• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護ベッドについて教えて下さい。。。)

介護ベッドについて教えて下さい

noname#200051の回答

noname#200051
noname#200051
回答No.5

介護用品の販売、レンタルの店をインターネットで見たらどうですか?近所にディサービスをしているところは有りませんか?市役所高齢者の支援担当室などで教えてもら得ませんか。後、病院にケアマネージャに相談して下さい。

関連するQ&A

  • 介護ベッドについて

    脳梗塞(右手右足マヒ)で入院中の母が帰宅後に使う介護用ベッドの事で質問です。 病院側の説明では「ベッドはレンタルの方が多い」と聞いていたのでその予定にしていたのですが、父と私の妹が「通販で安く買えるから」と急に言い出してきました。 普通のベッドと違い介護用なので、素人がいきなり通販で購入というのも何だか不安です。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • パラマウントベッドのこの部品の名前は?

    介護施設向けパラマウントベッドの 画像の灰色の樹脂製パーツの名前を知りたいのです。 パラマウント社には問い合わせアドレスがないし 担当の営業マンも月に1度来るか来ないかなので なかなか解明できません。 ご存知の方がいましたら教えてください。 プッシュピン 一体型なので、けっこう壊れやすいのです。

  • 介護用(病院用)ベッドについて

    父と母に介護用ベッド(電動で背もたれが昇降するもの)をプレゼントしたいのですが、予算の都合上新品は買えそうにないです。 ヤフオクとかで探してるのですが、中古品に関して、何より本人が(特に母が)介護用や病院用ベッドなどは亡くなった人が使っていたものが多いだろうから嫌だというのです。 そこで何点か皆様のご意見をお聞きしたいです。 1。新品で、背もたれが起きるもので安いものもあるようですが、自分が楽天等で検索した限りではものすごくちゃちくて耐久性や細部の造りの雑さ(キャスターが飛び出していてつまずくことが予想されたり、お昼寝用みたいで幅が狭かったり、折りたたみ式だったり)が気になりました。新品でそこそこちゃんとしたもの(1モーターでいいから電動リクライニング、ヘッドボードが付いていて折りたたみでなくしっかりしたシングルサイズのもの)をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 2。ヤフオク等で中古で出回っている病院用ベッドは、そのベッドで亡くなられた方って実際多いのでしょうか。気になるなら買おうとするなよって話ですが、フレームだけならそうこだわる話でもないような気もします。 3。フレームだけ中古で入手し、マットレスは新品で購入するとして、病院用ベッドって普通のシングルより小さいですか?もちろん背もたれが上がるため専用品になるとは思いますが、幅など狭いのでしょうか。 4。マットレスは新品買ってあげるから!って言ってもダメだったら、年寄りを説得するいい方法があったらアイデアをくださいませんでしょうか。 本人がわがまま言ってるのにそこまでして介護用ベッド必要なの?・・・と思われるかも知れませんが、母は現在先ほどお話ししたようなチャチで小さいお昼寝用の折りたたみベッドにシングルマットレスを置いた不安定な状態のものを使っています。 背もたれが起きなくても普通のシングルベッドに買い換えてあげるだけでもいいのですが、いずれ電動で背もたれが起こせるものが楽になってくるでしょうし、模様替えなどを頻繁にしたいらしくキャスター付きのベッドでないと、と言うのです。 キャスター付きで一般的なものだとやはり設計の詰めが甘いチャチなものしかなく、フレームのキャスター取り付け部分につまずくので、かつて一度買ってあげたことがありますがそれが気に入らなかったようで数年使って処分する羽目になりました。 父は歩くのがままならなくなりつつあり、ベッドでテレビを観たり食事をしたりが日常的になっているので今後のことを考えてもやはりもう介護用ベッドが欲しいところです。 引越しを機にぜひ買い換えさせてあげたいと考えてますので、どうぞお知恵をお貸しくださいませ。 他に適切なカテゴリーがあればご指南ください。

  • ベッドからずり落ちた老母を起こすには

    母が手足の力がすっかり弱ってしまい、杖をついても外は歩けない状態で、歩行器を使ったり、電動カーで移動しています。時々ベッドからずり落ちて床に横たわってしまうと、自分の力ではどうしようもできず、私たちに助けを求めてきます。ところが、体重が重く、三人がかりで持ち上げないと起き上がれません。家族が三人いる時はいいのですが、一人しかいない場合とかどうやって起こしたらいいのでしょうか?男手があまりありません。何度もずり落ちるようなら、電動の介護ベッドを使ったほうがいいのでしょうか?そうすると、より力がなくなってしまい、寝たきりになってしまうのではないかと心配なのですが、ご経験のある方教えて下さい。

  • 介護で役に立つもの

    祖母が腰痛がひどく立つこともできない状態だと連絡を受けました。 救急車で病院に運ばれたもののベッドに空きがなかったため 入院できず、現在家で寝たきり状態です。 トイレに行くのがやっとな状態だそうです。 私は一人暮らしをして働いているので、介護の手伝いにはいけないのですが、 何か介護の役に立つものを送ったりできればと考えています。 (介護には母と叔母が日替わりで行っています。) あると助かるというものを教えてください。

  • 介護について

    私の母の両親の介護について相談させて下さい。 今おばあさんは寝たきり生活で、その面倒をおじいさんが見ている状態です。 日々のストレスのせいなのか、おじいさんも物忘れがひどくなってきています。 母がお金があれば老人ホームに入れたいと言っていますが、 おじ・おばの年金だけではお金が全然足りません。 母も日々の生活でいっぱいいっぱいで、お金に余裕がありません。 母にはお兄さんがいますが、離れた所で生活をしていて実家に帰る気はないと話しているそうです。 母の家とおじ・おばの家が車で通える範囲もあって、お兄さんは母に任せているみたいです。 母も働きながら、おじおばの面倒をみるのを考えるとウツになりそうだと言っています。 私も夢があり、親元を離れて生活しています。私も仕送りできるほどの余裕はありません。 母にも介護疲れで変になってほしくないし、お金も無いし。。。 どうするのが一番良いでしょうか? 私が実家に帰って、お金を入れた方がよいのでしょうか? 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母が寝たきりになった場合の介護対応

    私の母(70歳後半)の件で相談です。 父は最近死去しました。 母は、現在、腰が悪く、杖がないと歩けない要介護で、ヘルパーやケアマネジャのお世話になっています。また、生活保護を受けています。 子供は、長男(兄)と次男(私)です。 兄の住居は、現在、母の住んでいる賃貸アパートからかなり離れた場所で単身赴任中です。 私は、妻との二人暮らしで、兄の住居からさらに遠距離な場所で分譲マンションに住んでいます。 いま、一番心配なのでは、母の腰です。 以前、母は、腰の骨が折れ、1か月くらい寝たきりになりました。 今は、寝たきりから治りましたが、医者から「腰の骨があと1本で支えていて、最後の骨が折れると、一生、寝たきりになる」と言われています。 私は現在、会社でリストラ中で、求職中で生活や収入も不安定で、精神的にも母の介護は無理です。 兄は単身赴任なので、母を引き取られても充分なお世話は無理のようです。 また、養護老人ホームは寝たきりの方は対象外と聞きました。 そこで、質問です。 【質問】 1.もし、母が寝たきりになった場合、どのように対応すればいいか、教えてください。 2.寝たきりの人でも介護してくれる施設があるのでしょうか。 3.寝たきりの人でも介護してくれる施設がある場合、施設入所費用や利用料はどの程度かかるのでしょうか。また、生活保護の場合、自己負担の請求は無いのでしょうか。 以上、宜しくお願い致します。

  • 介護したくない

    私は20代の女です。ずいぶん前から寝たきりの母を介護してます。 最近介護にも自分の人生にも疲れてきました。同年代の子は楽しそうに生活してるのに、 私は家事して介護していろんな人に命令されながら生活してます。。 母の体調管理などちゃんとしないと父や訪問看護、デイの人やケアマネの人に ちゃんと面倒見ろといわれます。最近は何もやる気がなく、家の中が汚いです。 父や家に来る人は、私がだらしが無い奴だと思われてそうです。楽しいと思っていた趣味も 今では楽しくない。生きていても毎日同じことの繰り返しで楽しくない。 この先ずっと介護と家事を続けていく、そしてそのうち父の介護もしなくてはならない。 親戚も知人も兄弟も居ない。一人暮らしとか大学生活してみたかった。でもそれは叶いません。 父に言うと、自分勝手言うな、お前は冷たい、親子の縁を切ると言われます。 家に来る人や、父に私はダメな奴と思われないためにはどうしたらいいですか? 自分の事さえ、もうどうでも良くなってます。介護から逃げたいと思う私は最低ですか?

  • 介護しながら妊娠出来ますか?

    5年前に長男を出産しました。その後すぐに実母が病に倒れ要介護4のほぼ寝たきり状態になり今も自宅で介護しています。 当初医師からもう長くは生きられないと言われ、自分や旦那、長男の事は二の次、三の次で一生懸命約5年介護してきました。 が、お陰様でその後の病状は安定して主となる病気も進行していなく、寝たきり以外はとても元気です。 3年ぐらい前から次の子が欲しいと思っていましたが、私が妊娠したら母の介護がどうなってしまうのか、お腹に子がいて母を(ちょっと太めなんです)一日何度も持ち上げられるのかなど考えて次の子をつくる事は半分諦めていたんですが、ここ半年あたりからどうしても子供が欲しくてしょうがなくなりました。 もう33歳なので、そろそろ余裕も無くなってきてます。 寝たきりの介護をしながら妊娠出産を両方無事こなしてる方こなした方、そういった方を知っているなど、何でも良いのでアドバイス頂けませんでしょうか? 長々と申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 介護認定について

    家族が介護認定で要介護2になりました。脳梗塞(体の麻痺はなし)、糖尿病、認知症、透析、寝たきりではありませんが、日常生活にオムツが必要になります。 この場合では、要介護2は妥当なのでしょうか? 同じような状態で要介護3など、他の要介護度の方はいらっしゃいますか?