• 締切済み

プール嫌い

3年生の娘ですが、プールの授業があると、物凄く拒否反応をします。1・2年の時も、いやいや状態でしたが何とか見学も含め、頑張って入ってくれました。が、今は絶対いや!といった感じです。 先生には、様子を見ながら・・・と言った感じですが、親としては入って欲しい気持ちです。 3年生になると、多少、体系の変化がみられる様にも思いますが、どう言葉かけをしたらよいか、ご意見お願いします。

みんなの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.7

原因は? それがわからないと対処のしようがない。 無理にプール授業に参加する必要はないですよ。 体系を気にして入れないなら、セパレート型水着にすればいいし。 うちの息子も、水の中で目を開けるのが怖くてプール嫌いでした。 が、学校と交渉してゴーグル着用を許可してもらったとたん大喜び。 翌年、全児童もゴーグル着用を許可されたりと・・。 水が怖いのなら、民間のスクールである短期教室に参加するとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco-haha
  • ベストアンサー率22% (63/276)
回答No.6

理由を聞ければいいのですが、我が娘の場合、顔にお水が付くのがイヤで、プールは好きではありませんでした。 まずは理由を聞くことから始めてください。 無理強いだけは避けましょう。 学校にも行けなくなってしまいますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.5

無理強いしない方が良いと思います。無理に入れれば、心の傷になります。体型の変化とは違って、水を受け付けないのだと思います。まして学校は学年ごとにレベルが上がって行きます。何メートル泳げだとかと言う具合になって、泳げない、水が怖い子供には拷問に等しい授業だと思います。学年が上がるほどついて行けなくなります。なら、スイミングスクールに行く等の方法で水に慣れることからやり始める方が良いと思います。1、2年は水遊びでしたが、3年になると本格的ですから。もう、難しいと思います。スイミングスクールで1から始める方が良いんじゃ無いか?と、思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

理由を聞いた方がいいですね。水が怖いのかもしれないし、みんなが浸かっている水に入るのが不衛生な感じがして嫌なのかもしれないし、男の子にからかわれたとかで水着が嫌なのかもしれない。なにかしら理由があると思うんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.3

両親の小学入学までの躾に問題ありでしょう。 その為、水を怖がるのですから。 言葉などで解決できることでは、全くありえません。 水泳教室(学校以外に個人で)などに通わせた上で、徐々に水になれることでしか、生涯、プールへなどは入れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177093
noname#177093
回答No.2

泳げないから嫌いなのですか? スイミングスクールでお友達を作るといいかもしれませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanutubu
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.1

息子の友達が保育園の頃からプール(水が怖い)だったらしいのですが、銭湯で母親と 遊んでいるうちに克服したと聞きました。今ではスイミングスクールに通う変身ぶりだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プール授業ない学校 

    プール授業ない学校  北海道在住です。小学4年生の娘がいます。東京に引越し予定があるのですが、プール授業が心配です。今は、年2回のプール授業しかなく、本人も体育全般苦手なので、スイミングスクールに行くことも拒否しています。水に顔をつけられない状態です。 せめて、中学、高校はプール授業のない学校に通わせてあげたいです。そのことを条件に加えて、物件探しもしたいと思っています。 できれば、多摩地区でそのような学校があったら、ぜひ教えてもらいたいです。 多摩地区以外の情報でもかまいません。お願いします。

  • 小一。プールで潜れるようになるコツを教えてください

    小学一年生の娘ですが、学校のプールの授業でクラスで一人だけ 潜ることができず、本人がとても気にしています。 幼稚園時代はプールでは楽しく水遊びするという感じだったので、 一年生になって突然大きな冷たいプールで 潜る練習が始まり戸惑っているようです。 (過去に水で怖い思いをしたということはありません) 個人的にはまだプール開きから一ヶ月半ほどだし、 そんなに焦らなくてもと思うのですが、 今後どんどん遅れを取るとそれもかわいそうかと思っています。 担任の先生からも夏休み中に練習して欲しいと言われています。 短期の水泳教室を検討していますが、 まず自分たちでプールに連れて行って教える時のコツを知りたいです。 ちなみに娘の性格は負けず嫌いなタイプで、 自分だけできないということが悔しくて頑張って練習するのですが、 怖くて思うようにいかず、余計に悔しくなってしまうという感じです。 私自身、二年生まで潜れなかったのでそういう話をしながら 励ましたりしているのですが、できるようにならない限り 本人は納得できないようです。 こうした性格の子にどのように教えると良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • プールに落とされた

    私はこの間、自宅の階段から転がり落ちて右手を骨折してしまいました。プールの授業で泳ぎたくても先生が「怪我してるから見学ね」と言っていたのでいつもTシャツ、ハーフパンツの姿でプールサイドを歩いていたらいきなり意地悪な男子に押されてプールに落とされて溺れました。 服も全身びしょ濡れでギプスに水が入りました。 悪質ないじめですか? 私は幸い左利きですので書いたりごはん食べるときはいつも通りです。

  • プール授業を何としても休みたい

    プール授業を休むのに、どんな理由を言ったらいいでしょうか。 私は頭の一部がハゲていて、水にぬれるとハゲが見えてしまうので絶対に入りたくないんです。 1年の時はかつらを被ってなんとか入りましたが、2年では1回も入りませんでした。 3年の今年も夏休み前プールが3回あって、足をけがしているからと言い、1回も入りませんでした。 ですが、体育の先生(女)が2年生の時と同じだったので、入らないのを怪しまれて、プール初日から「お前今年もプール入らない気か。」と言われました。 そして、夏休み前最後のプールの日に、「夏休み明け生理とか言って休んだら、ほんとに成績下げるからな。夏休み明けは入るんだよな?」と言われて思わず「入ります、、」と言ってしまいましたが、絶対に入りたくないんです。 友達にハゲを見られたくないです。 正直に理由を言った方がいいんでしょうか。 もう夏休み明けが嫌で嫌でとても悩んでいます。 なんと言えば納得してもらえるでしょうか。

  • 幼稚園の先生・保育士さんは生理でもプールに入る?

    大学で保育を学んでいる者です。 学校で「幼稚園や保育園などでプールの時は、生理でも絶対入らないといけないのだから、水泳の授業も生理でも(タンポンを使って)必ず入らなければならない」と言われましたが、実際のところはどうなのでしょう?  私が幼稚園のときは、小さい幼稚園でビニールでできたヒザぐらいの深さのプールだったので、水着の先生もいましたが、短パンで入っている先生もいましたし、外から見ている先生もいた気がします。 

  • お風呂、プールなどに入ると手の平が痛い

    手の平が水やお湯に濡れてふやけると痛くなります。 お風呂に入ったりプールの後は手の平がふやけると思いますが、娘(中学2年生)は1年前からふやけた手のひら(足の裏はふやけるだけ)が痛くなります。見た感じは普通にふやけているように白っぽくシワシワしているのですが、私と比べて固そうに見えます。なのでお風呂上りは手の平を広げることができません。パジャマのボタンやプールの授業の後の着替えも、手の平を広げたり閉じたりが痛くて困っています。時間がたつと元に戻ります。何かの病気でしょうか?

  • 体育の時間の出来事

    今大学生で、何となく思い出したことなのですが、 ずっと気になっていたことでもあり、 この先生についてご意見をいただきたいと思い投稿しました。 中学3年の時の出来事ですが、体育で突然プールの授業があると言われました。 学校の横には超古い町営プールがあったのですが、 中学1・2年はプールが無くて、海もプールも近くにないし結構寒いところに住んでいたので、 水着を持っていない子もたくさんいました。 しかし、授業で必要なら仕方ないのでみんな大急ぎで水着を買いました。 しかし、私はプールの前日に生理になってしまい、先生に見学させて欲しいと言いに行きました。 その時は先生は分かってくださったのですが、 授業の前になって「今日は見学者が多すぎるのでプールは中止です」 と言い出しました。 体育係によると、先生は 「生徒が(女子だけで全部で大体40名位のうち)5人以上見学ならプールは中止」 だと言ったそうで、「先生が怒っているから謝りに行って」と言われました。 先生に謝りに行き、出来る子達でもプールやらせてくださいとお願いに言ったのですが、 先生は 「生理なら仕方ないじゃない。5名入れないなら他の子もプールには入れない」 の一点張りで(しかも嫌みったらしい言い方で)、 本当に生理なのに、タンポンも持っていないしどうしよう。。というかんじでした。 体育の授業をするにも体操着を持ってきていない子が多かったので、 結局プールになったのですが、 見学の私達はプールの周りの草むしりをしました。 こういう場合は先生・生徒ともにどうするべきだったのかなぁと思って質問しました。 先生としては、さぼりだと思って怒ったのかもしれませんが、 見学の中には表向きは生理ですが、実は水着が無くて見学と言った子もいたようです。 私は今、大学で教職をとっており、将来は先生を目指しています。(体育ではないです) 体育の先生は女で30歳位の子持ちでした。中学3年間同じ先生です。 女の先生だから生理についても理解があると思うのですが、 この先生の行いについてどう思われますか。 もし将来私がこの先生の立場となったら、どうするのが良いのでしょうか? 結局プールになったので、学校として「5名入れなかったらプール禁止」等の決まりは無かったのではないかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 生理中にプールに入っても水圧で大丈夫だから入れ。変ですよね?

    私の学校では女子が生理中でもプールに入らないといけません。 前の先生(今はいない)はプリントで、「生理中でも水圧で血液はもれないという医学的根拠があります。」 といっていますが、どうでしょう?プールからあがったときに太ももをつたったり・・・などはあると思います。 今年来た男の先生は去年もそうだったから、という感じだと思います。 しかも、プールを休んだ人はその授業の間(45分)走っていなければいけません。「プール休んで楽しかった?」とも言われた人もいました。 おかしいとおもいますが、どうでしょう?

  • アトピー性皮膚炎ですが、プールの診断書がもらえません。

    こんにちは。私は高3です。アトピー性皮膚炎で冬は乾燥、夏は汗でいつもはだがかゆくとてもつらいです。 顔はステロイドのおかげでよくなったのですが、腕の関節、くび、背中、足の関節が真っ赤でかゆいです。 今までいろいろな病院に行き、今はステロイドを出してくれる小さな個人病院に通っています。 今夏で学校ではプールをしています。1年生のときはプールに入りました、しかし私はプールに入るとすごくはだがひりひりするし、その後授業がすぐにあるので家でお風呂上りにするような保湿やステロイドの処置ができずどんどん肌がかゆくなります。 なのでプールはどうしても避けたいです。 その旨を皮膚科の先生に話し、診断書を書いてくださいと頼んだのですが 、一切診察もされず、腕も背中も見ることなく、 自分は診断書は書かない主義だ。ここまでひどくなったのは塗り薬しか塗らず、飲み薬をちゃんとのまなかった自分の責任だ。かゆいから引っかくというのは幼稚園児と同じレベルだ。といわれ、診断書をもらえませんでした。 先生がそういう主義だとわかったので、町にあるもうひとつの皮膚科に行きました。事前に電話し診断書を書いてもらえるかときくと、状況によるが書かない主義ではないといわれたので、行きました。 しかし実際に行ってみると、診断書をほしいのですがというと、 自分は書かない主義だ。もうひとつの病院の先生は書かなくてえらい。だいたい君はプールに入りたくないだけだろ。 最近の高校生多いよね。 特に君の高校はそういう子が多くて困るんだよ。 僕は書かないよ? 偽の診断書なんて書かないからね。と診察もされずに言われました。 すごく悔しく、ショックだったので、本当にかゆいんです。痛いんです。入った後のぴりぴりや痛みはプールと関係ないんですか? と聞いたのですがそれには応えてもらえませんでした。 結局診断書はもらえず、「先生に君がプールに入りたくないといっていることだけは伝えてあげるよ」といわれ、診察代だけとられました。 仮病扱いされ、かゆいのは薬でなおせるよ?といわれ本当にショックで涙が止まりませんでした。 学校の先生と話しても、そのお医者さんが電話をしてくれた様子はなく、困っています。 プールはうそではなく本当に痛いですし、見学で外にいるだけでも汗が染みる状態です。 どうするのがよいでしょうか。。 アトピーの高校生はみなさんプールに入られているのでしょうか。 少しでもアドバイスいただければうれしいです。

  • 幼稚園でのプールを極端に嫌がる息子

    今年の4月から年少で入園した息子が居ます。 息子の幼稚園は温水プールがあり通年を通してプールの時間があります。 それが魅力の一つでもあり入園したのですがGW明けからプールが始まったのですがプール好きだと思っていた息子が拒否しています。 家でやるビニールプール、ジャブジャブ池的なものなど大好きで水遊びが大好きなのに。。お風呂でももぐれるし、シャワーも頭からかけても大丈夫なのに。。。 絶対に楽しめると思っていたのですが本人は入りたくないと大泣き! どうして嫌なの?と聞くと自分で体を拭けないから。。というのでお風呂上りに特訓して今ではだいぶ自分でふけるようになったのです。 それでも嫌だというので聞くと、プールで何をしていいかわからないといいます。 プールも強制的ではないので入りたくない場合は入らなくても良いので未だ一回もプール経験がありません。 プールに入らない場合はプールサイドで見学なのですがみんな楽しそうに遊んでるのを見れば入りたくなるに違いないと思いもう1週間が経過しました。 これかれもずーっとプールには入らないと言っています(^^; 食べず嫌いではないけれど入らず嫌いかな。。と思って一度強制的に入れてしまえば楽しさがわかるかな?とも思ったのですが無理強いしてやっと慣れてきた幼稚園に行きたくないとまた泣かれるのも辛いので今は息子の意見を尊重して自分から入りたいと言ってくれるまで待とうと思っているのですが・・このままずーっと入らないのはないか?と思うと心配です。 皆さんでしたらこういう場合どういう選択をしますか?

MFC-L2730DNの印刷問題
このQ&Aのポイント
  • MFC-L2730DNで印刷する際に「GET/eSCL/SnannerStatus HTTP/1.1Host: localhost」という印字が繰り返し表示されてしまうトラブルが発生しています。
  • お使いの環境はWindows11であり、USBケーブルで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る