• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係がめんどくさくなってきた場合)

人間関係がめんどくさくなった場合の対処法とは?

kenzo333の回答

  • kenzo333
  • ベストアンサー率12% (30/250)
回答No.5

1人になりたいときもあるし、仲間と楽しくやっていきたいときもあるし、今は1人でいたいときなんでしょうね。

gogoyamada
質問者

お礼

そういうバイオリズム的なものは確かに過去何度かありました。今ほとんどの飲み会などのお誘いは断っていますので、底の部分なのかなと。。だとしたら今後は上がってくるかなと思ったり。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間関係がめんどくさいと思ったことありますか?

    知り合いの人の言葉です。 「一人でマイペースにやっていたいけど、仲間はずれにされたり、孤立することが怖い。だから、周囲の人に気を使いまくって、ヘトヘトになる。 孤立を恐れるというより、それ以上に友達のいないかわいそうなヤツ・変わったヤツと思われることが怖い。   だから、好きでもない人たちの中にしかたなく入っていく。そこで適当に話をあわせはするけど、ちっとも楽しくない。それどころか苦痛だ。」 これはちょっと大げさかもしれませんが、日々人間関係でめんどくさい・嫌と思うことってありますか?ありませんか?もしあれば、どんな時ですか?

  • 人間関係が面倒くさい(長文です)

    大学1年女です。 自分はすごく人間関係をすごく適当にあしらっている気がします。 最近ひどく自己中心的になってきました。 人生がつまらないわけではないです。もともと友達といるより一人でいる方が好きで、毎日映画を見たりギターをひいたり音楽を聴いたり、やりたいことは山のようにあります。結構たのしいです。 私の場合、友達と遊んだりするのが面倒くさいです。だから今までは学校だけで喋ったりしていたのですが、最近になってそれさえも面倒になってきました。自分の行動が友達に限定されてしまうのが嫌なのです。限定というのは、次の教室に移動するときに友達が準備おわるのを待ったり、とかそういう次元です。また皆の喋っている話題に興味が無かったりするとすごくつまらないなあ、なんて思ってしまいます。無意識に見下しちゃってます。 自分が友達になりたいな、と思わない人だともうあんまり喋りたくありません。今仲の良い友達は2人いるのですが(中学高校の頃の同級生)、彼らともたまーに会うだけで、それ以外の人とは面倒くさいのです。今まではそれでも普通に喋っていたのですが、最近エスカレートしてきました。 自分がものすごく自己中で、きっと今いろんな人に嫌な思いをさせかかってるんじゃないか、と思うほどです。でも、多分学校に友達がいなくなったら軽い会話でも喋る相手がいなくてつまんないのだろうと思います。 こういう風に思っていた方はいらっしゃいますか?どうすればもっと人間関係に興味がもてるのでしょう… 文章が滅茶苦茶ですみません。

  • 円滑な人間関係を作りたい

    人との会話が続かなくて困っています。 話かけられても一言の返事や愛想笑いをするのがやっとで、会話を発展させることが出来ないのです。 家族や友人相手なら平気なのですが、職場だと、私が会話が続かないことで私のところで会話がストップしてしまい、空気がきまずいものになってしまいます。 たまに、「職場は仕事する所だから、しっかり仕事していればいい」という意見も聞きますが、私は職場では人間関係を作ることも大事なのではないかと感じています。 よりよい人間関係を作るために、私はどのような努力をすればいいのでしょうか。

  • ひ人と話すのが面倒になります。

    私はたまに人と話すのが面倒になります。 何故面倒なのか分かりませんが、疲れてる時、考え事をしている時に多く、さらに同性(男友達)と話している時に多いです。 無愛想な人、暗い人には見られたくないですし、女好きな人と思われるのも嫌です。 どうすれば、人との会話を面倒だと感じなくなりますか? また感じなくなるにらどうしたらいいでしょうか? 教えてください。

  • 大学での人間関係が面倒に感じてしまう。

    大学2年男です。 自分はすごく人間関係をすごく適当にあしらっている気がします。 ひとり暮らしになったせいか最近、ひどく自己中心的になってきました。 一人で本を読んだりテレビを見たりネットをしたり、出かけたりするのは好きなのですが、友達と遊んだりするのが面倒くさいく感じてしまいます。 学校で喋ったりしていたのですが、最近になってそれさえも面倒になってきました。自分の行動が友達に束縛されてしまうのが嫌に感じてしまいます。束縛というのは、次の教室に移動するときに友達が準備おわるのを待ったり、とかそういう次元です。また皆の喋っている話題に興味が無かったりするとすごくつまらないなあ、なんて思ってしまいます。無意識に見下している自分がそこに居ます。 多分、学校に友達がいなくなったら軽い会話でも喋る相手がいなくて、多少はつまんないのだろうと思います。 今は、全然平気何ですが、社会に出てからとんでもない大人になりそうで怖いです。こういう風に思っていた方または、思っていた方はいらっしゃいますか?何か、教えをください。宜しくお願いします。

  • 人間関係

    僕の周りに1人おかしいと思う人がいます。 そのおかしいと思う人とは・・・まず会話を振っても「うん」といった簡単な返事か3~5文字数くらいしか返してくれません。そしてこの人からは会話を振ることをしてきません。なおかつ初対面の人に会話の順序を追わずに「童貞?」と聞く始末。しかも小声で早口で無愛想です。飲み会や合コンでもしょっぱな「眠い」「疲れた」と空気の読まない発言をし、終いには本当に寝てしまいます。さらに自分は何もしないし、喋らないのに人に「何かして!」と、要求してばっかしてきます。そして飲み屋なのに食べてばっかで一方的に割り勘を要求してきます。しかも会計のときも自分から割り勘と言い出してきているのに関わらず「細かいのが無い」と言い出してきました。挙句の果てにはずっと無言でフラフラ突っ立っていました。「あとで返すから貸して」とか言えば良いのに・・・。結局僕の友達がこの人の分まで支払ってくれました。しかも支払ってくれた友達に気を遣うことを言わず、逆に友達の方から「返せる時言ってね」という風に気を遣わせました。なのに関わらず「あん、わかったよ」と無愛想に簡単に返事をしただけでした。さらに僕のことについてけなす事を影で言っているみたいです・・・。 皆さん↑この人を人間的にどう思いますか? そして僕はこの人に対してこれからどうすれば良いでしょうか? 今後この人と一緒に居たら心理上どのような影響を及ぼしてしまうか教えてください。 女性の方に質問です。この人は女性の方から見て異性としてどう思いますか? これらの質問は答えられるものに答えてもらうだけで結構です♪ ご回答よろしくお願いいたします☆ 

  • 人間関係はなぜこんなにめんどうなのでしょうか?

    会社の親睦会として、スポーツ大会に参加しました。 新入社員なので欠席できる雰囲気ではなかったです。 スポーツは好きなのですが、どうしても人との関わりがめんどうに感じてしまいます。 途中で先輩が足をつってしまって、 みんなは「大丈夫かー!」「写真撮っちゃおう!」と大笑いしていましたが 何がそんなにおもしろいのか理解できなかったです…。 また、会場まで一緒に向かった同期の女の子がいたのですが、 会場に着いて女の先輩を見つけた途端、最後までべったりくっついていました。 声色も明らかに高くなっていて、あからさまな態度の違いに「気持ち悪…」と思ってしまいました。 私と話すときは声もテンションも低いです。 自分のチームが休憩の時は、基本的に一人で試合を観ていたのですが私に気を使ってくれたのか、 途中で同期の男の子が二人ほど話しかけに来てくれました。 私は一人でいたくて距離を置いていたのに、 そうやって相手に気を使わせてしまったのも申し訳なくて若干のストレスです…。 会場の使用料を幹事の方が払い終わるのを みんなで待っているときに、後ろの方に一人でいる私を見つけた先輩がサッと駆け寄って声をかけてくださったのも悪い気がしました…。 群れるのが嫌い、馴れ合いも嫌い、人に合わせるのが嫌いです。 仕事上の付き合いや関わり合いを全て無くすのは無理なので、ある程度は割り切っていますが 乾いた心で笑っているうちに段々と「めんどくさ、疲れる、早く帰りたい」と感じます。 みんなで歩幅を合わせてゾロゾロ歩いたり、 みんなに合わせておもしろくもないのに笑ったり、 常に「みんな」を意識した人間関係はどうしてこうも疲れる、めんどうなのでしょうか? 昔からの友人は言いたいことも言えるし言われる、気も使わないでドライな態度をとってもそれが私だと理解してもらえています。 ありがたいことに、昔と比べたら回数は減りましたがご飯の誘いもしてもらえます。 (私が誘っても、行こう!と快く言ってくれます) もともと性格が冷めているため、人の話を聞いても大抵は「ふーん。で?」ぐらいにしか思えません。 でも、そんな態度を取っていたら自分自身が 仕事がやりづらくなるのは明確なので、リアクションを取ったり興味があるフリをしています。 素のテンションはすごく低いのに、人と会うときは無理して上げて結局自分がしんどくなります。

  • 人間関係について

    人とうまく関わることができません。どうすればいいのでしょうか? 高校中退から高卒認定を取得した19歳の女です。 今まで、人とのコミュニケーションをうまく避けて生きてきました。普通は学生時代などは人とぶつかれば、話し合いをしたり、仲直りをしたりして?人との関係を作って成長していくものなんじゃないかなと思いますが、私は人との関わることにおいて重要な所になると、うまくはぐらかし、逃げてばかりできました。自分の気持ちなど、相手にわかるように説明しようともしないし、相手が私とコミュニケーションとろうと、向き合ってくれてるにも関わらず、私は「あーはいはい、わかった、わかった」という態度をとって(本当はわかってないのに…)、避けてきました。そのクセ、構ってちゃんなので、はっきり言って面倒くさいやつです。友達にしたくない、出来れば避けてとおりたい変人。 人間関係を疎かにしてきたせいで、、全然空気読めない不思議ちゃんだし、自己中だし、常識ないし、浮世離れしてるし、人の立場に立って考えるなんてできないし、人の言ってることの、裏とか読めないし、 傲慢で偉そうだし、謙虚なフリしても時間が経てばボロがでるし、調子のいいことばかりいうくせに責任感はないし、最悪です。低脳です。馬鹿です。おまえ何様だよってかんじです。 結局、高校も辞めちゃったし。 このままいくと、どこ行っても、なにをしてもやっていけないと思います。お先真っ暗。 弱いし、自分に甘い。こんなんじゃ社会にでていけない。もうこんなの嫌なんです。 人を大切にできる人になりたい。 社会で自立していける人になりたい。 人と気持ち良く関われる人になりたい。 常識をもちたい。普通の人になりたい。 そのために自分を変えていきたい。 しかし、今まで適当に生きてきたためどうしていけばいいのかわからないんです。なにが正しいのかわからないんです。どうすればいいのでしょうか。 今まで適当に生きてきた人間にはもう無理でしょうか。こんなダメな自分とうまく付き合っていくしか方法はないでしょうか? 長い上に、わかりにくい幼稚な文章ですみません。 もしよろしければ回答をよろしくお願いします。

  • 人間関係に悩んでいます

    子供は小1と中1の子がいます。 大きな子供もいるのに大人として恥ずかしいのですが、 子供の同級生のお母さんと気まずくなってから、自分から挨拶ができなくなって しまいました。そのお母さんと仲がいい周りのお母さん達にもきっと裏で何か言われてるのでは ないかと思い、その人達と目が合っても自分から会釈もできなくなってしまいました。 挨拶をしても無視されるのではないかと思い怖くなってしまったのです。 目が合って向こうから挨拶や会釈をしてくれたら普通にできるのですが、向こうの人もそのまま無視というかしてくれないことが多いので結局私からもすることができず、私も無視したととられていると思います。 そのお母さん方にいやな感情を持っているわけでもないのに、普通に挨拶できなくなってしまったことで、どんどん悪い方向に自分で持って行ってしまい、みんなから嫌な人と思われていると思います。 仲がいい人やそのお母さん方と全く関係ない人達となら、自分から普通に声をかけたり挨拶できます。逆にそれが、あの人は裏表あるとか言われているのではないか、今仲良くしてくれている人達もそのうち噂を耳にしたら私から離れてしまうのではないかとか色々考えてしまい、気が滅入り学校行事など人と顔を合わせたりするのが苦痛で自分なんか消えてしまいたいと思います。 主人や友達からは、これから自分から挨拶するしかないと、会釈だけでもしたら変わるかもと言われました。その通りだと思います。 もちろん子供にも挨拶をしなさいと言っています。それなのに、人の目が怖く中々変われない自分が情けないです。

  • 面倒臭い人間関係

    私は父と一緒に仕事をしています。 直接、父の会社に入って働いているわけではないのですが、 父が携わっている職業の一部に私の仕事が携わっており、 その関係で良く父と食事に出かけたり仕事の話をしたりします。 また、母とは違った意味で仲良く、要は私は家族中心で動いています。 一人娘で、両親とも、まだ、若いので、時には友達のように話をしたりするので、 家族とさえ上手く行っていて、小、中、高、一緒だった仲の良い友達さえいれば、 別に余所で友達を作ろうとすら思いません。 とはいっても、仕事上の付き合いで仲良くさせて頂いてる方なども周りにはいますが、 どうしても、それ以外の場面でお付き合いをしている人間たちから、 仕事の邪魔をされたり、嫌味を言ってきたり、纏わりつかれており、 本当に面倒臭くなって来ています。 その人間たちは、私と同様に30代半ばの人間です。 普通、この年齢になったら、自分のキャリアなり、心の居所なり、 それなりに自分で確率をして行くものだ、と私は思っています。 こんな私でも以前は、意地を張り過ぎてしまった為に両親と喧嘩ばかりしていましたし、 淋しい思いを沢山していましたが、やはり、家族があるからこそ、 自分も生きていられるのだ、と初めて気がつく事が出来ました。 しかし、家族と仲良く出来ない人たちは、やはり、余所の人とも本当の意味では、 仲良くは出来ないでしょう。 そのような人たちから、友人として求められ、また、恋愛対象としても求められますが、 結局のところ、価値観が大いに違うので、関係は上手く行っていません。 要は相手は身勝手な要求が多く、人を(私だけではなく周りも)不愉快にさせる要素が 多いのです。 このことで非常に気まずい思いをしていますし、 また、自分が付き合って行ける人間だとも思えません。 過去において何度も別れをつげているのですが、 未だかつて連絡を取ってきます。 時おりあっても人の噂話や悪口しか言わないので、 自分としては何も得るところがないとさえ思っています。 どうにか、こうにか、縁を切りたいのですが、 あまり、上手く行った試しがありません。 しかし、これ以上お付き合いするきがないので疎遠にしたいと思います。 多分、皆さまの回答としては、徹底無視、ストーカーとして警察に訴えるなどなど、 この手の事を仰ってくださるか、と思いますが、そのようなレベルの人間たちではありません。 何を言ってもやっても、こちらが嫌がっていると言う事を無視してくる相手なので、 いい加減手がつけられなくなっています。 こうなると、徹底的にやるしかないのですが、 どうしたら、良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。