移動販売の機材と方法について

このQ&Aのポイント
  • 移動販売について、台車や荷車、人力車などの機材を使用する方法があります。
  • 近距離で商品の移動対面販売や、折りたたみのリヤカーを使った地域への移動販売も考えられます。
  • 車での移動販売ではたこ焼きやさんや焼き芋屋さんなどが見かけられますが、リヤカーでは豆腐屋さんが主に活動しています。商売をする際には注意点があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

移動販売(車でなく台車か荷車のような形態)について

よろしくお願いいたします。 自動車では無く、なんと言ったら良いか その機材の名前があやふやなのですが、 台車?荷車?人力車? たぶんリヤカーで正しいとおもうのですが、そのリヤカーで 近距離で商品の移動対面販売、もしくは、 自動車に折りたたみのリヤカーと商品をのせて 商品が売れそうな地域に乗り込んで リヤカーによる移動対面販売はどうかと考えています。 車での移動販売の場合ではたこ焼きやさんに焼き芋屋さん、 メロンパン屋さん、弁当屋さんは拝見したことがあります。 リヤカーで拝見したことがあるのは豆腐屋さんだけなのですが、 もし、商売をするのであれば 何を注意したらよろしいですか、アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

いわゆる「移動販売車」の架装に関わっておりました。 お役人の認可といういい加減な物差しに呆れたものです。 基本的には(1)移動販売(車)(2)配達(車)に類されて、届出するお役所も変わります。 例えば食品を加工(さばく)などの作業を伴う対面販売の場合は保険所の許可が必要なケースがありリアカーだろうが手洗いとそれようの貯水タンクが必要な場合があります。 公園からホースで水を拝借なんてのは許可されません。 弁当屋さんの委託でただの自家用車で訪販する場合は個々には規制がなかったり役人の見解は?です。 あとはリアカーであっても道路占有許可であるとか私有地ならもちろん「ショバ代」とか地域でお役人の見解も相当違うので面食らいます‥しかしお役人の言う事は絶対です。 自動車でなければ衛生面の規制だけかと思いますがお上にはしつこいくらい確認した方が良いでしょう。 某コンビニの弁当製造会社が奥様と二人三脚でリアカーを引いて自前のおにぎりを¥100-で売って歩き年商40億円の会社にしたという話は小生の地元では有名です。

momotaro33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず、営業活動をしたい所定の場所を決め 役所に営業の認可を受け、役所への届出と 道路占有許可をとることが 必要であるということが分かりました。 それらをクリアーした上に もし、移動販売車で複数地域にまたがる場合 その地域管轄の役所の対応の差異なども踏まえた上で、応対し、 人気のある商品を販売しなければ、なかなか商売的に厳しい。。。  自分の地元地域の中規模マーケットの入り口付近や駐車場に 移動販売車や出店(でみせ)が出ている場合が あります。 それらは、元々、その中規模マーケットさんと 取引のある会社さんが商品を持ち込み商売されているか、 もしくは、フランチャイズ店の業者さんが、 陣取りをして営業をされているようです。 フランチャイズ店の場合、陣取りの調整を 営業専業社員さんにして頂いた上で 店舗に付随する形で営業できるのかということ、 それが疑問です。 はじめに自分がイメージした、車で移動しながら、焼き芋や豆腐、パン、野菜 etc を路上で行う移動販売とそれとは別に 店舗の敷地に移動販売車を置いて、テナントのような形態で 営業を行う業態があることが分かりました。 もし、この生業を行うことになったら、 準備段階で衛星面の許可をしっかり気をつけて 営業をしたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

同じ場所に停車して販売する場合路上は許可が下りないためほぼ不可能です 場所の確保が最優先です 動きながら家庭回って売り歩くのは可能です スーパー等の駐車場での販売は直接そのお店に出向いて許可申請すれば良いです マージンは払う必要が有りますけど

momotaro33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 路上営業許可は下りないため、 車もしくは、移動販売車を停車し販売をするスペースを マージンを支払ってでも確保する必要があることが分かりました。 自分のやりたい業態をもう少し深く考えたところ、 顧客獲得には実績が必要かもしれませんが、 不定期のお客様をターゲットにする対面販売業務よりも リタイヤされた方々でトラブルの少なそうな主に、高齢者向けの 個別宅配の代理買い物業務はどうかと思いました。 唯、この業態も年配の方の単身の場合購買数が限られているため ほとんど儲けがないかもしれません。 訪問介護等を利用されている方の訪問介護ではケアーできない部分を フォローする仕事をしたいのですが、そこで収益を上げるということは 無理なのではないかとも思います。 それなので、 食品を加工して個別に対応して届ける業務、 もしくは洗濯代行業務。 これらを仕事にできないか考えて見ます。 回答ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

まず路上販売はしない方がいい。 販売場所として駐車場や敷地を 持ち主に(買ってくれる)許可を得て ルートを確立すること。 何より賞味期限に注意すること。 リピーターを確保しないとすぐに行き詰まってしまうから。 食べ物の場合冷凍庫やほこりが入らない仕掛け 中が見えて衛生的であること。 おいしければ売れるというのはあてにならない。 時々新しい商品をサービスするのも手。 とにかく路上で屋台は難しい。 これは暴力団だけでなく 今は一般家庭から苦情がくる。 どこかに事務所なり店が構えられるのなら クリーニングやLEDなどの電気小物 なんとなれば新しい保険商品や自動車パンフレットの紹介 高齢者に合わせたバリアフリーグッズや健康器具の紹介 なんてのも組み合わせるのもおもしろいかと思う。 (なにしろ業者は売り込みが強いから) そこそこ確立したいのなら ありきたりでないことと誠実であることだ。

momotaro33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 場所を確保し路上販売ではなく、 駐車場で、車が満車になることが無く割合、融通の利く マーケットの駐車場で 食べ物などを売り人気を集め時々、目を引く、新商品を 投入して継続的な生業にできるようになるのが理想だと思います。 やくざ屋さんだけでなく、一般の方からも 路上販売を行うとクレームがくるということはすっかり忘却していました。 商業地域でない住宅街で商売をする場合は、 野菜やパンなどを販売してすぐに移動するなどをしても 人の大きな声(話声)と人が屯すること 他にも、 自販機ベンダーで働いたことがあるのですが、 設置してある自動販売機の缶、ペットボトルを捨てるゴミ箱に 家庭ごみを捨てたりゴミを投げ捨てて行く方がおり ゴミクレームが多かったです。 その為、移動販売でパンやジュースを販売した場合にも 「あの移動販売者のせいでゴミを捨てられた!」 となると商売に影響が出てしまうので注意しなければならないと思いました。 簡単に考えていたのですが、 なかなか難しいものですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 行商・屋台・移動販売

    皆さんの思い出に残るもの(好きなもの)を教えてください。各カテゴリー1個につき回答2個までです。 1・行商(豆腐・あさり売り・紙芝居も入るでしょうか?自転車などを移動の手段に使う) 2・屋台(焼き鳥・おでん・ラーメンなど) 3・移動販売(ろばのパン屋・クレープ・たこ焼き・わらびもち・焼き芋など) ※定義が曖昧なものはどちらに入れていただいてもかまいません。

  • 移動しながら販売する商売は法律的にどうなのでしょうか?

    焼き芋や豆腐、灯油など移動販売も種類がいろいろありますが、こういう移動しながらの路上販売は法律的に取り締まられたりしないのでしょうか?

  • 移動販売で売れそうなフードって何?

