• ベストアンサー

2サムか2パーソンか

ゴルフ用語「ツーサム=2人プレー」のサム=someらしいですが、なぜサム表現なのか由来を知りたいです。普通なら2パーソン不可とか3パーソン可というのではないでしょうか。英語に弱いゴルフ好きからの質問。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naandna
  • ベストアンサー率81% (554/683)
回答No.1

“-some” は接尾辞ですから、“twosome” で二人組、二人試合、という意味の名詞になります。別にゴルフ独特の用語というわけではないと思いますが。ひとつの単語なので、“two” と “some” の間は開けません。 ゴルフにはさほど造詣が深いわけではないので、他に由来等がありましたらすみません。 Weblio 辞書 http://ejje.weblio.jp/content/twosome

areisama
質問者

お礼

someは形容詞、副詞、代名詞しか知りませんでした。お粗末な英語力を恥じ入るばかりです。ゴルフ独特の用語というわけではないのも当然ですね。わかりやすく回答いただき すっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.4

ちなみに競技の話をしますと、誤解している方が多いのですが、(TVのゴルフ関係者でも) ツーサムとか、フォーサムというのは、競技の俗称であり、ツーサムが、意味において、マッチプレーを意味したり、フォーサムが意味において2対2の戦い(しかも各チームボールはひとつ)を意味するわけでではありません。 例えば、日本語で言うと、 ・ 2対2の4人一組で、それぞれのチームがひとつのボールを打ち合う、マッチプレー という競技が長いので、便宜的に、「4人組」 と名付けただけのことです。「2対2」でも、「2つ玉」でも、「チームマッチ」でも、なんでも良いわけです。ですから、ツーサムやフォーサムと関連付けて、なんらかの競技の中身を示唆していると考えると、tツーサムとかフォーサムの理解を間違えるのであしからず・・・ ゴルフで普通にツーサムといえば、2人組みでのプレー。フォーサムと言えば4人組でのプレー(普通の一組4人のこと)で、マッチプレーの意味も、チーム戦の意味も、ボールが2つという意味もありあません。

areisama
質問者

お礼

とても勉強になりました。TV観戦時の表現にも気配りをしたいです。ありがとうございました。

回答No.3

英語の意味からの回答が続いたので、ゴルフの側面から想像すると・・・・ 元々はゴルフはマッチプレイを主体として発展してきました。 その競技方法としては、 2サム(当たり前ですが、1対1での勝負) 3サム(1対2の勝負、2人の方は交互に打つ) 3ボール(1対2の勝負、2人の方は各ホール良いほうのスコア) 4サム(2対2の勝負、各チーム交互に打つ) 4ボール(2対2の勝負、各チームでホールごとに良いほうのスコア) などが主な競技方法です。 そんなことからすると、2サムはいいとしても、3サムや4サムは多分間違っていて 正しくは「3ボール」や「4ボール」なのだとは思います。 (マッチプレイではなくても、球は3個や4個でプレイしますよね?決して1個の球を交互には打たないですよね。) とはいえ、ゴルフの本場のイギリスは知りませんが、アメリカでも2サム、3サム、4サムは日本と同じように会話では使いますね。(表記では"players"が使われることが多いように思えます。) あくまでも想像の範囲で合っている自信はありません。

areisama
質問者

お礼

とても勉強になりました。TV観戦時の表現にも気配りをしたいです。ありがとうございました。

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.2

http://www.etymonline.com/index.php?allowed_in_frame=0&search=-some&searchmode=none を見てください。 As a suffix added to numerals meaning "a group of that number" (cf. twosome) サフィックスとして、・・・グループのような数詞に付けられるとあります。例:ツーサム とあります。ですから、意味を問うても仕方ありません。そういうものだと思うしかありませんね。サフィックスとは、言葉の後ろにくっついて、特定のニュアンスを表現したり、言葉を名詞化したり、形容詞化したりする言葉で、たくさんあります。

areisama
質問者

お礼

someが接尾辞であることを知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 埼玉県内で2サム 安価

    教えてください 埼玉県内で5人で、平日に2人と3人に別れてプレーをしたいのですが 安価で良いゴルフ場がありましたら教えてください 勝手ながら電車で移動が可能なところを希望します (タクシー代が少々はかまいません) (1)電車で移動可能  武蔵野線沿線に住んでいる人(越谷、所沢、府中)  そんな関係で埼玉に絞ってみたいのですが (2)2サム可能(割増料金はOKです)  要は保障して欲しいのです (3)平日で昼食込みで10,000円以内 程度 朝霞パブリックなどは2サムをコミットしてくれない 当日の状況次第との事でした ご教示宜しくお願いします

  • 6月15日に山梨でゴルフ

    を家内とふたりでやります。 前の日山中湖近辺に泊まります。 2サム可が条件。 そりゃあ安いことにこしたことはないですが 特に安くなくてはってことはないです。 どこかお勧めのゴルフ場はありませんか?

  • 英語では何と言うでしょうか?

    ゴルフをする人は良く耳にする言葉で、「プレイは早く、芝には優しく」というような言い回しがあります。これを英語で表記するとどんな文章になるでしょうか? 「プレイは早く」は、ゴルフ場などで「プレイ ファスト」などと言われているのを耳にしたり目にしたりしますが、「芝に優しく」は英語の表現ではどんなふうになるか、どなたか教えて頂けますでしょうか。 ゴルフ好きの友人が単身赴任が終わって本社に戻ることになり、その送別会が今晩あるんですが、このロゴをアイロンプリントしたサンドバックを贈りたいなと思っています。 皆様よろしくお願いします!

  • 冬のゴルフファッションについて

    場所によってはかなり冷えてきたと思います。 冬のゴルフファッションについての質問なのですが、 ウインドブレーカー上下(ナイロンジャージ)でのプレーは可能なのでしょうか? まだゴルフ歴1年で寒いゴルフ場には行ったことがありません。 プロでもたまにそのような格好をしている人を見受けられます。 また可能だがラインが入っているものが不可やマークが大きいものは不可等色々知識を教えてください。

  • よく、ゴルフやテニスの帰りに友達に会ったとき、「あ!○○さん、ゴルフ(

    よく、ゴルフやテニスの帰りに友達に会ったとき、「あ!○○さん、ゴルフ(もしくはテニス)ですか?」と聞く習慣が日本にはあります。ゴルフやテニスの用具を抱えているわけだから、それをしてきたことは明らかなのですが、会話の切り口としてよく利用される表現ですよね こういうことって英語や他の国の言語でもみられる表現なのでしょうか? 例えば英語でテニス帰りのテニスのラケットを抱えたテニスウェアの友人に "Hi!○○!Did you play tennis?" って聞くと変に思われないでしょうか?

  • 野球用語「ゴロ」は和製英語でしょうか?

    このカテではなく、"野球"カテで質問しようか、迷ったのですが...。 野球用語で空中に高く上がった打球 "fly(フライ)"は 「飛球」と訳されていますが、地上を転がる打球"grounder"は「ゴロ」です。 この「ゴロ」は、"grounder"に由来する和製英語なのでしょうか? それともボールが地上を転がる様子を「ゴロゴロ」と表現した擬音を縮めたものでしょうか?

  • ゴルフナビの方位センサー(コンパス)機能について

    ゴルフナビの購入を検討していますが、 カタログに方位センサー(コンパス)機能が 「有りのタイプ」と「無しのタイプ」があります。 「有りタイプ」は競技使用「不可」になっていますが 「無しタイプ」は競技使用「可」とありました。 ゴルフ場でプレーをすることで方位を知ることは、 どのような意味を持つのでしょうか?

  • ゴールドコーストでゴルフをしたい時

    年末年始にゴールドコーストに7日間の旅行をします。むこうではゴルフをしたいと思っています。ガイドブックで調べるとずいぶん安いようですが、私はあまり英語に自信がありません。(TOEIC500点前後)海外旅行の経験はそこそこありますが、海外でプレーした事は一度もありません。 そこで、むこうでゴルフをプレーした方に質問なのですが、どのような手順でチェックインやプレーをするのでしょうか? 日本でのそれと同じと考えても良いのでしょうか? それとも、やはり、日本語ガイド付きのツアーにした方が良いのでしょうか? また、英語の決まり文句や、お勧めのゴルフ場などがありましたらお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • ビット・バイトの由来について。

    コンピュータの基本単位のビットは、おそらく英語のbit「(時間的・量的に)わずか, 少しの時間」が由来だと思います。 これに対してバイトは、辞書で調べてもコンピュータ用語としての意味しか見つかりません。しかし何の意味もなく名づけたのではなく何か根拠を持ったのではないかと思っています。 質問は2つです ・ビットの由来はbitで間違いないか ・バイトの由来は何か 出来れば根拠を説明したURLなどもつけていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 羊の数を数える話の由来を教えてください

     今年は未年ですね。羊にまつわる英語の表現は、調べてみるといくつもあることを知りました。ところが1つわからないことがあります。  「眠れないときは、羊の数を数えると良い」と言う話を聞いたことがあるのですが、この話の由来がわからず困っています。この話の由来が英語に関係するのではないかと予想し、(カテゴリ違いかもしれませんが、)このカテゴリでこの件について質問させていただきます。皆様からの情報をお待ちしております。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう