいまえに,建築されました.  1)外側は,青と赤の塗装がしてあり,はげたところはつやのない灰色です.トタン板の   ような結晶は見当たりません.  2)内側は,防音と断熱のためかスポンジのような樹脂が貼り付いています. この屋根の材料を塗り替える場合は,ホームセンターで販売されている,サビ止め塗料と 上塗りペイントを塗って構わないでしょうか? サビ止めには,「速乾サビ止め」「トタン用サビ止め」(油性)とがありましたが,どちらが適し ているでしょうか? 上塗りペイントは,「油性」と「水性」どちらが適しているでしょうか? アマチュアが使うことのできる適した塗料が別にあれば,ご教授ください.

  • 自転車小屋を家の脇の限られたスペースに、と考えていますが

    自転車小屋を家の脇の限られたスペースに、と考えていますが 小屋を作るスペースが狭く(3000mm×1300mm程度) 支柱を4本立てられません。(幅が狭くなるので支柱を2本にしたい) そこで、躯体側(添付:赤ライン)に木材を打ちつけ、屋根をかけ その先に柱2本(添付:青ライン)を、と考えているのですが、果たして躯体に直打ちして大丈夫でしょうか? また、それによって何かしらの弊害(家の補修、保障等)があるでしょうか?

  • 金具の隙間からの水漏れ

    DIYで海外で給水チューブつけているのですが、金属金具の部分に隙間があるようで、メインの水道管をオンにすると(オンにしなくても水漏れしてますが)サンプルの赤ラインの隙間から水が勢い良く飛び出してしまいます。赤ライン側からホースごと外れたりもします。部品の締めるところは青ラインのところなので、赤ラインの隙間を閉じる事が出来ません。どうしたらいいでしょうか?  簡単に言いますと、金具の青ラインよりも赤ラインの方がサイズが若干ゆるいということですよね。金具を取り付ける時は普通の事だと思うのですが、金具ロック後も閉まらないという事ですよね。 赤ラインの側の黒パイプ直径は、通常2cmなのですが、古いせいなのか1mmくらい太くなっているようで、最初は、金具のリングが入らず、チューブ全体を少し削ってやっと入れられました。 このパイプが地面から来てるものなので、どんなに切って行っても太いですし、すべてを新しいパイプにする事は出来ません。  金具のせいなのか、私のやり方が不十分なのかわかりませんが、金具装着後、ホースを引っ張ると、すーっと簡単にホースが外れてしまう事も何度もありましたし、元水洗をオンにするととたん、赤ラインのところからホースが外れることもあります。)なので、緑ライン側はテープ巻いて隙間を少しでも埋めるようにしています(こちら側は今のところ大丈夫です)。赤ライン側もはじめ同じようにしましたが、なにせチューブが1mm程太いため、金具をはめると太いためテープがはずされてしまいました。  チューブ全体をテープでぐるぐる巻きにしてホースが外れないように試してみましたが、テープの隙間から水漏れします。赤ラインにシリコンや瞬間接着剤で止めてみましたが、それでも元水洗閉まってるくせに水は滴り落ちています。 赤ラインの隙間を閉じる方法を教えてください。

  • トタン屋根 見積もりについて教えてください。

    トタン屋根 見積もりについて教えてください。 現在母親が一人で住んでいる実家は、1階の半分が築45年位で後半分と2階が増築で築38年になる2階建てです。 今年5月、1階築45年側の屋根あった旧タイプの重い太陽光温水器を屋根に負担を掛けるとの理由で撤去した際、 ●その部分の屋根の状態がよくなかった ●今年他界した父が時々自身で塗り直し補修していたのが、2年前施設に入ってからというもの何もしていなかった(太陽光温水器の下は父も補修出来なかったみたい)に加え、幾つか屋根以外に補修した方がよい箇所があると、太陽光温水器を撤去した付合いのある大工さんに言われ見積もりを取りました。 ※見積もりを貰った後で判ったことですが、2階屋根については父も自分で出来ないので業者にお願いして、平成19年に補修していました。 とにかく初めてのことでその工程(最後に記した備考欄記載事項)や金額等々が適正なのか皆目分からないので、どなたかお判りになる方教えてください。 (1)屋根塗替え 2F屋根トタン長尺瓦棒タイプ 平米面積58×1.16=67.3 1F屋根トタン長尺瓦棒タイプ 平米面積119×1.16=138.0 ・既存塗膜全面撤去:剥離剤にて既存塗膜撤去及び磨き・・・205.3×2,000=410,600 ・下地処理:ケレン、高圧水洗浄・・・・・・・・・・・・・・205.3× 250= 51,325 ・塗装:2液型錆止めの上ウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・205.3× 1,700=349,010 ・1F、2F雪止めアングル:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・50.9× 600= 30,540                          小計・・・・・・・・841,475 (2)破風板塗替え ・1F、2F木製破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り                              83.6× 1,000= 83,600 (3)軒天塗替え:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り(ビス頭錆止め共)                              43.5× 1,600= 69,600 (4)その他塗替え ・1F下屋部塗替え4箇所   屋根トタン:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・5.8× 2,000= 11,600   破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 3.8× 750= 2,850 ・玄関下屋部塗替え   屋根トタン:ケレン、錆止めのウレタン樹脂塗装・・・・・・・・・・2.8× 1,950= 5,460   破風板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 4.6×1,000 = 4,600 ・出窓側板:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・ 2.4× 850 = 2,040 ・出窓枠:ケレンの上木部分用水系高耐久性アクリル塗装塗り・・・・ 5.4× 500 = 2,700                          小計・・・・・・・・29,250                        総合計・・・・・・・・1,023,925(消費税別)                        NET・・・・・・・・・ 920,000(消費税別) 備考:※既存塗膜撤去作業後、約半年間の養生期間が必要になります。    ※電源、水の無償支給をお願いします。 とありました。 なお、母親が金額に驚いて出入りの庭師さんに見積書を見せて相談したところ、知合いに塗装屋さんがいるのでと 現場を見てませんが上記見積書に書かれている内容を伝えて出したもらったら、 ・屋根塗装:205.0×1,550=317,750 ・ヌキ天塗装:93.5×1,800=168,300(金額の横に△90,000) ・破風板塗装:83.6×1,000= 83,600 ・樋塗装:  72.0×1,000= 72,000 ・コーキング施工:4.5×1,000=4,500             合計 646,150(消費税別) 税率5% 消費税額 32,307 / 税込み合計額 678,457  丸で囲まれて588,457 備考:※値引き 457円    ※塗装材料はスーパーシリコンルーフ使用    ※施工は、掃除ケレン、錆止め塗装、中塗り、仕上げ塗装 という見積もり内容でした。 よろしくお願いします。

  • 車庫に人が乗れる屋根を作るアドバイスをください

    添付ファイルのように、建物の基礎と擁壁に囲まれているような車庫に、人が乗ることができるような(ウッドデッキのような)屋根を作りたいと思っているのですが、駐車スペースの横幅が2730mmと狭いので、柱を立てると狭くなってしまう・・・というのが悩みです。 今でさえ、乗降車時にドアを基礎や擁壁のコンクリート部分に擦らないように注意しながら下りているぐらいなので、どれぐらいの太さの柱が必要かはわかりませんが、仮に100mm角の木材を柱として使用したならば、今より200mmも狭くなり、これではもう片側しか使えないのでは・・・!? 今のところ考えているのは、向かって右側のフェンスを取り払って適当な柱を立て、左側奥は建物(ツーバイフォー構造)の壁部分に木材を貼りつけて柱の代わりにして、ここに梁を乗せようかと思っています。 ここで質問なのですが、建物の壁に木材を貼りつけて・・・というようなことはやめた方が良いでしょうか?もしやめた方が良いということであれば、どのような問題がおこると思われるか教えてください。 あるいは、もしやめるまでは無いにしても、こういうことに注意しながら取り付けた方が良いというようなアドバイスがあれば教えてください。 あと、もう1点。 木材は防腐対策の手入れが大変なので、出来れば金属で作りたいのですが、DIYが趣味程度の素人には無理でしょうか? ホームセンターで売っているような角スタッド等では強度が足りないでしょうか? 以上何かアドバイスがあれば些細なことでも結構ですのでお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。 P.S. 一般的というのでしょうか、よく見かけるようなアルミ柱とポリカ屋根の既製品のカーポートは人が乗れないので検討していません。

  • ミラーフィルムを貼る対象について

    引き戸を閉じたときに見える壁、添付した画像では斜線部分にdiyで余ったミラーフィルムを貼り、鏡として利用したいと思っています。 1m×2m程度の大きなアクリル板にスプレー糊でフィルムを貼る。 四隅に穴をあけ、ボードアンカーとビスで固定。 という計画でしたがアクリル板が想像より高額だったので 四隅を止めるだけでは”反り”や”割れ”を起こし鏡としての機能を果たさなくなるのではないかと心配しています。 厚さ3mmのアクリル板では耐久性に問題があるでしょうか? また、別の安価な素材でフィルムを貼れば鏡として機能するであろう物をご存じなら教えてください。  張り付ける素材に透過性はいりません。 カッターナイフで切れて反り難いとなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう