• ベストアンサー

9年前のTOEIC文法問題集は使えるか

TOEICの文法問題集をやろうと思うのですが、自宅から『TOEIC TEST 文法別問題集 780問(著:石井辰哉)』という割とメジャーな問題集がありました。 しかし、問題なのは9年前に購入した物なので発行年数が2003年なんです。 最新版とこの2003年版では全然内容が違うのかどうか、最新版買うほうが良いのでしょうか? わかる方がいたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

アメリカ英語以外の話し方もリスニングに加わっています。 公式問題集だとNo.4だけが該当します。 現行の教材をお使い下さい。

その他の回答 (1)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.2

今月No.5が出たようです。 http://www.toeic.or.jp/toeic/tools/tools_10.html

関連するQ&A

  • TOEIC450点、文法問題を攻略するにはこの参考書は?

     2年前にTOEICを受験したときは450点で特にリーディングセクションの出来が悪く、Part5,6が思うように得点がとれませんでした。  会社からは700点以上を得点することを求められています。  そこで、中村澄子さんの本を読み、比較的短期間で習得できる文法問題に積極的に取り組もうと思っています。  そこで、下記の参考書がアマゾンでヒットしましたので、購入を検討しています。 TOEIC TEST文法完全攻略―必須単語も同時に身につく (アスカカルチャー)石井辰哉著 http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/492228/ref=pd_ts_b_nav  ただ気になる点は、出版が古く、今のTOEICにマッチしているかどうかという点です。新方式に内容はアレンジされているのでしょうか?  また、ほかに、文法問題のお薦めの参考書、問題集があれば教えていただければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • TOEICの文法が苦手です

    TOEIC700点台前半です。 文法問題が5割ぐらいしか解けず、リーディングが足を引っ張っています。 英会話学校で受けた文法問題(TOEICと関係ない)でも5割の正解率です。 アマゾンで評価の高かった文法本【TOEIC TEST 英文法でるとこだけ】をやり、時制(仮定法とか完了形など)など3分野が特に弱いことがわかりました。ですが、問題をやると答えを暗記してしまい、理解したつもりでも違う問題になるとまた間違えます。また、ときながら理屈で考えすぎてしまって、時間がなくなってしまいます。理屈で考えないほうが正解したりします。 とても行き詰っています。勉強方法、おすすめ問題集、なんでもよいので、なにかアドバイスがあったら教えてください。ちなみにPART5は語彙問題も多いことは承知しています。でも文法が特に苦手で、読むときも苦労しています。 よろしくお願いいたします。

  • TOEICを受けてみたい

    今年から大学生になります。大学生の間にTOEICを受けてみたいと思っています。 英語はそれなりですが得意な方だと思っています。 しかし初めて受けるので一体どのくらいの点数がとれるのか、と思いまして… 就職、留学に役立てるために大学3年くらいまでに600点を超えられたらなぁと思っています。 (できれば2年生の時点で500点はとっていたいのですが…) 今から勉強し始めて、上記の点数をとることは可能でしょうか? また、オススメの参考書や勉強法があればぜひ教えていただきたいです。 インターネットで色々と調べているのですがさまざまな意見があっていまいちわかりません。 オススメの参考書として探し出してきたものは *TOEIC TEST文法別問題集200点upを狙う 著:石井辰哉 *はじめて受ける TOEIC TESTパーフェクト攻略 桐原出版 などです。 できれば、初めてTOEICを受ける人向けの英単語・英熟語集をおしえていただきたいです。 また、リスニングが苦手なのでそちらの方もお願いします。 長文になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • TOEICの文法学習用の参考書を探しています。

    TOEICの文法学習用の参考書を探しています。 得点が、700点弱レベルに適当な物です。 実は、TOEIC TEST文法完全攻略を購入しようしたのですが、Webでの評判が必ずしもくないのと、少々発行時期が古いことから躊躇しました。 という事で、お勧めの物を教えてください。 ただ、TOEIC TEST文法完全攻略は、それなりに売れているので、悪い評判も存在するとは思われますので、現在でも、これが最適であるのであれば、その旨のコメントを頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 文法問題集について

     TOEICの改訂版にあわせた文法問題集を探しています。 感じとしては、『英文法出るとこだけ』をTOEIC改訂版用に改良したような問題集が欲しいのですが、そんな問題集をどなたかご存知ありませんか?  それから、私は名古屋の千種区に住んでいるのですが、いまもう一つ『1日1分レッスン 改訂版』の問題集も買おうと思っています。 この問題集の質はどうでしょうか? また、この問題集は、名古屋のどこの本屋で売っているでしょうか? もし知っておられる方がおられましたら教えてください。 お願いします。

  • 新TOEIC対応、要点のみに絞った文法問題集は?

    私は今度のTOEICテストを受ける者です。 この前のTOEIC試験を受けたとき、パート5,6がメロメロでした。 そこで、今、新TOEICに完全対応し、かつ要点のみに絞った文法問題集を探しています。  勉強する時間がほとんどないので、厚い問題集は避け、なるべく要点のみに絞った薄いものが望ましいです。 また、できるだけ辞書を使わずに済むよう、そのページに出てくる単語・熟語の意味やその発音記号がそのページの下段に載っていると良いです。 また、車で通勤する時間を使って、耳からも聴いて覚えこみたいので、CDが付いていると最高なのですが。 上記の条件をできるだけ満たすような、新TOEIC用問題集をもし知っておられる方がおられたら、教えてください。 お願いします。

  • TOEIC470点 参考書

    新TOEICテストスコア別攻略本シリーズ〈1〉470点攻略本 パク ドゥグ (著)   (2006/04) というのがありましたが、少し古いかなと思いますが、 ほんの古さはやはり考えた方が良いでしょうか? 2012年8月13日に 新TOEICテスト470点攻略 三訂版 パク ドゥグ (著) というのがありますが、これは一つ目の続編みたいなものなのでしょうか? これから買って今年の11月に受けるとしたらどちらを買うのがベストでしょうか?

  • 新TOEICと長本本

    TOEIC文法教材で有名な、 「TOEIC文法 急所総攻撃」と「TOEIC文法 鉄則大攻略」(長本 吉斉(著)、明日香出版社) は、ともに新TOEICでも十分通用しますか? それとも同じ長本本の文法もので新TOEIC対応版が出ていますか?

  • 約10年前の参考書は今でも使えますか?

    最近、英語をもっと本気になって勉強しようと思い押入れを探していた所、 約10年前に大学受験の為に購入した英語の参考書が数冊残っていました。 下記の3冊なのですが、同書でも現在はリニューアルされたものが売られているようです。 英語に古い新しいはあまり関係ない気もしますが、 下記の年代に発行された参考書を使うなら新しい最新のものを購入した方が 良いのかなとふと思いました。 お手数ですが、教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。 ・即戦ゼミ3 大学入試英語頻出問題総演習【五訂版】   →上垣暁雄 氏 編集 桐原書店より2000年4月1日第7刷発行 ・基礎英文法問題精講   →中原道喜 氏 著  旺文社発行より2000年発行(重版)←最新改定は1995年 ・基礎からベスト 総合英語   →佐藤喬 氏 著  学習研究所より1999年4月第6刷発行 余談なのですが、今更の英語学習の理由は 『TOEICで高い点数を取る事』や『英語を読み書き出来るようになりたい』が為です。 そして中学高校と英語は一番の苦手科目でいつも逃げていました。 上記の参考書を購入したものの、受験の際は英語だけ上手くすり抜けてきたようなものでした。 はっきり言って上記の参考書も流し読みした程度でまともに勉強していません。 とりあえず中学英語がやり直そうと思い、 現在は中学英文法と単語をひたすら身につけようとしています。

  • TOEIC350点突破するにはどちらの本が良いでしょうか?

    TOEIC350点突破するにはどちらの本が良いでしょうか? 他にも、英語の文法書や単語集などと併行してやるつもりですが悩んでおります。 (1)CD BOOK TOEICテストへはじめて挑戦!まずは350点―英語難民救済センターの本 (アスカカルチャー)千田 潤一 (著), 安達 洋 (著), 鹿野 晴夫 (著), 水島 孝司 (著) (2)初めてのTOEICテスト350点突破! 千田 潤一 監修・鹿野 晴夫 著 (1)のは、2000年初版と古いですがアマゾンでは売れております。レビューも最近のはあまり無いですが、多いです。 (2)は、2009年初版なんで新しいですが(1)と比べるとあんまり売れていないです。 違いとしては、(2)は(1)の4人の著者のうち2人が監修・著者で書いていること・問題が会話文や応答文が多いことですね。 (1)はそれに対し、長文が多いです。 詳細はアマゾンなどで分かると思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう