• 締切済み

和室に珪藻土を塗ろうと思うのですが。。。

和室の壁が傷んできたので、自分で珪藻土を塗ろうと思うのですが、 今の壁を落とした方がいいのでしょうか、それとも上から塗ってもいいのでしょうか。 ちなみに、今の壁は雨漏りのときについたしみがあります。 雨漏りは直しましたので、しばらくは水が落ちてくることは無いと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • IKOIN
  • ベストアンサー率77% (65/84)
回答No.4

もう少し詳しい情報を下さい。 今の壁はどんな壁ですか? 砂壁? じゅらく壁? 繊維壁? 今の壁は何年くらい経過してますか? 柱が見えている真壁ですか? 柱なしの大壁ですか? 今の壁の状態: 剥離している所が少しでもありますか? えぐれている所はありますか?          その部屋は何の部屋ですか? 居間? 客間?         壁は土壁ですか?ボードですか? たたけばわかります。 写真もあれば、かなり正確に施工要領が判断できますが。。。

sairamnaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しい状況は別の質問に書きました。 写真も撮りましたので、そちらをご覧頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

sairamnaomi
質問者

補足

たぶん砂壁かと思うのですが、よくわかりません。。。 柱は見えています。 剥離というか、柱から離れて隙間ができています。 以前は客間としてして使っていましたが、 今は仏間になっています。 たたくとコンコンという、少し固いものをたたいたような音がします。 「壁の修復について。。。」という質問に、写真を張り付けましたので、そちらをご覧頂ければと思います。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10802)
回答No.3

そのままで塗った場合、今の壁材の下から剥がれてきた物件があります。 (剥がす予定で、見積もりをしたのですが、監督が手抜きをしたために起きたクレームです) 一人で2時間あれば剥がすことができたのですが、その上に塗ったために3人で1日かけてはがしたそうです。 手抜きをしないで、今の壁をはがしてから、下地材を塗って、その上に塗ることをおすすめします。

sairamnaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 触るとポロポロ表面が落ちてくるような壁なので、 剥がしてから塗った方がいいのかもしれません。 手抜きをせずにがんばります。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

今壁はどうなっているかですね 状態と壁の材質によって剥がすか剥がさないか決まります

sairamnaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 「壁の修復について。。。」 という質問に、壁の状態と写真を載せましたので、 そちらをご覧頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

回答No.1

ホームセンターで売ってるのを見たことがありますけど、定着材のスプレーをかけた後塗れば良いらしいです。

sairamnaomi
質問者

お礼

ありがとうございます。 探してみます。

関連するQ&A

  • 珪藻土について

    比較的痛んでいない和室の砂壁の色だけ変えたいと思っています。 壁が呼吸していることを考えますと、珪藻土の選択になりますが、コテを使うには技術が必要と思い、リシンガンで均等に吹き付けることを思いつきました。(四国化成のけいそうリフォームなど) 目的は色を変えることにあります。 他に安価で出来る良い方法ありましたら教えてください。

  • 珪藻土の塗り方について

    展示場の壁を、自分で珪藻土を塗りたいと思ってます。 その、塗ろうと思っている所は、今、白の化粧ベニヤを張っています。 その上に、直接塗る事は可能でしょうか?

  • 砂壁に珪藻土を塗るには?

     ホームセンターで売っている和室の壁に珪藻土を塗るタイプのものを使おうと思っています。この場合下地にシーラーは必要ですか?「そのまま塗れる」と書いてあるのですが、私の場合壁をさわるとザラザラと砂が落ちてくるので不安です。どなたかご存知ないですか?

  • 石膏ボードに珪藻土は塗れない?

    築3年の注文住宅ですが、一部の窓が防水工事の不備のため雨漏り! その箇所を特定するため、クロスを部分的にはがし、 石膏ボードを切り抜きました。 もちろん壁は元通りにしてもらうのですが、 その壁だけ新しいクロスを張り替えると色が違ってしまうため、 部屋全体のクロス張り替えか、 珪藻土またはエマルジョンペイントの塗装を交渉中です。 が、設計施工会社いわく 「塗装となると、現在の石膏ボードの上にはできないし、 木造は伸縮するから、塗り壁がなじまない」とのこと。 クロスの上に塗るタイプの珪藻土もあると思うのですが 珪藻土を塗るには、そのための下地がいるのでしょうか。 また、木造の壁にエマルジョンペイントを塗ると 木が湿度によって伸び縮みしたとき、ひび割れてしまうのでしょうか。 詳しい方、ご回答をお願いいたします。

  • キッチンの出窓の雨漏りと和室の雨漏り

    1年前くらいから、台所の出窓の木の窓枠から雨漏りをするようになりました。出窓の上は2階のベランダです。外壁をよくみるとヒビが入っていました。そこから水が入るのでしょうか? 1階の和室も2箇所、柱のところに水がにじんだようなしみがあり、雨がにじんでくるようです。 どうにかしなければと考えていたところ、たまたま近所の方も外壁工事をしており、うちもそろそろ外壁工事をしたらどうかと挨拶しにきたところ雨漏りの相談をしてみました。近所の方の知り合いなので悪質ではないと思うのですが、こうゆう場合やはり外壁の工事をするべきなのでしょうか?外壁はサイディングです。

  • 珪藻土と接触している無垢の枠などは塗装が必要ですか?

    壁、天井を珪藻土で塗ることになっています。 珪藻土と触れる部分の無垢の内装材は 塗装しなくてはいけないのでしょうか。 スプルスなのですが、珪藻土の水分がしみてしまうので 無塗装はできませんと言われたのですが。 珪藻土で塗るときは塗装が普通なのでしょうか。 塗装しないと、しみになるものでしょうか。

  • 珪藻土はどれがいいのでしょうか?

    中古のマンションを購入予定ですが、自分たちで壁だけを珪藻土リフォームしようと思っています。ただ、どこで購入したらよいのか、ネットを見ても迷ってしまいます。何キロでだいたいどれくらい(広さ)の壁が出来上がるのか、値段もどれくらいが相場なのか、珪藻土でも種類が色々ありどれがいいのか、などよく分かりません。教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 珪藻土について

    新築を予定しています。アレルギーのことなどを考え、自然素材を使用したいと考えており、床は無垢材、天井を珪藻土にしようと思っています。壁も珪藻土にしたかったのですが、予算的に難しく、せめて天井だけでも・・・と思ったのですが、天井のみを珪藻土にしてもあまり意味がないのでは?と不安になってきました。珪藻土に詳しい方、教えていただけませんか?

  • 壁の修復について。。。

    和室の壁の状況です。 雨漏りの跡がついています。 柱から離れてひびが入っている部分もあります。 材質はわかりませんが、触るとポロポロ砂みたいなものが落ちてきます。 表面はあまり分厚くないようです。 これを自分で珪藻土で直そうと思っています。 この上に塗ってもいいのか、一度砂みたいな表面を落としてからの方がいいのか、 下地のようなものが必要なのか。。。。 教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 珪藻土壁にする部屋の選び方、またそのコーディネートを教えていただけませんか?

    築40年の古いマンションを購入してリフォームすることになりました。初めての、そして二度としないかもしれないリフォームの相談に乗っていただきたいです。端の部屋で、外壁に面した壁のカビがひどいです(物置部屋になる予定ですが、北側と西側を外壁に面した部屋の西側が、断熱材がはいっていないようで、畳の上、15~20センチのカビの帯があります。この部屋は珪藻土にするにせよしないにせよ、断熱材を入れる予定です。)。結露がひどいようで、二重窓になっている箇所が三箇所ありました。珪藻土は結露によいと聞き、また実際に珪藻土でリフォームしたという部屋を見せてもらったら風合いが気に入って、ぜひ取り入れたいと思っているのですが、どの部屋を珪藻土にするかで迷っています。リビングが洋室(掃きだし窓)で、和室が寝室(掃きだし窓)とごはんを食べる部屋(窓は障子)と物置部屋(窓は障子)の三つです。結露があまりにも多くて、飽和点を超えると溶けたあとしみになったりカビが生えたりするという話をお聞きしましたので。また、カーテンでアクセントをつけようと思っていて白い壁にしようと思っているのですが、だとすると真っ白は避けたほうがよいのでしょうか?それから、見せてもらった珪藻土の壁がうろこ模様?で、色は白で、うろこ模様をつけたいと思っているのですが、出ている部分にほこりがたまるのが目立ちますか?また壁に模様があるとカーテンと合わなくなるでしょうか?うろこ模様にカーテンなら、クロスのほうがいいと思われますか?考えているカーテンは、レースと布のセットでレースのは白地に色の糸(青)で刺繍があるシンプルモダンな柄物、レースでないほう、布のほうはレースの刺繍と同系色(濃紺)の無地の予定です。

専門家に質問してみよう