• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎日ネットで『荒し』をやってる人と結婚できる?)

毎日ネットで『荒し』をやってる人と結婚できる?

kurikuricyanの回答

回答No.8

結婚って「尊敬出来る人」とするものです。

kiki_iuoiu
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ネット上のアラシ・嫌がらせ行為について

    えーと、自分の話ではないんですが… 僕の友人が、ネット上のある人物に間違えられてまして。 その間違われている人物(仮にA)というのが、ヤフーの掲示板上でアラシ的な行為をしていて、かなり嫌われている人らしいんですが…詳しい経緯は分かりませんが、その友人(仮にB)がAだという誤解を受けてしまっています。 BはHPを開設しており、アラシはそのBBSに対して嫌がらせ・アラシ的行為を長期に渡って繰り返しております。 その中には脅し的な文句などを書き残していく人たちも多いです。 アラシというのは放っておけば自然に去っていくものですが、やはり普通の場合と少し違うのがAがそういったアラシ達の感情を逆撫でするような行為を繰り返しているので、Bに対する嫌がらせは決して無くならないのです。 ちなみにホントはA=Bじゃないのか?と思われる方もいるかもしれませんが、違います。 その理由は幾つかありますが、そのBという人物は大変多忙な人間で、Aが書き込みなどをしている時間帯は殆ど仕事真っ最中です。書き込みなどしている暇はありません。 それと、何故BがAに間違えられているか等は全く分かっていません。B本人も全く心当たりが無いそうです。 アラシ達もA=Bであるという根拠を全く示しませんので完全に藪の中です。 何とか解決する方法は無いものか… 是非ともご意見をお聞かせください。

  • 知恵袋などで、特定人物をストーカー、嫌がらせする人

    私は以前、ネットで毎日、なんかしらの書き込みをして、 人と会話したりしていたのですが… 最近、それを自粛して、少なくするようにしました。 その理由とは、 ネット内の、私に対するストーカーです。 例えば… 私が『知恵袋』などの質疑応答サイトで、政治について何か意見を言ったりします。 それが、Aという人物と逆の意見だったりします。 そして、Aが、粘着質だったりすると、とたんにそのAはストーカーに変貌し、人の質問にいやがらせ回答をしてきたり、自分の回答の上に、「コイツの意見は無視してください」と入れてきたりします。 しまいに、Aは、私が別のカテゴリーでやった人間関係の悩みまで、私の回答や質問で書いてきて、 「こいつは、最近、恋人と破局したことをネットで相談してま~すw」 まで書かれました…。 無視しようと思えばできるんですが、ほんとに限界を感じました。 どんなにIDを変えても私の文章の癖でばれてしまうらしく、永遠についてきます。 IDを変えたら変えたで、「こいつはIDいっぱい持ってま~すw」と書いて来ます。 この人物は、今のところ、okwaveまでは来てませんが、ネットでの書き込みは自粛しようと思います。(私の文癖で一発でわかるようです。) 私は家で仕事してて、たまにネットするのが楽しみだったんですが… 似たような被害にあったことがある人、いますか? そういう目にあったときは、しばらくネット利用を自粛しましたか? p.s. ネット上で、仲良くなれた人とは、現在フリーメールでやりとりしてます^^; ネット上で顔を出してやりとりするのはやめました。

  • 知恵袋などで、特定人物をストーカー、嫌がらせする人

    私は以前、ネットで毎日、なんかしらの書き込みをして、 人と会話したりしていたのですが… 最近、それを自粛して、少なくするようにしました。 その理由とは、 ネット内の、私に対するストーカーです。 例えば… 私が『知恵袋』などの質疑応答サイトで、政治について何か意見を言ったりします。 それが、Aという人物と逆の意見だったりします。 そして、Aが、粘着質だったりすると、とたんにそのAはストーカーに変貌し、人の質問にいやがらせ回答をしてきたり、自分の回答の上に、「コイツの意見は無視してください」と入れてきたりします。 しまいに、Aは、私が別のカテゴリーでやった人間関係の悩みまで、私の回答や質問で書いてきて、 「こいつは、最近、恋人と破局したことをネットで相談してま~すw」 まで書かれました…。 無視しようと思えばできるんですが、ほんとに限界を感じました。 どんなにIDを変えても私の文章の癖でばれてしまうらしく、永遠についてきます。 IDを変えたら変えたで、「こいつはIDいっぱい持ってま~すw」と書いて来ます。 この人物は、今のところ、okwaveまでは来てませんが、ネットでの書き込みは自粛しようと思います。(私の文癖で一発でわかるようです。) 私は家で仕事してて、たまにネットするのが楽しみだったんですが… 似たような被害にあったことがある人、いますか? そういう目にあったときは、しばらくネット利用を自粛しましたか? p.s. ネット上で、仲良くなれた人とは、現在フリーメールでやりとりしてます^^; ネット上で顔を出してやりとりするのはやめました。

  • ネット荒らしについて

    荒らしの居ないネットは無いのでしょうか?このオーケーウェブでも、他人を誹謗中傷するような内容を書くユーザー、また、Yahoo!知恵袋でもそのようなユーザーを多く見てきました。  ニコニコ動画でも荒らしが居るという話をよく聞きます。私は携帯でSNSをやっていますがそこにも他人を見下すような人を見かけます。他人に不快な思いをさせる目的でやっているのだと思いますが、結局、平和なウェブサイトは無いと言うことでしょうか?

  • ネット上の名誉毀損について

    Aが、ある個人Bに対対する事実に基づた批判を、実名を伏字にして書き込みました。 その後、別の人物が、Bの実名を書き込みました。 Bはこのネットの書き込みを知り怒ってAを名誉毀損で訴えるといいました。 書き込み内容から、書き込み主がAと分かったとのことです。 質問ですが、AがBの個人名をネット上に書いた訳でもないのに、BはAを訴えられるのでしょうか。 ご教示ください。

  • 掲示板の荒らしに悩んでいます。

    個人のネットショップをやっています。 9日から掲示板に荒らしが入り始めました。 初めは商品の商品名についての野次らしい書き込みでした。こちらとしても対応したくないということから削除しました。 それから3時間後にはまた同じような書き込みが連続して書き込まれていました。 また削除してその後はホストを調べ、ホストの書き込み拒否をしたのです。 10日にもまた同じような書き込みが同一人物ホストからあり、その後は掲示板からは弾かれていますが、管理モードから弾かれた書き込みをみるとやはり同じような内容の書き込みがありました。そしてまた連続しての書き込みです。 しかも相手はホストを変えての書き込みをしてきています。 11日にもまた同じ内容の書き込みが連続してありました。今度は国外ホストからの投稿にて拒否になっていました。 なぜこんな嫌がらせのような書き込みをされるのかわかりません。 そして心辺りもありませんし。 この場合はどのように対処していけば良いのでしょうか? できればもう書き込みもして欲しくないですし、出来れば警告もしたいです。こちらの書き込みにプロバイダーから注意という方法もあると読みましたが、私が使用しているのはロケットBBSの無料ですがそのような方法は取れるのでしょうか? そして、同一人物で国外からのホストで書き込みなんていうものは可能なのでしょうか? 荒らしは無視するのが良いというのはわかっていますが、このままでは掲示板を設置しておくのは無理なのかなという気持ちです。正直、営業妨害にもなりかねません。 本当に困っています。どうか良い対処法を教えてください。

  • ネットストーカーにつきまとわられています

    さきほどの質問はパニック状態で書いたので不正確でした。 すみませんでした。書き直します。 どうもOKWave のパソワード7桁をハッキングされたようで 私のプロフィール設定 質問を「公開」から「非公開」 にし 回答を「非公開」から「公開」に変更したようです。 あとは今日からヤフーで私のOKWave ID に似せた知恵袋ID を作成しOKWave の私のアイコンを利用して回答を数件記入。 私の質問にも記入されたので質問自体を削除もしました。 http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/nyan_neko_2007 私は知恵袋ID 3つOKWave ID 1つを利用しているのですが なぜか知恵袋ID 3つを知っており OKWave 1つ 知恵袋3つのID が同一人物であるということを 公開したいようです。 しかし知恵袋ID はヤフーID のパスワードを知らないとわかり ませんしOKWave ID も別にパスワードを調べないとわかりません。 なぜ両方がわかってしまったのか以前4つを知ってるというメ ールが公開してない実メールアドレスに送られてきてOKWave でも質問したのですが原因はわかりませんでした。 すごく気持ち悪いネットストーカーです。 なんとかならないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • ネット掲示板の今後について

    昨今アイコラなどを画像掲示板などに掲載し 検挙された例があります。それ以外でも誹謗中傷などの書き込み や、差別発言などが目に余ります。これらは現在、罪に問われなくとも 何年後かに、訴えられたりするものでしょうか。 例えば、 aという人物が特定の芸能人アイコラを作って、ネットに流す。aはそれだけの行為でも 何年後かに、全く自分の知らないところで以前自分が作ったアイコラ が知らない第3者bによって流されていて、被害者の訴えで、作者のaが 検挙されたりすることがあるのか、いうことです。 または、aによる2チャンネルなどへの特定の人物への誹謗中傷の書き込みが aと無関係の人物bにコピペされ、別の匿名サイトにながれていた場合、誹謗中傷されたその人物は、別の匿名サイトに流したbを訴えるのか、大元のaをうったえるのか、どうなのでしょうか。 またこのようなネットによる人権侵害は、時効とかはあるのでしょうか 仮にそこまで法律が追いついていないのであれば、アイコラ、誹謗中傷をはじめとするネットによる人権侵害を戒める法律が完成した時点で それまでの、法律ができてないときに行われたそれらの犯罪は さかのぼって裁かれることがあるのでしょうか? 詳しい方、お願いします

  • ネットでの荒らしのログ公開について

    先日、チャットの利用者Aが他利用者Bから、 執拗かつ悪質な嫌がらせを受けた場合に、 Bのホスト名やIPアドレス、嫌がらせを禁じた利用規約と、 該当利用者のログを掲示板等で公開しても問題ないか、 という質問をしました。 結果、IPアドレス等からは通常個人が特定されない為、 公表しても差支えがないと、回答いただきました。 さて、最近チャットサイトで、 電子メールアドレスなどを交換する人もいます。 荒らしの該当者Bが、もう一人の他利用者であるCと 連絡を取ることを目的として、 ログ上に自らのメールアドレスを公開していた場合で、 かつ、そのメールアドレスにBの個人を特定できる情報が 含まれていた場合を仮定します。 その場合は、利用者AがBの発言ログを公開することは、 法律違反になるのでしょうか? 機械的にログをコピー貼り付けして公開すると、 自然にそれらの情報も含まれてしまいます。 かといって、勝手に他人の発言内容を改変して公表すると、 また別の問題も出てくると思われますので。

  • 2ちゃんねる での 嫌がらせ

    私の知り合いが、2ちゃんねる で、誰か分からない人物から嫌がらせを受けて困っています。 毎日のように2ちゃんねる にも 嫌がらせの書込みをされています。 2ちゃんねる は、クレームを出しても完全無視で困っているようです。 どういう職種かをコチラに書いて、相手を刺激して悪い方向に向かうと困るので店名は書けませんが、 2ちゃんねる に具体的な店名が書込みされて、ご家族全員が困っています。 もしかしたら、こちらにも書込みされるかもしれません。 私も将来、独立開業を考えていますが、なんとなく不安になりました。 色々と調べると、昔は自分の店にいいコメントを書くヤラセが多かった?ようですが、 いまは逆で、yahoo知恵袋や、2ちゃんねる などの掲示板に、 近所の店の悪口を他人を雇い書込みさせる?みたいな商売もあるようですね? 一体、どんな対策をしたらいいのでしょうか? 商売するなら、これぐらい(知恵袋や2ちゃんねる に根も葉もないことを書かれる)の嫌がらせは仕方ない。と諦めるべきなのでしょうか?