0歳の子供のコミュニケーション能力を高めるためには?

このQ&Aのポイント
  • 0歳のうちから、子供のコミュニケーション能力を高めるためにはどうすれば良いでしょうか?家でのコミュニケーションだけでは限界があるため、外の環境でも様々な刺激を与えられるようにする必要があります。赤ちゃん関連のイベントや子育て支援センターに参加することで、他の子供たちと触れ合う機会を作ることができます。また、保育園など集団生活も子供のコミュニケーション能力の発達に良い影響を与えることがあります。
  • 0歳の子供のコミュニケーション能力を高めるためにはどのようなことをすれば良いのでしょうか?家でのコミュニケーションだけでは限界があるため、外の環境でも多様な刺激を与えることが大切です。赤ちゃん関連のイベントや子育て支援センターに参加することで、他の子供たちとの触れ合いの機会を作ることができます。また、保育園などの集団生活も子供のコミュニケーション能力の発達に良い影響を与えることがあります。
  • 0歳の子供のコミュニケーション能力を育むためにはどのようなことが重要なのでしょうか?家庭内でのコミュニケーションだけではなく、外部環境でも様々な刺激を経験させることが大切です。赤ちゃん関連のイベントや子育て支援センターへの参加など、他の子供たちとの触れ合いの機会を積極的に作ることが望ましいです。また、保育園などの集団生活も子供のコミュニケーション能力の発達に役立つでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

0歳 コミュニケーション能力を育むためには?

現在6ヶ月の男の子を育てている新米ママです。 勉強ができることよりもコミュニケーション能力が高いことが 社会に出てどれだけ重要か痛切に感じてきたので、わが子には コミュニケーション能力、周りと上手く協調していける能力を 身に着けて欲しいと願っています。 そこで、皆様は、子供のコミュニケーション能力を高めるために 0歳のうちから出来ることとして、どういったことをされていましたか? 家でたくさん話しかけるというのも限界があり・・。 私と主人以外の人と会うのは、お友達&同じ位の月齢の赤ちゃんと会ったり、 赤ちゃん関連のイベントはたまに参加していて、 週1回か、2週に1回くらいは遊んだり参加しています。 あとは、実母が家に週1回来るくらいでしょうか・・ 出掛けるのは土日含めると、週4回位ですが、 ただ出掛けるだけでは、少しだけ話すくらいで、あまり他の人と触れ合う機会もないです。 子育て支援センターは、この間初めて友達と行ってみました。 やはり頻繁に行ったほうが、子供の為にも良いでしょうか。 ちなみに、しばらく専業主婦の予定で、保育園に入る予定はございませんが、 保育園など集団生活をした方が、 やはりコミュニケーション能力の発達にもいいでしょうか。 先輩ママの皆様の幅広い貴重なアドバイス、頂けたら大変嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • anuili
  • お礼率93% (378/403)
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

こんにちは。二児の母です。 3歳までは、母との絆を作る時期、と託児施設の人から聞きました。 安心して帰れる基地があってこそ、外部とコミュニケーションが取れるようになると。 自分が愛されていると実感できることで、家庭が基地なのだと認識するようになります。 3年保育でしたら、3歳から集団生活に入ります。 年少さんは、まだ周りとのコミュニケーションが下手で、 例えば、砂場でまとまって遊ぶにしても、役割分担をしたり、協力して遊ぶことはまだしません。 場所を共有するだけで、平行遊びをしているだけです。 それが年中さんになると、自然と一緒に遊ぶようになります。 先生が上手に導いてあげるのもありますが、発達するに従って自然とできるようになります。 プレから入園したら、2年目の年少さんから協力遊びができるか、といえば、 そういうわけではないのです。 3歳までは土台を作る時期です。 集団生活が早ければ早いほど、コミュニケーション能力が高くなるわけではありません。 いっぱい話しかけて、愛情を注ぐことが、一番大切だと思います。 話しかけても一方通行なので、私は大きな声で歌うことが多かったです。 下の子が3歳半の今でも、変わっていませんがw 歌いながら家事をすると、嫌なのが半減しそうな気がして、つい歌っちゃうんですよね。 お互い、育児がんばりましょう。

anuili
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして嬉しいです。 とても具体的にお詳しく教えて頂き、有り難うございます。 なるほど、3歳までは土台づくりで、まずは母親とのコミュニケーションを しっかりしてあげることが重要なのですね。 それは、やっぱり、家族や他人・自分もないがしろにしたり軽視せずに、 情緒が安定した子に育つためにも大切ですよね。 周りは、育休中で、もうすぐ保育園に入れるママも結構いるので、 ふと考えると集団生活早いほうが人馴れもするのかな・・と少々焦りましたが、 そんなことはないのですね。 安心して、おうちで息子に愛情をたっぷり注いであげようと思います。 大変参考になりました!ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#196554
noname#196554
回答No.5

0歳のうちは、メインはやはり赤ちゃんの行動にしっかり反応して対応してあげることでしょうね。抱き上げたり話しかけたり。訴えることの重要性、そして答えてくれる人がいるという事を認識させ、安心感を与えてあげることが一番の土台だと思います。赤ちゃんだからと転がして泣かせっぱなしはだめです。 うちは子供が二人いますが、二人とも生後2か月から一時保育で月に数日だけ保育園に預けました。自覚する前に保育園に行かせることにより、母子分離はとてもスムーズにできましたし、少しでも離れることにより自立心も旺盛になったと感じます。私と過ごす時間が長い事により自分の影響を一番強く与えることができると同時に、たまに行く保育園で色々な種類の刺激を受け、集団生活の中で学んでくることも多いと感じました。一番影響を受けたのはやはり、人との付き合い方です。保育園のない日も、できるだけたくさんのお友達と遊ばせました。1歳でも注意深く観察すると、友達と上手に遊べる子、遊べない子がいるのがわかります。他人をどこまで受け入れるか、どうやって受け入れるかはやはり多くの人間と接することなしに学ぶことはできません。いずれ幼稚園に行くことになっても、入園時点までまったく他人と接したことがない子供と、たくさんの友達と遊んだ経験のある子どもでは、対応力が違うのは日の目を見るより明らかでしょう。早く対応できる子はその分、多くを学びます。 うちの子は幼稚園(年少)初日からしっかり、長く付き合える友達を見つけましたし、多少乱暴な子や、軽いイジメのような事をする子も上手にかわしてうまく生活しています。下の子は秋入園で今はまだ入園の少し前ですが上の子のクラスに入って行き、その場にいる初対面の年上の子供たちに自己紹介、相手の名前を聞いたりしてすでに相当の社交家ですよ。入園を心待ちにしていて登園拒否なんて遠い国の話です。 育児はバランスだと思います。コミュニケーション力があれば勉強なんかできなくてもいいというわけではなし、バランスのとれた人間性を持ち、しっかりした思考力があれば必然的に勉強もできてコミュニケーション力もある人間になるんだと思います。生後6か月でしっかり子供の将来の事を考えてあげられるという母親はあまりいませんよ、本当に素晴らしい事だと思います。たくさん勉強して、お子さんのためになるであろうことを選りすぐって与えて行ってあげてください。お互い頑張りましょう。

anuili
質問者

お礼

ご丁寧に回答頂いたのに、お礼が大変遅くなってしまい申し訳ございません。 ご回答頂きありがとうございました。 なるほど、月に何日か預けることで集団生活で学んでくることも大きかったのですね。 (集団生活を教えることを考えて預けられたのでしょうか?) 早くもコミュニケーション力が育まれていて、お友達とも上手く馴染まれているようで 素晴らしいですね。やはり多くの人と接することが良かったのですね。 6ヶ月で将来を考えてあげて素晴らしいと仰って頂けて、大変嬉しかったです。 ありがとうございました!

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.4

3児の母にです。 3歳くらいまでは真似をして学びます。 話せなくても身振り手振りの真似から入るし、話す能力の前に聞き取る力のほうが先に発達するので、一番近くにいる質問者さんやご主人を真似ると思ってください。 よって、今から質問者さんやご主人が、外だけでなく家のなかでもあいさつやありがとう、ごめんなさいなどを見せる。乱暴な言葉は使わない。 そんな姿を見せていれば、言葉は出なくてもペコッと頭を下げる真似をやりはじめるし、コミュニケーションをとるにしてもあいさつができないと、きっかけはないですから、まずは基本的なことを、親自らが見せることだと思います。 まずそこからかと思います。

anuili
質問者

お礼

ご回答頂きましてありがとうございます。 3人のお子様がいらっしゃる方のご意見を伺えて嬉しいです。 なるほど・・まだ小さいから分からない、ではなくて、 常に自分がお手本となるような行動をとっていかないといけませんね。 アドバイス参考になりました。ありがとうございました!

noname#163573
noname#163573
回答No.3

0歳児のうちに同年代と接触しても それほどコミュニケーションの発達に役立つとは思えません。 まあその後の遊び相手を考えて お母さんどうしの関係を作る場でしょうか…。 「愛着の発達」というのを考えると まだ小さいうちは1対1の主たる保護者との関係をしっかり作ることが重要です。 でかけたり、たくさんの人と話したり… というのはそこまで重要視しなくて大丈夫です。 赤ちゃんがなく→お母さんが対応する も立派なコミュニケーションの一つ。 (常に即応するという意味ではないですよ) 月齢が上がってくると たとえば目を見つめてくれる時に お母さんがぎゅっと目をつぶる。 繰り返してると赤ちゃんが同じようにして答えてくれたり そういうやりとりとか 手を叩くとか。おつむてんてんなどの模倣とか… まずはそういうところから始めたほうがいいでしょうね。 声を真似たり 微笑み合ったり あやして喜んだことを繰り返してやってあげたり 嫌がることはやめたり そういったやりとりが最初は大事です。 小さいうちに保育園に入れると 集団生活は確かに早くからできるけど その子の社会性をより伸ばすかというと 普通に年少さんから就園しても十分です。 仕事やその他事情があるなら保育園も良いと思いますが わざわざ発達を促すために、という必要はありません。 (だからこそ保育に欠けない幼稚園なんかはせいぜい満3歳児。大多数は年少さんからです) 養育者との愛着がコミュニケーションの基礎を作ります

anuili
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして嬉しいです。 お詳しく教えて頂きありがとうございます。 今はそんなに沢山の人と触れ合わせて、話して、などは 考えなくても良いのですね。 普通に幼稚園からでも十分なようで、ちょっと気になってたので安心しました。 話しかけや、やりとりをして、 おうちで充分に絆を築けるようにしていきたいと思います。 とても参考になりました。有り難うございました!

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

高校生の娘達を育ててます。 小さな子供の場合には 目からの情報ではなく 耳からの情報が大半です。 対して見えてなのが 乳幼児ですから。 我が家で言うなら リトミックでした。 専業主婦だったので その点は問題無くクリア。 リトミック繋がりで 無い日には 何処かの家だったり、広場みたいな公共の所でした。 家の中では 散歩中に話しかける。 あと ベビーカーは さほど使わなかったです。 買い物も 散歩がてらで可能だったので おんぶか 前抱っこ状態にして 話しかけながら歩いてました。 周囲から見たら 変質者みたいですよね。。。 花が咲いていたら  綺麗なお花ね、黄色、青、お花がばっと咲いているね とか  独り言だものね。。。。 その効果なのか 周囲よりも 会話は早かったです。 あと 夜の寝かしつけの時に 小さな本を読んでました。 桃太郎とか そんな本です。 400円前後だったと思います。 タバコ4つ程度の大きさだったかな。。。全巻揃えてもたかが知れているし それを子供が 持てる大きさでもあるので 幼稚園位になると 寝る時に自分で読んでいたりしましたから。 大きな本だと 持てないけども 子供サイズの方が良いです。 0歳児ですから さほど気にしない方が良いですよ。。。 嫌でも 集団生活になる訳ですから、今はあくまでも親の横繋がりを持つ事の方が大事だと思います。

anuili
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして嬉しいです。ありがとうございます。 やっぱり何でも話しかけを続けることが重要ですね。 寝かしつけの時はおっぱい飲んだらころっと寝るか、 泣き叫んでそれどころではないのですが^^;、 やはり絵本を読んであげたりも大切ですね。 自分で読めることを見越して、小さいサイズのものなんかも良いのですね。 参考になりました。有り難うございました!

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力と遺伝についてです

    コミュニケーション能力はある程度は家庭環境ですが、幼い頃から人間関係に悩まない位の抜群にコミュニケーション能力が高い人は親も高くて遺伝なのですか? 友達が一人も出来ない位に社交性が無くコミュニケーション能力が低い親から、誰とでも仲良く出来きて社交性が高い子供を育てようというのは限界がありますか?

  • コミニュケーション能力について

    コミニュケーションについて、現在勉強及びいろいろ調べ物をしております。 専門家の方、もしくは、詳しく勉強されているかた、見ていただけたら、お考えを記載していただければ幸いです。 下記本などで調べたこととそれに対してです。 現在のそれぞれの人間は、積み上げてきた経験や環境によって、できごとを積み上げて、コミニュケーション能力が成立していくということということが本で読んだり、または、大学の講義等で学習いたしました。 たとえば、普通であれば、小学校時代ではその時相当の、学校でのコミニケーション、学校外での活動の中での付き合いのコミニケーション、家族または、友人の家族とのコミニケーションなど、それをもとに、中学での学校でのコミニケーション、また、学校外でのコミニケーション、…とのように、高校、(大学)と経験を積み重ね、それを元で社会でのコミニケーション能力の成長があるとのことです。 まとめれば、つきあった周りの人と家庭環境、それらの経験で人間性が出来上がっていくとのことで本で読みました。 ということは、成長するまでに、その年齢相当のコミニケーションの経験を積んでいくことで、一般人の場合、順調にコミニケーション能力が成長していくと解釈できるのかな~と思います。 そこで、たとえば、幼稚園(保育園)、小学校、中学校、高校と、とにかく、家に詰め込まれ、学校以外で友人なり、それにともなうコミニケーションをほとんどすることができず、社会に出た場合は、コミニケーションが経験不足により相当困難な状態になりませんかね~? また、そのような人間が(それぞれの年齢でそれ相当の経験を積めなかった人)成人したのちに、コミニケーションをなんとかするためには、どのような策や方法がありますかね?? わかりずらい文章だと申し訳ありません。このようなことを専門に勉強されている方とかいらっしゃいましたら、ぜひともお考えを記入していただけたらと思います。

  • コミュニケーション能力を矯正するには

    20代後半の社会人女性です。 私は大学卒業までの間、父母にかなりきつく束縛されていて 「教育」としてずっと友達を作る事を禁止されていました。 社会人になり、強硬手段で実家を出て遠方で一人暮らしするようになって数年になります。 生活は自分のものになっても、今まで友達がいた事がないせいかコミュニケーション能力が全くありません。 かなりの「KY」です。 友達はいないままで良いです。 ただ、人に「印象がないけど悪い人ではないと思う」程度で良いので普通に見られたいので、 コミュニケーション能力を矯正するのに有効な方法・書籍などを教えてください。 働くことをやめるのは無理ですので、「家から出ない」等の回答はご遠慮ください。

  • コミュニケーション能力向上方法について

    私は高校一年生の女子です。 先日友達にコミュニケーション能力が低すぎじゃないか? と指摘されました。 私の学校でのキャラというのは いじられキャラ兼時にボケやツッコミをやっています^^; こんなキャラなので新しく友達になった子とも 初めは良いんです。 だけど、仲良くなってから何カ月か立つと 「なんか最近no-tiと一緒にいてマジつまんない」 と、まだ15年しか生きていないのに 既に4回ほど言われています。 そして、そう言って私の前からいつも その子達は去っていってしまう・・・ というわけです(--;) 今もまさしくその状態になりつつあります。 だけど、一つ違うのは友達が初めて ”コミュニケーション能力”について指摘してくれたことです。 私は今の自分をなんとかして変えたいです。 そして、今度こそ今大事な友達を失いたくありません。 自分で考え出てきた案は図書館に行ってそれについての本を 読んでみようかな?というものです。 しかし、やっぱり実践(人とふれあう場で学ぶこと)が大切なのかな・・? と、どうすればいいか分りませんι 長々とした文&まとまりのない文ですがコメント よろしくお願いします。

  • 志望動機の添削お願いします。

    志望動機はどんなことを書いていいのか、こんな志望動機ではいけないのかがわかりません。みなさんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。私は、前職での接客業により、接客の大変さや、楽しさ、コミュニケーション能力、協調性が活かせます。保育園で子ども達とのコミュニケーションも大切ですが、保護者や地域住民とのコミュニケーションや、他の職員との協調性を密にとり、保育していく自信があります。子ども達の成長を間近で感じ、子ども達からも教えられる事が多い保育士にやりがいを感じており、現在勤めてる保育園での実務経験を活かしながら、貴園でたくさんのスキルや知識を吸収しながら、子ども達と供に成長していきたいと思います。 これになぜそこの保育園を志望したのかを加えるつもりです。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション力

    大学での大失恋がきっかけで、自分の中に閉じこもるようになってしまい、全く人との協調性がもてなくなってしまいました。 というよりは、人とどう接していいかわからないのです。 自分の今の状態を下に書き出してみました。 ○学生時代の友達と会いたくなくて、疎遠になってしまった。 ○自分と価値観が違う人に対して歩み寄らなくなった。 ○会社の飲み会には全く参加しない(→その結果?契約更新されず6月以降無職になる予定) ○人が極端に怖い。信用できない。 ○今まで言われたことなかったのに上司にコミュニケーション力がないと言われる。 ○一人でもいいやと思うようになった。 ○そもそも友達になる方法を忘れてしまった。 ○人前で話すと顔が引きつってしまうのが自分でもわかるほど。 ○人と親しくならなくちゃいけないと思うと、空回りしてしまう。 もうどうしていいか、わかりません。 アドバイスお願いします。

  • コミュニケーション能力が低いのが悩みです。

    コミュニケーション能力が低いのが悩みです。 現在23歳の会社員です。 私は、昔から非常に無口でコミュニケーションが周りの人とうまく取れないことから、よく怒ってばかりいる子供でした。小学校のころは、女の子に少しからかわれただけでその子の顔面をめちゃくちゃに殴ってしまった事もありました。幸い後には残らなかったようですが。   家族でさえもうまくコミュニケーションがとれないことが多いです。話を急に聞かなくなったり、逆に急に話に入ってきたりしてくるようです。また急に明るくなったり、急に暗くなったりするようです。 言葉も足らないことが多くてわかりづらいようです。自分でも、頭で考えた言葉と違う言葉を口にするときがあり、よく言い直したりしています。大学時代は人とコミュニケーションをとることが嫌になって、学校に行く以外は家に引きこもっていました。  また、仕事ではコミュニケーションが取れないことで(聞き返さないことで)、適当に支持を受けてしまい仕事でミスすることがよくあります。また、まだ入社1年目なのに上司と口論になってしまうこともありました。今思えば何であんなに言い返したんだろうと思うようなささいなことで・・・。このままでは、自分の人生だめになると思って質問しました。どうしたら私のこの問題を解決できますか?誰か教えてください。お願いします。ちなみに、現在カウンセリングに通っており精神的には正常です。

  • 朱体制、コミュニケーション能力を高めるには?

    大学1年の者です。私は所謂暗く、つまらない人間です。特技、資格、スポーツ経験、これといった趣味なども無いです。外見も普通です。勉強や一般常識はそこそこだとは思います。いわゆる真面目クンです。実際は全然真面目な性格ではないですが、よく真面目そうと言われます。自己を卑下し過ぎているようですが、これは事実です。友達もかなり少ないです。毎日退屈な日々(気持ち的に)を送っています。ですがこんな自分の性格はまずいと思いつつ、好きでもあったりするのです。何故だかは良く分かりませんが、平和だからでしょうか。しかしこのままの状態で就職活動を迎えては、面接時に何も答えられなくなってしまうのではと危惧しています。資格や専攻は頑張ればアピール点にはなります。ボランティアやインターンシップも参加すれば、いくらかポイントになると思います。思考力やマナーもそこまで心配していません。しかし目的意識、ヤル気、リーダー性などの主体的な面や、友人との関係、グループ行動での協調性は、ただバイトをしたり、ゼミに入っただけでは身につかないと思います。今後バイト(教習終わり次第)もゼミ(2年次から)もやる予定ですが、意識的に行動しないと意味が無いと思うのです。主体的に行動するとか、コミュニケーション能力を高めるにはどのような心構えが必要でしょうか。抽象的な質問で申し訳ないのですが、どうしても今の私に必要なものだと思い、質問させていただきました。

  • 家族関係のコミュニケーション能力の影響

    28歳会社員男です。 僕はコミュニケーション能力が低いです。 なぜ低いかは家族と大して仲良くなく、会話があんまりなかったからのように感じます。 両親は宗教に没頭し、兄はニート、姉はまともですが家を早々に出ました。 食事を共にしても両親は宗教の知り合いの話をしたりと僕には分からない話題がほとんどで、 話しに入りたくもない話題なので入りません。そんな感じでずっと育ってきました。 仲が悪いわけではないですが、決して良くもないです。ただ会話が今もあんまりありません。 そのせいなのかは分かりませんが、とにかく会話能力というか社交性がありません。 逆に家族と仲が良好な方にはコミュニケーション能力が長けた人が多く感じます。 何より、性格が明るい人が多いですね。僕はドヨンとして暗いです。 男友達は少ないし女性とは全く関わったことがありません。 幼少の頃からの家族関係が成人になってからのコミュニケーション能力って影響ありますか?

  • コミュニケーション能力欠如

    子供の頃からの悩みです。いつも母親と一緒で幼稚園と保育園はいきませんでした。 小学校入学してから高校卒業まで一人も友達はできませんでした。鬼ごっこや友達の家でゲームやなにかをしても楽しいという感覚がなくみんな楽しそうにしてるのに自分だけういていました。まるて゛水と油のようにうまくいきません。 いま30代て゛すがいまだに友達は一人しかいません。 人嫌いで仲間もいません。もうなにもかも捨ててどこかに行きたいです なんのために生きているのかわかりません。 なにが自分には足りないのでしょうか?一種の病気じゃないかと思うほどです