• ベストアンサー

法事などの際の菓子器

法事など、お客さんが多いときに、 あられなどのバラ菓子を入れる器が足りなくなるときがあります。 そのような場合、 陶器の大きめの鉢で代用するのは良くないでしょうか? パッと見は菓子器としても通用する形です。 (饅頭などならいいけど、乾きもの、バラ菓子は「木製」のものでないといけないという 話を聞きました) ご存じの方おられましたら、回答お願いいたします。

noname#159051
noname#159051

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

結婚前・後とも実家元に住んでおり、法事を主催する側の立場です。 結婚前の実家では銘々皿でのお菓子しか出さなかったので、実家の考え方は不明ですが、 今の家では逆に菓子鉢にお菓子を盛る派なので、質問者様と同様の状態だと思います。 うちは陶器の菓子鉢を利用しています。 逆に考えると、陶器の菓子鉢を見て「これは菓子鉢」と分かる人は何人いるのか…と思いました(笑) お菓子を入れているからこそ菓子鉢と認識されるのであり、 コレ煮物入れる大鉢…と言われたらそれはそれで納得する感じですよね(^^; なので、菓子鉢として使えて見苦しく・おかしくないものであればいい、という認識をしています。 乾き物やバラ菓子は木製の器、というのは初めて聞きました。 (というより、うちは乾き物は法事には使いませんが…来客時は銘々皿ですし) 正直実家も今の家(夫の実家)も、固い家だったり田舎だったりで、マナーにはうるさい方です。 なので自分は結構知っている方だと思っていますが、 それで初耳だったということは、普通はあまり知らないのでは…と思ったりしました。 なので、私は大きめの鉢で菓子器に見えるものであれば代用OKだと思います。 家や地域でやりかたや考え方がかなり違うので、 私や他の回答者様ががいいと思っても、それで正解とは言い切れませんが… 一意見として参考になれば幸いです。

noname#159051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚前は法事などに出席する機会も滅多になかったので・・。 夫の実家は銘々皿は使わず、 全部大きめの菓子器に盛って出します。 そこからそれぞれ好きなものをつまむという感じです。 洋食器のカレー皿やキティちゃんのついたようなお皿ではなく、 それなりの色、形の器なら何を盛ってもいいんじゃないかと・・ まぁ郷に入れば郷に従え・・ですよね。 地域性はともかく、一般的にはどうか知りたかったので、 皆さんの意見は参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#161690
noname#161690
回答No.1

普通ですが、 陶器の物にせんべい、あられを入れても構いません。 (ちなみに、いろんな用途に使える陶器の鉢は普通にありますよ。お菓子だってあられだって、煮物の器にも使えます) で、今回ですが、 格式高いようなお茶席等であれば、正式なお菓子器を用意するべきですが、 あられやバラのお菓子を出すくらいですから、よっぽどその場の雰囲気に合わないなら別ですが、そこまで拘らなくても良いのではないでしょうか。 (ちなみに、あられやバラのお菓子がだめだと言ってるわけではありません)

noname#159051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・ですよね? わたしもそれくらいのことは構わないのではと思うのですが、 真剣な顔でダメ出しされたので・・。 庶民の法事くらいで拘る必要はないですよね。 出来れば他の方の意見も聞いてみたいので、 もう少し質問を開けておきます。 (回答がつくかどうかわかりませんが・・) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 法事に引くお菓子の個数について・・・

    49日法事をするのですが、お菓子(饅頭のようなもの)をお客様に持ち帰ってもらおうと考えています。 箱に何個のお菓子を入れればよいのかわかりません。4個なのか、5個なのか、6個なのか・・。 きっと作法や礼儀のようなものがあるような気がします。どなたかお教えください。

  • 茶碗蒸しのうつわ

    我が家には茶碗蒸しのうつわ、蓋がついている陶器がありません。以前に作った時は、入れ物にお皿をのせたのですが、やはりうまくできませんでした。蓋の代用になるものをご存じでしたら教えてください。

  • 法事用の熨斗紙について

    法事(当方が施主)の際、来ていただいた方にお渡しする手土産(お菓子)にかける熨斗の種類についてお聞きします。 とても気に入っていたお菓子で、法事の手土産にも手頃と思い用意しました。 ただその菓子店では商品をあらかじめ包装し、販売の際はその包装されたものを希望数量だけ袋に入れて販売していました。 商品の種類も店員数も少ないため、作業効率を考えての事だと思います。 特に何も気にせずに購入し法事の際に皆様にお配りしましたが、帰宅後に自宅用として取っておいた同じ品を開封してみると、内熨斗がかかっていました。 熨斗の右上には朱赤の文字で「のし」と、水引のかかる部分には松葉の絵が印刷されているものでした。 気になったのは、朱赤の文字で「のし」と書かれた熨斗掛けの品を法事でお渡しして失礼ではなかったでしょうか? 内の者は、参列者は二親等のみなのでそれほど気にすることはないと言いますが、実際に一般的なマナーとしては間違っている気がして心配しています。 正しくはどのような形、熨斗でお渡しするべきだったのか、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答願います。

  • 津山(岡山県)の冬限定お菓子 教えてください☆

    知人がかなり昔に、白くてたまごのような形をした津山(岡山県)のお菓子を貰ってとても美味しかったそうで、また食べたいと言っています。冬限定で出ているそうなのですが、いろいろと検索してもヒットしません。お饅頭系ではなく、小麦粉で出来たようなお菓子だそうです。(漠然としていてごめんなさい・・・) お世話になっている人なので、ぜひ食べてもらいたいなあと思っています。 どなたかご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 札幌でガーデニング用品取扱店

    北海道空知に住んでいる者です。 札幌近郊・札幌で素敵なガーデニング用品を取り扱っているお店はないでしょうか? ホーマックなど見には行っているのですが、また違う感じので庭に置く陶器の置物や木製の置物、鉢などを探しています。 値段はそれほど高くない所がいいです。 ご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • お寺で法事。

    6月に亡き兄の33回忌を迎えます。 現在40代の私が幼い頃事故で亡くなり、先日、偶然お寺の住職さんに会い、6月に兄の法事をすると一方的に決められました。 先祖や家族の法要は大切な事は十分解っています。 しかし、父は痴呆で養老院から出られず、母は障害者で病院で寝たきりの生活です。両親以外に家族はいません。 親戚付き合いは一切無いので、住職さんが自宅に来て、法要をしてくださることは大変ありがたいのですが、私自身も身体を壊しており障害者。しかし、生活保護に認定されず、生活のため、病気が悪化するばかりというほど働いています。 私の住んでいるところは「日本にもまだ、こんなところがあったのか。」というような田舎のため、法事ひとつにしても、今から気をからげていないと間に合わないというくらいの、大仕事となります。 (家と庭の大掃除・仏壇の大掃除・仏壇の花・お供え物の菓子と果物・応接台・住職さん専用の座布団・食事・お酒・お寺さん用の急須と湯のみ・住職さんがお見えになった時、お経をあげた後、食事の前と後、それぞれにオシボリを出さなくてはいけません。) 当然、法事1つに私の障害のある身体に大きな負担がかかります。 (住職さんは私が障害者であるということを知りませんし、住職という職業にもかかわらず、口が軽いので、障害者ということを知られたくないのです。) ご近所の方に相談しましたが「よその家のことに口を出すわけには行かない。」と言われました。当然といえば当然ですよね。 しかし、33回忌など経験がなく、1人でこれだけのことをどうこなそうかと悩んでいたところ、お布施を渡し、お寺の方で法要を済ませてもらうこともできると、知人が教えてくれました。 しかし、いきなり住職さんに「お布施は包みますので、あとは、そちらでお願いします。」とも言えず、一方的に6月に法事をすると決めてしまった住職さんに戸惑っています。 私は、お寺で法要を済ませていただけるのなら、私がお寺に出向く形で済ませたいのですが。 こういう法事の仕方ってあるのでしょうか? そして、こちらから「お寺でお願いします。」という場合、どういう形で伝えたら良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • 日光で行列ができる和菓子店

    7、8年前11月に日光に旅行したときに、朝から行列ができている和菓子店がありました。ホテルの方に伺うと、数量か期間限定で作る羊羹だったか酒饅頭だったかが、その日に発売開始になるので、それを買い求める客が並んでいるとのことでした。この店の名前を失念してしまい、その後ネットで検索してもそれらしき記述が出てきません。どなたかご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

  • 陶器製の蒸し器の名前

     陶器製の蒸し器を使っています。大きな深めの皿といった形で底にいくつもの穴があいています。これを水を張った鍋にのせて、この器に蒸したいものをのせ、鍋に火をつけふたをして蒸すものです。  この陶器の蒸し皿を通販で買ったのですが、特別な名前がついていました。もう一つ欲しいのですが、名前を思い出せずネットでこの製品を探し出せません。どなたかご存じな方はいらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 弔事用饅頭(薯蕷饅頭)の色は何色ですか。

    結婚などのお祝いの時のお饅頭は「紅・白」ですが 法事などの際、仏前にお供えするお饅頭は「黄・白」が当たり前だとずっと思っていました。 (こちら関西人です) ところが関東の方では「緑・白」だと聞いてビックリしました。 あちらでは「黄色のお饅頭」なんて見た事がないと言われました。 最近、岡山の和菓子店のカタログを見る機会があり見ると 弔事用饅頭は「緑・白」でした。 ということは「黄・白」は大阪近辺だけなのでしょうか? さらに九州の方では弔事でも「紅・白」の饅頭を使うこともあるようです。 これは誤解を生みそうなことにもなりかねません。 とても興味が湧きましたので、 この「饅頭の色」について何かご存知の方、あるいは 自分の住んでいるところでは何色だとか教えてくださいませんか?

  • 製菓 クレームダンジュ 型

    クレームダンジュというお菓子を作る時に使う ハートの形をした底に穴のあいた陶器製の型 を探しています。 この型がなんという名前もかも知らず、なかなか 見つけることができません。ご存知の方、ぜひ 教えてください。

専門家に質問してみよう