• 締切済み

家事の評価

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 感謝してくれる男を選べばいい、若しくは家事育児に協力的な男を選ぶ。人は変わらないから、感謝してもらうようにはなりません。ここでの相談を見ても、結婚して子どもができたら変わるだろう、なんて期待して裏切られているお馬鹿さんが沢山います。  それとあなたも旦那にいつも働いてくれてありがとう、って感謝しないとね。

関連するQ&A

  • 家事の心得について ・ 家事がおもしろくない

    だんな様(になったばかりの人)に 「おいしい朝食があれば、仕事を頑張る(ガンバレル)」と言われました。 まずかったら、どうなるんだろう、 普通だったら、どうなるんだろう、 つくらなかったら、どうなるのだろうか、 吉野家で食べさせたら、どうするんだろう・・・と、ひねくれものの私は 考えてしまいます。 結婚すると、結局は、メシ係ですよね。 旅館の女中と同じですよね。メシ、掃除、風呂炊き・・・ 私はずーっと仕事をしてきて、今は一段落つけていますが、また 復帰するつもりでいます。家事は、正直、小さいころから苦手です。 365日 朝食と夕食 何年つくることになるんだろうかと考えたら、 世の中の主婦の方たちへの畏敬の念を覚えずにはいられません。 双方の実家は、表面上は穏やかですが、正直うまくいってません。 そんなこともあって、粉骨砕身、彼のために一生懸命にやろうという 気持ちに、なれないところがあります。 彼は、家事上手で、私のやったことに評価&チェックをするところが あって、それもやる気が出なくなった理由の1つです。 主婦の方は、どういう気持ちで家事をこなしているのでしょうか。 私は、母をなくしているので、よくわかりません。 友達は、家事をやりながら、3人の子育て&小学校教師をしています。 スーパーマンとしか思えません。 家事をやっていて、何かの幸せ感につながることってあるのでしょうか。 よくわかりません。 愛あればこそなのでしょうか。 私は、口うるさい旦那にへきえきしそうです。 どうすればいいでしょうか。

  • 家事を手伝わない旦那

    結婚1年、旦那に対する気持ちが少し覚めてきました(ToT) 共働きですが、あまり家事をしてくれないので、できるだけ手伝って欲しいと、家事を手伝ってくれる度に誉めて?きたのですが、家事がひとつ終わる度にソファに座ってテレビを見ている姿を見ると、誉めるのも疲れてきました。 昨日も、旦那がダイエットをしているので、私は低カロリーな食事を心掛けて作っているのですが、最近痩せてきたと言うので「奥さんの料理の効果もあるかな?」と冗談っぽく言ったら「そう思わない」と言いました。僕がひとりで頑張ってるからだそうです。 これからもこんな毎日が続くと思うと悲しくなります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 家事ができない彼女

    はじめまして。 現在、付き合って2年になる彼女と同棲をしている男です。 お互い、9時~5時で働いており、帰宅は6時頃になります。 悩みは、同棲中の彼女が進んで家事をしようとしないことです。 仕事をしていて疲れているということもあるようですが、部屋は散らかり放題、食器はシンクに溜めたまま。食事は疲れているという理由で作るのは週に1、2回程度。他は総菜やお菓子で済ませています。 私は家事をするのは苦ではないため、溜まっているものを片付けますが、進んで家事をしようとしない彼女に対して苛立ちを感じてしまいます。彼女は将来、専業主婦になりたいといっているため、このような状態で結婚して、本当に大丈夫なのか?といった不安からくる苛立ちです。 このことで、何度か言い合いをしたり、役割分担をつくったりしましたが、うまくいかず、最近では私の中でも少しあきらめてしまっている状態です。家事について何か言えばケンカになることは目に見えていますので。 もちろん、女性として家事は進んでやるべきという私の態度も直さなければならないと自覚しております。 そこで、どうすれば彼女が「自発的」に家事をするようになるのかということを教えていただけたらと思っています。 今考えている方法として、 1、あえて私は家事をせず、彼女がやりだしたら感謝の気持ちを大きく表すことでやる気を伸ばす。 2、私が今まで以上に進んで家事をすることで「自分もやらなければ」と思わせるようにする。 上記の2つのうち、どちらが効果的か、あるいはそれ以外で何か良い方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 快く家事ができたとき、してもらえたとき

    24歳女です。 2歳上の彼氏と同棲を始めて半年程になります。 結論から言うと、お互い嫌な気持ちにならずにうまく家事を分担できた経験等があれば、教えていただきたいです。 今の状況は、 ・わたしがほぼすべての家事をしている。 ・生活費は基本半分ずつ(わたしが殆ど家事をしている理由から彼が、今までの分は少し多く出してくれた)。 ・お互い仕事をしており、基本は家にいる時間が同じくらいだったが、残業でここ数ヶ月はわたしの方が家にいる時間が少ない。 ・家事について話し反省してくれたことがあったが、数日で元通りになる。 ・わたしがやらないと家事は溜まっている。 彼は、やらなければという気持ちはあるみたいです。ただ好きじゃない為なかなかできないそうなので、自分に余裕があればやってあげたいです。 少しでも何かしてくれたときは感謝するように心掛けています。 でも、最近は残業と身内の病気で心身共に疲れてしまって、 帰ってきたとき、彼が遊んでいて家事が溜まっていると、何だかもう涙が出そうで…。 これだけ見ると彼が悪いみたいですが、これ以外に不満はないし、わたしのことを決して悪くは言わない様な人です。 わたしが彼を無意識に傷つけてることもあると思います。 こう考えているといつも、相談するほどでもないかと思ってしまいますが…、アドバイスお願いします!

  • 家事ができない

    私は17歳で25歳の彼氏と同棲しています。 結婚も考えていて今妊娠5週目 なんですが、つわりが酷く 家事が全く出来ません。 立つだけでも気持ち悪く吐きそうで あまり食欲もなく 毎日布団で寝ているだけです。 彼氏はそれを理解してくれていて 「気持ち悪いなら無理しないで寝ていていいよ」といってくれます。 苦手な家事も手伝ってくれるのですが、料理が出来なくてほぼ毎日のようにコンビニ弁当などになってしまいます。 彼氏の体も心配ですし 仕事で疲れてると思うので 少しは自分で動かなきゃダメだなと 思っているのですが、 すこしでもつわりを楽に 出来ないでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 会社の自分に対する評価表

    査定が非常に悪いことで悩んでいます。 私の会社では、コミュニケーションと会社への犠牲(勤務態度)を中心に項目が作られた独特の評価表を使い、 同僚からの評価で査定が決まります。 仕事内容は、姿勢などしかとりあげられません。 実際、私は一番会社にいる時間が長く、 している仕事量も多く、出している金額も多い。 でもこれではあまりに自分がむくわれない。 みとめられていないとわかり、仕事にやる気がおこらなくなりました。 評価した同僚たちが、すごく懐疑的に思えてしまいます。 ネガティブで他人に厳しい人が多いからかもしれませんが。 がんばればいいと言われましたが 今こんなにがんばっているのを、認められていないことがつらいし まわりが自分を理解しようともしていないこともいやだし 逆に求められているもの(仕事量が多く、ひとりだけ忙しいのに、 お茶くみなどの雑務を積極的にこなせといわれても、 過労死しろといわれるようなものです。 そこは理解してもらえない) にも疑問がおこります。 なんだかすべてにやる気がおこらなくなってしまいました。 (でも仕事は山ほどあるし、私しかやれません) 評価をどうやって考えたらいいのでしょう。 なんでもいいので、よかったら教えてください。 とっちらかっていて、すみません

  • 育児、家事にも積極的な旦那だけど…

    結婚して1年半、旦那(23)娘(11ヶ月) あたしが22歳です。 旦那は家事に育児に積極的で、 仕事も頑張ってくれてるので 本当に感謝してます。 ですが、夫婦のスキンシップ(ハグ、 キス、夜の生活)がありません。 前は夜の生活がないことが不満で またりませんでしたが、旦那に 自分の愛情表現は、家事を手伝ったり することだって言われたので、素直に 受け止めてるつもりですが…。 夜の生活とは言わなくてもハグとか してもらいたいのに、旦那に言っても そんな気になれない、俺は夫婦に スキンシップが必要と思わない、 家事とかしてるから、それじゃダメなん? 寂しいって言われても困るってか 嫌だって言われました…。 あと20年位あたしが我慢すれば、 俺も昔みたいに復活するかもね-とも。 そしていつも最終的に、こんな事なら 離婚して、いい人見つけたら?と 言われてしまいます。 家事に育児に積極的な旦那で 嬉しいのですが、正直寂しいです。 旦那が言うに、会社のプレッシャーとか 我慢してる事(好きなものが買えない等)があるからじゃない?と言われたの ですが…複雑な気持ちです。 あたしが我慢すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 「夫も家事を負担するべき」は間違いですか?

