• ベストアンサー

断線チェック

ACアダプタの断線箇所の見つけ方をご教授ください。テスターで直流側が、断線していることを捜しました。 そこで、断線箇所を見つけたいのですが。 ネットで調べてみると、テスターに針をつけて、導通検査をしていけば良いということですが、どういう風にテスターに針をつけて、どのような手順で検査をしていけばよいのかわかりません。 よければ、具体的にご教授お願いできないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに、このACアダプタは、使用不可になってもかまわないものです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.4

ほう…後から画像上げられたのですね。 >シールドケーブルかどうかは、どうやってわかるのでしょうか。 ケーブルが丸いだけ状態かどうか…ってところですかね。 おおざっぱ過ぎますが。 >2線式で+と-の線が完全に分離されています。 画像も見ました。 これなら針で刺して導通確認はできそうですね。 具体的な方法は回答されていますが。 >(1)直流側(コネクタ側)が断線しているのですが、テスターの片側の線は、コネクタではなくて、ACアダプタの根元でいいんですよね? どちらでも良いです。 まぁ、コネクタ(プラグ)側の方が楽かもしれません。 >(2)2線式なので、2つのラインがあると思いますが、2つのラインを片方づつ、調べていかなくてはならないんですよね。? そうなります。 >だとすれば、コネクタの外側、」内側、どちらに接続すればよいのでしょうか。 片方ずつ…ですね。 プラグの外側が-か+かは、ACアダプタ本体に表記があるはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:AC_adaptor_polarity.png の画像のようなマークがACアダプタ本体のどこかにあります。 左側の場合だと「外側が-、内側が+」です。 で、ケーブル部分は赤黒のようなので一般的なパターンで行けば赤が+、黒が-になっているかと。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅くなり、すみません。詳細な回答ありがとうございます。 > >だとすれば、コネクタの外側、」内側、どちらに接続すればよいのでしょうか。 片方ずつ…ですね。 つまり、プラグの+側に、テスターの黒のリード棒を当てて、+のケーブル側を針のついた赤のリード棒で探っていき、それが、終わったら、プラグの-側に赤のリード棒を当てて、ケーブルの-側に針のついた黒のリード棒をあてていけばよいのでしょうか。 ちなみにアナログのテスターです。間違っていたら、ぜひ、指摘いただけませんか。よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.5

>つまり、プラグの+側に、テスターの黒のリード棒を当てて、+のケーブル側を針のついた赤のリード棒で探っていき、それが、終わったら、プラグの-側に赤のリード棒を当てて、ケーブルの-側に針のついた黒のリード棒をあてていけばよいのでしょうか。 その手順でOKだと思います。 >ちなみにアナログのテスターです。 導通確認だけですので…確認用の電池が切れていなければアナログでもデジタルでも問題ないと思います。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.3

>だとすれば、コネクタの外側、内側、どちらに接続すればよいのでしょうか。 どちらの可能性もありますね。 でも、2本の形が見えているならば、片方のコードがプラグの内側、もう片方がプラグの外側に、繋がっていることになります。 一番最初に、プラグの内側と外側で、導通試験をしてみないといけないかもしれません。 本来ならば導通しないはずですが、導通してしまったら、「断線」ではなく「ショート」にて、使えなくなったものと思われます。 ちゃんと独立していたならば、プラグ内側の線がどこまで繋がっているか、プラグ外側の線もどこまで繋がっているか、探ることになるでしょう。 ---- >ACアダプタの写真をアップしたいのですが、OKWEbは、質問途中でも写真のアップは可能なのでしょうか。 基本の質問文に、1つだけ、アップロードできます。 今回、画像付きの質問ではないので、マイページの質問一覧画面から、[設定する]ボタン→[マルチメディア追加]、により、画像を添付することが出来ます。 お礼や補足などには、画像添付できません。 一度画像を添付したら、入れ替えは出来ず、削除しかできませんので、ご注意ください。

benchan200
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。感謝いたします。 >ちゃんと独立していたならば、プラグ内側の線がどこまで繋がっているか、プラグ外側の線もどこまで繋がっているか、探ることになるでしょう。 その場合、テスターの片方は、ACアダプタ側ですか、それとも、プラグ側ですか。プラグ側としたら、プラグとテスターをどのようにつなげたらよいでしょうか。 何度もすみませんが、ご教授願えたら幸いです。よろしくお願いします。

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6642/9410)
回答No.2

「ビニールの被覆を破くことなく、銅線に接触させる」ために、針を使うのでしょうね。 まあそれは置いといて、まず、裸の銅線や、針金での導通試験を考えてみます。 (A)裸の銅線 一本の線の両端に、テスターの端子を抵抗値試験モードで接触させます。  →0Ωで導通するので、針が振れます。 それでは、途中で切った銅線の、両端(というか、それぞれの端)に、接触させます。 切れてるんですから、針は振れません。 ごく当たり前の話ですが、導通試験とはこういうことです。 (B)被覆がかぶっている線 まず、銅線の片方の端は剥き、テスターの片方に接続しておきます。 テスターのもう片方の端子ですが、針をはんだ付けするか、あるいは指でテスター端子に押さえつけて持つのでも構いません、そうして、テスターの先端を(金属)針とします。 そうした針を、被覆の上から、芯線に向けて、ぶっ刺します。 刺した針が中の銅線に届き、導通したなら、テスターのもう片方から、針を刺した場所までは、切れていないということです。 最初は銅線の真ん中ぐらいに刺し、触れれば後半のどこか、触れなければ前半のどこか、で断線していることになります。 あとは半分・半分と、断線箇所を絞り込んで行けます。 (C)ACアダプタの場合 実際の機器の場合、さらに問題があります。 ACアダプタのコード内部には、+と-の2本の銅線が通っています。 また、その2本が直接見えていなくて、さらに覆われている事が多いです。 さらに、シールド線と言って、金属の網で、中のコードが覆われている場合もあります。 まず、+か-、それぞれの線が見えなければ、導通試験も何もありません。 2本のコードがくっついた形状のものでは、+/-の線を辿ることが出来ますが、そうでないアダプタでは、まずその被覆を破き、1本1本のコードを見えるようにする必要があります。 +/-の線が見えないタイプの場合、外の被覆を破くと、コードが2本出てきます。 そのコードのそれぞれについて、(B)方式にて、断線箇所を調べられます。 ---- しかしまあ、コード内の断線というと、コードの「曲げ」によっても内部の銅線が接触・導通してしまうことがあり、それに騙されないよう、調査していくことも必要になって来ますね。 あと、最近のACアダプタの芯線はすごく細いので、針を刺すのも苦労すると思います。

benchan200
質問者

お礼

お返事遅れてすみません。回答ありがとうございます。 >2本のコードがくっついた形状のものでは、+/-の線を辿ることが出来ますが、そうでないアダプタでは、まずその被覆を破き、1本1本のコードを見えるようにする必要があります。 2本のコードがくっついたものです。 >まず、銅線の片方の端は剥き、テスターの片方に接続しておきます。 ACアダプタの直流側(つまり、コネクタ側)が断線しています。 とすると、テスターの片側に接続する部分は、直流側のコネクタになるのですか。だとすれば、コネクタの外側、」内側、どちらに接続すればよいのでしょうか。 すみませんが、ご教授願えたら幸いです。 あと、ACアダプタの写真をアップしたいのですが、OKWEbは、質問途中でも写真のアップは可能なのでしょうか。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.1

>そこで、断線箇所を見つけたいのですが。 >ネットで調べてみると、テスターに針をつけて、導通検査をしていけば良いということですが、どういう風にテスターに針をつけて、どのような手順で検査をしていけばよいのかわかりません。 どこでそのようなページ見つけたのでしょう?? シールドケーブルの場合、針を刺しての導通チェックは無意味(針がアミ線に触れるので常に導通ありになる)かと思われますが……。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_8177/ こんな感じのケーブルであれば刺した針は外側のアミ線部分に触れますし、アミ線が断線になる。なんて状況はまずありえませんので……。 # イヤホンとかだと、シールドって言える程の線では無かったりしますけどねぇ。 そのACアダプタのケーブルは2線式などで+と-の線が完全に分離されていますか? 分離されているのであれば…ACアダプタの根元側に片方の針付きの端子を刺して、もう片方を先端から根元にかけて順次刺していけばいいでしょう。 # 導通が無かったところとあったところの間のどこかで断線していることになりますから、範囲を絞って刺していけばそのうち見つかるかと。

benchan200
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になります。 >シールドケーブルの場合、針を刺しての導通チェックは無意味(針がアミ線に触れるので常に導通ありになる)かと思われますが。 シールドケーブルかどうかは、どうやってわかるのでしょうか。 >そのACアダプタのケーブルは2線式などで+と-の線が完全に分離されていますか? 分離されているのであれば…ACアダプタの根元側に片方の針付きの端子を刺して、もう片方を先端から根元にかけて順次刺していけばいいでしょう。 2線式で+と-の線が完全に分離されています。 (1)直流側(コネクタ側)が断線しているのですが、テスターの片側の線は、コネクタではなくて、ACアダプタの根元でいいんですよね? (2)2線式なので、2つのラインがあると思いますが、2つのラインを片方づつ、調べていかなくてはならないんですよね。? すみませんが、初めて挑戦するものですので、ご教授ねがえたら幸いです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ThinkPadのACアダプターの断線

    ACアダプターのPC側コネクタ部分が断線するようになってしまいました。ぎりぎり保障期間中だったのでことなきを得ましたが、この部分、気にはしていましたが、やはり断線です。1年で断線です。確かに、ほぼ毎日ケースから出してはACアダプタを繋いではPCを利用し、また使い終わればACアダプターをはずしてケースにしまっていました。コネクタ部分が毎日よじれて断線しかかっているのです。無理も無いこととはいえ、これではまるで消耗品です。設計自体この部分のケーブルはACアダプタ本体と一体のつくりになっていて、交換となると肝心のACアダプタ本体ごと交換が必要な訳です。ACアダプタからコンセントへの電源ケーブルはACアダプタ本体とは離せる設計になっています。誰が考えても、この部分での断線の可能性より、PC本体との接続部分(直流側の丸いコネクタ)のほうが断線しやすいくらいはわかります。案の定、断線です。どうせなら、こちらのコネクタ側の方こそ外せるようにして、ケーブルを消耗品交換というかたちが合理的です。別にけちをつけてどうこうしろ、というつもりはありませんが、1年毎にACアダプターを購入というのも困りものです。なにかいいアイディアはないでしょうか?断線しない対策とか、断線した場合の直し方など。

  • ケーブルの断線箇所

    直流100Vのケーブルの断線箇所または線間ショートを見つけるのによい方法ありますか? 見た目や手触りで予想がつくときはよいのですが、折曲がりや亀裂などがない場合探すのにテスターの針を少しずつ移動しながら刺して見つけていおり苦労します、検電器(DC100Vで被覆の上から計測できる?)やクランプメーター(使ったことありません)のようなもので被覆の上から特定することは難しいのでしょうか? また、なにか特定するのによいアドバイスやツールがあればお願いします。

  • 断線?ショート?

    電動髭剃りの調子が悪く、電源コードを曲げたり伸ばしたりすると、 動いたり動かなかったりACアダプタ辺りからチーッと小さな異常音が聞こえたりしていたのですが、とうとう動かなくなっていまいました。 修理しようとコードの一部の被膜を剥いてテスターで導通を調べたところ、 片側の端子(甲)と2本の電線両方に導通がありました。 もう一方の端子(乙)は導通がありません。 どの辺りに原因はあるでしょうか?どうかご教示お願い致します。 http://www.manualslib.com/manual/20382/Braun-Bs7497.html#product-BS7511

  • ACアダプタの断線

    いつも、お世話になっています。 同じ内容の質問がないようなので、新規の質問を しました。 最近PCのACアダプターの断線を起こしてしまいました。 よく、断線しやすい箇所に挙げられるPCへの接続部の 首の部分です。 購入店に問い合わせたところ、メーカーに連絡した 方が、速くて安いと言われました。 そこで、メーカーの方へ連絡したところ、断線修理は やっていないそうで、ACアダプターの新品購入になると 言われ、とりあえず見積もりを頼みました。 正直、今回のPCは2号機なので、アダプターの 新品を買うほどのものかどうか、迷っています。 ・断線の修理って、不可能なんでしょうか? ・可能なら、いくらぐらいになるのでしょうか? オークションでは買おうと覗いてみましたが、 同じものがなく、困っています。 ご存知の方、回答の方をよろしくお願いします。

  • デジタルテスターの導通チェック

    デジタルテスターの導通(音)を使用する際なのですが、 プラスとマイナスの極性は関係ないと思って大丈夫でしょうか? 電気の流れを知るためにプラス配線~プラス配線に 接続して音が鳴れば導通している。 例えば、テスターを直流にしてボディーアースにプラス 配線側にマイナスをあてた場合、配線に不具合が生じたり故障したりしないでしょうか?基本的には大丈夫でうsか? また、イグニッションコイルはΩ(抵抗)で調べる事が多いと思いますが、 テスターを直流や交流にしてマイナスとプラスをコイルに接続したら本体側の配線がパンクしたりしますでしょうか?逆にプラスとマイナスを誤って接続したりです。 当方は素人なので色々とテスターで試してみたいのですが、 本体側の配線やら故障してしまうのではないかと心配です。 よろしくお願いいたします。

  • モデムのACアダプタの断線

    ADSLのモデムのACアダプタが断線してしまったようです。 どうやらアダプタ側の根元の方が断線しているようです。 型番はTAMURA 830A-A(モデムはNEのCWD701CV)です。 プロバイダで修理もしくは交換は可能でしょうか? また大型電気店等で修理は可能なのでしょうか? 通販で購入は可能でしょうか? (自分でも色々と探してみたのですが、見つかりませんでした)

  • bassbuddy ACアダプター断線??

    PhilJonesBassのbassbuddyを購入し1年ほど使用していたのですが、ACアダプターが断線したのか電源が供給できなくなりました。 電池駆動だと問題なく音がでるのですが、3~4時間で切れてしまうので新しくアダプターを購入したいと思うのですが、付属の専用の物でないと使えないのでしょうか? 先輩方ご教授願います。

  • 信号ケーブルの断線検査について

    大型機材の保守管理をしています。最近外国製の信号ケーブルがよく断線します。このケーブルを1本1本導通検査するのですが、断線箇所を特定するために、ケーブル中ほどを切る→計る→繋ぐの繰り返しで修理しています。ケーブルの全長は200mほどで、高所にあるため大型の機材は持ち込めません。ケーブル内は60ラインあり途中にジャンクションはありません。同種のケーブルが400本近くあります。効率的に欠陥部位を特定する方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 3相3線式コンセント電圧について(断線?)

    設備保全の仕事をしています。 屋内配電盤より屋外作業用にコンセントを設置しています。 3相機器を接続した所使用できませんでした。  アナログテスターで電圧を調べた所(概略値です)   コンセントの端子電圧    R-S 275V  S-T 0V  T-R 110V    R-E 270V  S-E 0V(針微動) T-E 0V   配電盤のMCCB二次側電圧は    R-S 190V   S-T 190V  T-R 190V    R-E 190V    S-E 0V     T-E 190V  コンセント側の2線をクリップにて短絡してテスターにて導通を確認した所 Tのラインの導通が無かった為 断線していると判断しましたが 何故このような電圧になるのか分かりません(他に要因があるのか?) ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいと思い投稿いたしました。 よろしくお願いします。

  • 2サイクルエンジン用(農機具)イグニッションコイルの点検について

    チェンソー、刈払機等のイグニッションコイルの点検について教えてください。ご教授いただくコイルは、通称マグネット点火装置に組み入れられているもので、永久磁石をフライホイル等で回転させて電源コイルに交流を発電させ、この電気をポイントの断続でイグニッションコイルに流して高電圧を誘発させる方式のコイル内蔵式の装置です。 このコイルは、一次と二次が同じ鉄心に巻かれ小型です。 但し、コイルはフライホイルの内側にあるものと、外側にあるものがあります。 点検方法としては、バイク等のコイルと同様に以下を行なっていますが、どうも要領を得ません。 1)一次側の導通と抵抗値を見る ポイント(CDI)またはコンデンサーに繋がっている線とアースの鉄心 にラジオテスターをあてて計測する。 2)二次側の導通と抵抗値を見る プラグに繋がっている線と鉄心にラジオテスターをあてて計測する。 一次側は導通が確認出来るのですが、二次側の導通が無い場合はコイルの断線が疑われ、イグニッションコイルの交換かと考えますが、 しかしながら、実際点火している良品のチェンソーのコイルで同じ計測をしても二次側の導通がありません。 このことから以下の疑問(教えて)が出てきます。 1)この種のイグニッションコイルは、二次側のコイルの導通は無いのかを機械屋さんに確認しましたが、製品により導通があるものと無いものがあり、テスターによる判断は難しい・・・との回答を得ました。 本当にそうなのでしょうか? 2)コイルの検査は、本体に組み込みスターターを引いて、プラグの火花を確認するしか方法はないのでしょうか?(機械屋さんにはこの様に言われました)他に三針火花試験器等がありますが(?) 3)コイル部品単品での簡易的な検査方法はあるのでしょうか? 4)この種のコイルは、どの様な構造になっているのでしょうか? バイクや車などのイグニッションコイルと、どの様に違うのでしょうか? 5)仮に、一次は導通があり、二次側が導通が無くても良品とし、スパークしない場合は、コンデンサー(古い機種の場合)や他の部分(ポイント、CDI等)を疑うべきでしょうか。 6)スパークしても、起動してコイルが暖まると調子がおかしくなると疑われる場合もあります。 単純に鉄心とエナメルコイルだけなのに、何故この様なことが起きるのでしょうか? 以上ですが、ご教授戴きたくお願い致します。