    移動販売で売れそうなフードって何? ず~っと不景気で、いつ仕事がなくなるかと不安な毎日を送っています。 興味本位ではあるのですが、 移動販売のフードで何が一番効率良く儲けられるかを考えています。 たこ焼き・メロンパン・クレープなどメジャーなものしか思いつきません。 最近、B級グルメとか流行っていますが、どんな食べ物がありますか? 何か新しいことができたらなぁ~と思っています。

  • リヤカーによる焼き芋販売について

    よろしくお願いします。 毎年、実家から大量のサツマイモが送られてきます。 せっかくなので、小遣い稼ぎとダイエットを兼ねて、リヤカーで焼き芋屋をやろうかと考えています。場所は都内です。 自分なりに調べて、焼き芋は保健所による許可も不要なのが分かりました。また、リヤカーによる移動販売なら、警察の許可も不要みたいです。 しかし、実際に販売を始めるにあたって他にどういったことが必要でしょうか?(個人事業主とかの申請とか必要なのでしょうか?) アドバイスをよろしくお願いします。

  • リヤカーで移動販売する場合、トイレ対策は

    リヤカーなどで豆腐などを一人で移動販売している業者が見られますが トイレ対策はどのようにしているのでしょうか? トイレの見つけ方、借り方、など教えてください。 あるいわ、前もってトイレの場所を調べているのでしょうか? トイレに行くとき盗難対策はどうされているのでしょうか?

  • 安い台車の重量と寸法ってこんなものですか?

    今月、引越しをします 新しい住居が今住んでいる所の近くなうえ、距離は約750mで平坦な道で坂がありません。 そこで引越し費用を安くするため物の移動を自動車などを使います。 しかし 冷蔵庫と洗濯機は流石に無理なので台車に乗せて移動しようと思います。 製品本体の重量と寸法 (企業のHPより)  冷蔵庫  幅480x奥行590mmx高さ1125 36Kg  洗濯機  幅563×奥行535 ×高さ900 29Kg アマゾンとかで台車を探したら  折りたたみサイズ:幅39×奥行11.5×高さ76cm  最大積載荷重:80kg で3000円前後のものを見つけました 台車が冷蔵庫と洗濯機よりも寸法が小さいのですがこの値段ならこんなものですか? また これで運べることができるでしょうか?

  • 移動販売車について

    自動車に商品を積んで客先で販売したり、車内で作業をして代金をもらうなど(移動式事務所もどき)、商品代金以外に自動車の使用料みたいなのを加えて請求する場合、その車は営業用ナンバーを取らないといけませんか? また、営業用車(緑ナンバー)でスーパーに買い物に行ったり、休みの日に友人の家に乗っていたりするのは問題有りませんか?

  • メロンパンやホットドッグなどの移動販売で、デリボー

    メロンパンやホットドッグなどの移動販売で、デリボーイや背の高いキャンピングカーのような軽自動車等を使うのが日本では良く見かけます。 ではアメリカではどうなのでしょう? イメージでは車の中で普通に料理してそのまま売ってる感が強いのですが、そんな背の高い車って日本では売ってない車種ですよね。

