亡くなった父の社会保険から国民健康保険への手続き

このQ&Aのポイント
  • 亡くなった父の社会保険から国民健康保険への手続きについて知りたいです。父が脳卒中で亡くなり、母と姉は父の扶養に入っていました。しかし、父の傷病手当の手続きがまだ終わっておらず、保険証の返却もできていません。姉は急遽入院したため、どうすればよいのか分かりません。
  • 亡くなった父の社会保険から国民健康保険への手続きについて教えてください。父が脳卒中で亡くなり、母と姉は父の扶養に入っていましたが、父の傷病手当の手続きがまだ終わっておらず、保険証の返却もできていません。さらに、姉が怪我で入院しているため、保険の手続きが困難になっています。
  • 亡くなった父の社会保険から国民健康保険への手続きについてお教えください。父が脳卒中で亡くなり、母と姉は父の扶養に入っていました。しかし、父の傷病手当の手続きがまだ終わっておらず、保険証の返却もできていません。さらに、急遽入院した姉の保険の手続きに困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

死亡した父の社会保険から国民健康保険への手続き

すみません、知識不足なので教えてください。 先日、父が5月に脳卒中で倒れ、6/8に亡くなりました。 父は社会保険に入っていて、母と姉がその扶養に入っていました(私は自分の社会保険です)。 父が亡くなったのですぐに母と姉を国民保険に切り替えないといけないのですが、父の傷病手当の手続きに時間がかかっていて、まだ保険証を返却していません。 (来週末にならないと病院から書類をもらえないそうです。それから父の勤務先に書類を提出します) しかし昨日姉が急遽怪我で入院してしまいました。 この場合、姉の保険はどうすればいいのでしょう? まだ死亡した父の扶養の保険証のままなんですが… お手数ですがお教えください。

  • catra
  • お礼率99% (895/897)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>姉の保険はどうすればいいのでしょう? 被扶養者の資格は6/9で失っていますので、catraさん自身の健康保険の「被扶養者」とするのが良いのです。 「被扶養者」になれる基準は健康保険の運営元ごとに違っていることが多いので、なにはともあれ【ご自身の】会社(健康保険)に確認して下さい。(交通費は収入に含めるのか?いつからいつまでの収入で審査するのか?など色々と違いがあります。) また、6/9からさかのぼって加入(資格を取得)できる条件も健康保険ごとに違っています。遡及認定されない場合は加入までの医療費は「全額自己負担」になります。 ですから、会社(健康保険)に確認した結果、被扶養者になれない、あるいは「さかのぼってはなれない」ことが判明したら、市区町村役場(役所)で「国民健康保険」の加入手続きをして下さい。 「被扶養者の資格喪失日」から14日以内に手続きを済ませれば6/9から医療費の7割負担をしてもらえます。 ※加入には他の健康保険の「資格喪失日のわかるもの」が必要ですが、すぐに用意できない場合も多いですからまずは電話で事情を話してみてください。 ※保険証発行が間に合わず「一旦医療費を全額支払うことになるかどうか」は病院で確認して下さい。 なお、catraさんの被扶養者になれるかどうかが判然としないのであれば「とりあえず国保に加入」、そのあとで「被扶養者になれるかどうか確認」ということでも良いかと思います。 なお、健康保険は運営元が違えば原則横のつながりはありません。「お父様の健康保険」「catraさんの健康保険」「市区町村」とそれぞれに話したことは伝達されませんのでそれぞれで事情説明が必要です。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 扶養に入れる手続きと、万一扶養に入れられなかった場合に必要なものをとりあえず揃えました。 姉の収入を証明する「直近3カ月の給与明細」だけが用意できなくて(姉は携帯で見ていたとのこと。PCで見れるかは本人も分からないらしい…)、姉が登録している派遣会社に急ぎ送ってもらうように頼みましたが、それが用意出来次第手続きします。 詳しく教えていただいてありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#210211
noname#210211
回答No.2

お父様がなくなった時点で被扶養者となっているお母様とお姉様の健康保険証は使えません。 少なくともお母様とお姉さまの保険証は返せるわけですから早急に返却してください。 保険証の返却作業とは別に、まずは健康保険に「被保険者資格喪失証明書」を発行してもらいそれをもってお住まいの自治体で国保加入の手続きをしてください。 ただしお父様がなくなったことをお父様の勤め先はご存知なのでしょうか。 それがわかって会社から健康保険に、お父様の健康保険の資格を喪失したと届がでない限り資格喪失証明書は発行されません。 いずれにせよすぐに保険証が使える状況にはないでしょうから一旦全額医療費を支払いし、療養費を国保に請求する形になるでしょう。 国保にきちんと加入している状態ならば「限度額適用認定証」の発行申請もできるのですが・・・・・・。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 父の勤務先にはもちろん死亡のお知らせをしましたし、傷病手当の件で保険証の返却が遅れることも話してあります。 私の扶養に入れる場合でも、被保険者資格喪失証明書が必要なのでしょうか? であれば早急に父の元勤務先にも行かないといけないのですが、担当の方が来週の月曜日まで出張でおられないと言われておりまして…

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

貴方が自分の社会保険でしたら、家族全員を貴方の扶養にして、貴方の社会保険に母と姉を入れるのが一番です。 国民保険は高いですから。 貴方の社会保険に母と姉を入れても貴方の保険料は変わりませんし、貴方の税金が安くなります。

catra
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ父の社会保険証は持ったままなのですが切り替えられますか?

catra
質問者

補足

すみません、ちなみに姉はパートタイマーで自分で社会保険に入れないことは勤務先にも確認済みなのですが、母は自分の年金と父の遺族年金を合わせて2ヶ月に一度約19万円が支給されます。 世帯主は一応母になっています。 この状況で母を扶養に入れることはできるのでしょうか。 母は現在68歳です。

関連するQ&A

  • 父死亡後の扶養について

    税金と社会保険のことで教えてください。 父(80才)、母(72才)、娘である私(45才)がおりましたが、今年の4月に父が死亡しました。 父は年金受給者で、母は父の扶養親族となっていました。 父の死亡に伴って、税金の確定申告はする必要があるのでしょうか?す(税金は戻ってくるでしょうか?) また父死亡後は、母は私の扶養に入るのですが、税金も社会保険も5月以降私の扶養親族として会社に届出てもよいでしょうか?(実はまだ届け出ていないのですが)

  • 国民健康保険?父の社会保険の扶養?

    先日離婚をし、2人の子供を持つ母です。 健康保険の加入をしようと思いますが、国民健康保険に加入するべきか、同居している父(会社員)の社会保険の扶養に親子3人入れてもらった方がいいのかわかりません。 国民健康保険に加入すると月々いくら支払うのか、具体的に教えてください。 また、父の扶養に入れてもらってしまうと、児童扶養手当の対象外になってしまうのではないのか・・・など、役所では聞くことができませんでした。 ちなみに私の収入は、現在パート勤務で6万/月くらいの収入しかありません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険→社会保険扶養

    私の両親(父65歳、母60歳)は現在国民健康保険に加入しています。私が会社の社会保険に加入しているので、母を私の扶養にすることはできるのでしょうか? 母が父の扶養から外れると、税金や保険料などは得なのでしょうか?損でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 社会保険から完全にはずれたら皆国民健康保険になるのでしょうか?

    今、父は60歳を過ぎていますが前の会社にパートのような形でいますが社会保険がききます。母はその扶養に入っています。私も今年はその扶養に入りたいですが、仮に父が完全に退職した場合は、私も母も、国民健康保険という形になるのでしょうか?支払いがいくらになるのかがとても心配です。よろしくお願いします。漠然としていて申し訳ないですがなんとか健康保険を安くする方法はないのでしょうか?

  • 健康保険で父を夫婦どちらの扶養に入れるかについて。

    健康保険で父を夫婦どちらの扶養に入れるかについて。 お世話になります。 私(夫)は、昨年8月に会社を休職期間満了解職にて退職しました。 退職前から、傷病手当金を受給しており、5月末まで受給期間があります。その後、傷病が回復した時点で失業給付を受ける予定です。 なお、妻は働いており、社会保険の被保険者です。 私が就業中から、会社の社会保険で、父を扶養に入れていました。 退職後は、傷病手当金が日額5000円程度なものですから、妻の扶養に入れず、任意継続をしました。 その際に、父も扶養に入れたまま、任意継続いたしました。 昨年、私に課税収入がなかった(傷病手当金のみ)ものですから、税法上は私も父も妻の扶養で申請しました。 その結果、控除額が所得を上回り、非課税世帯となったため、国保の保険料のほうが安くなると思い、本日付で任意継続の保険証を返納いたしました。 現在は、失効証明書が届くのを待っている状態です。 そこで、質問ですが、このまま父を稼ぎのある妻の健康保険の扶養ではなく、無職である私の扶養に入れたままで、国保の発行申請は通りますでしょうか? 「原則、収入が多いほうの扶養にしなければならない」ということを聞いたことがありますが、これは強制なのでしょうか?あるいは税法上の扶養にあわせなければなりませんか? 父も私も通院する必要があるのですが、妻の健康保険組合に聞いたところ、申請からおよそ1ヶ月発行までにかかるとのことで、即日発行される国保を作れないとなると、通院に支障が出てしまうのです。 お答え方よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当について

    6月23日に母が脳梗塞で入院しました。 母は知り合いが社長をしている道路警備の仕事をしていたのですが、健康保険は父が勤めている会社の社会保険の扶養に入ってます。 先日傷病手当について姉が社会保険事務局に電話したところ、勤めている会社にお願いして申請してもらってください、と言われました。 でも勤めているところではパート扱いのため給与からは所得税しか引かれていません。 雇用保険などが引かれてなくても、母が勤めているこの会社から申請出来るんでしょうか? 傷病手当は今母が勤めている会社から申請してもらえばいいのでしょうか? それとも扶養でも父の会社から申請してもらえるんでしょうか? 自分でも傷病手当について良く分かってないのでおかしな文章になってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 社会保険、国民保険について

    私の父(62歳)母(58歳)です。父は定年になり、再就職活動中です。母は今月いっぱいでリストラされてしまうようです。仕事がすぐ見つかればいいのですが・・・。親は姉夫婦と暮らしていますが、光熱費など払うものもあり扶養に入れれば範囲内で稼ぐとか。もしくは仕事が決まりたくさん稼げれば社会保険に入ることも可能でしょうけど今のところ難しいです。どんな方法がベストなのか教えてください。

  • 娘の社会保険の扶養か国民健康保険か。

    5月で父(69歳)が会社を定年退職します。 母(67歳)は今まで父の社会保険の扶養でした。ずっと専業主婦で今は年金受給者です。 父が退職後に母も一緒に国民健康保険に加入するのがいいのか、娘(43歳)の社会保険の扶養に入るのか悩んでいます。 娘の社会保険の扶養になるのがいいのか、父と一緒に国保に加入がいいのか悩んでいます。社会保険の扶養と国保に加入で受けられる保障とかが違ってくると思うのですが、協会けんぽ、市役所に聞いたのですがわかりにくくて質問しました。 よろしくお願いいたします

  • 国民健康保険・特別支給の老齢厚生年金について

    ご質問があります。 (1) 父(62歳)が現在、会社に在職していますが、病気で入院中で、退院後会社を退職する予定です。母(62歳)は専業主婦で父の扶養に入っていますが、父が退職すると国民健康保険に2人とも加入しないといけないと思います。そこで、私(息子で退院後に両親と同居予定)の扶養に母だけ入るということは可能でしょうか? (2) また、父は会社で傷病手当の手続きを取っていただけるのですが、この場合、退職後も傷病手当は支給される条件として、国民健康保険に加入するしか方法はないでしょうか?(母と同じように自分の扶養にはできるかどうか?) (3) 父は特別支給の老齢厚生年金をもらえる状態ですが、会社で働いていたため、もらっていません。退職を機に、過去に遡ってまとめて支給を申請することはできるのでしょうか?また、傷病手当と重なる場合は、どのような支給になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父の死亡保険金受取について

    こんにちは、初めて質問をさせていただきます。 長文ですが、アドバイスいただけると幸いです。 先週、父(50代半ば・無職)が亡くなりました。 父と母は18年前に離婚しており、私と弟の親権は母が持ち、 離婚以降は父とは音信普通状態で、養育費等は一切もらっていません。 離婚の原因は、父がアルコール中毒でまったく働かなかったことです。 母の知人のツテから「父が亡くなった」という情報を聞き、 お通夜には参列できたのですが、父方の親戚と絶縁状態に なっていたこともあり、詳しい死因は聞けませんでした。 かろうじて数名の知人から聞いた情報では、 ・10年前に凍傷で片足をなくし、以降は入院生活が続いた。 ・数年前にもう片足も何かの手術をした(理由は不明) ・1年半前にリハビリセンターに入所し、リハビリを受けていたが、  夜中にトイレに行ったまま戻らず、  2時間後に倒れた状態で発見された。 ・地元の病院に運ばれ、そこで死亡が確定された。 ・死因ははっきりしないが、おそらく脳卒中ではないかとのこと。 ・お酒とタバコは亡くなるまで続けていた。 ということでした。 ここから質問なのですが、 父が20代の頃に、父の身内の生保レディーさんに頼まれて 母が掛けた生命保険が2つあります。 2つとも被保険者が父、受取人は母でしたが、 離婚後に受取人は私に変更しています。 2つとも「死亡・約款所定の高度障害のとき○○円」という 終身保険+定期保険特約です。 先ほど生命保険会社に連絡をしたところ、 担当の方から以下のような質問を受けました。 ・死因 ・以前病院で手術などをしているか? 死因に関してはまだ死亡診断書を見ていないので はっきりしていないことを伝え、 手術は凍傷の件があるので、有ったであろうことを伝えました。 そこで数年前に問題になっていた、保険会社の不払い問題を 思い出し、だんだんと不安になってきました。 お世辞にも模範的といえない生活で、ずっと病院のお世話になっていた 父のようなケースでも死亡保険は支払われるのでしょうか? 死因が脳卒中である可能性が高いということは、 タバコやお酒の影響も多分あるかと思います。 告知義務違反など、不法所得とみなされないか不安なのですが、 保険会社の担当さんとどのように渡り合ったらよいでしょうか? (担当者さんは明日うちにいらっしゃることになっています) 保険の金額自体はたいしたことはないのですが、 苦労を掛けた母親に多少のお金を渡したいと思っています。 保険の仕組みをわかっていないため、漠然とした相談内容で 申し訳ありません。 足りない情報があればご指摘いただければ、補足の方に記入いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。