• ベストアンサー

ボララス、ラスボラHANABIの飼育 

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > CO2添加をボンベ式に変更し、夜間のみエアレーションすれば飼育は可能ということでよろしいのでしょうか? ・他の魚よりも水質変動を嫌うボララス類を飼育するのならば、、、 30cmキューブならば、24時間CO2添加しっぱなし、24時間エアレーションも掛けっぱなしの、CO2無駄遣い環境でもランニングコストは安価。 CO2添加量はバブルカウンターで1秒に2~3滴で充分にCO2と酸素が行き渡り、且つ、水質も安定します。 CO2が溶ければ酸性になり、エアレーションでCO2が抜ければアルカリ性になります。 CO2やエアレーションを時間で付けたり消したりするからpHなどに影響を与えてしまうのです。 両方とも付けっぱなしにすれば、水質は安定します。 でも、60cmなどの大きな水槽ではCO2の値段が掛かるので、普通は行わないだけです。 > ボララスとHANABIの混泳はちょっと難しいですか? ・HANABIはボララス類に属する魚の種類名です。 だから様々なボララス類と混泳可能です。

tenbou55
質問者

お礼

ありがとうございます。 CO2添加とエアレーションが同時でもCO2添加の効果はあるんですか。知らなかったです。 エアレーションはインラインでも大丈夫でしょうか? それからこの30キューブで、シマカノコガイ1匹、オトシン1匹、エビ数匹、ラスボラHANABI、ボララス系を飼育する場合ですが、HANABIとボララス系は何匹ぐらい飼えますでしょうか? エビはミナミヌマエビとヤマトヌマエビならどちらがおすすめですか? 水草水槽をやっていく場合のタンクメイトはこんな感じでいいんでしょうか? 質問が多くなってしまいますが教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 30cmキューブで飼える淡水魚

    30センチキューブに底床はソイル、照明はヴォルテス32w、発酵式co2添加しています。 フィルターはエーハイム2211でヒーター、冷却ファンは設置してあります。 ラージパールグラス、ニューラージパールグラス、グリーンロタラ、ロタラロトンディフォリア、モスが植えてあり、全体の60~70%が水草です。 この環境で飼える淡水魚でおすすめ、もしくは自分ならこうする。と言うのを教えてください。 飼育数なども教えていただけると助かります。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • ボララスの飼育 フィルターの水流や水量について

    30センチキューブ水槽でボララス等の小型魚を飼いたいと思っています。 水草水槽で底床はソイル、フィルターはエーハイム2211です。 現在はシャワーパイプの穴を少し広げたものを、背面ガラスに水面から20センチほどしずめて上向きに設置してあります。 今はメダカが3匹入っていますが、最終的にはミナミヌマエビ数匹、オトシン1匹、シマカノコガイ1匹にボララス系やラスボラHANABIを飼いたいと思っています。 いくつか質問させてください。 ボララスは強い水流は苦手だと聞きましたがどのくらいの水流なら大丈夫なんでしょうか?今の水流で大丈夫なのかよくわかりません。 水量は絞らずに水流だけを抑えればいいと言う事なんでしょうか? またボララスの中でもおすすめはありますか?(飼育が比較的容易など)

    • ベストアンサー
  • 前景に 絨毯のような水草について教えてください

    前景に適した水草について教えてください。 30センチキューブに底床はソイル、照明はクリップライトに32w電球形蛍光灯、発酵式co2添加で水草水槽を立ち上げ、レッドビーを飼育する予定です。 中後景にラージパールグラスやロタラロトンディフォリアなどを植栽して前景には絨毯のように匍匐して成長する水草を植えたいと思っています。 ニューラージパールグラスを植えるつもりだったんですがこの水草は絨毯のように育成するのは難しいでしょうか? またキューバパールグラス、グロッソスティグマなど他にも絨毯のように成長する水草がありますが比較的簡単に育てていける水草を教えてください。 その他にも難しくないおすすめの水草があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • シュリンプ飼育について

    30cmキューブ水槽で、極火蝦を飼育しようと考えています。そこで、2つ質問があります。 まず、予定の環境は、 ・底面フィルター(ジェックス) ・ソイル(吸着系) ・グリーンロタラ(後景) ・パールグラス(中景) ・流木(ウィローモス活着させます) ・ジェックスクリアLED CO2は添加しない予定です。質問です。 1 グリーンロタラやパールグラスは、CO2必要 ですか? 2 ソイルについてですが、ノーマルかスーパーパ ウダーかで迷っています 通水性、見た目、掃除のしやすさなどで、アド バイスお願いします。 学生なので、あまりお金はかけられないです。 長文失礼しました

    • ベストアンサー
  • 水草底床選び

    水草をちょっぴりやってます。(ロタラインディカ ・ バリスネリア・スピラリス ・ ラージパールグラス ・ アヌビアス・ナナ) セラッミック系の底床を5年使用していますが、ラージパールグラスだけは育ちません・・・ 底床を変えてみようと思っていますが、いろんなHPを見ていると園芸用の焼赤玉土もいいと書かれていますが本当に大丈夫なのでしょうか・・・? やっぱりソイルが一番なのでしょうか・・・? 金銭的に辛いのでランニングコストが良いほうがいいのですが・・・ 【環境】 60cm水槽  外部式フィルター  セラッミク系底床  CO2添加(テトラオプティマ)  照明4灯 10時間/日  ph6.5  国産グッピー2匹  グローライトテトラ5匹  プラティー4匹  オトシンクルス3匹  ヌマエビ10匹  水換え1回/週 ラージパールグラスは茎も葉も溶けてきてしまい抜けてしまう。 その他の水草は絶好調

  • ラージパールグラス、南米産ウィローモスについて質問です。

    ラージパールグラス、南米産ウィローモスについて質問です。   照明: 110W 8時間 水温: 28度 co2添加: 2秒に1適  底床: プロジェクトソイル、パワーサンド フィルター:エーハイム2213 (水流弱め) ろ過材: パワーハウス・ソフトタイプ、パワーハウス・モノボール (8月20日に買い換えたばかり) 生体: ファイヤーラスボラレッド、レッドファントムテトラ(ブリード)、ファイヤーテトラ、ラスボラ、 ヤマトヌマエビ、オトシンクルスネグロ、 NO3-: 100 NO2: 0 GH: 8 KH: 6 PH: 6.4(以下) ラージパールグラスの方ですが、ラージパールグラスは、根元が枯れてきました。葉は、枯れていません。 南米産ウィローモスのは、部分的に枯れてきました。 コケは、枯れるほど繁殖していません。 なぜ、枯れるのでしょうか?回答よろしくお願いします。 m_ _m

    • ベストアンサー
  • セラミック製の底砂について

    現在ソイルを使用しているのですが、 リセットする際セラミック製のソイル(?)に しようかなと思っています。 しかし水草が育ちにくい、比重が軽いので 水草が植えにくいといったことを聞きました。 実際の使用感について経験談やご意見をお聞かせ下さい。 環境は 60cm水槽、2213、3灯ライト、発酵式CO2添加 アマゾニア 水草:ミクロソリウム・シペルス・ラージパール    ブリクサ・ロタラロトンディフォリア 底砂候補:濾過一番サンド、アクアセラミカなど よろしくお願いします。

  • ウィーロモスがアオミドロまみれ。。。

    環境は、水槽:60センチ、底床:パウダーソイル、濾過器:外部式、照明:2灯+2灯点灯時間12時間、CO2:3秒/1滴、生体:ボララス・マキュラータ10匹・石巻貝4匹、レッドビーシュリンプ:稚エビを含めて約30匹、水草:南米ウィーロモス付き流木、南米ウィーロモスドーム、グロッソスティグマ(植えたばかり)、グリーン・ロタラ(植えたばかり)、ミクロソリュウム(植えたばかり)、飼育水:25℃・ph6.4。 モスにアオミドロがふさふさ状態になってしまいました。 毎日歯ブラシで絡め取っていますがキリがありません。 エビたちは至って状態がよく、2匹が卵を抱えています。 照明の点灯時間が長すぎるのでしょうか? 水草が少ないのでしょうか? もしモスを取り払って新しくした場合、この条件では同じことでしょうか。悩んでいます。アドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • アクアリウム 底床について

    底床について質問させて下さい 最近陰性植物を使ったレイアウトにはまっています そこで質問なのですが、モスやクリプトは田砂でも大丈夫でしょうか? 酸処理などは必要ですか? 水槽スペック書きます 変えた方がいいなどありましたら教えて下さい ****************************** 水槽 60cm 濾過 エーハイム2213 テトラユーロ75 CO2 発酵式 照明 24W×4 底床 田砂(予定) ****************************** 今の水槽はソイルですが、Aナナが枯れます スポット状のコケがよく付きます 照明が強すぎるのでしょうか?

  • ラージ・パールグラスが溶けてきてます

    先週、ラージ・パールグラスを購入しました(POT入り)。 1週間経過したところ葉っぱが溶けてきてしまってます。 液肥料と底肥料を少々与えてます。(適量がよくわかりませんが・・・) いったい原因は何なのでしょう・・・? わかる方教えてください 【環境】 60cm水槽 ph7.0 セラミック系の白い底床 外部フィルター CO2(テトラオプティマ) 照明4灯 10時間 水草:アヌビアス ナナ ・ ロタラ インディカ ・ バリスネリア スピラリス (3種は絶好調) 魚:グッピー(ブルーグラス) ・ ネオンテトラ15匹 ・ プラティー4匹 ・ オトシンクルス4匹 ・ ヌマエビ30匹(川で採取)