• ベストアンサー

公務員試験で司書区分を受験するには・・・?

はじめまして。 公務員の司書区分で来年受験しようと思っている者です(司書資格有です)。しかし、司書は、行政職などと違って特殊な分野であるため、情報が全く入ってきません。。どんな勉強をすればいいのか?また、どのような参考書を用いればいいのか?等々、勉強以前のことで凄く分からないことだらけです。どなたか、公務員の専門試験で「図書館学」を受験された方、またしようと思っている方、どのように勉強されたのか、どのような参考書、問題集を用いて勉強されたのか、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして。  「公務員」と一言でおっしゃられても、国家公務員なのか地方公務員なのか、また地方公務員ならば、riri-1209さんがどの地方にお住まいで、あるいは受験するのかがわからないので、的確な答えになるのかわかりませんが。    まず、国家公務員2種採用(国2)の図書館学職は昨年度から廃止になっています。これは同職の採用先である国立大学が昨年4月1日から独立行政法人となり、独自の採用試験を行う様になったからです。  国立大学の試験区分 事務(図書)は、試験科目が一般教養のみで、専門試験はありません(http://www.janu.jp/saiyou.html#T2参照)。  このため、問題集「図書館職員採用試験問題集・解説 国家公務員2種図書館学2003年度版」(日本図書館協会刊)というものがありますが、現在では絶版になっています。  この他、国会図書館も1種・2種・3種の採用試験を行います。大卒程度の1・2種は、司書資格の有無は問われない代わりに、二次試験に専門科目の他、外国語が試験科目となっています。  地方公務員の場合は、riri-1209さんがお住まいor受験を考えている地域の都道府県庁・市町村役所のWEBサイトを片っ端から見るしかないと思います。ただし、riri-1209さんもご指摘の通り、司書の有資格者を受験資格とする試験を行うところは極めて少ない上に、いわゆる「平成の大合併」の影響で、市町村レベルになると採用試験自体行わないところも珍しくありません。  例えば今年度の埼玉県内市町村(およそ100)の中で、図書館司書職を募集しているのは川口市だけでした。  なお、日本図書館協会のWEBサイト(http://www.jla.or.jp/)には、「就職・資格」という項目があり、公立図書館・大学図書館等の就職情報が掲載されています。  以上、多少なりとも参考になれば。

その他の回答 (2)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.3

Ano.1さんの回答に間違いがあるので補足を。 質問者さんはご存知かもしれませんが、国立大学法人の専門試験は 廃止になってはいません。参考URLにH17の関東甲信越地区国立大学法人等職員採用事務系(図書)第二次試験 問題と要綱をつけておきます。 この問題をざっとみていただければわかると思いますが、 ・1)目録知識・分類等基本 ・2)最近の情報検索等の知識 を押さえていればなんとかなります。 あと”われわれの館”にも 地方自治体の過去問題ありますよ。 http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ 私は勉強は大学でしたのみでなんとかなりました(図書館情報学専攻) ですから司書資格をとった際のテキストの読み返しでも 1)はなんとかなると思います。 2)はサーチャー資格の問題集みるとかぶってるところ多いです。 (サーチャーなら一般書店で問題集買えます)

参考URL:
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tosho_shiken/
回答No.2

司書区分の採用にこだわっておいでのようですが…。 とっくにご存知だとはおもいますが、蛇足ながら・・・ 公立図書館での人員配置について、司書資格はほとんど重視されていません。結果、司書区分の試験は実施されず、一般行政職などの職員が図書館に配置されることになっているようです。 また、最近では指定管理者制度などの導入論議もあり、ますます司書プロパー職員の需要は減ってくるかとおもいます。 「公務員」という身分で司書を目指すなら、行政職で採用されるのが近道ではないでしょうか。あるいは図書館関係の業務を請け負っている民間企業という手もありますし・・・。司書枠での採用にこだわるのはリスクが高いようにおもいますがいかがでしょう。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/

関連するQ&A

  • 公務員司書試験の筆記対策

    今年、行政職および司書職採用の公務員試験を受けます。司書職採用の試験では、図書系専門試験を課すところがあるので、どう対策を立ててよいのか困っています。 5年前に大学で司書の資格は取ったのですが、テキスト類は残ってませんし、内容も忘れてしまいました。 そこで、試験対策として使える参考書や問題集を教えてください。

  • 司書資格は何か有利になるのか

    都内の大学2年生です。公務員試験の行政職を受験しようと思っていますが、昔から司書の仕事にも興味があり、司書資格の講座を取ろうか迷っています。行政職との併願は難しいとはいえ、国立国会図書館にもあこがれています。しかし、国立国会図書館の受験の際、司書資格は必要がなく、合否にも関係がないとありました。司書資格の講座は私の通っている校舎ではなく、他の校舎で開講されているので、時間的に学部の授業と合わせると厳しくなります。そのぶんを公務員試験の受験勉強に充てた方がいいのでしょうか。私が持っている資格といえば普通免許くらいなので、他の資格を持っていた方がいいのかとも思います。司書資格は、もっていて何か有利になることはあるんでしょうか。

  • 図書館司書について。

    全国の図書館で働いているみなさん!ぜひ、私の質問に答えてください。お願いします。 私は、図書館で働きたいがために、大学卒業後は公務員試験の勉強をしながら、通信講座で司書資格をとろうと考えています。 みなさんは、どのようにして図書館での職に就いたのですか?ぜひぜひ、教えてください。 特に田舎の小さな図書館で働いている人のことが知りたいです。 どんな情報でもかまいません。どうぞ、よろしくお願いします!

  • 公務員試験で資格免許職の図書館司書を目指していますが、倍率が100倍を

    公務員試験で資格免許職の図書館司書を目指していますが、倍率が100倍を超える凄まじい試験で、何年受験を続けても一次試験すら通過できません。成績開示してみると、教養・専門が8割できていてもダメなのです。一般的に公務員試験は、教養6割、専門7割が通過ラインと言われますが、この常識が通用しません。行政事務職と違い、多くの自治体が毎年実施するわけでもなく、受験生が分散せず、実施される自治体に集中してしまうためだと思いますが、合格できる秘訣などあるのでしょうか。こういう難関試験とは見切りをつけるべきでしょうか。同じような境遇の方、経験された方、そうでない方でもご助言を頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 司書資格について

    2つ質問があります。 (1)司書資格取得まで、どのくらいの期間を要しますか? (2)司書資格は公共図書館への異動、一般企業の書店での採用に有利な資格となり得ますか? こんにちは。 私は沖縄県の大学に通っている者です。今年度から3年生になりました。 大学には、とある学問を学びたくて入学しました。おかげで大学生活には大変満足しています。 しかし学問ばかりに注目するあまりに、就職への関心がおろそかになっていました。 この2年間、頭の片隅で就職のことを考えてはいたのですが、 どうも抽象的な考えばかりが浮かんでしまい、これといった結論が出ないままでいました。 最近ようやく「本に関する職業に就きたい」という目標ができました。 具体的な目標を申し上げますと 司書資格を取得し、地方公務員試験(行政職)に合格して、公共図書館などで働きたいと考えております。 また公務員だけに関わらず、一般企業へ視野を広げるのも良い選択かと思っています。 就職難が続いており、公務員だけに的を絞るのは危険な感じがしてなりませんので。 司書資格は近畿大学の通信教育にて取得しようと考えております。 沖縄県で生活している以上、この方法しかなさそうです。 そこで上記の質問にお答えして頂きたいのです。 (1)に関してですが、 なるべく公務員試験の時期(来年6月下旬)と被らないように司書資格を取得したいです。 大学や公務員試験の勉強もあるので、取得期間の目安を教えていただきたいです。 (2)に関してですが、 そもそも有利な資格となり得ないのであれば、取得しない方が経済的にも時間的にも節約できますよね…。 長文読んでいただきありがとうございました。 ぜひご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • 司書になることはできないのでしょうか??

    見ていただいてありがとうございます。 司書になりたいと思っている高校1年生です。 いま、司書資格を取れる科目がある大学を調べたりと どうしたら司書になれるかを調べていました。 資格を取ることは頑張ればできるようなのですが、 なかなか司書という職につくことはできない、 という意見をネット場で見かけます。 募集が少ないなどいろいろな意見を見たのですが、 どういった理由で司書になることが 難しいのかがわかりませんm(__)m 図書館情報大学など、司書になるために 近い大学の方でもなかなかなれないと知りました。 あと、図書館で働いている方は 司書ではなくほとんどの方は公務員だと知りました。 司書ではなく公務員を目指した方が良いのでしょうか?? 私は偏差値が高くありませんが なにか司書になるために有利な大学が あるのであれば入るために頑張りたいです。 長々と拙い文章ですみません。 まとめると、 司書資格をとってもまず司書にはなれないのか?? 司書ではなく公務員を目指した方がいいのか?? です。 理由も教えていただければとても幸いです。 本当に無知で申し訳ないです。 回答していただけたらとても助かりますm(__)m よろしくお願いしますm(__)m

  • 図書館司書、公務員について

    公務員について教えてください。 1)国立大学法人の試験で図書館勤務がありますが、これは公務員試験に合格しても司書資格をもっていないと働けないのでしょうか? 2)また、国立ではなく、私立大学や公共の図書館で働くにはどのような試験を受けなければいけないですか?(資格の有無なども・・) 3)大学の事務と小中学校の事務では公務員の試験が別なのですか? まだ公務員試験についてよくわかってない状態なのでおかしいところがあると思いますがよろしくお願いします。

  • 公務員として司書になりたいんですが、どういった方法で目指せばいいか、どなたか...

    公務員として司書になりたいんですが、どういった方法で目指せばいいか、どなたか詳しい方教えて欲しいです。 私は今年の夏に夏期集中講習を受ける予定です。出来ればそのまま公立図書館などで公務員として働きたいのですが、公務員試験を受けて図書館勤務を希望するんですか?それとも司書を取得したら公募かなにかで面接のような試験を受けたりするのでしょうか?とても無知で調べてもなかなか分かりませんでした。司書取得後の流れなども知りたいです。

  • 公務員と図書館司書について

     こんばんは。タイトルに書いた通りなのですが、公務員の試験について知りたいことがたくさんあります。なんとなくは知っているのですが、自信がないのでご存知の方、教えてください。  まず公務員の試験なのですが、国(1)や国(2)、地方上級などの種類のなかで試験の難しいのは、また易しいのはどれなんでしょうか?国(1)は難しいと聞いたことがあるのですが・・・  次に図書館司書になるにはやはり公務員試験の地上を受けて通らないといけないそうですが、試験の内容が違うこともあると知りました。教養試験と数的処理+図書館学の知識、と言うかたちで受けられると聞いたのですが、どなたか受けた方はいらっしゃいますか?上記のような内容であってますか?どんな問題が出たのでしょうか?その場合は教養はどのような内容なのでしょうか?図書館学の部分以外は、他の試験と同じなのでしょうか?  質問攻めみたいになってしまってすいません。でもはっきりしなくて困っています。この他にもアドバイス、お勧めの本(試験問題のよりも“公務員、もしくは図書館司書になるには”というような内容のもので。なるにはBOOKSの司書のものは買いました)などがありましたら、どんなことでもいいので教えてください。お願いします。  

  • 司書になるには?

    あちこちを見てまわったのですが、混乱してしまい、こちらで、質問させていただきます。 市の公共図書館の司書になりたいのですが、 公務員試験は受けるものなのでしょうか? それとも、市の司書募集に応募して試験をうけるのでしょうか?(←これが地方公務員試験ですか??) 大学へ行って司書資格取得を目指そうと思っています。どなたか、アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう