• ベストアンサー

ポリッシュ・ネイル・マニキュアの分離 薄め液

100円均一でポリッシュを買ったのですが、上4mmくらいが分離して透明な色になっていました 家で塗ってみたらガムみたいに半練り状?になりました その後に、薄め液で薄めてみたのですが、これはどれ位もつのでしょうか? 薄めた後に使えるようになるのでしょうか? お店にある時点で、私が欲しい色は全て分離していて 分離していないものが他に無かったので、「仕方ないか~」と買ってしまったのですが…orz 宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayannko
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

薄め液で薄めた物でも、固まらない限り使えます。 分離しても、よく振って元に戻れば問題ないと思います。 但し、薄め過ぎると色も薄くなり、塗った後の持ちも多少悪くなります。

xo0
質問者

お礼

丁寧に回答して下さり、有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カスピ海ヨーグルトが分離、ついに失敗?

    今日作ったカスピ海ヨーグルトが明らかにおかしいのです。 牛乳を温めた過ぎたようで種と混ぜて少し置いた時点で分離を始めました。 今見たら上の方に薄黄色の水分が2~3センチ貯まっていました。 いつもと香りも違います。 まだ作って2時間ほどですが、この後どうしたらいいのか。 これは完全に失敗で捨てるしかないですか? 予備のをストックしていないのでショックです。

  • クレオスのMRカラー用うすめ液について

     子供にせがまれて20年ぶり位にプラモデルを作っている者ですが、質問させてください。  いつも作られている方にとっては極常識的な事なんでしょうが、クレオスのMRカラーうすめ液をタミヤのアクリルミニにいれて希釈したり、アクリルミニを使った筆を洗ったりする事は出来るでしょうか。  また、タミヤのアクリルミニのフラットベースをMRカラーの光沢に入れてつや消し、もしくは半光沢にすることや、クレオスのリターダーをタミヤのアクリルミニへ入れて使うことは出来るでしょうか。  もう一つ、塗装が済んだプラモデルの上へ筆でクリアーを塗ると下の色も溶け出して来てしまうものなのでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • オレンジがかった「FPライトシャムVA」が欲しい

    初めまして。 とあるお店で「ライトシャムVA」として売られていたファイアポリッシュビーズ3mmが気に入っていたのですが、そのお店からなくなってしまい、探しています。 ネットで同名のものを検索すると、スワロでいうライトシャムのような真紅のFPばかりひっかかります。が、私が探しているのはほとんど柿色のものです。インディアンレッドに近いです。 色がそっくりのものを見つけても、4mmしかサイズがありませんでした。写真) もしかして製造中止になってしまったのでは・・と心配しています。 VAでなくてもいいので、写真のような3mmのファイアポリッシュはどこかにないでしょうか? 個人の店で売る商品に使っているので、ぜひ情報をお願いします! m(_ _)m

  • マニキュアの薄め液について教えて下さい

    本日100均で薄め液を購入しました。いつも100均で購入していたんですが、成分表示をみたらアセトンだったんです。 良く徐行液で薄める方法が流行りましたよね?でも除光液で薄めると除光液のアセトンがマニキュアの成分が変化して凝固してしまうんですね。 どうりで今まで上手く薄まらず凝固してしまったはずでした・・・。薄め液と書いてあるならアセトンは入っていないと思っていた私が浅墓でした(^^;) でも今日100均でみつけた薄め液はアセトンの表示は無かったので買いました。でも買った後になって『これが当りだったらラッキー!まとめ買いしようかなー!え?でもこれを高かったOPIに使ったら・・・』と心配になって来ました。 一応ケイトの白のマットに使ってみましたが、買った時みたいに戻りました。でもまだ高級品に使うのは心配です。やっぱりちょっと高くついても高い薄め液を買うべきでしょうか? ちなみに今日購入した薄め液の成分表示は 酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、イソプロパノール、ニトロセルロース、(アジビン酸、ネオチンチルゲングリコール、無水トリメント酸)コポリマー、フタル酸ジブチル、シリカ こう書いてありました。手持ちのマニキュアと成分がほとんど同じだったので購入しました。

  • 浅草橋で大粒のチェコビーズの豊富な所は?

    今度、初めて浅草橋に行こうと思っています。 ビーズショップが色々あると思いますが、チェコビーズのファイアポリッシュの8mm~10mmの大きめの物で、色々な色が欲しいのです。 こういう大きめサイズのビーズの取りそろえが良かったり安かったりするお店はどこでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自家製豆乳が分離

    大豆から、豆乳を作って、ケフィアを作ってます。上手くできる時もあるのですが、ほとんどが、豆乳が分離してしまい、上に透明の液、下に白いどろっとした豆成分が溜まります。当然、ケフィアは固まりません。これは、豆乳が熱いうちから分離し始めます。 上手く固まる時は、分離しないのですが、何処に原因があるのでしょうか? 作り方は、1.まず1日大豆を水に浸して、2.ミキサーで水を混ぜて適当に粉々にして、3.水を入れて強火で沸騰しそうになったら、4.弱火から中火で青臭さがなくなるくらい沸騰させて、5.その後コーヒー用のネルで濾過、手袋で絞って、6.冷めてきたらケフィアの種を入れて24時間保温してます。 この冷ましている時点で、駄目な時は豆乳が分離しています。何故、豆乳が分離する時としない時があるのでしょうか?

  • マニキュアのうすめ液って・・・

    過去の質問を拝見させていただいて、市販のマニキュア専用のうすめ液があるっていうのはわかったんですが、ちょっとお伺いしたい事があって投稿しました。  よく、車や木材のペイントうすめ液ってありますがアレではダメなんでしょうか?今回薄めたいマニキュアは爪に塗る予定ではなく車のヘッドライトに塗る予定で身体に支障がないので案外平気かな?なんて思っているんですが。

  • ネイルポリッシュ探しています。

    クリアカラーで、何度か重ね塗りすると、ゼリーのような「ぷるんっ」とした質感に見えるポリッシュ、ないでしょうか。 まさに、蓋をベリって開けた後のぷるんと光るゼリーみたいな。 色は明るめなら何でもよいのですが、ベビーピンクかオレンジが一番欲しいです。 シャネルにそういった色があったようなのですが、ちょっと高くて手が出ません・・・。 できれば¥1500以下で、探しています。 宜しくお願いいたします。

  • ネイルポリッシュの塗り方

    ネイルスクールに通いながら検定受験している者です。 先日の3級、受験しました。 スクールで教えてくれる事とネットで調べたことで、 色々と手順など違う部分があり、戸惑う時があります。 まだ、赤ポリをムラなく際ギリギリまで塗る練習に明け暮れているレベルなのですが、 赤ポリをきれいに塗れるようになりたくて、現在練習と情報収集をして、 なんとかコツが掴めるように頑張っていますが、 ネイルプレートに塗る順番ですが、 (1)真ん中⇒左右 (2)左(右)⇒真ん中⇒右(左) と2パターンの説があるのですが、どちらの方がきれいに塗れるのでしょうか? 個人の好みの問題なのか、何か理屈としてあるのか・・・。 (1)にしろ、(2)にしろ、この手順で塗る事で綺麗に塗れるという 説明や理屈があるようなら教えて下さい。 ちなみに、私のスクールでは(1)です。 なかなかきれいに塗れず試行錯誤の日々です。 どなたかお時間がございましたらお願いします。

  • ネイルサロンでやってもらうとどの位持ちますか?

    つめの手入れがどうにも下手なので、一度ネイルサロンでプロの方にやっていただいて、それ見ながらちょっと勉強しようと思います。ネイルアートとかではなく、普通に甘皮処理とかナチュラルな爪の色を塗ってもらいたいです。 お店をのぞいてみるとコースとかいろいろあるみたいなのですが、だいたいこの程度だと通常相場はいくら程なのでしょうか? また塗ってもらってその後どの位持ちますか? ちなみに私の場合爪と皮膚の境目に白い薄皮のようなものよくできます。爪の上に乗っかっている感じで、甘皮とは違うような、、 皆さんもこういうのできますか? きれいに処理する方法やできにくくするワザなんかを教えて欲しいです