• ベストアンサー

個人宅で談話室を設ける場合

個人宅の1室を、1日数時間、シニア向けの談話室にしたいと思っています。 ただ、お茶代補助、光熱費補助として、1日数百円はいただこうと考えます。 この場合、これは「福祉施設」や「企業」としてみなされるのでしょうか? そして許認可や青色申告は必要でしょうか。 また、この程度の内容で、スタッフは私一人で、NPOとして認可される要件は備えているでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hogya
  • ベストアンサー率67% (49/73)
回答No.1

個人宅の1室を、1日数時間、シニア向けの談話室にしたいと思っています。 ただ、お茶代補助、光熱費補助として、1日数百円はいただこうと考えます。 > この場合、これは「福祉施設」や「企業」としてみなされるのでしょうか? 企業は雇用されていなければ個人商店でも企業ですから、自分が企業と言えば企業になります。 (もちろんNPOを設立されればそれも企業です) 福祉施設かどうかは老人福祉法や児童福祉法、社会福祉事業法等にそれぞれ基準がありますので、それにあてはまらなければ法的な福祉施設ではありませんが、自分の考える福祉のための施設だと自称される分は構わないと思います。 > そして許認可や青色申告は必要でしょうか。 許認可が食品営業許可ということでしたら、電話でもよいので実際の形態を保健所にご相談された方がよいかと思います。 缶とかでない飲料だと必要かと思いますが、飲料は無料にして、場所代として取るとか工夫すればいらないケースにもできるでしょう。 青色申告は必要かどうかはではなく、税務上どうするかの問題で好きな方法を選択すればよいかと思います。 > また、この程度の内容で、スタッフは私一人で、NPOとして認可される要件は備えているでしょうか? 人数は一人でも設立はできます。ただし、NPOの設立には決められた20の活動分野に当てはまる必要があります。 何にあてはまりますかね。。「まちづくりの推進を図る活動」ですかね。大概はどれかにあてはまると思います。

Newlifesoul2012
質問者

お礼

アドバイスを兼ねたご回答ありがとうございました。 自分と法律の関係の概略が掴めました。

関連するQ&A

  • 作業所・施設の区別について

    タイトルのつけ方がおかしいかもしれませんが・・・ 「無認可」「小規模授産」等の言葉が作業所・施設名についていますよね。 無認可といえども公の補助金が交付されています。何をもって「無」なのか、よくわかりません。 また「作業所」の他に「小規模作業所」「小規模授産施設」と言う呼び方も聞いたことがあります。それらの違いは? 福祉施設(作業所)の種類・区別・違いを教えていただけないでしょうか。障害の種別は問いません。 また福祉関連に詳しいHPも紹介していただければ嬉しく思います。

  • 「離婚して貰えないなら共同経営は辞める」と…

    介護事業所を夫婦で経営しています。 しかし、半年ほど前に家内は娘と勝手に出て行き 実家に戻り、その後は別居状態です。 なぜ出て行ったかの理由はハッキリとは告げられませんでした。 そして、ここ一月ほど「離婚」を求められてましたが、 3日程前、 「離婚して貰えないなら、8月31日までで仕事は辞める」 と切り出されました。 彼女は、介護福祉士であり、介護事業所の許認可に必要な資格要件を彼女しか持たないため、 彼女が会社を辞めると、その認可要件を満たせなくなるばかりでなく、事務的にも経理的にも会社の正常な運営ができなくなります。 「離婚してくれなければ、会社を辞める。困るのは貴方でしょ?会社潰したく無いのなら離婚に同意しなさい」 と、脅迫されてるわけです。 このような理不尽な要求を飲まなければいけないのでしょうか? 法律的見解も含め、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 小規模授産の規模を大きくするには?

    現在19名以下の知的障害者小規模授産を運営しているものですが、20人以上から30人規模の授産施設に変える場合は、どのようにすればいいのでしょうか? 調べる方法があれば教えてください。 土地とか施設的に大きくしないといけないのでしょうか? 資本金も1億円ほどいると聞いたんですが本当でしょうか? あと別件で社会福祉法人格を取っているんですが、もしNPO法人で授産施設をやっていた場合はどこが違うのでしょうか? 補助金は同じ金額をもらえるのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 保育所入所 優先順位について教えてください。

    保育所入所 優先順位について教えてください。 市の公的機関に勤務すると保育所入所の点数は上がりますか? 0才児から入所申請をしていますが全く入所出来ず、今秋、4度目の来年度入所申込みを控えて戦々恐々としています。 現在、派遣で福祉の仕事をしています。更新時期です。 住んでいる市外での公営の福祉施設に勤務していますが、このまま市外の施設で勤務し続けるか又は住んでいる市内の公営施設に移ろうか(人手不足で沢山求人があります)迷っています。 と言うのも、市内の公的機関で働いているとなれば少しは保育園入所のポイントが上がるのでは? と思うからです。実際どうなのでしょうか? 現在は民間の認証園に通わせています。 保育料補助は有りますが、給食費や延長料金などがとても割高で保育時間も短めなので、短時間勤務を余儀なくされてしかも高額な保育料・・・早く認可園に入れたいです。 経済的にギリギリの生活なので幼稚園に通わせるのは無理ですし、市の保育料補助は今年度(2歳児)で打ち切りになってしまうので切実です。来年度が不安です。 市営の施設に移って、「夜8時まで預けられる認可園に入園出来れば市営施設でもっと長時間働けます!」とお願いすれば少しは入りやすくなるのかな?と思うのですが、所詮は派遣社員ですし、公的施設勤務なんてことは全く考慮されないでしょうか? もし考慮されないのなら、このまま市外の施設に居ようかと思うのですが。。。 素人の甘い考えでお恥ずかしいですが、来年度認可園に入所できないと死活問題なのでなんとか入所点数を上げたくて・・・ どなたか分かる方教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 一周忌の法事の日に遊びにおいでと・・

    とある田舎の農家さんのお宅に、(そのお宅の)一周忌の法事の日に、遊びにおいでと誘われてしまったのですが・・どうしたらよいモノでしょうか?? ことの起こりは・・ 私、東京に住んでいて、電車で数時間の農村のNPO関係の仕事をしていまして・・・ 毎月1、2回、NPOでアウトドアのイベントをして、 仕事が終わった後は、私含めて数人の東京からきているスタッフは、 その農家さんのところに泊めていただいて、農作業の手伝いをしたり、家事を手伝ったり、みんなで飲んだり騒いだり・・ということをしているのですが・・ 今回、イベントがご法事と重なってしまったのです。 おじゃまにもなるし、身内でもないのに・・と、お断りしたのですが、 田舎の法事はおもしろいし、親戚にも紹介してあげるから、法事の後の宴会に出ておいで、と・・(今回東京から出るスタッフは私一人なのです) しかし、身内ばかりの法事に、というのも迷うところで、おまけに、アウトドアイベントの後・・ともなると、とても、一周忌の法事に行くような服装でもないですし。。 けど、あんまり、おいでおいでというのを断るのも気が引けてしまい・・ こういう場合、いったいどうしたらよいでしょうか・・・。

  • ある男がいます。精神なのか性格なのか。

    ある施設の代表から会計の相談を受けました。数字を見ていくうち、疑問点が多々あるので、その代表に質問したのです。この施設NPOの前理事でした。補助金を不正に着用して運営費に回していて、バレて県から解任届を出しなさいと言われ、自分で書いて出しました。その時の代表(女性)ともう一人の理事が県に呼ばれ、解任すればこのNPOは残すといわれ、解任したのです。しかしそのままこのNPOに居残り、自分が殿様になって指示を出しています。ここで問題なのが、口がうまい。よくいう女たらしではなく、人たらしであり、口美味くのせて金を借りていて、その内返さないでいる。多弁である。安倍首相もそうだが、関係ない事を一人でべらべらしゃべり、銀行の支店長に来てもらい金を借りる段になっても、肝心の採算、収支の事話さないので支店長も呆れて返る。後で代表が行って借りられたら自分の成果かだといいだす。しかしいつもこのNPOは金がない。経験豊富だから、精神患者の対応はよそからも褒められるが、入居するときに何でもかんでもOKを出してしまい、あとからスタッフが右往左往している。昨日もあさ病院の方から入居者が来るから、立ち会ってくれといきなり代表に言って来て、できませんと言うと、俺の顔潰すのか、いつ病院から連絡あったのですかと聞けば、1週間もまえであり、本人が忘れているだけの、自己中。すべてに自己中で、裏と表が激しい。裏がスタッフであり、表がワーカーさんであると、ワーカーさんには特段の笑顔をして何でも聞いてしまい、自分を良く見せようとする。しかし少しでも気に入らないと、裏でぼろくそにスタッフの前で貶す。あるスタッフがここは禁煙ですというと、ああ怒られちゃったと言いながら、火を消すが、代表と二人になると代表になんで俺にあのスタッフに言わせるのだお前の管理が悪いと責める。完全にモラハラ状態。いつもこの調子で代表は精神がおかしくなってきている。すべての責任は当事者であり、私には何も責任はないという事です。私がそこの施設に行ったらたまたま3ケ月の子を連れた休職中の職員が来ていて、私が子供をあやしたら、俺もあやして貰いたい。と日を替えて2回も言ったので、私は背筋がぞっとした。ホモなのか、こいつどこかおかしい。そこで後日代表に聞いてみると自分が構われないと、子供でなく犬猫連れてきた人にも言うから気にしないでと言うが、私もこれだけ裏表のある人、落差の激しい人見たのは初めてなので、病気じゃないかなと思うのですが、どうでしょうか。平気でうそをつく、多弁である。モラハラであり、自己中。自分だけ良く見せたい、かたずけられない、秘密主義で一切相談しないで勝手に決めて、仕事を振ってくる。書類を期日に出したことがない。県への監査報告を6ヶ月経っても出していない。代表の個人的な施設に勝手に寝泊まりし出した。 読んでいただいて対処方法ありましたら教えてください。