  • 豆腐の移動販売車の音楽がうるさくて悩んでいます。

    騒音に関する質問です。かなりの長文になりますがご容赦下さい。 最近、私が住んでいる地域に「岡村とうふ」という豆腐の移動販売車がたびたび来るようになり悩んでいます。うるさいというのもスピーカーの音量が大きいとかではなく音楽の内容自体が問題で、ナレーション等を一切入れずにあの豆腐屋独特のラッパのメロディーだけを延々ループ再生して住宅街を走り続けているのです。 私の住んでいるニュータウンは意外と音がよく通るので、販売車が割と遠くを走っていても普通に音楽が聞こえてきますし、メロディーが一回流れ終わってからリピートするまで1~2秒ぐらいしか間を置かないので、豆腐屋が住宅街を走り回っている約1時間の間は、この地域にあのメロディーが絶え間なく鳴り続けている事になります。私は丁度いつも夕方の時間帯に家にいるので苦痛で仕方ありません。頭が重くなりストレスによる冷や汗もかいてきます。 実はこの地域には約20年ぐらい前から数年前まで、似たような豆腐の移動販売が来ていた事があったのですが、その豆腐屋は例の独特のメロディーの後に、「とうふ~、とうふ~、おいしい○○のとうふだよ~」みたいなナレーションを入れていて、しかもその1セットをある程度の間隔を置いて再生していたので全然苦痛に感じませんでしたし、むしろ情緒のようなものさえ感じていました。なので私が音に特別敏感なわけでもなく、やはりどう考えても例の豆腐屋の音の流し方が問題なようです。廃品回収車やゴミ収集車や灯油販売車や竿だけ屋の音楽に苛立った事もないです。そもそも豆腐の移動販売の音楽というのは、大昔豆腐屋が自分でラッパを吹いて自転車で売り回っていたのを模しているはずなのに、延々と間を置かずリピート再生しまくるという、人力では不可能な音楽の流し方をする意味もよく分かりません。  そしてここからが本題なのですが、私はこの先ずっとこの状況が続くのかと思うといい加減我慢ならなくなっていたので、一体どこの豆腐屋がこんな事をしているのだろうと通りすぎる販売車を窓から見て確認しましたところ、「岡村とうふ」という文字と、その豆腐屋のマスコットキャラクターらしきものが描かれた割と目立つ車が走っていました。雰囲気からチェーン店っぽいなと感じたので、グーグルで検索したところ簡単にホームページが見つかり、前日、そこに記載されていた電話番号に勇気を出して電話しました。 そこで電話に出ていただいた担当者の方に、上述の経緯と全く同じ内容の事を話し改善を求めました。話は一応親身に聞いてくれていたのですが、最終的にその方から出た言葉が、「では販売員のほうに経緯を伝えておきますのでそういう事でよろしいでしょうか?」というものでした。それに対し私は不思議に思い、「音楽の内容は販売員が独自に作成しているものなのでしょうか?」という当然の疑問を投げかけましが、「いえ、うちの会社の全ての販売員に共通のテープを配布しております。」と答えが返ってきました。(…ん?)と思い「それじゃあ販売員に経緯を伝えてもテープの内容を改善できるわけではないので意味が無いのではないですか?こちらは何も「うちの地域に豆腐を売りに来るな」みたいな無茶な要求をしているわけでも、技術や労力的に難しい事をしろと言っているわけでもありません。曲と曲の間の無音部分を長くしてもらえる程度でいいのです。今時PCでちょっとイジれば無音部分ぐらい簡単に挿入できますし。その為には販売員ではなく会社の方でなんとかしてもらう他ないのですが・・・。」と申し上げました。すると担当者は「しかし耳の遠いご老人なんかもいらっしゃいますし、たった一人の方に合わせるわけにはいきません。ご了承下さい。」と仰られました。(いや、耳が遠いとかは音量の問題だから音楽をずっと鳴らし続ける事と全く関係無いはずだが・・・)と心の中で思いましたが、なんかもうこの方に言っても埒があかないというかアホらしくなってきたというか心が折れた感じがして、口には出せませんでした。そこから担当者の方が「一応上には伝えておきますので。」と仰るのでこちらも引き下がり、歯切れの悪い感じで電話を終えました。  その陳情から1ヶ月近く経ちますが、当然、豆腐屋のスピーカー放送は一向に改善されておらず、未だに騒音に悩まされております。しかしまた電話で苦情を言うのもクレーマーみたいで気が引けますし、暖簾に腕押し状態になるのが目に見えているので困っております。 非常に長くなりましたが、どなたか何かいい解決方法があればご教示して下さると幸いです。よろしくお願いします。

  • 移動式販売の許可

    お世話になります。 軽自動車を利用した移動式販売を考えています。 商品は洗剤や清掃用具です。 食品は扱いませんし調理もしません。 道路および駐車場等に車を停めて営業販売を行なう場合、どのような許可が必要になりますでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう