• ベストアンサー

味噌の容器に、水が入ってしまいました。

味噌の容器(一般的な正方形のパック)に、水が入ってしまいました。 すくっても時間がたつと味噌が水っぽくなってしまいます。 もうこれは味噌ごと捨てるしかないでしょうか? 水が入っていても味噌が腐ったりしないですか? 臭いをかいだ限りでは問題ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは キッチンペーパーで水分を取るのはどうですか?

LCBMLL
質問者

お礼

その方法も試してみます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.3

NO1、NO2、の回答者様のご回答、どちらも正解ですね。 両方されたら、良いと思います。 さらに、冷凍庫に入れて置けば、カビの増殖も防げます。 味噌は、冷凍しても、固まりませんので、そのまま、普通に使えます。 私なら、良いチャンスですので、「辛みそ」や「梅味噌」を作ります。

LCBMLL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stingrey
  • ベストアンサー率24% (18/75)
回答No.1

味噌の粘度にもよりますが、そのままパックを逆さまにして 水を捨ててはいかがでしょうか? 我が家の味噌は逆さまにしても落っこちてこないので、逆さまにして水を 捨て、気になるようであれば上の部分だけ捨てます。 逆さまにしても味噌が流れ落ちてこなければ良いのですが。 あとは入ってしまった水の量にもよると思います。

LCBMLL
質問者

お礼

やってみます!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タッパーウェアの容器で味噌づくりをしたことのある方。

     タッパーウェアで味噌作りをしたことのある方がいらっしゃい ましたら、色々と教えてください。  手前味噌を作ろうと材料と用具を買い揃えました。容器に はタッパーウェアのマキシデコレーターを買いました。HPで 見たこの容器を使っての味噌作りには"重し"と"天地返し"に ついての記述がありません。これらの手間を省いても問題ない のでしようか。  いざ味噌作りをしようと思っても、どうも心配で作る気が しませんので、適切なアドバイスをお願いします。

  • ポリエチレン素材の容器(プラスチックみたいな素材)

    ポリエチレン素材の大型容器を買いました よく水で流したり何回も洗ったんですが、この容器に水を入れて数時間経つと、水がこの容器の臭いが移って気になります だからこの容器の臭いそのものを取りたいんですが、臭いをとる方法を教えてください

  • 余った味噌汁を冷蔵庫で保存する容器は?

    マンションに一人住まいの♂ですが、余った味噌汁を冷蔵庫で保存する容器は何が良いですか? というのもプラスチックのものだと、なんとなく容器の内側から何か溶け出して来そうな感じがして、環境問題とか中国製となると考えてしまいますが、タッパーウェアとかのプラスチック製品で問題ないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 容積3リットルの容器で1リットルはかる方法は?底面が正方形で、容積が3

    容積3リットルの容器で1リットルはかる方法は?底面が正方形で、容積が3リットルの直方体の容器があります。この容器だけを使って、なるべく簡単に1リットルの水をはかりとる方法をおしえてください。

  • 手作りみその匂いについて

    一昨年のお正月に、初めて手作り味噌を仕込みました。 味噌やさんから、手作り味噌セット (麹、塩きり麹、大豆 などひつようなものがすべてセットになっていました) を購入し、しこみました。 天地返しはしておらず、今年の8月に、初めてふたを開けました。 仕込んだとき、一番上にラップをかけ、その上に落し蓋(というのでしょうか?木の蓋です) 、その上に重しをしました。 仕込み容器の蓋を開けたとき、少々腐敗臭がして、重石をとると、落し蓋に黒っぽいカビが生えていました。 でも、落し蓋を取ってみると、ラップの部分にはカビははえておらず ラップの淵の、外周部分に、白いカビが、少しだけ出ていました。 そして、味噌は、市販の味噌に比べて、水分が少なく、パサパサのように感じました。 味噌は、茶色く醗酵していて、つまんで味見をしてみると、普通に味噌の味。 手にとり匂いをかぐと、一般的な味噌の匂いでした。 しかし、なんとなく、遠くから匂うと、腐敗臭のような匂いがします。 お味噌汁にしても、鍋の蓋を開けた瞬間、ちょっとくさいです。 でも、味は味噌汁です。 これは、腐敗しているのでしょうか? 落し蓋についていた、少しの黒いカビと、やはり匂いが気になります。 仕込んで2年半寝かしてしまったので、匂いが悪くなったのでしょうか? やはりコレは、失敗なのでしょうか? 食べても大丈夫でしょうか? 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 流体、容器の水が半分になるまでの時間

    一様な断面積Sを持つ容器に高さHだけ水が入っている。この底面に面積aの小孔をあけたとき、 水が半分になるまでの時間はどれだけか?ただし重力加速度をgとする。 というもんだいがわかりません。教えてください

  • 水が入っている容量12lの容器と容量5l、7lの容器が1つずつある。

    水が入っている容量12lの容器と容量5l、7lの容器が1つずつある。 3つの容器の間で水を移し替え、容器12lと7lの容器へ6lずつに分ける。 1つの容器から別の容器に水を移すことを1回の操作とした時、必要な操作の最少の回数を 求める問題です。 解説には水の量をx、y、zとして最初の状態を(x,y,z)=(0,0,12)とする。 つねにx+y+z=12 なので座標平面上で考えればいいと書いてあるのですが、 そこからが全く分かりません。 解説を読んでもよく分からないので解き方を教えてください。

  • 二つの容器が重なって取れないのです。

    はっきり言って、すごく困ってます。 ガラスの小鉢と、味噌汁用のお碗(プラスチック製)がカポっと重なり、取れなくなってしまいました。 洗う前に重ねておき、水を上からかけたので、二つの容器の間には水が入りました。 初めは重なっているだけだったので、それを取ろうと動かしているうちに、中の空気が少しずつ出たようで、中が、「密閉」状態になってしまったのだと思います。 今は完全に動きません。 プラスチックの方を割るということもできますが、 できるだけ割らずに取れないものかと思い相談しました。 どなたか解決方法をご存じないでしょうか。 冷やしたり温めたりいろいろやってみたのですが、 ダメのようです。 ぜひ知恵を貸してください。 お願いします。

  • 手作り味噌の匂い

    今年の2月に初めてお味噌作りに挑戦しました。 最近 少しずつ小分けの容器に入れて、使い始めているのですが どうも匂いが気になります。 癒されるお味噌の香りではなく…うまく表現できませんが、臭いのです。 主人は“雑巾の臭い”と言います。 以前、友人に「親戚のおじさんが作った」というお味噌をもらったのですが その時と同じ臭いのように思います。 何がいけなかったのでしょうか? また、再生方法などあれば教えていただきたいと思います。 ちなみに・・・ ・大豆1キロ、麹1キロで作りました。 ・天地返しは2度。 ・衛生面に注意したせいか、白カビはほとんど見られませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 上面が一辺3cmの正方形、深さが4cmの

      上面が一辺3cmの正方形、深さが4cmの正四角錐の容器の中に、毎秒9cm^3の割合で水を注ぐ。水の深さが2cmになる瞬間の水面の速さを求めよ。 の問題を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 厚い布を縫うとしても、EL125の送り歯が動かず、釜も動かない問題が発生しました。
  • 異音がして送り歯が停止し、釜も動かない状態となりました。
  • EL125の送り歯と釜がうまく動作せず、縫い目がうまく進まない問題が発生しました。
回答を見る