• 締切済み

教えてください

お願いします。食品(乾物関連)の会社に従事しております。独立を考えているのですが  商品供給先に委託してすべて発注の入った商品を取引先に直送のみでの運営を考えています。 この場合会社を設立しなければ無理でしょうか?他になにか良い方法がありますか?

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.2

自営業として法人格でなくても出来るでしょう。 そういう人いっぱいいますよ。 会社組織にしたくないという意向のようですので、 この場合だとブローカー、仲介業って感じでしょうか。 仕入先のメーカーと貴方は仲介契約を結ぶ。 出荷金額の何%かをもらうことになります。 販売先から売上をもらうのではなく、メーカーからのキックバックです。 在庫を持たないから低い%でもやっていけるんじゃないでしょうか。 または法人格でなくとも取引先と口座を開ける場合もあるとは 思いますが、こればかりは相手先のルールがあるでしょうし なんともいえませんね。もし可能ならば売上は貴方の口座に入り メーカーに支払いする流れになりますね。 これをするのであれば自営ではなく、法人の方がよいように思います。 あとは税法上だとか、いろんな購入物、経費、保険など自営で丸のみするか、 法人として落としていくかの差だと思います。 その他、先の方もおっしゃってましたが、同業で独立して既存の仕入先を引き連れて 新規・既存の販売先へ営業することについては違和感感じますね。

dorako2000
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございました。とても参考になります。仲介の方向にもっていくには どのような順序で話をしていくのがよいのでしょうか?伝票処理や経理的なものはどのようになりますか ご教授いただけましたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

同業で独立する事に問題が無いのかどうか引っ掛かりますが、本論の法人かどうかは取引先が問題にしなければどうでもいいです。 無理かどうかは微妙な解釈ですから何とも言えません。常識的には法人の方が信用できると思いますが、すでに取引先が確定しているなら関係ないですし、残るは税法上のメリットとデメリットの兼ね合いだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕分けの仕方を教えてください。

    会社が先月設立された会社で事務をしています。以前勤めていた会社とまったく違うので戸惑っています。会社自体に経理や事務が分かる人がいないので誰かに聞くこともできないで困っています。 会社の取引としてはある会社から委託されたものを 自社の会員さんたちに加工していただいて製品を完成させて委託元に納品します。 委託会社から商品の部品を引き取ってきて会員さんたちに委託発注します。 この場合、商品の部品を受け入れした時点で仕入れ扱いになると思うのですが部品に対して仕入れ単価0円です。 そういうときはどのように処理をしたらよいのでしょうか?教えてください。 また会員さんに部品を委託した時点で簿記上の取引あつかいとなるのでしょうか?その場合の処理の仕方も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サラリーマンが同業の事業に出資・支援しても大丈夫か

    ご相談させてください。 ◆概要◆ サラリーマンとしてある「中小建設・設備資材卸+施工会社」で働いております。 後輩が、リフォーム業で独立予定であり、出資をし、一部支援もしたいのですが、 現職と一部競合し、取引関係が生まれる場合は出資・支援に問題はありますでしょうか? ◆状況◆後輩が独立、出資を依頼されています。 後輩が「リフォーム業」で独立するための出身金を募っており、 私にも話をしてくれております。 後輩は営業だったので、設立直後は「施工」は外注、「経理、運営管理」などは、 私が個人で業務委託を受けて裏方を支援しようとしておリます。 事業が軌道に乗ってきたら私がその会社に参画する可能性もあります。 ◆質問内容◆現業と取引先になった場合には会社に通知しなければならないか? 後輩が独立したら、地域性を考えると私の務めている会社の取引先になると思います。 もちろん、私の務めている会社だけではないですが。 私も裏方で手伝うので、現在働いている自社に、 振込をしたり発注書を作ったりするかもしれません。 もちろん不当に値引きなどをするつもりもないですし、 後輩も私との関係に資材関連の知識や業界ノウハウは当てにしていても、 金銭的な便宜を期待しておりません。 現職の会社には、出資している旨を伝えなければならないでしょうか? 常識で考えれば、どこの株式(資産)を持っていようが、プライベートな問題ですが、 実務も一部手伝うとなると、バレたときに不都合が起きるのかなと。 ※もちろん現職の企業秘密(仕入れ値など)を後輩に教えることはありません。 ※現職の関連会社でリフォーム業があるため、現職のある意味、一部競合となります。 ※現職は取引先の登記簿までは調べないので、私が株主とバレることもないと思います。 ※現職の就業規則には副業の禁止はありません。 ※後輩に「私が株主・支援していること」の口止めはできます。 ※後輩の会社の実務は、個人事業主として「経理代行」として、後輩の会社に請求します。 以上 私の感覚的には 「自社に不利益にならなければ大丈夫」 と思っております。 宜しくお願い致します。

  • 棚卸表の作成が必要かどうか教えて下さい。

    個人事業主で、食品の卸売を行っています。 発注を受けたら製造委託先から取引先へ納品される為、基本的に商品の在庫は持ちません。 基本的には卸売なのですが、 1つの取引先だけ委託販売の形で商品を送っています。 (当たり前ですが、売れた分だけが売上になり余ったら廃棄されます) 【質問1】 12月31日時点で売れ残った商品は廃棄される為、 来期に持ち越す「期末商品棚卸し高」は0円です。 この場合でも棚卸表を作成し、保管しなければならないのでしょうか? (個人事業だと棚卸表の保管義務が5年あるみたいです) 尚、委託先は年始の1/1~1/5が休みの為、 仮に12/31日に商品を納品しても休みの間に賞味期限が来る為、 来期に販売機会は絶対にありません。

  • IT業界において、以下は「元請け」と呼べますか?

    IT会社の受注形態において、以下の状況は元請けと呼べるのでしょうか? あるIT会社が、とある会社(発注者)からシステム構築の受注を一括して受けていました。 その後、発注者の会社内にあった情報システム関連の部門が完全子会社として独立しました。 したがって子会社設立後は、発注者→発注者の子会社→受注者という流れでシステムの構築が継続されることとなりました。 この場合、過去に元請けであった以上、子会社設立後も元請けと呼べるのでしょうか?

  • なぜでしょうか?

    ある食品会社ですが、現在は食品の製造や企画などはA有限会社で行い、その商品の販売(店舗)は関連のB株式会社(Aより後に設立)でしているようです。 なぜ?こんなことをするのでしょう?

  • 独立・・・取引先への挨拶について

    会社設立ではなく、個人事業主となり独立する予定です。 それでも取引先への挨拶状(ハガキなど)は必要ですか?

  • 乾物の販売方法アイディア

    乾物主体の食品製造会社を営んでいるのですが、地味な商品だけに消費が年々低迷してきているような気がして心配です。販売方法として何か良いアイディアがありましたら教えて下さい。

  • 弥生会計での入力方法教えてください。

    会計や経理については何も分からない状態です。 1人で会社を立ち上げ毎日奮闘しています。 先日、初めて掛けでの売上・仕入が発生しました。 次のような取引をどうやって入力すれば良いのかお教えください。 (取引の流れです。日付は仮です) 12月1日 商品Aをオークションに出品し5000円で落札される。 12月1日 落札者が送料を加えた5630円をオークション会社に支払う。(送料630円で設定) 12月2日 支払確認通知が来たので、取引先Aに商品を発注し直送してもらう 12月4日 取引先Aがお客様に商品を発送 12月6日 商品が落札者に届きオークション会社から5630円が口座入金 12月20日 取引先Aの締め日 12月31日 取引先Aより商品代金2500円、送料525円の請求を口座振込 以上、基本中の基本な事かも知れませんがどうぞよろしくお願いいたします

  • ネットショップの運営、仕組みについて

    http://recruit.rebun.jp/company_01.html 例えば上記アドレスの企業ですが(あくまで例として貼り付けました)取引先企業がネットショップに営業を委託しているのですよね? 1.自社(自組合)で各自ショップを立ち上げない理由は何ですか? 2.取引先企業が自社でショップを立ち上げると言い出した場合、こういう商品を持たない運営会社はどうなるのですか?そうならないような契約書を交わすのでしょうか? 全く詳しくないので、恐縮ですが理解しやすいようお願いします。

  • 代引きの利用について

    代引きを利用した時に関する質問です。 取引先に商品を卸すのに代引きを利用しています。もちろん、そこの業者に代金を払ってもらいます。 しかし、今回、ひとつはそこへ配送して、 もうひとつは別のところへ配送します。 別のところへは、単に直送するだけなので料金は頂きません。取引する業者へ配送する商品に、別のところへ直送する商品も含め、代金を徴収(代引き)しても問題ないのでしょうか? ふとした疑問です。 よくわからないのでよろしくご回答お願いします。

専門家に質問してみよう