  • 保育園がもとめられる地域

    NPOの団体で、保育福祉に関する活動をしております。 ◎東京都内~神奈川地区にかけて待機児童がおおくて、認可も認可外も満員状態っといった地域は結構あります。 お母様方の社会進出を阻んでいるこの状態を解消するべく保育施設に関する要望を教えて下さい。 下記項目参照して下さい。 (1)つくってほしい都道府県・市町村・地区名   例えば)○○線○○駅周辺、○○区○○何丁目 (2)保育の時間帯   朝は何時から 夕方 夜は何時まで (3)保育で取り組んでほしいこと   土・日・祝・夜間保育など (4)何歳から何歳まで預けたいか (5)今現在の、その地区に置ける保育園・保育所の状態(詳しく)実際に役所に行ったときの、担当者の対応や、それからみる現状 (6)認可と無認可(認可外)についてどう解釈しているか? どちらでもよい できれば認可 認可外の方がよい (7)月極で認可外などは¥50000-程かかるが、それでも保護者であるお母様方は、働きにでたいかどうか?回りのご意見でも可。 決して安くはありませんが、それでもこの金額を出して働きたいかどうか。 (8)その他 ※参考資料 認可外保育所というとあまり聞こえはよくありませんが、実際認可をあえて受けずに、無認可で運営している保育所は少なくありません。 認可外のよいところを例に、 ・保護者の方が働いていなくても預けることができる。 ・たとえ共働きで収入が多い場合、料金は一律。地区によりますが、認可園の場合6~8万かかることもあるので逆に割高となる ・一時保育・延長保育など ◎たくさんの方の意見をここで聞くことにより、同じ悩みを持った方々が、現状からどうすれば良い方向にもっていけるのか、意見を地域ごとで照らし合わせることも大切だと思いますので、たくさんのご回答お待ちしてますね。

  • 大学のAOの課題を、申し訳ないのですが大急ぎで添削してください。

    大学のAOの課題を、申し訳ないのですが大急ぎで添削してください。 大学のAOで提出する課題なのですが、ギリギリまで粘ってしまい、ついに期日が明日となってしまったものの、時間が時間なので、高校の教員に今から添削をお願いすることができません。 お願いします、皆さんのより良い添削への回答をいただきたいです! ◆課題内容(要約)◆ 福祉サービスを行う施設で1週間以上の現場体験をして、実践内容や体験をもとに、気付いたことをまとめなさい。 ・・・以下:レポート内容(一部伏字有り)・・・  私は、○月○日の○曜日から○日の○曜日まで、民間のデイサービスにて一週間の、土日が朝8時から、平日が2時頃より終日まで実習をさせていただきました。詳しい日程につきましては、別途添付の資料を拝見願います。  その実習の中で気付き、私の中に大きく残ったことは、主に3つあります。1つ目は、「マニュアルに書いてあることを実践するばかりが施設利用者にとって痛みのない補助ではない」ということ。2つ目は、「施設運営スタッフと身元引受人の、施設利用者の状態に合わせた情報交換の重要性」。3つ目は、「施設利用者に対する施設運営スタッフの、対等な心構え」です。  今回は、3つ目のことについて、小さなことではありましたが、「自分は大きな偏見を持っていたのだ」ということを深く考えさせられたので、まとめます。 自分の中にある偏見を考えさせられたきっかけは、昼食の終わりからおやつの時間までの間など、手の空いた時間のある施設利用者に、施設の運営スタッフ(以下:スタッフ)が度々手渡す「ぬりえ」でした。ぬりえは、時期に沿ったイベントの様子や植物の絵が描いてある、ごくごく一般的なものでした。  ぬりえは、次の日程の直前、もしくは、ぬりえを塗っていた人が手を止めたところで終了・回収となります。  ぬりえを受け取ったとき、スタッフは塗っていた人に対し、「塗ってくれてありがとう。また塗ってね」と、声をかけます。  最初、私はその言葉が不思議に思えてなりませんでした。およそ私の知っているデイサービスには、脳のトレーニング(もしくはリハビリ)をするための「レクリエーション」があります。そのため、私は、「ぬりえ」もレクリエーションの一環だと思っていたのです。  私は、「ありがとう」という言葉を使用したのが施設利用者の方々だったのならば、「施設利用者が脳トレ(リハビリ)をさせてもらったことに対してお礼を述べたのか」と考え、スタッフが施設利用者に対して「ありがとう」と言ったことを不思議に思うこともありませんでした。  スタッフの方に「ありがとう」の意味を聞いてみると、そのぬりえは、施設の中を装飾するために用意されているもので、毎月施設利用者が色を付けた塗り絵を、花なら花の形に、動物なら動物の形に沿って切り出し、それをスタッフの方が翌月の施設をいろどる飾りのひとつとして、壁に留めたり天井から吊るしたりするのだそうです。  「塗ってくれてありがとう」という言葉には、施設利用者が心地良く過ごすことができるように、ということを前向きにとらえ、そのうえで「施設利用者に手伝ってもらえること、できることはやってもらおう」というスタッフの考えがあったのです。  それを聞いて、私の心の中で、スタッフと施設利用者の関係が、対等でなかったということに気付きました。どうにかして誰かの助けになろうと考えている一方で、「自分からの目線ばかりで、相手の目線に立つことをわすれたまま行動していたのではないか」、「今まで誰かと対等になるような目線や視野を持てていなかったことが、今日のように度々あったのではなかったか」と、自分の視野の狭さを知るきっかけとなったのです。  「ありがとう」と言われることは、誰しも嬉しいことかと思います。スタッフに「塗ってくれてありがとう」と言われ、施設利用者も嬉しく思い、心地良くその日を過ごせていたのではないでしょうか。 ・・・以上:レポート内容・・・ お願いします!

  • 施設外授産とNPO法人設立(長文です)

    私はとある社会福祉法人の障害者授産施設に勤務しております。 最近施設外授産の一環として始めた作業が思いのほか軌道に乗り、 参加者のみなさんも作業内容に慣れ、定着してきました。 もちろん相応の料金も頂戴しており、それなりの工賃も支給できるようになりました。 そこで質問なのですが、この授産項目を独立した法人として立ち上げることは可能でしょうか? 作業に参加者するみなさんによりよい給料を提供したり、 事務的なものを委託している母体法人にも委託料を払ったり、 訓練を提供するスタッフに給料を払ったりetc…してやっていけるかなど不安は山ほどあります。 法人化すれば補助金(なにがどの程度補助されるのか不明)や寄付金、助成金なども 受けやすくなると聞いていますし、そうすることで参加者のみなさんの待遇もよくできますよね? またなにより健常者でもリストラされるこの不景気の中で、 障害者の一つの就労先として確立させたいという考えが強いです。 自分なりにもいろいろ調べましたが、法人化のメリット・デメリット、受けられる補助や助成など 経験者の方や関係者の方で考えられるものがあればなんでもよいので教えて下さい。 みなさんの知恵を貸して下さい。お願いします。

  • 個人宅の樹木の場合

    昨日は街路樹のことで相談させていただきましたが、 今日は友人ちの樹木についてお聞きしたいことがあります。 そこの庭にも木1本、直径20cmくらい、高さが6m20cmくらいの ヤシの木っぽい木!?(家が建った時から庭に設置されていた樹木)があるのですが、 例えば、業者に頼んで、伐採・処分してもらうのではなく、 自力でチェンソー!?か電動のこぎりでで細かく切れるものでしょうか? そして、生ごみの日に一緒に出す、ということは可能でしょうか?

専門家に質問してみよう