高周波回路の設計について

このQ&Aのポイント
  • 高周波回路の設計について参考になるページや参考書を教えてください。
  • 高周波回路設計に必要な2.5次元解析のシミュレーションソフトのフリーな使い方について教えてください。
  • 高周波回路設計で考慮すべきインダクタやコンデンサ成分についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高周波回路の設計の為の参考HPや参考書について

お世話になります。 今まで低周波回路の設計をしてきましたが、 2GHz帯の高周波回路の設計も必要になりました。 原理的には高周波は低周波に比べ波長が短いので、 パターンそのものもインダクタやコンデンサ成分となるので、 考慮する必要があるという程度の知識しかありません。 そこで、回路設計やパターン設計をするにあたって、 参考になるページや参考書を教えていただきたいと思います。 また、回路設計を進めるにあたって2.5次元解析のシミュレーションソフトが必要となってくると思いますが、 フリーで使えるようなシミュレーションソフトはあるのでしょうか。 回路規模はアンプと減衰器と分配器が1つずつあるような規模のものです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.1

>パターンそのものもインダクタやコンデンサ成分となるので、 この理解は不十分です。 全てのパターンを伝送線路として考える必要が有ります。 伝送線路はそれぞれの特性インピーダンスを持ち、ミスマッチの状態では周波数によりインダクタやキャパシタのように見えます。また、インピーダンス変換の機能を持ちます。 高周波回路設計に必要な測定器としては、ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、信号発生器等です。 さらにあれば良いものは、可変アッテネータ、固定アッテネータ、パワーメータ等です。 GHz帯のオシロスコープも有用です。 もし、コネクタと伝送線路のつなぎ目などでのインピーダンスのミスマッチが問題になるようでしたらTDR(Time Domein Reflectometry)による測定が役に立ちます。 回路が扱う信号が、携帯電話の通信のようなデジタル信号を扱うものの場合、スペクトラムアナライザとしてはリアルタイムスペアナと言われるものを使用します。 アッテネータやパワーメータを除けば、どの測定器も数百万~1千万クラスの価格になります。 使用期間が短いのであればレンタルの使用を考慮しましょう。 1か月のレンタル料はおよそ購入価格の1/10です。 初めて使うのであれば、使い方に慣れる時間も考える必要が有ります。 電波の送受信を伴う場合にはシールドルームも必要になります。 GHz帯の高周波回路設計を行うにはネットワークアナライザの使用が必須です。 ネットワークアナライザの測定結果はSパラメータで表示されるので、Sパラメータの理解が欠かせません。 Sパラメータを理解するには最初にスミスチャートを勉強してください。 >回路規模はアンプと減衰器と分配器が1つずつあるような規模のものです。 アンプと減衰器と分配器がそれぞれモジュール化されていて50Ωの伝送線路で接続すれば良いのであればそれほど難しくは有りません。 (だからと言って、誰でもできるとは限りませんが) 回路が複雑になる(例えば、フィルタ回路を含む)場合には電磁界(2.5次元解析)シミュレータの使用が有効です。 (というか、使わないと何回もやりなおしになる可能性が高い。使いこなすにはセンスも必要) http://www.geocities.jp/rfpagejp/emsim.html 下記サイトが参考になるでしょう。 http://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/ http://www.geocities.jp/rfpagejp/rfpage.html 測定器の予算が不十分な場合は、外部の業者に設計を依頼するのが吉です。 というか、社内に質問できる人がいないのであればその方が良いです。

関連するQ&A

  • 整流回路設計の手順書でいいのありませんか?

    整流回路と整合回路を初めて設計する者です.回路トポロジは教科書のものをいくつか参考にし,使用する周波数に対して最適なものをシミュレーションによって選ぼうと思っています.教科書のものと想定している周波数が異なるので当然,各キャパシタやインダクタのパラメータを変更し,最適値にする必要があると思いますが,その手順というかどのパラメータから考えていけばいいのかがインターネット等を利用して調べましたがわかりませんでした.ですので,それについて書かれたウェブサイトや書籍をお教えください. 周波数は13.56[MHz]を想定しています.

  • アナログ回路の設計

    筋電計測のための回路設計 現在、筋電を計測するための回路を設計しているのですが、 (1)計装用アンプ(ゲイン10倍)⇒5次LPF(ゲイン100倍)+ボルテージフォロワ(レベルシフト)といった概形なのですが、計測上のほかに必要な回路はありますか? (2)LPFのカットオフは2KHzでサンプリング周波数10KHzほどのAD変換をしたいのですが、ナイキスト周波数の5KHz付近での減衰率がどの程度あればよいかは、どのように計算すればよいでしょうか? (3)筋電信号は回路上での位相の変化を気をつけなければならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 周波数判定回路の参考回路を教えてください。

    今、周波数を判定するユニットを設計中ですが周波数判定部がいまいちわからず困っております。どなたか参考程度で結構です、教えてください。 動作的には1MHzの周波数が入ったとき出力を"H"にする回路です。

  • 回路の周波数とは??

    基本的な質問で申し訳ありませんが、回路設計において周波数とはどういう場合に考える必要があるのでしょうか?先日ドライバ回路に周波数4kHzと書いてありましたこれは何を表しているのでしょうか?この周波数をオシロスコープで見た場合正弦波状態なのでしょうか?それとも1,0のクロックのような波形なのでしょうか? 回路設計における周波数の関係がよくわからずに悩んでいます。よろしくお願いいたします。

  • FSK変調回路を設計したいと考えています。

    FSK変調回路を設計したいと考えています。 色々と調べてみてVCXOとバリキャップを使用した周波数変調回路が ある事がわかったのですが、具体的な回路構成や設計手順がよく わかりません。 参考回路,設計手法等が確認できるWEBサイトや参考書等ございました らご教示願います。 当方、高周波設計は素人で、参考書片手に勉強中です! 宜しくお願い致します。

  • アナログ回路のシミュレータ探してます

    たとえば、L、Cでフィルタを作ったとして、LのQなどのファクターも入力できて、f特などが見られるものが必要です。 シミュレートしたいのは100kから数GHz程度までやりたいので、一般向けの安価なソフトなどではそこまでできないようですが、CADなどのファミリーで販売されているソフトなどは、どこまで出来るのでしょうか? 欲を言えば、基板のパターン設計の影響まで含めたシミュレートが出来れば良いのですが、とりあえず回路レベルで高周波のシミュレーションが出来るものを教えてください。

  • QUCSでの低域増強回路について

    QUCSでの低域増強回路について 「定本 トランジスタ回路の設計」の回路を作成することにしました。(上画像) 電圧利得は2倍の回路で、FLAT時の回路を考えています。 参考書にはトランジスタの型が最後までないため、ソフト内での設定がわかりません。 (データシートも参照したのですが、よく分からず……) 設定が上手くいっていないせいか、シミュレーションしても電圧が増幅されません。 トランジスタの設定など教えて頂けないでしょうか? ちなみ電界コンデンサはQUCS内になかった為、コンデンサを使用しています。 入力電圧は100mVで周波数は1000Hz、出力に入れた抵抗は1kΩを考えています。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 回路設計

    2SC1815O 電圧増幅率30dB以上 信号源の内部抵抗Rs=75Ω 低域遮断周波数200Hz 電源電圧6V 負荷抵抗1.8kΩ 最大対象振幅Vo(Vp-p)4V の条件で設計 エミッタ接地増幅回路で写真のような値で設計したのですが、電圧利得の周波数特性を測ると低生遮断周波数が20kHz付近になってしまいました。 コンデンサーをどう変えたらいいですか?

  • 積分回路についての疑問

     初めての質問なので言葉使いが下手ですか、ぜひアドバイスをください。お願いします。  ある電気的な実験を行いました。回路には、「抵抗R1」と「抵抗R2&コンデンサーC」の並列回路(積分回路)を組み込んでいました。 そこに、様々な周波数の電流(電圧)を流し、「抵抗R1」と「抵抗R2&コンデンサーC」の合成インピーダンスを求めました。理論的に、コンデンサーは周波数に依存性があり、高周波になるほど抵抗値は減衰すると考えられます。  よって、ある周波数を越えてからは、、「抵抗R1」と「抵抗R2」の並列回路になり合成インピーダンスは変動しなくなると考えられます。  しかし、実験を行った結果、約100[kHz]までは、実験値と論理的な値はほとんど同じになったのですか、約100[kHz]を越える電流(電圧)を回路に流したところ合成インピーダンスは急に減衰してしまいました。  なぜなのでしょうか??ぜひ、するどいアドバイスをお待ちしています。  よろしくお願いします。

  • マイコン周辺回路の設計者の方!

    お世話になります。 回路設計者の方、特にマイコン周りの回路を設計している方に お聞きしたいことがあります。 組み込みのソフトはどの程度組めますか? 職場の規模が小さ目、あるいは製品規模によっては 回路設計、ソフト設計を両方されていると思いますが、 回路、ソフトが分業されている職場の方に特にお聞きしたいです。 また、違った見方として、回路、ソフトが分業の職場であっても 回路設計者としてはこのくらいのソフトは組めないといけないんじゃないか というものがあれば教えてください。 (もしかして回路設計者であってもμITRONとか分かるんでしょうか・・・) -- 私もかつては電子回路の設計をやっておりましたが、 現在は派遣社員となり、電気回路(PLCなど)の設計をやることになり 基板から離れました。 またいつか基板の設計の方に戻りたいなと考えており、 マイコンを細々と独学しているのですが、私はAVRマイコンなど 8bitのマイコンをお遊び程度に触れるレベルです。 私がかつて勤めていた会社の回路設計者は FPGAの専門家はいても、マイコンのソフトをバリバリ組めるような人は いなかったような気がします。(大手も中小も) 回路設計者の方、組み込みソフトの実力をお聞かせください!