    いつもこの問題でもめます。 一般的に家事&育児をするのは女の仕事。 でもこれは昔の話・・。 昔は男性が外で稼ぎ生活費の全てを負担していた。 でも今は旦那の給料だけじゃ生活できなく(まぁウチの場合)女も外で稼ぐ時代ですよね? 男は外。女は中。が、女も外に出る時代になったのですから、男も多少中に入るべきだと思うのです。 専業主婦をしているのなら、家事&育児は全部負担するつもりですが、私も仕事をしています。もちろん、旦那よりは給料は少ないです。 だから家事を半分にしてとは言いません。少しでも負担して当然だと思うのです。 当然のように主張すると、旦那は手伝ってくれてありがとうならともかく、当然??といった感じです。 ならば、私が仕事をしていることに感謝はあるのか?と思うのです。 私は旦那が帰ってくれば、一番最初に「おつかれさま」と言います。 でも私はそんな言葉を言ってもらった事がありません。 ぜひ、みなさんの意見を聞かせて下さい。 私の主張はおかしいですか?間違ってますか?

  • 新婚 家事疲れ

    10月に7年間付き合った男性と結婚したばかりの新婚です。 共働きのため 私は9時~6時と仕事をし帰ってから夕飯の支度 お風呂掃除 簡単な掃除 洗濯(2日に一回)をします。旦那はフリーランスのためほぼ家で仕事をしております。家事にはわりと協力的なほうで ゴミ捨て 風呂掃除等はわりとよくやってくれます。朝も私を会社まで送ってくれる優しい旦那です(会社まで車で10分ほど) なのに 最近家事疲れがひどいです。家事疲れというかやる気がしない・・・一応食事もつくりますし(おかず2品と味噌汁 ごはんくらいですが)洗濯も掃除もしておりますが 丁寧・・・ではなく ただこなしているだけ・・・ ちょっと流しや洗面台が汚れているだけで自分が家事を怠けているのが気になるのですがやる気がしません・・・もっと自分の時間がほしい・・と思ってしまいます。 帰ったら風呂入ってすぐ寝る っていう日がほしいと思ってしまいます。(ただ実際そういうことをするとすごくダメ主婦に思えて自己嫌悪になりますが) なんだかもっと楽しく家事をしたいです。やる気がでるような・・・ 主婦のみなさんはこのようなときどうしていますか? 甘ったれたことだとは思いますがアドバイスをお願い致します。

  • 共働きの家事について、ご意見ください

    我が家は共働きで、子供はいません。 同じ会社に勤めていて、仕事の部門と役職はは同じ。 旦那は支店で私は本部に配属されてます。 仕事は私の方が忙しく、90%は私が先に出勤し、後から帰ってきます。 結婚前は忙しいの分かってるから、家事やって待ってる。なんて言ってたんですが、実際には家事やって待ってることはほとんどありません。 最近洗濯するようになってきましてが、全て洗い直しの必要がある場合もあって(例えば洗剤入れすぎて白いものがついたままとか、諸々)本当に独り暮らししててたのか?と疑問に思うほど。 旦那が洗濯したときは「ごめんね、ありがとう」って感謝は伝えますが、日々の私の家事にはありがとう。っていってもらえた事ありません。 食事も私が帰るまで作らずテレビの前でゴロゴロしながら待っています。 先日どうしてもの残業があって、遅くなるメールすら送れなかったことがあるのですが、その時「俺が待ってるのに何で帰ってこない。連絡位しろ」と怒られました。確かに遅くなると連絡入れられなかったのは事実だけど、怒られた内容に納得出来なくて、いけないとは思いつつムッとした顔になってしまいました。 もっとこまめに連絡して。という意味かも知れないけど、私は「家事もやらずに仕事してるな」って意味に聞こえてしまったんです。 世間には共働き夫婦は沢山いらっしゃると思いますが、どの様に話し合い、どの様に分担してらっしゃるのか、また御主人は共働きの奥さんをどう見ているのか気になります。 長文になりましたが、皆様のご意見頂けると嬉しいです。