• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護)

生活保護について考える

jamamono2の回答

  • jamamono2
  • ベストアンサー率25% (117/463)
回答No.5

政治家の献金もしかり!ですが生活保護受給者も領収書を根拠に家計簿を提出させ使途不明金や贅沢な用途のお金は次回の金額から差し引く…位の事をしないと受給者間で貧富の差が大きいのでは?…とも思います。 病院や往復の交通費も大変な方々も居ればゲームやパチンコする人も…問題だと思います。 あくまでも国民の皆様の血税で生活させて戴いてる事を当たり前に思わず心より感謝し大切に使うべきでは有りませんか?…。 せめて領収書と家計簿で余分な経費は徹底的に削減し本当に生活保護を必要としてる人へ手厚くするべきと私は思いますが…。 要は受給者側に貰って当然の権利…的な有る種の自己中、傲慢な気持ちが存在するのは問題では?… 常に受給者側も謙虚に感謝を忘れず慎んで有り難く使わせて戴きます…位の気持ちが本当に有る人はどれ位いらっしゃるのでしょうか?…。 だから不正受給者が横行するのです。 国も考えるべきです。もっと血の通った心暖まる政治をして貰いたいと思いますが絵に書いた餅で良いのでしょうか?…。

関連するQ&A

  • 生活保護は権利?

    昨日NHKで、専門家を呼んで生活保護是か非かの番組をやっていたが、そこではおおよそ下記のような内容が議論されていた。 ・不正受給摘発のために、一般市民からの告発を受けて、Gメンが長期の監視、調査を行っているが、なかなか摘発が困難。 ・摘発に必要な経費が、不正受給徴収金を上回ってしまっては意味がない。 ・いや費用がかかっても不正未然防止が可能なので意味がある。 ・不正受給金額は、全体保護費のたった0.4%程度なので、ほんのわずか。99%以上は正規に受給しているので、不正!不正!と言いすぎるのはおかしい。 ・不正受給が声高に言われているので、正規に受給している人が受給しずらい雰囲気が生まれている。 ・生活保護は国民の「権利」なので、堂々と受給すべき。 ここでおかしいなと思うことがあります。 1.不正受給率0.4%の数字は、不正が明白になって返還請求受けた金額と思います。 いわば真っ黒の金額です。しかし不正摘発が困難な状況のなかで、グレーの部分が相当あるのではないでしょうか。たった0.4%のことを取り上げてうだうだ言うなとの論議はおかしいと思いますが如何でしょうか。 2.生活保護は憲法で規定された正当な権利なので、保護されて当然という意見があります。しかし生活保護は、保護されなければ最低の生活も送れない人をやむなく税金で助けましょうということではないですか。それが、助けられて当然、胸はって保護費を受け取れば良いと専門家から言われると、感情的に反発するのは私だけでしょうか。 生活保護を必要とする人が多くいるのは分かりますが、反対、賛成派が互いに納得いく形で議論しなければとうてい満足いく結論は得られないと思うため、投稿しました。

  • 生活保護について

    初めて質問させて頂きます。 なにとぞ、よろしくお願いします。 生活保護についてなんですが、 不正受給を防止するため保護の担当者が 受給者の収入について所得証明なども調べると聞いたんですが、高校生(全日制及び定時制)の受給者家族に関しても調査するんですか?

  • 【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるので

    【生活保護受給者が寝たっきりになったらどうなるのですか?】預貯金が0円で生活保護受給者で寝たっきりになって1人で自立した排泄もできない食事もできない入浴も出来ない介助が必要になった生活保護受給者はどうなるのか教えてください。ちなみに親族や親戚受け入れを拒絶した独身者の生活保護受給者です。

  • 生活保護受給中 → 自営

    生活保護受給者が自立に向け 思い切って、自営業を始めようとするには  営む前に生活保護を切る必要があるのでしょうか? 一度 切った生活保護受給者は二度と受給資格は得られないのでしょうか?

  • 生活保護

    生活保護の受給と、同時に引っ越しをしました。引っ越し費用も移送費として、受給して、現在暮らしています。 質問です。 自立出来るようになり、受給を辞退したら、今、住んでる所は出て行く事になるのでしょうか?

  • 生活保護

    この度、生活保護では医療にかかるお金を負担する事はできなくなった(元からできなかった?)ために自立支援医療を受ける必要がある。早めに自立支援医療の申請をしてくださいとの事ですが真実でしょうか。 またそうなった場合生活保護の受給額に影響はでますか?

  • 生活保護をどうにかできないだろうか?

    生活保護の数、不正受給…大変なことになっています。 このような無駄を少しずつ解決しなければ、日本が駄目になります。 これを解決する方法ってないのでしょうか? 私が考えるのは、仕事保護と現物支給だと思います。 これだけで、在日やヤクザなどの不正受給がふせげるのではないでしょうか? たとえば、仕事ができる人は、ごみひろい、遺骨収集事業などのボランティアまかせにしていることを仕事として与える仕事保護をするのがよいかと思います。本当に仕事ができない人だけ生活保護すべきだと思います。そうしないと人として駄目になってしまうと思います。 また、食事も消費期限が残っている缶詰などの食料を現物支給すべきだと思います。 少しでも良い国になってほしいですね。

  • 生活保護を何とかしたい!!

    生活保護の受給者は2010年11月の段階で142万世帯、197万人。 (単身世帯がかなり多そう) 支給額は11年度予算には3・4兆円が計上されているとか。 この他に行政の人件費等を入れたらいったいいくらになるのでしょう? いくら自立支援なんてしても、自立する健気な人はたった2%しかいないそうです。 消費税率は1%で2兆円だというのに、そうした支出をそのままに増税なんてありえません。 (増税が決まったわけじゃないけど、納得してる人が多そうな気がして) 60年以上も変わらないこの制度を、みんなで何とかできないものでしょうか? ブログなどでは、いろいろ発信している方が大勢いらっしゃるようですが、 もっと世論を盛り上げる方法はないのでしょうか? この問題に真剣に向き合っているサイトとか詳しいサイトとか、あったら教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 年金と生活保護

    生活保護費は年金に比べて受給金額が優遇されているように思います 生活保護費が200~290万円(18~24万円/月) 年金100万円(7~8万円/月) これは、年金生活者でも、生活保護が受けられる? ただし預金がない場合ですが・・・自宅も売って財産を無くした場合です 年金支払った政府の指示通りに収めた人が、納めない人より受給金額が少ないというのはおかしいですね。 年金を納めていなかった人は、将来が無年金になることはわかっていたはずだし これを、よしとするなら、生活保護費の上に年金を乗せるべきではないのでしょうか? これなら納得できますが

  • 生活保護 離婚

    生活保護を夫婦で受給しています。 ですが、自立に向けて働いていたのですが、旦那が何度も職場を変え、もう嫌になりました。受給する前も職を転々とし、生活がくるしくて受給させていただきました。3歳と9ヶ月の子供がいます。 離婚は子供でもめると思います。 何度か離婚の話した時も子供おいて出て行けと言われたので。 生活保護で一緒に住んで離婚してくれない場合どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう