• 締切済み

粘菌を駆除できる薬の名前教えてください

粘菌がコンクリートから出てきて潰しても暫くすると違う場所から出てくるので困ってます Googleで調べてみたのですがわかりませんでした わかる方どこに売ってるかも教えてもらえれば嬉しいです

みんなの回答

回答No.2

 写真がないと何とも言えませんが, ネンジュモ(イシクラゲ)ではありませんか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B2  もしこれでしたら,健康食材ですので食べましょう。すぐ枯渇します… http://blog.hicbc.com/blog/repodora/archives/2008/08/04/195709.php  冗談?はさておきまして,芝生等で駆除しても駆除してもという輩 ですので,ポリカーボメート水和剤(ゴーレット水和剤) http://www.toyo-green.com/tg/pages/product/fungicide/goalet.html もしくは,酸性を嫌いますので,単に硫黄の粉を撒くだけでも出てこなくなります。一応硫黄は火山国ニッポンの至る所の土壌に存在するものです。  

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

植木鉢に粘菌が付いたことがあります。 何かネバネバしたのがあるなあと思っていたら、翌日には胞子を出して枯れてしまっていました。 粘菌だったらほっといても胞子を出してすぐ枯れますよ。 それほんとに粘菌ですか?

関連するQ&A

  • 粘菌を食べてしまいました。どうすればいいでしょうか?

    粘菌を食べてしまいました。どうすればいいでしょうか? 25歳の大学院生です。生物学を学んでいます。先日、果物と間違えて粘菌を食べてしまいました。黄色くてネバネバした気持ち悪い生物体で、味はしませんでした。粘菌を食べても健康面で問題はありませんか?事後処置はこれといって何もしていませんが、最近妙に体を何者かに操られているような錯覚に陥ります。ご回答よろしくお願いします。

  • 粘菌をさがしています。

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 粘菌をさがしてかってみたいのですが。 意外とどこにでもいるようなのですが。 東京都心部で見つけ方、用意するものなどおしえてください。 ちなみに 私の田舎の家(実家)は、都心部ですが、竹やぶあり、 自然のミツバチがすを作っていたり、雑草、其の他 苔むしておりまして粘菌いそうです。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 粘菌の採取・培養について

    最近、粘菌の培養をしたいと思っています。 大体自分がわかっていることを書いてみます。 ・粘菌は湿った林にいる。(特に雨上がり) ・粘菌は寒天培地で培養できる。 ・濾紙やキッチンペーパーでも培養できる。 ・餌はオートミールでいい。 こんなことしか知りませんので回答お願いします

  • 粘菌だと思います

    庭に切り株があります。ふと見たら真っ白なもので覆われていました。 足元が悪くて間近に行って見れませんでしたのでどんな形状かははっきり分かりません。とにかく白く覆われています。 調べてみた結果、粘菌というものではないかと思います。 毒はないようですが、放置しておくとこの先どうなりますか。 雨季に入って知らないうちに生えていました。 まわりの木に移って幹が覆われたら生きた木が枯れたりしないでしょうか。 とにかくゾッとして困っています。自然に消滅するのならよいのですが繁殖するのなら今のうちに退治したいのですがどうしたらよいでしょうか。 焦っています。

  • 粘菌の観察をするには、何が必要でしょうか?

    科学映画監督の樋口源一郎さんが亡くなられ、好きな監督だったので私も粘菌や単細胞など微小なものの観察をしたいなあと思っているのですが、まったく知識がないためよくわかっておりません。 必要な機材、初心者向けのアドヴァイスなどありましたらお願いします。 最初はやはり小学校でもやるように、顕微鏡でミジンコや草花の観察でしょうか? どんな顕微鏡がお勧めかなど何かお願いします。 ゆくゆくはやはり粘菌観察がやりたいです・・・。

  • これらの語句は【愛~粘菌型~宇宙】とつながりある?

    これらの語句は【愛~粘菌型~宇宙】とつながりある? 「思い付き」や「断片」「散文的な回答」、など、あなたの自由な発想(過去の個人的経験談などもOK)で構いませんので、何かを感じたら、ぜひ聞かせて下さい。宜しくお願い致します。 (当該質問は、普段バラバラにあるモノが、回答者様のヒント的イメージにて、私が常々疑問に感じる「モヤモヤ関連性」を少しでも整理認識できれば・・・という想いによるものです。) ーーーーー<これらの語句>ーーーーー 愛する気持ち 幸せ・幸福感・充足量 花言葉:【しあわせ が、戻ってくる】(あるテレパシーイメージの断片) 花:「すずらん」(鈴蘭)を成す粒子の並び方=鈴蘭の形状を決める「ある数式がテレパシーイメージとなる」可能性 astroid(アストロイド):鈴蘭と聞いて、これをイメージした回答者がいた 縮閉線(しゅくへいせん) リーマン球面 ツイスター理論 ループ量子重力理論 スピンネットワーク ロジャー・ペンローズさん ペンローズ過程 未知の意識体・思考ツールとしての「量子的脳内外ネットワーク」の何か 地球のヒト種の社会進化の可能性としての【粘菌型社会進化】(一般的なのは「ヒト型社会進化」「アリ型社会進化」) 粘菌=生活環は完全には解明されていない。変形菌がどういう位置にあるかについては未だに諸説がある。ただ、真核生物の進化のかなり早い時点で分岐した古い群ではあり、動物、植物、菌類のいずれとも縁が遠い。今のところアメーボゾアの一員であると考えられている。この群は多くの普通の姿のアメーバを含む群であり、言ってみれば変形菌は巨大化し、耐久細胞を発達させたアメーバであるということであろう。 細胞性粘菌=変形菌は微生物の捕食者。この複相のアメーバは周囲の微生物を捕食して細胞分裂を伴わない核分裂と細胞の成長を繰り返し、無数の核を持つ多核体の、大型のアメーバ状生物に成長する。これを変形体と呼ぶ。変形体は細い管が網目状につながって広がった構造をとり、管の内部では激しい原形質流動が往復運動を行う。 粘菌コンピュータ(粘菌は光のあたる部分がなるべく少なく、かつ粘菌全体の管の長さもなるべく短いような経路を取る。) 南方熊楠さん 粘菌同期法は、非線形振動子の同期法の一つとして、また、たとえば蛍の一斉発光現象のような生命活動のメカニズム解明などさまざまな分野において生物学的・数学的・工学的側面でそれぞれ研究されている。 粘菌同期法=細胞性粘菌は、飢餓状態になると集合・凝集しナメクジ状の形態に変化し移動したり胞子を作り出す。この一連の活動において、各々の粘菌同士が化学物質をやり取りすることによって同期現象が生じていることが確認されている。 一つの粘菌を非線形振動子と考えれば、多数の粘菌が集合している状態は化学物質によって結合された連結振動子系とみなすことが出来る。連結振動子系では振動子単体では観測することの出来ない複雑で多様な振る舞いをすることが知られている。単純なシステムの集合により複雑な振る舞いをすることは非線形システムの典型例である。 非線形振動子 単純なシステムの集合により複雑な振る舞いをすることは非線形システムの典型例である。 周期定常過程 周波数 物理学の観点では、信号とは波動であり、電磁波や音波がある。波動のスペクトル密度に適当な係数をかけると、その波動で運ばれる周波数当たりの力になる。このため、それを信号の「パワースペクトル密度」(PSD) あるいは「スペクトルパワー分布」(SPD) などと呼ぶ。 リミットサイクル アトラクターは力学系の位相空間の部分集合である ストレンジアトラクター エネルギー フラクタル構造 位相空間 非整数次元 相互相関定理 非整数次フーリエ変換 フーリエ変換(周波領域表現が連続かつ非有界) 量子フーリエ変換 時系列 量子力学において、運動量と位置の波動函数は(プランク定数を因子に持つ)フーリエ変換対である。プランク定数を厳密に勘定に入れることで、ハイゼンベルクの不確定性原理を記述する。 不確定性原理 畳み込み定理(函数とそのフーリエ変換のコンパクト化のあいだの得失評価は不確定性原理の形で定式化することができる。) リーマン和は定義節で与えられるフーリエ逆変換に収束する。 宇宙・今・137億年の「今という一瞬へ」のコンパクト化

  • 白アリ駆除

    JAの提携業者に、白アリ駆除をお願いする事になりました。 家の構造は1階がRC,2.3階が木造です。  1階に洗面所 お風呂 玄関 駐車場があります。   先日家の補強工事をした時、洗面所に点検口を作ってもらったのですが(以前はなかったため)、回りはコンクリートで洗面所の下以外は入ることが出来ません。 白アリ業者の方は「本当はコンクリートに穴を開けておかないといけないのに、家を建てる時に大工さんがコンクリートを流し込んだだけで工事を終わってる。だから今回の白アリ駆除の時、通気性をよくするためにも穴を開けた方がいい」と言われました。洗面所の下には、木が2版だけあります。 RCに穴を開ける必要はあるのでしょうか?またこのような家は、どのようなやり方で駆除をするのでしょうか? 分かりにくいところがあれば補足つけますので、よろしくお願いします。

  • 白アリ駆除

    今月、JAから白あり駆除に来ていただくことになりました。 家の構造が1階がRC、2階、3階が木造なのですが、RCのところはどのように駆除するのでしょうか? 最近家の補強工事をしたので、その時洗面所に点検口を作ってもらったのですが(点検口がなかったため)、洗面所の下以外はコンクリートで、それ以上奥に入って行くことができません。 JAの方は「家を建てる時にコンクリートを流しただけで、本当は人が入れる穴を作っとかないといけない。それに穴がなければ通気性が悪い。白アリ駆除するためには穴を作った方がいい。もし作るのが嫌なら上から(物入れとかのところから薬を注入する」と言われたのですが、今回穴を開けてもらっても大丈夫なのでしょうか? どうすればいいのか分かりません。 分かりにくいところがあれば補足つけますので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 野菜についてる粘菌とおぼしきもの

    キャベツを食べようと, キャベツの上の方の葉から取っていったら, ふと粘菌のような黄色い粒状のものがついていました. よく見ると, 粘菌は葉が黒ずんで縦に裂けているような穴から何層にわたって数枚の葉についていました. 粘菌とおぼしき物は取ってキャベツはまだ食べてないですが, 取っちゃえば食べても大丈夫でしょうか. ちなみに粘菌とおぼしきものは、黄色で・粒状・水滴のように微妙に光っている・粒の大きさは1,2ミリの物が数個、1ミリ以下のものがたくさん、もしくはデロッと5,6ミリぐらいのが葉についている感じ、以上です. キャベツは当然無農薬で, 有機農法などを取り入れている宅配(生協でない)で送られてきたもので, 9/24(日)が今日ですが, 三日前の21(木)に送られてきたものです。

  • 虫の駆除方法について

    こんにちは!実は、今困ってることがあります。 最近引っ越してきた家は、1Fで、塀をはさんですぐ隣が小さい畑が隣接しています。そのため、ベランダの洗濯物をほす場所に、「だんご虫」が大量にいます。 また、つくりがふるいのでベランダというよりただ洗濯物ががほせる下がコンクリートのスペースといった感じです。 そして何より困るのが、洗濯物を取り込むときに、いっしょにくっついてきてしまってるときがあることです。 虫が嫌いな私はたえられません。 だんごむしは、駆除する方法ありますか?? ホームセンターなどでうってるのでしょうか?? どなたかご存知の方、大至急お願いいたしますm(_ _)m