• ベストアンサー

国立大学法人 司書採用試験の勉強方法

国立大学法人の司書に興味があります。 大卒ですが、図書館情報は勉強したことが無く、司書資格も持っていません。 独学で勉強しようと思いますが情報が少なくて、、、 もし詳しい方がいましたら参考書や勉強方法などアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 受験に司書資格は必要ありません。専門試験で司書としての知識を問うからです。  問題は採用数が極端に少ないこと http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/11.saiyouyotei/h24_daigaku.html http://www.kyoto-u.ac.jp/siken/examination/yoteisu/index.html  上記は関東甲信越と近畿ですが、前者は14名、近畿は10名ですが全国で毎年30-35人程度の採用です。昨年の関東甲信越は14人の採用に376人が押しかけましたから競争倍率は25倍くらいでしたね。北海道などは採用数一人です。年によってはゼロの地域もあります。  あと過去問のリンクです。公務員試験と同レベルの教養試験に+司書の知識が必要です http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/h23mondai.pdf  まあ、大変な難関です。29歳までは受けられるので気長に頑張って下さい。

resapanda
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.2

もし質問者さんがかなり優秀な方だったとしても、それでも (通信でも夏季講習でもよいので)司書資格は取得する方がよいです。 その勉強の課程で、自ずと最低限の知識が身に付く筈だからです。 テキスト類や教科書もそこで指示されますし。 その方が効率的です。独学はかなり厳しいと思います。 なお、図書館ハンドブックは何度も眼を通す方がよいかもと思います。 ↓ http://www.amazon.co.jp/%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E5%8D%94%E4%BC%9A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B7%A8%E9%9B%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A/dp/4820405039

resapanda
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司書 大学選び

    私には、司書になりたいという夢があります^^★ そのために「図書館情報学部に行きたい!」と思ってましたが、調べてみたところ全国に3つしかなく私立は経済面の都合で無理で、国立は今の自分のレベルでは行けそうもありません まだ受験まで2年あるので、国立に行けるように勉強するか、図書館情報学部でなくても司書の資格がとれる大学に行くかで迷ってます 意見、お願いします

  • 国立大学法人等職員採用試験図書系二次試験

    今年、国立大学法人等職員採用試験の図書系を受験しようと思っています。二次試験の専門試験を受けた方がいらっしゃったら、どのような問題が出たのかを教えてくださいませんでしょうか。大学生のときに司書の免許は取ったのですが、教わったことをほとんど忘れてしまっているのでどこから手をつけてよいのか分からない状況です。どうぞよろしくお願いいたします!

  • 司書の勉強を活かした仕事

    いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 私は今大学3年生です。 大学では情報学を勉強しています。 図書館司書課程の講義も多いため、資格を取得する予定がなくても講義を受ける機会が多くありました。 司書資格を取得するつもりはありませんでしたが、司書に関する講義を多く受けるうち、司書の仕事にとても興味を持ちました。 しかし今から司書課程に登録をしても在学中の取得は出来ません。 なので、司書に似た仕事があればぜひ知りたいと思ってます。 「○○に関する資料を探している」 といった要望に答える、というレファレンスサービスのような仕事は司書しかないのでしょうか…。 本などの文献資料に限らずネット上の資料を扱う仕事も視野に入れて考えています。 曖昧な質問内容になってしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 国立大学法人等職員採用試験の試験勉強

     私は、今度行われる、国立大学法人等職員採用試験を受験しようと思っていますが、どんな試験勉強をすればよいのかわかりません。  この職業は、準公務員に当たるのですが、公務員試験の問題集を利用すればよいのでしょうか?  知っている方、もしくは国立大学法人等職員採用試験を受験されたことのある方、ぜひ教えてください!

  • 国立国会図書職員・司書について

    国立国会図書職員になるためには、どういう資格が必要なのでしょうか? また国会図書職員と司書は違いますか? 司書になるためにはどういう資格が必要なのでしょうか。 教えてください。

  • 公務員試験で司書区分を受験するには・・・?

    はじめまして。 公務員の司書区分で来年受験しようと思っている者です(司書資格有です)。しかし、司書は、行政職などと違って特殊な分野であるため、情報が全く入ってきません。。どんな勉強をすればいいのか?また、どのような参考書を用いればいいのか?等々、勉強以前のことで凄く分からないことだらけです。どなたか、公務員の専門試験で「図書館学」を受験された方、またしようと思っている方、どのように勉強されたのか、どのような参考書、問題集を用いて勉強されたのか、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 国立大学法人の試験受けようか迷ってます。。。

     公務員志望で今勉強しているんですが、年齢が28歳ということもあって受けれる資格も限られてきているので国立大学法人の事務職員と関東圏の警察を受けようと思っています。  でも若干国立大学法人のほうが難易度高いみたいですし、公式ホームページには、一次で合格になっても採用にならない方が出る可能性があります。と、ほとんど二次でどこかに引っかかるようなことも匂わせているにもかかわらず、二次はかなりの倍率になるようなことも聞きました。実際のとこどうなんでしょうか?  私は、この年までフリーターで職歴がありません。可能性があまりないのでしたら直近の五月の試験は日程のかぶっている警察の中では第一志望の関東圏の警察を受けて今年中に決まる可能性を高めたいのですが。。。  あと採用される可能性を勉強や努力でカバーできる公務員や準公務員の試験がほかにもありましたら教えてください。

  • 学校司書に採用されましたが不安です

     4月から臨時で学校司書として働くことになりました。 大学で取得した図書館司書資格を活かしての転職ですが、学校司書は各校に1人で勤務と聞いています。  資料の管理や購入、オリエンテーション、よみきかせ、図書館だよりの作成などが業務内容と聞いていますが、実務経験が全くなく(図書館でのアルバイト経験さえも)とても不安です。(私の通った小中学校には司書はいませんでした。)私と同時に何人か採用された方がいるようですが、新人研修などあるものでしょうか?  学校図書館や学校司書に関する本など読んで、いろいろ想像していますが、今のうちに必ず勉強しておいたほうが良いことなどあれば教えてください。(まだ配属が小学校か中学校か分かっていません。) また学校司書にはどのような服装が好ましいのでしょうか? ちなみに私は女で、手持ちはジーンズやカジュアルな服ばかりですが、学校に勤務となるとよくわかりません。 子供たちのためにも学校司書の仕事を頑張りたいので、アドバイスをお願いします。

  • 国立大学法人等職員統一採用試験の対策は?

    国立大学や関連法人の職員志願者に対する試験を受けようと思っています。この試験の対策として、なにかよい勉強方法はありますか?例えば参考書、問題集、スクールなど。 また、私は社会人なので会社に通いながらの受験準備となりますが、何か心構えなどがあれば教えてください。

  • 大学での図書司書の履修(長文です)

     私は、30~40歳ぐらいになって図書館でパートができればいいなと思って図書館司書の資格をとろうと思い大学で今履修しています。私の学校では司書の授業の課題が毎週あって、4月からも司書だけで週3回課題が出ます。    司書の科目は4月からかなり多くなり、去年の冬には、なぜ自分が日文学科でもないのに図書館司書の資格をとっているのか分からなくなってしまい、授業も大変なので、4月からはやめようと思いました。  しかし他大学の私の友達の中で、取れる資格はとる!!という子に出会いその子の話を聞くうちに、自分も図書館司書は大学でしかなかなかとれないし、とれるものは大変であっても頑張ってとるべきだという考えが出てきました。  しかし今バイトを全くやっておらず、就活のためにもバイト経験がなければ採用されないと聞いたのでバイトを探しているのですが、4月から図書館司書の資格をとると本当に時間がなく、(課題が多いため)バイトも出来なくなってしまうかもしれません。短期なら出来るかもですが(>_<)  図書館司書の資格をとっても、就活には役に立たないと思うし、とる時間を他の時間に当てられる(例えば、バイト、他の資格の勉強。。秘書検定、簿記、など)のでないかと思うと、本当に4月からも続けて履修するべきか迷ってしまいます。  私は図書館司書をとり続けたほうが良いのでしょうか?何か思われることがあればなんでも教えて下さい。

専門家に質問してみよう