• 締切済み

いじめ→自殺。学校が100%悪いのか?

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.5

こんばんは。あなたのご意見に共感するところもあります。 少し一緒に考えさせて頂けたらと思います。 あなたはお子様がいますか? もし、お子様があなたの目の届かないところで(学校) 非人間的なこと(暴力や異物を食べさせられるなど)を されていて、周囲の子供や教師が助けてあげなかったとしても、 関わりたくないないと判断したのだから、教師にも周囲にも 責任はないと思いますか。 私は、学校はその集団をどう判断する前に親への報告義務はあると 思っています。 学校での出来事は、教師が子供達の様子や生徒からの情報収集はするべきで、 その内容は速やかに正しく保護者へ連絡するべきだと考えています。 親は正しい情報を得ないと正しい判断ができません。 学校の様子は見ることができないからです。 その上で、親は登校させないや転校させるなど判断すると思います。 その判断をしなかったのなら親の責任で、学校の責任はないと言われても 納得できる部分はありますよ。 子育て論ですが、子供はとても残酷です。 小さい時は虫の羽を平気で引きちぎったりします。 その時「可愛そうに、痛いのでは、飛べない虫の気持ちを…」など 言って聞かせたり、叱ったり、そしてその行為がどれだけ残酷なことか など教えることはとても大切で、相手へ感情移入して考える訓練は 大切だとは思います。でも全ての親がそのように考えているとは思えません。 そのような状況で、子供に責任を取らせるというのはどうでしょうか。 思春期ごろはまだ未熟で善悪の判断も一律でない中で、氏名を公表し 晒しものにすることはどうなのでしょう。 もし公表したとして、親子で反省しても良い社会人に成長するのでしょうか。 親子、家族も世間の目に晒され、家族関係や生活も一変するでしょう。 そんな状況で、公表されたことに感謝し、反省するのかな? 私なら、反省する前に逆恨みをするかもしれません。もっとばれない虐め方を 考えるかもしれません。 ここの所も、社会が一律に反応しない部分だと思いますが… >まあ、学校としても、当校のイメージがあると思うから 私も確かにある思います。でも、何年かすれば卒業して関わりがなくなる立場 だから事無かれで済ませたい、面倒なことに関わりたくないというのもあるように思います。 まして、子供の何倍もの大人(保護者や祖父母)が後ろに控え、それぞれの 価値観で判断をしているのですから問題が起きると、問題解決の前に 大人たちの判断を取りまとめる作業に時間がかかり、教師と保護者の対立と いうことにもなるでしょう。だから、触らぬ神に祟りなしというような気がします。 私も子育てで随分いろいろな親を見ました。可愛いのはわかるけど…とか、 あなたの子供はそれでいいでしょうけど…とか、それは常識的にどうなの とかです。親の判断の数だけ子供の判断があるということでしょうか。 また、地域差もありますよね。本当に難しいですし、答えも導けないから、 問題が繰り返されているのでしょうか。 1例ですが、学校で6人の子がふざけていて、たまたま1人のこの手が当たり ガラスが割れました。ガラス代が手が当たった子供に請求されました。 残りの子供達が連絡を取り合い、ガラス代として少しづつカンパをしようと 話し合っていました(カンパの金額を相談していたようです) あなたならどう思いますか? 私は、誰が割ってもおかしくない状況なのだから、連帯責任としてカンパではなく 等分を負担しなさいと聞かせました。 賛同してくれた親は3名でした。2名の親は、窓の方に逃げたのは本人の責任で、 本人の不注意だから関係はないという意見でした。 学校の見解は、どういう状況であれ割ったのは1人であって、ガラス代を請求できるのは 割った本人にしかできず、請求金額を支払ってもらえばいいだけなので、後は親同士 で解決して下さいという立場でした。 私は、等分負担意見が多いのはそれが一般的意見と思うので、この機会に共同責任と いうことを理解させてほしいと伝えました。 先生個人的には私達に賛同はできますが、クレームの出ない解決策は割った人に 支払ってもらうのが一番なので理解をしてほしいと言われました。 あなたはこの実例をどう感じられますか? 学校の対応、親の対応、必然的に子供の対応にも繋がると思います。 私は3歳間隔で4人の子供がいます。今は成人しています。 上2人の保護者と下2人の保護者は驚くくらい考え方が違い驚きました。 参観日も保護者会も、先生や学校に出す要望も驚くくらい変わりましたよ。 考え方にも時代があるものと感じました。 今度は孫の時代になると思いますが、真剣に勉強をしておきたいと思います。 長々と申し訳ありません。纏まりがなく失礼いたしました。 あなたの真剣に教育、子育てを考えている質問に出会い、私も考える事ができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

    いじめで生徒が自殺した学校長が自殺したのですか?

  • 中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでし

    中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでしょうか?... iloveasashoryuさん 中学2年の女子生徒の自殺と「朝青龍」の集団いじめはどんな関係があるでしょうか?なぜ学校側を攻める? 先ほど、新聞を見て ”中学生が自殺”というニュースで http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100303ddm041040163000c.html 「学校側が教員や生徒に事情を聴いたところでは、現段階でいじめの事実は出てきていないが、調査は今後も続けるという。女子生徒の父親は「死にたくなるような何かがあったのだと思う」、母親は「事実が知りたい。学校生活で何があったのか、学校は説明してくれない」と訴えている。」 なぜ!!学校をせめるでしょうか?「親」と「社会」も責任があると考えます。 日本のマスゴミや社会は「集団」で人をいじめていることはよくみられます。 朝青龍の件もみなさんは「気楽」に朝青龍をいじめます。 人をいじめるのは「一般」に見られます。 私も「朝青龍」の集団いじめを見ると、「心が壊れました」。 世の中誰も敵になります。 みなさんが朝青龍をいじめているので、私も朝青龍をいじめる人にいじめしたくなります。 日本社会はいじめを黙認したので、また集団で無意識で参加する人も多いです。 学校の問題より、習慣で人をいじめのニュースを見ると「親」が自分を責めないとはいけないとおもいます。みなさんはこのようなかんがえ方はどこが間違っているか?質問したいです。 Ps.朝青龍の件で「自殺」もかんがえたが、でも、「自殺」より「いじめ」や「復讐」に考えを かわりました。

  • 知能が高い学校のほうが、いじめによる自殺も多い

    娘の学校は、公立ですが、市内でも一番レベルが高いなどと騒がれています。 ついこの前、その学校で自殺した生徒がいました。 自殺理由はいじめ、内容もひどくいじめをしていた生徒たちは学年でもトップレベル。 家庭に問題があるんですかね? 頭いいほどいじめもひどいんですね… 頭のいい子ほど陰でなにかやるものですが…

  • いじめが原因で、自殺

     皆さん、こんにちは、いつも、回答ありがとうございます。 よろしく教授方お願いします。    敬具  滋賀県大津市で、中学二年生の学生が、いじめが原因で、自殺しました。  この中学校は、私の母校で、ショックです。  自分たちも、同じことがあったのかと考えてしまいます。  私の子供も、中学時代にいじめに会いました。  今も、このことを思うと興奮を抑えることができなくなります。  親として、相手の子供に電話したこともあります。  学校に行ったこともあります。  塾に行って、いじめた子供をしかったこともあります。  「ふざけたことやめろ!」  と怒鳴ったことあります。子供は、退散します。また、子供を捕まえて、名前や、親の名前、電話番号を知らせろと迫ったことがあります。子供は、捕まえられても、名前や、親の名前、電話番号を白状しません。どうする?  と聞きますので、親に訴えると説明します。これから、流れが変わったように感じます。  このことが、原因かどうか子供は、自殺しないで、今まできました。  マスメディアでは、教育委員会や警察、学校の教師が何もしてくれない。被害届を三回も提出したのに、受理してくれなかった。  などと他人が、何もしてくれないことの性にしています。親は、いじめで、子供が、自殺したから、損害賠償金を支払えと裁判で訴えていますが、お金をもらっても、子供が、自殺してしまえば、お金をもらっても、子供は、帰ってこないし、少しも、嬉しくないです。  親は、子供が、大切なので、親が直接子供を守る義務があるのでは、無いでしょうか?  親が学校に行くとか、子供のようすを観察するとか、いじめの現場を見つけるとかして、いじめる子供に直接注意するとかの努力が必要でなかったかと感じますが、どうでしょうか?  いじめの無い社会になってもらいたいです。  本人が、おとなしくて反発しないとか?  何かの理由で、他人に言えない弱みを握られているとかの場合になりやすく感じますがいかがでしょうか?  同じ仲間でも、勇気を持って、やめろと言う皆の意識の高まりが大切と感じます。見ていても、知らない振りでは、暴力をとめられないでしょう。相手が、おとなしいときは、加害者に加わるという心理にも問題があります。  暴力をとめたり、いじめをとめたりする本人が、責められる今の社会に問題があります。  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • いじめ自殺

    近頃いじめによる自殺をよく聞くようになりましたが いじめの実態ってどうなんでしょう? 以前からあったのだが近頃のトレンドで報道されるようになったのか? 実際にいじめの発生数が多くなったのか? いじめの報道を聞いた被害者が背中を押される状態になっているのか? そして いじめによる自殺って回避できるものなのでは、と近頃思うのですが いじめが発生した場合 1子供間で解決する 1が駄目な場合 2教師が間に入り解決 1、2が駄目な場合 3親が子供のいじめが解決されるまで学校へ行かせないという強行策を取る  解決しない場合転校を考える 以上の過程を実行すればいじめによる自殺を回避出来るのではないでしょうか? 子供のいじめられる原因を発見し修正させるのも教師や親の義務じゃないのかな? 皆様の見解をお聞きしたいのですが、いかがでしょうか?

  • 大津市の、いじめ自殺について。

    大津市の、いじめ自殺の件で思うんですが、 いじめた生徒も、それを防げなかった教師や学校も悪いと思うんですが、 自殺するまでに追い込まれている、「我が子」 に気が付かなかった親に非は無いんでしょうか?

  • 学校が、いじめが原因の自殺を

    私が通う市内の中学校でいじめが原因による自殺があったと聞きました。しかし学校側がその事実を公表せず生徒にも口止めしてるそうなのです。なんでも自殺した生徒の家庭にも「金」で解決させたとか。その中学校は私立なので学校の評判を落とさないためだと思われます。 しかし実際、学校関係者でない私が知っているので広まってはいるのですが …。 私はこの事実が許せません。本当に腹立たしく思います。金で解決させた両親も心境は複雑だと思いますが、このままでいいのでしょうか。 どうすればいいのか。アドバイス、お願いします。

  • 教師にいじめを止められるか?

    今問題になっている事件の教師の対応に非難が上がっていますが、そのようなニュースを目にするたびに、学校への不信感が湧き上がるとともに、何かあった時に頼れるのは結局身内しかいないと思っています。子どもに何かがあったときに、守れるのは身内だけだと。 教師自身も、全ての生徒の保護者を相手にするわけですから、PTAなど引き受けてくれた親御さんたちに頭が上がらないのも想像できます。教師をしている知り合いで、受け持ったの生徒の親が、自分が小学生の頃の担任だった、ということも。 本来ならば、どのような相手であれ、いじめを止めさせることが教師の役目ですが、このような濃い人間関係の中で、教師がいじめに対応することは、相当難しいのでは? なので、しがらみのない第3者が介入することが必要だと思うのですが、教師にいじめを止められるのでしょうか?

  • 学校のいじめと法律

    最近、小学校などでいじめの増加が顕著になってきていますがいじめというのは法律上どのように扱われているのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、いじめの加害者が法律等に触れることはないのでしょうか? しかし、自殺などをそそのかした場合はそれは罪になるとおもうのですが... 未成年だったら親がその責任を負いますとは思いますが...

  • いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか?

    いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか? 中学性がいじめられて自殺:親は学校が悪いという 朝青龍は集団いじめれて、自殺もしないで、またいじめれて、 いじめがあったことはその社会はいじめを容認しているじゃないでしょうか? 日本現代のいじめ問題に責任は自分自身にあるとおもいますが ただしいでしょうか?