バイト先の選び方について考える

このQ&Aのポイント
  • 今月で終わるバイト先を探す際に、近場と引越し先の選択を悩んでいます。
  • 候補として、以前の会社の誘い、近場の交代制勤務、引越し先の派遣先があります。
  • それぞれのバイト先の特徴や条件を比較し、自分で決める予定です。皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

今、バイトしてて今月で終わる予定で

7月からも仕事したいので、面接は何回か行くけど、いろいろ考えます。 近場で探したほうがいいのか、引越し前提でも探したほうがいいのか、とかです。 僕は一人暮らしで、マンションは、ガス代、NTT払わなくてもいいし、家賃も安いので 今の場所から探そうと考えてます。が 今の候補は3つあります。   一つは、 以前の会社から誘いの電話来て、(また働かない)と言う話です。         給料は手取り16~22万くらい。時間は、8時~17時が基本。(早出・残業あり)         社会保険入れて、手当てあり、給食あり、有給あり、怖い人いない、外国人多い、         今のマンションから近い。ここで働けば月7万貯金出来る。           二つ目は、近場で、交代制か日勤で、8時~17時まで。         ここなら交代制を選ぶと思う。          期間工、3ヶ月更新、社員登用あり、社会保険あり、手当てあり(交代勤務の人のみ)、         給食あり、今のマンションから近い。           三つ目は、引っ越して、交代勤務で、はじめは派遣(2ヶ月更新で働き最高6ヶ月更新)、         双方が同意すれば派遣先の企業で社員として働く。          最悪なケースは社員になれない場合あるし。。。          寮あり、社会保険あり、給食あり、手当てあり、県内引越し。 三つとも自分次第で決まりますが、みなさんはどう思いますか?             

noname#178065
noname#178065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1番でしょ。 仕事内容もどんな社員がいるのかわかっているのであれば。 2番3番に実際入って仕事内容が全然違ったら目も当てられないでしょ? 最後に学校ではないのだから給食という書き方は変ですよ。食費補助とかにしましょう。

関連するQ&A

  • バイトか紹介予定派遣か

    バイトか紹介予定派遣かで迷っています。 私は先月まで派遣社員として働いていましたが、契約終了となったので仕事を探しています。 派遣会社からの紹介はほとんどなく、他の派遣会社にエントリーしたり、アルバイトを探しています。希望職種は経理です。 アルバイトのほうは、家からすぐ近くの会社が募集をかけていたので応募しました。正社員登用制度があり、将来的には正社員になれるそうです。 採用の電話がかかってきたのですが、勤務時間を短縮してもらうか、週4日勤務になるけどいいか?と聞かれ、今は贅沢を言っていられない状況なのでそれでもいいと答えました。 その後、派遣会社から紹介予定派遣の仕事の紹介がありました。 通勤範囲内で経理のしごとですし、こちらも6ヶ月後には正社員になれる予定なので心が揺れています。(週5日フルタイムです) アルバイトのほうは、時間短縮か勤務日数が週4日になるようなんですが、その場合は社会保険に入れないと思います。 そこがネックになっているのですが・・・ 皆さんならどちらに決めますか?

  • 失業保険について

    前の会社を退職したため7月から失業保険が三ヶ月出る予定です。 正社員での転職がなかなか上手くいかず早く仕事につきたいため派遣会社に登録して長期(3ヶ月更新)の仕事を紹介していただいています。 この場合、早期就職手当てはいただけるのでしょうか。 早期就職手当ては1年以上の就業が前提とありますが派遣の場合は長期勤務でも3ヶ月ごとに更新があるのでこの規則にあてはまらないのかなと思いました。 今 派遣で仕事を決めてしまうと今まで収めていた雇用保険は全て無駄になってしまうのでしょうか。 失業手当をもらって無職生活を送るより早く仕事を始めたいと思うのですが今まで収めていた雇用保険にも後ろ髪が惹かれます。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当金の請求について

    来月退職予定で、退職後傷病手当金を請求させていただこうと思っております。 現在の会社には昨年の1月から派遣社員として勤務し、今年の4月から準社員として勤務しております。 派遣社員時は派遣健保、準社員時は政府管掌社会保険に加入しております。 傷病手当金の支給要件を調べたところ、被保険者期間が1年以上とあったのですが、私の場合は今年の4月から現在の社会保険に加入しているので支給要件を満たすためには任意継続するしかないのでしょうか? 派遣健保に加入していた期間というのは通算できないのでしょうか? 保険切替時に空白期間などはありません。 よろしくお願いします。

  • 派遣でも傷病手当金は受け取れるでしょうか?

    こんにちは。 今派遣(長期)ではたらいています。 ただ、5月以降の契約更新はまだわかりません。 手術・入院などする際、社会保険の傷病手当金を請求したいのですが、派遣社員でもそれは可能でしょうか?

  • 出産手当金、失業保険の同時受給

    現在派遣社員で勤務中です。3ヵ月更新で働いていたのですが、妊娠したことを就業先に伝えたら、更新をしてもらえなくなり、今回の契約期間満了日の7月末で退職することになりました。7月末では妊娠6ヵ月で、12月に出産予定です。 妊娠中でも働く意思があれば求職活動をしてもよいし、失業保険も受給できると聞きましたが、出産手当金と失業保険を両方もらうことはできないのでしょうか。 また、出産手当金をもらってしまうと、失業保険の受給期間を延長して、産後また働ける状態になった時に失業保険をもらうということもできないのでしょうか。 社会保険、雇用保険の支払い期間は給付が得られる条件を満たしています。

  • 紹介予定と書かずに

    7月から3ヶ月間は派遣で、10月から正社員になったのが本来の経歴なんですが、履歴書と職務経歴書には7月から勤務開始、雇用形態は正社員と書いてしまいました。 この度就職が決まり、雇用保険被保険者証を提出しないといけないんですが、「資格取得年月日」が10月1日にと書かれています。向こうが聞いて来る前に言ったほうが良いでしょうか?隠すつもりはなく、雇用形態がずっと派遣で勤務していたところはきちんと派遣社員と書いています。

  • 11月に退社 年末の確定申告 無保険について

    私は11月14日に正社員を退職しました。 これからしばらく派遣社員でやっていこうと思っています。 希望は、間を空けずに派遣先を見つけたかったのですが、 12月1日からの勤務開始でようやく決まりました。 社会保険に加入できるかと思ったら、 はじめは1ヶ月更新で次回から3ヶ月更新といわれ、 12月中は社会保険に加入できません。 1月からの加入になります。 一ヶ月ちょっとの間ですが、いけないとは分かっているのですが 無保険のままでいて、1月1日から社会保険に加入というのは まずいのでしょうか? 来年2月には2008年1月~11月までの正社員の源泉徴収と、 12月分の派遣としての源泉徴収を 2枚もって確定申告にいかなければいけません。 そのときに、無保険だと問題あるのでしょうか?

  • 出産手当金はどういう場合にもらえる?

    出産手当金がどういった場合にもらえるのかよくわからない部分があるので質問させていただきます。 出産する本人が社会保険に入っていて1年以上勤務した場合、退職して6ヶ月以内に出産すれば手当て金が支給されるであっていますか? これは正社員に限らず、準社員、派遣社員でも同じでしょうか? あと、退職後、国保に変更しても大丈夫ですか? 任意保険などで継続していなければいけませんか? いろいろとわからないことが多くてスミマセン。

  • 職や住まいについて。

    職や住まいについてご助言ください。 現在派遣社員です。派遣元、派遣先は同じで契約については直接課長と交わしています。 また去年正社員になろうと思い、やめました。それまで約5年勤務しました。ですが、転職がうまくいかず出戻りしました。直近は約5ヶ月にはいりました。 ですが、クライアントとの提携が終わり、私の部署が仕事がなくなるといううわさが出回っています。かなり信憑性は高いです。 ちょうど会社も移転したし、いまのマンションも更新なので、引っ越しを考えていました。すでに申込みもすませました。 ここで皆さんならどうするかお聞きしたいです。 (1)とりあえず引っ越しはして、転職先を見つける。 (2)一旦申込みを取り消して、更新をする。状況を見つめる。 ほかにも案があればぜひ教えて下さい。 また引っ越しはいまのところ敷金2ヶ月、フリーレント、礼金なしです。更新した場合と比べて、約5万高いです。ただ、過去に質問した通り、いまの住まいは大家、不動産会社がちゃんとしていません。

  • 契約社員の社会保険

    3ヶ月更新の契約社員をしています。 今回、初めて更新をする際、以前から気になっていた社会保険の加入について会社側に聞きました。 すると、次回から 今までのだいたいの月給から社会保険料分数万円を差し引いた額に減額になり(会社の人権費は同じ)、時給制から月給制に変更になるということでした。 有給もつくと言われましたが、有給が発生するのは権利だと思っています。 派遣社員の時は、一定の勤務条件を満たしていたら 社会保険に加入するからといって時給が下がるということはありませんでした。 少人数の会社なのでこういうことになるのでしょうが、なんだか腑に落ちません。 そもそも契約社員の社会保険加入について分からないことだらけですので、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう