• ベストアンサー

株主の責任

零細企業です。夫婦で起業して、株は50%、50%です。代表が特別背任に当たるほどのトラブルを起こしました。当然代表は辞めてもらうのですが、相談先の弁護士から株主はそのまま残るといわれました。解任手続きをして貰うので、混乱していますが、株主に責任が無いと言うのもおかしな話です。株主が他人様であれば問題ないのですが、同一人物ですから、株主としての責任を問うこと出来ますか。其の場合、どのような罪となりますか。 詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

うーん。代表としての損害賠償で根こそぎ損害額を賠償させられることできるならそれでよいと思うのじゃが(どうせ同一人物であろうし。) その株主が総会屋っていうなら話は別じゃが。。ほれ。 会社法↓ (株主の責任) 第百四条  株主の責任は、その有する株式の引受価額を限度とする。 じゃし。。。 もちろん、話を聞く限り お主の妻のしていることは、特別背任(会社法960条)か業務上横領(刑法253条)にあたる罪じゃろうから、情状も軽くはなく、刑事罰は免れまい。刑事責任を追及して告訴するとか。という方法があろう。まあ、とわいえ、妻の不祥事の問題である以上、これは最終手段なんじゃろうが。 話を聞く限りでは、持っている株を取り上げる方法は、損害賠償か刑事の示談の席で、一部金銭賠償の代わりとして取り上げる方が手っ取り早いと思われる。

mihonomatu
質問者

お礼

ありがとうございます。警察にも行ってきましたが、理解できないようです。 刑事で上げるとなると、これから弁護士に、民事と、刑事を挙げてもらうようにします。

その他の回答 (5)

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.6

いくら株主として気にらなくても、そもそも代表として犯した問題は代表としてしか責任は問えません。 株主として問題を起こしたのではなく代表として問題を犯したのですから。

回答No.4

>株主が、株主に対しての訴訟は無いのですか。 ようは、そなたは、代表に対して損害賠償をしたいわけじゃろう。 下の方が言われているように、株主の責任を問う条文は会社法には存在しない。 しかし、この者は代表もかねているのじゃから、会社に損害ょ与えたこの者に責任を追求手段はいくらでもある。 (1)代表的なのは、会社法423条1項、847条1項の株主代表訴訟の取締役の損害賠償請求である。 これをすれば、代表は会社の負った損害を会社に返還せよと請求できる。 (2)また、この他にも、429条1項の取締役に対する第三者の損害賠償請求が可能である。この請求は、代表の背任行為により会社が損害を受け、株主である自分の株式の価値も落ちたから間接的に損害を受けたというものである。 お主は株主でしかないから、(1)の方法が一応お勧めである。(2)は零細企業だと株価の算定が難しいため間接損害の立証が難しい。 以上の手段を用いて民事訴訟に及ぶべきである。

mihonomatu
質問者

補足

ありがとうございます。他の方からももう少し詳しくとありますので、書きます。 夫婦で(有)を起業。妻が社長(代表)私が専務です。株式は50%50%の株主です。妻が会社の金を使い込んでいました。多額の金額で下手をすると会社倒産の危機となります。そこに税務署が入りました。調査中です。査察まで行くかは脱税の金額と、反省しているかが目安になるそうです。弁護士に入ってもらいまず代表の解任と取締役の解任の裁判を起こしています。この中で相談しています株主の件です。私が代表になっても株主が保護されるとなると同一人物が罪を犯して株主として裁かれないのは、不条理です。 代表になれば損害賠償の裁判を起こしますが、其の時に株主の責任も問いたいのです。 よろしくお願いします。

  • kr9550
  • ベストアンサー率22% (38/166)
回答No.3

まず質問に書かれている情報が不足しすぎてるとおもいます もう一度整理しなおして再質問されてはどうでしょうか 夫婦で企業とありますが、代表というのはそのどちらかなのか、 訴えてるのは誰なのかそれによって話が違ってきませんか 他の人が書かれているとおり、株主は単に財産持ってるだけなので それでとやかく言われる謂れはありません。逆に差し押さえ財産としての 可能性はでてきますが。 あと、会社法の不備といいますが、定款をきちんと整えておけば このような事態であろうと対処はできたはずです。 横領額が分からないというのも、帳簿がきちんとしていれば そのようなことにはならなかったでしょう。 落ち度を認めるところは認めて対策考えないと始まりませんよ?

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”株主が他人様であれば問題ないのですが、同一人物ですから、  株主としての責任を問うこと出来ますか”    ↑ 肉体的には同一人物ですが、法的には (1)代表としての人格 (2)株主としての人格 の二つを持っていることになります。 代表として、悪いことをしたのだから、問えるのは 代表としての責任だけです。 株主の責任は別です。 株主は、出費と相場の上下だけの責任しか負いません。 これを株主有限責任の原則といいます。l これが無いと、誰も怖がって株主になってくれません。 それでは、会社が成り立ちません。 ただ、代表としての民事責任を追求する時に、お金が 足りなければ、株を処分して、お金に換えろ、 又は、株で我慢してやる、ということはあり得ます。

mihonomatu
質問者

補足

そうしますと、意図的にやられると、他の株主はどうすることも出来ないのですか。横領した金をうまく隠せば、株主としても生き延びられる。株主が同一人物の場合、商法(会社法)はこのようなことを想定してはいないのですか。欠陥ですね。複数の株主であれば、株主訴訟とかがありますが、あくまでも代表に対してですよね。株主が、株主に対しての訴訟は無いのですか。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

罪に問いたいなら特別背任ならもちろん特別背任罪で告訴すればいいでしょう。 ですが株主の責任と言うのは、株価の下落リスクです。それ以上でも以下でもありません。 代表は代表、株主は株主、それぞれ別の問題です。 特別背任にあたる問題を起こし企業に損害を与えたのであれば、それは損害賠償請求をして金銭で賠償させればいいでしょう。ですがその金を捻出するのにどう金策するかは本人次第です。株式を売却するのもその選択肢の一つに過ぎません。 損害賠償が確定して相手が支払わない段階になって初めて、株式の差し押さえが選択肢に上がります。

mihonomatu
質問者

補足

本人が横領した金を隠されたらどうしようもないですか。警察も動いてくれません。横領金額が解明されず、本人資産があり(隠した金かも知れない)、隠した金で金銭賠償したら、株主は残ってしまいます。株主を辞めてもらう方法は無いですか。

関連するQ&A

  • 株主の権利

    代表が妻で株主です。私は取締役を辞めました。精神的に耐えられなかったからです。株主でもあります。株の比率は各250万ずつ出して、50%、50%です。このような時、代表(妻)が死んだ場合 代表を私にすることは難しいと知り合いは言うのです。代表側の意志で顧問弁護士に株主権限を代理で与えると、その弁護士が、私が代表になることを反対すると双方で反対するようになるから、決着がつかないと言うのです。この場合、代表は顧問弁護士に株主権限を代理として与えることはできるのですか。そのような書面や話もなかった場合、代表の選任はどうなるのでしょうか。解任裁判をおこして解任されれば、即こちら側で強制的に株を積むことができ、比率が変わるから代表権を持つことができるというのですが、可能でしょうか。詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 株主にも責任あるのでしょうか

    ある小企業の一株主です。実際経営にはまったく参加しておらず、起業者から誘われて株主となり資本金の一部を出しています。上場企業でもなくほとんどの株を現経営者が保有しており、私の持ち株は全体株数の一割にも満たないため、経営的な会議にはまったく参加しておりません。しかし、このごろの不況でこの会社が倒産しそうなのですが、銀行の返済について株主も責任あるのでしょうか。また、逆に債権者の立場で出資金返還の主張ができるのでしょうか。

  • 民事再生会社の株主責任について

    現在務めている会社が民事再生を申請し、開始決定がおりて可決前の状態です。 私は会社の株を所有しています。 以前の代表取締役がそのまま代表取締役を続投する方向性です。 民事再生の申し立て代理人弁護士から 株主責任として会社の株の評価ゼロになります。 よって、会社の株をすべて社長に譲渡するので、その同意書に判子を押すよう命じられました。 株主責任として、出資の範囲内で責任をとるということで、評価がゼロになるというのは 理解できるのですが、その株式を代表取締役にすべて譲渡しなければならないものなのでしょうか? わかる範囲で教えていただければ幸いです。

  • 代表を解任した場合

    株を私と妻で250万ずつ出し合い、起業して持ち分は50%50%です。この妻が代表で代表の不正で解任させた場合、次の代表を私がやることできますか。代表としては権利が無くなるけど妻の50%も株主として権利があるから、50対50だと綱引きになり、解決しないというのですが、代表を選任するにはどうするのでしょうか。犯罪者であっても株主の権利はあるというのです。

  • 有限会社の取締役解任について。

    有限会社(2005.12月設立登記)の登記上の発行株式数は100株。 それをあらたに50,100株にし、100株の株主と50,000株の株主(または30,000株の株主と、20,000株の株主)に変更になるかと思います。 その後、50,000株の株主(または30,000株の株主と、20,000株の株主)が現在の代表たる取締役(取締役は1人しかいません)の解任要求をすることは可能でしょうか?ちなみに、その解任対象の取締役は100株の株主と同一人物です。 株主総会で過半数の株式を持つ株主の2/3以上の賛成があれば、たとえ100株の株主が反対しても可決されますよね? 解任されると、取締役がいなくなりますので、あらたな人を登用するか、廃業するか、それも覚悟しています。 現在の新会社法では特例有限会社となり、一般の株式会社と同じように上記のようなカタチで解任要求が可能で、解任できるのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 脱税と株主

    色々あって弁護士に相談ですが、予備知識を持っていませんと、聞かれても答えることが出来ませんので、教えてください。 社長(妻)が脱税で税務署が入りました。税務署に開き直ってしまい、調査7期まで遡る事 になりました。税理士は重加算税が掛かる。金額が多い等で悪質だと国税調査になると。言われました。 税が確定すれば社長は当然解任となりますが、株主でもあります。社長と株主表裏一体です。 株は、私と妻で50%50%です。この場合、社長の解任決議の株主総会を開きます。当然半々ですから、成立しません。しかし脱税と言う犯罪を犯しています。これは株主にも適用されるのですか。 株主の犯罪と言うものはどのようなものでしょうか。 適用されれば総会は私だけですから、解任として賛成になりますが、第3者を同席させて、証拠とすれば、総会は整ったことになりますか。 適用されないと言うことになると、社長続行ですか。その辺がよく分かりません。 国税が入り、起訴されれば刑事罰として実刑だと税理士は言っています。社長は続けられませんが、株主の地位はどうなりますか。 今考えられるのは、ここまでです。方向が違っているとか、こう考えないと勝てないとかもありましたら、ご意見ください。 ややっこしくてすいませんが、分かる方いましたら、教えてください。

  • 解任されたのに登記上はそのままって・・・

    友人が株式会社の代表取締役をしていた(株は持っていない、雇われ社長です)のですが、この度、解任を言い渡されました。 その際も、株主から「今日で終わり」という何ともえげつない解任の仕方でした。 ただ、友人も解任を予想していましたし、覚悟していたので、その点については争うこともなく話しはついたのですが・・・・。 その後の代表者変更について、来年2月の決算時期まで代表者の変更はしないでおこう、と株主が言っていると事務方より聞きました。 でも、それってその間に会社に何かあった場合、責任は代表者にくるんですよね? もうすでに解任されて、来月から給与もないのに、そんなことが許されるのでしょうか。 解任されたあと、登記を変更してくれない場合、どのようにしたらよいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 株式会社の代表者責任と株主責任について教えて下さい

    法律に詳しい方、是非回答をお願いします。 弊社は、IT関係でソフト開発を主業務として業務を行っています。 組織は、代表取締役(A)、取締役(B)の2名と100%の株式を持っている株主1名での 組織になっています。(私は株主です) 社内では、IT部門とエコ部門の2本が主業務になっており、担当がIT部門がB取締役、 エコ部門がA代表取締役が担当し、株主は業務のフォロー(経理面)をしていました。 弊社では、各部門の担当者がその部門の最高責任者となり、事業の失敗は、担当者が全て 責任を取りその処理を行うという約束のもと事業をすすめてまいりました。 しかし、IT部門のソフト開発での見積誤算による問題(大赤字)が生じ、約700万円ほどの 負債が発生。下請け業者への支払(400万円)が大幅に遅れ、最近になり下請け業者側の弁護士 より訴訟する寸前まで問題が大きくなったとの報告を受けました。 下請け企業社長からIT部門B取締役に来ている電話での内容は以下の通りですが、 何かスッキリしない内容です。 (1) これ以上支払を滞納するのであれば、会社財産と各役員、株主の財産を差し押さえる。 (2) また役員、株主の所在地は全て調べているので、逃げても無駄だ! と言う事をB取締役から聞いています。 (3) また、B取締役は、現在の代表取締役Aにこれ以上迷惑をかけたくなく、またA代表取締役から   の要望もあり、(A代表取締役が辞任(退職)して、B取締役が代表になり、自分の問題全てを処   理する)代表取締役を変更して欲しい、全株も同時に譲渡してほしいとの依頼を受けています。 以上の状況の中で以下の質問に対しての回答及び解決策などあれば教えて下さい。 A) 会社財産と各役員の財産、株主の財産を差し押さえるとの事なのですが、(この会社は、資本金  200万円の株式会社)契約時には、会社対会社の契約で連帯保証の契約は含まれていません。   この場合、財産の差し押さえは可能なものなのでしょうか?   また、株主責任があるとも聞かされています。 株主も負債を支払う義務があるのでしょうか? B) この様な状況で仮に(3)のようにA代表をやめさせ、B取締役が代表取締役になり、全ての債務処  理を行うことになった場合、A氏には差し押さえなどの問題が生じないように出来るのでしょうか?   代表者責任があるとは思いますが如何でしょうか? C) B氏から、全て私が処理するので株式全数の譲渡をして欲しいと言われています。      簡単に言えば、B氏は、自分の失態で会社に多大な迷惑を掛け、これ以上迷惑を掛けないよう   に・・・ と言う事で代表者をやめさせ、代表権を取得、挙句の果てに株式まで譲渡ということにな  ると何か怪しいことを策略しているとも考えられます。   私(株主)から言わせてもらえば、問題を起こし、多大な負債を残し、株式全部を譲渡すること    は、盗人に負い銭、なんで会社まで渡さなければならないのか? と疑問に思っています。   株主責任と言うものが、どの様なことを言うのか? がわからないのでどの様に対処してよいの   かわかりません。   法律に詳しい方、是非アドバイスをお願いします。

  • 取締役の所有株式の買取

    当方、資本金500万円、取締役3名(株主も同じ)、設立2年の 株式譲渡制限会社です。 私は、代表取締役です。 この度、一人の取締役(200万円出資)に背任行為(特別背任にあたると思われる)が発覚しました。 とりあえず取締役辞任を要求していますが、 辞任の条件として損害金と出資金との相殺を要求されています。 (金額的にはほぼ同評価) 今後、株主総会での解任、損害賠償訴訟、刑事告発等考えていますが、 資金繰りがギリギリで、弁護士を頼む余裕がないので、なるべく話し合いで解決したいと思っています。 そこで質問ですが、 1)損害金と出資金の相殺はおかしいですよね? 2)取締役解任、損害賠償訴訟、刑事告発等の場合の順序 3)総合的な解決策 頭の中が少し混乱しています。 宜しくお願いします。

  • 株主を主張できるのでしょうか

    今は別の人が社長をしている会社がありまして、その会社はおじいちゃんが作った会社でして、その後も父が運営してました。 訳あって、今の人に会社をあずけてしまっていたのですが、その人が会社に不利益になるような事をしはじめたので、解任をしたいと思い、 株もほとんどがおばあちゃん名義にしてあったらしいので、出来るはずと思っていたのですが、 株券を発行していなく、株主名簿が決算書にしか載ってないらしく、去年までは確かにおばあちゃんの名前で載ってたんですが、 もしかしたら、この前の決算の時に勝手に書き換えられたかもしれなくて、 司法書士に相談にいったら、過去が決算書だけの記載だから株主を主張するのは難しいと言われたのですが、 そういう場合、株主の権利は消失してしまうのでしょうか やはり弁護士とかに頼むべきでしょうか。 すいませんながながと書いてしまいまして、どうかいいアドバイスをお願いいたします。