• 締切済み

いじめ→自殺。学校が100%悪いのか?

beck_hamの回答

  • beck_ham
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.10

概ね質問者さんの感情は理解できます。 ただ、随所にあるこの問題に対する対応や、 そもそもの表題に対して「?」と思うところもあります。 先ず、表題の「いじめ→自殺。学校が100%悪いのか?」です。 他の回答者の方も仰っていますが、 学校、教育委員会が糾弾されている理由は 「虐めと自殺の因果関係を認めていなかった」 という点についてです。 今頃になって、教育委員会が「原因の一つとして考えられる」と 極めて消極的な表現を使って記者会見で発表しています。 学校の先生も目の前で行われている「虐め」について、一緒になって 笑ってみていたようですし。 報道からの情報でしか判断できませんが、 このことだけ取っても糾弾されるべき事態であると思います。 確かに、実際に虐めを行った生徒とその保護者は、事の重大さを 認識して欲しいのと同時に、何らかの責任を取ってもらいたいとは 思います。 ですが、法律上未成年の実名報道が出来ませんし、個人を特定できるような 報道すらできませんので、マスコミは学校や、教育委員会をターゲットに するのでしょう。 保護者を糾弾する行為も、その子供を特定することに繋がりますから。 ましてや、直接手を下していないのですから「たちの悪い」話です。 学校や教育委員会だけが悪いわけではありません。 ですが、虐めを「見て見ぬふり」をしたり、「無かったこと」として 隠ぺいしたりというような体質であれば、虐めの「温床」には十分です。 だって見逃してくれるんですからね。 学校は、虐めがあったことが解ると文部科学省から厳しい査定を貰うんじゃ ないでしょうかね?(これはちょっと想像ですけど) 恐らく文科省の「いじめ対策」とは虐めを出さないための根本的な土壌作り ではなく、「虐めが発覚したらペナルティー」的な対策なんじゃないでしょうか。 要は問題を明るみに出さないのは「自己保身」の為かな? 教育現場での先生方の評価基準や評価方法が今よりもまともになれば もしかすると、虐めは少なくなるかもしれません。 親の問題は当然としてあるでしょうけど、相手が未成年なだけにマスコミも 手をこまねいているのが現状でしょう。 乱文、失礼しました。

関連するQ&A

  • いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

    いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

  • 中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでし

    中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでしょうか?... iloveasashoryuさん 中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでしょうか?なぜ学校側を攻める? 先ほど、新聞を見て ”中学生が自殺”というニュースで http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100303ddm041040163000c.html 「学校側が教員や生徒に事情を聴いたところでは、現段階でいじめの事実は出てきていないが、調査は今後も続けるという。女子生徒の父親は「死にたくなるような何かがあったのだと思う」、母親は「事実が知りたい。学校生活で何があったのか、学校は説明してくれない」と訴えている。」 なぜ!!学校をせめるでしょうか?「親」と「社会」も責任があると考えます。 日本のマスゴミや社会は「集団」で人をいじめていることはよくみられます。 朝青龍の件もみなさんは「気楽」に朝青龍をいじめます。 人をいじめるのは「一般」に見られます。 私も「朝青龍」の集団いじめを見ると、「心が壊れました」。 世の中誰も敵になります。 みなさんが朝青龍をいじめているので、私も朝青龍をいじめる人にいじめしたくなります。 日本社会はいじめを黙認したので、また集団で無意識で参加する人も多いです。 学校の問題より、習慣で人をいじめのニュースを見ると「親」が自分を責めないとはいけないとおもいます。みなさんはこのようなかんがえ方はどこが間違っているか?質問したいです。 Ps.朝青龍の件で「自殺」もかんがえたが、でも、「自殺」より「いじめ」や「復讐」に考えを かわりました。

  • 知能が高い学校のほうが、いじめによる自殺も多い

    娘の学校は、公立ですが、市内でも一番レベルが高いなどと騒がれています。 ついこの前、その学校で自殺した生徒がいました。 自殺理由はいじめ、内容もひどくいじめをしていた生徒たちは学年でもトップレベル。 家庭に問題があるんですかね? 頭いいほどいじめもひどいんですね… 頭のいい子ほど陰でなにかやるものですが…

  • いじめが原因で、自殺

     皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 よろしく教授方お願いします。    敬具  滋賀県大津市で、中学二年生の学生が、いじめが原因で、自殺しました。  この中学校は、私の母校で、ショックです。  自分たちも、同じことがあったのかと考えてしまいます。  私の子供も、中学時代にいじめに会いました。  今も、このことを思うと興奮を抑えることができなくなります。  親として、相手の子供に電話したこともあります。  学校に行ったこともあります。  塾に行って、いじめた子供をしかったこともあります。  「ふざけたことやめろ!」  と怒鳴ったことあります。子供は、退散します。また、子供を捕まえて、名前や、親の名前、電話番号を知らせろと迫ったことがあります。子供は、捕まえられても、名前や、親の名前、電話番号を白状しません。どうする?  と聞きますので、親に訴えると説明します。これから、流れが変わったように感じます。  このことが、原因かどうか子供は、自殺しないで、今まできました。  マスメディアでは、教育委員会や警察、学校の教師が何もしてくれない。被害届を三回も提出したのに、受理してくれなかった。  などと他人が、何もしてくれないことの性にしています。親は、いじめで、子供が、自殺したから、損害賠償金を支払えと裁判で訴えていますが、お金をもらっても、子供が、自殺してしまえば、お金をもらっても、子供は、帰ってこないし、少しも、嬉しくないです。  親は、子供が、大切なので、親が直接子供を守る義務があるのでは、無いでしょうか?  親が学校に行くとか、子供のようすを観察するとか、いじめの現場を見つけるとかして、いじめる子供に直接注意するとかの努力が必要でなかったかと感じますが、どうでしょうか?  いじめの無い社会になってもらいたいです。  本人が、おとなしくて反発しないとか?  何かの理由で、他人に言えない弱みを握られているとかの場合になりやすく感じますがいかがでしょうか?  同じ仲間でも、勇気を持って、やめろと言う皆の意識の高まりが大切と感じます。見ていても、知らない振りでは、暴力をとめられないでしょう。相手が、おとなしいときは、加害者に加わるという心理にも問題があります。  暴力をとめたり、いじめをとめたりする本人が、責められる今の社会に問題があります。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • いじめ自殺

    近頃いじめによる自殺をよく聞くようになりましたが いじめの実態ってどうなんでしょう? 以前からあったのだが近頃のトレンドで報道されるようになったのか? 実際にいじめの発生数が多くなったのか? いじめの報道を聞いた被害者が背中を押される状態になっているのか? そして いじめによる自殺って回避できるものなのでは、と近頃思うのですが いじめが発生した場合 1子供間で解決する 1が駄目な場合 2教師が間に入り解決 1、2が駄目な場合 3親が子供のいじめが解決されるまで学校へ行かせないという強行策を取る  解決しない場合転校を考える 以上の過程を実行すればいじめによる自殺を回避出来るのではないでしょうか? 子供のいじめられる原因を発見し修正させるのも教師や親の義務じゃないのかな? 皆様の見解をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?

  • 大津市の、いじめ自殺について。

    大津市の、いじめ自殺の件で思うんですが、 いじめた生徒も、それを防げなかった教師や学校も悪いと思うんですが、 自殺するまでに追い込まれている、「我が子」 に気が付かなかった親に非は無いんでしょうか?

  • 学校が、いじめが原因の自殺を

    私が通う市内の中学校でいじめが原因による自殺があったと聞きました。しかし学校側がその事実を公表せず生徒にも口止めしてるそうなのです。なんでも自殺した生徒の家庭にも「金」で解決させたとか。その中学校は私立なので学校の評判を落とさないためだと思われます。 しかし実際、学校関係者でない私が知っているので広まってはいるのですが …。 私はこの事実が許せません。本当に腹立たしく思います。金で解決させた両親も心境は複雑だと思いますが、このままでいいのでしょうか。 どうすればいいのか。アドバイス、お願いします。

  • 教師にいじめを止められるか?

    今問題になっている事件の教師の対応に非難が上がっていますが、そのようなニュースを目にするたびに、学校への不信感が湧き上がるとともに、何かあった時に頼れるのは結局身内しかいないと思っています。子どもに何かがあったときに、守れるのは身内だけだと。 教師自身も、全ての生徒の保護者を相手にするわけですから、PTAなど引き受けてくれた親御さんたちに頭が上がらないのも想像できます。教師をしている知り合いで、受け持ったの生徒の親が、自分が小学生の頃の担任だった、ということも。 本来ならば、どのような相手であれ、いじめを止めさせることが教師の役目ですが、このような濃い人間関係の中で、教師がいじめに対応することは、相当難しいのでは? なので、しがらみのない第3者が介入することが必要だと思うのですが、教師にいじめを止められるのでしょうか?

  • 学校のいじめと法律

    最近、小学校などでいじめの増加が顕著になってきていますがいじめというのは法律上どのように扱われているのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、いじめの加害者が法律等に触れることはないのでしょうか? しかし、自殺などをそそのかした場合はそれは罪になるとおもうのですが... 未成年だったら親がその責任を負いますとは思いますが...

  • いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか?

    いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか? 中学性がいじめられて自殺:親は学校が悪いという 朝青龍は集団いじめれて、自殺もしないで、またいじめれて、 いじめがあったことはその社会はいじめを容認しているじゃないでしょうか? 日本現代のいじめ問題に責任は自分自身にあるとおもいますが ただしいでしょうか?