• 締切済み

タンパク質はどこまで細かくされ、吸収されますか?

知っての通り、タンパク質はアミノ酸から構成されていますが、タンパク質を摂取することにより、タンパク質はどこまで細かく分解され、どういった経路で使われますか? 太りやすいタンパクは動物性、太りにくいタンパク植物性という文献を読んだのですが、その根拠はなんですか?知っている方がいたら教えてください。 また、栄養士の方が言うタンパク質とは、そもそもタンパク質分子以外の成分も含む食事のことを指しているのですか? 補足的に適切な文献を使ってご教授いただくか、考察したものだけでも結構ですので教えてください。

みんなの回答

  • narigon
  • ベストアンサー率65% (343/522)
回答No.1

大きくともジペプチドやトリペプチドなどアミノ酸が2,3個繋がった状態なら吸収されるようですね。 どういった経路でと言われても、吸収されたアミノ酸は血中に乗り、全身に渡って使われますので。。。 その元になった文献ってのが気になりますが、純粋に精製されて得られたタンパク質(と言うかアミノ酸)同士を同じだけ食えばそんなに変わらないんじゃないでしょうか。 脱脂粉乳と大豆の粉見たいな感じですね。 太る太らないは結局熱量(カロリー)なので、タンパク源として摂取する場合は動物性の方がタンパク質以外の脂質等が多くなり、必然的にカロリーが増え太りやすくなるかも知れませんね。 動物性でタンパク質だけの食品なんて無いんじゃないですか?植物性でもないか。 豆腐だって高タンパクですが、油脂は入ってますからね。

参考URL:
http://www.nutri.co.jp/dic/ch3-1/keyword2.php
LSnyaa
質問者

お礼

>どういった経路で と聞いたのは単に体の中のタンパク質の材料となっているだけなのか、それとも短いペプチド、もしくはアミノ酸が細胞増殖もしくは細胞の肥大化などに関与して太る太らないと書いたのかを知りたかったのです。回答者さんのお考えは単にペプチドは吸収されて他のタンパクを作る材料になるとのお考えを支持しているようですね。単に材料になるだけならば、吸収されただけアミノ酸またはペプチドの絶対数が増えるので、細胞の肥大化が起こるという事ではないかと推論していたのです。また、仮にそうならば、植物性タンパク質と動物性タンパク質の違いは何かという部分まで疑問に思っておりました。 >太る太らないは結局熱量(カロリー)なので、タンパク源として摂取する場合は動物性の方がタンパク質以外の脂質等が多くなり、必然的にカロリーが増え太りやすくなるかも知れませんね その通りだと私も思います。仮にその文献の言おうとしていることが純粋なタンパクに限られず、食餌に含まれるタンパクを含む混合物であった場合、脂肪酸や糖質などの関与も認められることになるでしょう。栄養学を学ばれている方は、タンパク質を“純粋なタンパク質”と捉えて使っているのか?というのが焦点です。 文献と言いましたが、学会ではまず認められないような一出版物ですので、本当に信頼に値するのかという事を吟味したかったのです。 タンパク質が肥満の原因の一部となりうるのかを、適切な文献を下に考察したかったので質問させていただきました。 適切なご議論ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 栄養としてのタンパク質について

    動物性タンパク質と植物性タンパク質の違いを 栄養学的な面から考えて教えてください。 プロテアーゼでタンパクを分解するとアミノ酸になるが、 材料としてのアミノ酸の種類に違いはないので、 両者に違いはないと思うのですが。 動物タンパク質ばかり取りすぎると肥満の原因に なると有名なエステティシャンが言っていました。 それを知りたいのでどなたか確かな文献があれば、 また、確かな知識をもとに考察したことがあれば 教えてください。

  • 草食動物のタンパク同化

    草食動物は、肉、魚のようなタンパク源を摂取せず、草等の植物を食べています。植物は一般的には炭水化物です。 一方、ゾウなどの草食動物は、巨大な筋肉等を保持しています。そして、筋肉等のタンパク質は、周知のようにアミノ酸から構成されており、アミノ酸には窒素が含まれています。 さて、草食動物では、タンパク質を構成するアミノ酸中のアミノ基などの窒素源は、どこから摂取しているのでしょうか? えさの植物に窒素も含まれているのでしょうか? 

  • 植物性たんぱく質だけで生きられるのでしょうか?

    アミノ酸スコアの高い肉類と違って、大豆など、植物性のたんぱく質には必須アミノ酸がカバーされておらず、それだけでは細胞を作る事ができないと聞きます。あくまで、動物性たんぱく質を摂取するからこそ、植物性たんぱく質も脂肪にならずに体組織作りに役に立つらしい・・・。また、肉を食べるなら植物性たんぱく質は不要だとも。 ということは、ベジタリアンは必須アミノ酸をどのようにして摂取しているのでしょうか?それとも案外植物性たんぱく質だけでも生きられるものなのでしょうか。

  • タンパク質について・・・

    「動物性タンパク質を摂取すべきなのは、必須アミノ酸が含まれているから」と授業で聞いたんですが、なんで動物性タンパク質には必須アミノ酸が含まれているのですか? 動物には合成できないから必須アミノ酸なんじゃないんですか!? あと、同じ必須アミノ酸があるなら、動物と魚で、動物よりも魚のタンパク質をとった方が(動物を食べずに魚のみ食べる)、コレステロールのこととか考えるといいと思うのですが、動物性タンパク質もとらなくてはいけない理由ってなんですか?

  • 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の比較を高齢者に

    はじまして。低栄養気味の高齢者に栄養の話をする場合のアドバイスをお願いいたします。植物性たんぱく質に偏りがちな高齢者に動物性たんぱく質の大切さ、優れていることなどを簡単に分かりやすく伝えるにはどうしたらいいか、悩んでいます。どうしても掘り下げてしまい、アミノ酸価のところまでちらちらしてしまいます。栄養について???のお年寄りに、インパクトのある説明のしかたというのはどんなものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • たんぱく質を分解すると

    たんぱく質を分解すると アミノ酸? アミノ酸を分解すると? 原子とか分子とか素粒子とか たんぱく質を素粒子?まで分解した人いるんですか? そこらへん詳しく教えてください。

  • コラーゲンやヒアルロン酸はタンパク質だが・・・?

    コラーゲン含有食品を食べてお肌プルプル。とか言いますよね。また、ヒアルロン酸を飲んで関節がスムーズに。などを謳う商品があります。 これについては 否定する意見として「タンパク質は経口摂取すれば分解されるので意味は無い」がありますが、肯定する意見は「私は効いた」みたいなものしかありません。 私の意見は否定寄りではありますが、はたして100%完全に意味が無いか?というと、そうとも思えないんです。 「効く」と考えられるのは(例えばコラーゲンだと)、 ・元々コラーゲンを構成していた比率でタンパク質を摂取することで、体内のコラーゲン生成に対しプラスに働く ・経口摂取すると単に「コラーゲン⇒分解⇒その構成要素のアミノ酸」になるだけではなく、未知のコラーゲン由来の中間生成物が存在し、それが体内コラーゲン生成に関与する ・じつはコラーゲンを摂ろうとすると、結果として他の未知の成分も摂取することになっている(EX.昔、ビタミンCを摂ろうと考え毎日トマトを食べていたら結果リコピンも摂っていた.など) ・もともとコラーゲン生成のための要素(栄養)が不足している人が摂取 などが思いつきます。 素人考えなので、やや詳しい人の意見を求めます。

  • たんぱく質は動物性でなければならない根拠は?

    動物性たんぱくを摂りなさいと主張する医者や栄養士が多いのですが、 組み合わせに気をつければ、植物性たんぱくからでも必要なたんぱく質を摂る事ができます。 例えば全粒穀物や豆腐の組み合わせなどです。 確かに動物なら単品でたんぱく質は摂れますが、 植物性でも組み合わすことで必要な分を摂れます。 実際に私は完全に植物性の食品の生活ですが、 ガリガリではなく筋肉質の体系です。 そのような人をネットでも見かけます。 ベジタリアンの人で栄養失調やガリガリというのは、 その人の栄養の摂り方に問題があるのであって、 ベジタリアン自体に問題があるわけではないと思います。 それにも関わらず、何故動物性たんぱくでないといけないと 医者や栄養士は主張するのでしょうか? その根拠を教えてください。 ビタミンB12についての解説は不要です。

  • 【食と健康(’12)10】

    次のうち謝っているものを1つ選んでください。 (1)トリアシルグリセロールが腸管から吸収されるためには、あらかじめリパーゼによってモノアシルグリセロールと遊離脂肪酸に分解される必要がある。 (2)腸管のタイとジャンクションは上皮細胞と上皮細胞の間をつなぐ接着装置であるが、そこには微少な孔が形成されており、水溶性の低分子成分の透過を可能にしている。 (3)消化管の中で栄養素の吸収に最も強く関わる組織は、空腸や回腸である。 (4)経口摂取したタンパク質の構成成分が体内に取り込まれるためには、腸管内のタンパク質解酵素でアミノ酸にまで分解されることが必須である。

  • たんぱく質とアミノ酸

    現在製菓衛生師の通信教育を受講中です。 栄養学の中でたんぱく質について教えてください。 全くの素人ですので分かりやすい説明頂けると助かります。 全書によりますと 種類の違ったアミノ酸約20種類からたんぱく質はできている。 たんぱく質はわれわれの体内に取り入れられると最終的にはアミノ酸まで分解され 小腸から吸収される。 と記載されています。 アミノ酸からできているのにアミノ酸まで分解されるとは どのような意味でしょうか・・・・・。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう