義母との関係に悩んでいます。次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 義母との関係に悩んでいます。次男夫婦や次男の嫁との接し方に困っています。旦那の父親とは一度も会ったことがなく、義母からの誘いに辟易しています。子供たちのことを考えると、無理な出席は避けたいと思っていますが、義母は理解してくれません。
  • 義母との関係が悩みの種です。旦那の父親とは会ったことがなく、自分とは関係のない法事に無理な出席を求められます。子供が風邪をひいた時など、一人で大変な思いをしなければならないのに、それを理解してくれません。次男夫婦や次男の嫁として尊重されたいと思っています。
  • 次男夫婦や次男の嫁としての扱いに悩んでいます。義母は旦那の父親との法事に出席することを当然と思っており、それを理解してもらえません。自分が連れ子であるため、一度も会ったことのない人の法事に参加する意味がわかりません。常識のない義母に、きちんと関係を認識してもらいたいと思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたい

旦那(次男)の父親は私が結婚する前に亡くなっています。 私は一度も会ったことはありません。 それなのに、義母やは法事に来るのが当然のような言い方をし、ものすごく腹が立ちます。 小さい子供もいるのにわざわざ,行く必要は全くないと思います。そのせいで子供が風邪をひいたら私が1人で大変な思いをするということがあの人達はわかっていないのだと思います。 そもそも次男の嫁だし、旦那の父親なんて会ったこともない他人だし、そんな人の法事なんて行く意味がないと思います。 おそらく交通費も渡してこないと思います。 そんな馬鹿義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたいのですが、旦那から言ってもらうにはどのようにすれば良いでしょうか。本当に常識のない人間なので、はっきり言わなければわからないと思います。

noname#155991
noname#155991

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

次男であろうが、そこの家=そこの姓を名乗る以上、貴方もその家の人間ですよ。 たとえ義父が亡くなっていても、貴方の夫の父親ですから、法事などに出る義務はあります。 長男のお嫁さんと一緒に、出席してくれた方をもてなす義務が貴方にはあるのです。 仮に、貴方が夫を婿養子に迎えていても、義父には変わりないので、そういう席には出る義務があるかと思います。 旦那に言ってもらうとか・・・そういうことより、貴方こそもっと世間を知るべきです。 次男であろうが、結婚とは、そういうある意味で、「わずらわしいこと」もついて回るものだと悟るべきです。

その他の回答 (6)

  • senna1211
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.10

「次男の嫁は旦那の実家に一切関わらなくてもいいのが常識だ。」 そう教えたいのでしょうか? それなのに交通費やら請求するのはどうかと思いますが。 自分も次男の嫁です。去年、旦那のおじい様の法事がありました。 旦那と出会う前に亡くなってるので当然顔も知りません。 それでも7時間かけて帰省し、参加しましたよ。当然交通費なんてもらってませんし。 今年子供が生まれますが、それでも連れて行くつもりですよ。

noname#203273
noname#203273
回答No.9

>本当に常識のない人間なので、 あなた自身のことですね。 >はっきり言わなければわからないと思います。 あなたは何を言ってもわかりませんね。

  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.6

まぁ、ぶっちゃけると面倒ですよね。私もそう思います。 でも誘われたのなら、行ったほうが無難だと思いますよ。 それでもどうしても面倒だしリスクもあるしウザイ!というなら、 波風立たないようにする方法でお断りするといいでしょう。 予定があるなり子供の風邪を心配しているなり、 真実でもいいしもっともらしい嘘でもいいので納得させる必要がある。 それが大人のマナーであり、日本人としての礼節です。 が、正直それすら面倒ですよね。私も面倒です! 法事については呼ぶほうが主体になりますから、 それについて常識が無いとかキチガイだとか馬鹿とかいうのはナンセンス。 もちろん参加者には参加するかどうか自由に決められる権利もありますが、 【そこの家のルール】【信仰している宗教・宗派】によって強制力が変わります。 いや、強制力が変わっても参加は自由ですけど、 断るという行為がどれだけ後まで尾を引くかの違いが現れると申しますか…。 ですから、世間がどうあれ、あなたの義実家ではそれが普通なのでしょう。 そこの次男と結婚したがのが運の尽き、と言い換える事もできますね。 知らない人の法事なんていく意味が無い、とおっしゃられていますが、 無くなった人と引き合わせる、というような目的も法事にはありますから、 意味が無い、というわけではないんですよ。義実家からしてみればね。 無宗教の人からみたら「死人と会わせる?何言ってんの馬鹿じゃね?」でしょうけど。 関係ありませんが私は無宗教なので、馬鹿じゃね?と考える人です。 多分あなたもそうなのでしょう。心中お察しいたします。 冠婚葬祭というのは、その家その家の宗教観や宗派が関わってきます。 なので、「常識が無い」というのは通用しません。常識に当てはまらないからです。 日本に住んでるイスラム教の家に泊まりに行って、家の人の前で、 豚肉モリモリ食ったら常識無いと思われるのと同じ。 日本の中でもイスラム教徒の家の中はイスラム教がルールです。 同様に、義実家のルールは、その家では常識なわけです。 旦那に正直に法事に参加したくない事を話して、 あとは全部旦那にお任せすればいいと思いますよ。 面倒だし心配という理由を正直に伝えたいなら伝えてもらえれば言いし、 それじゃまずいから他の理由を、というなら考えてもらいましょう。 なにもあなたが悩む必要は無い。それは旦那のお仕事ですよ。 旦那の仕事中に実家から電話がかかってきたら、 「旦那に任せてありますからホホホ」で電話を切る! あなたが義実家との連絡役をする必要は無いんですから。 血の繋がってる旦那に任せてしまうのが一番でしょう。

noname#159051
noname#159051
回答No.5

理不尽に思えることもあるでしょうが、 結婚した以上冠婚葬祭は仕方ないですね・・。 わたしは50年も前に亡くなった(わたしが生まれる前です) 夫の兄弟の法事にも出ましたし、 一面識もない親戚の結婚式にもひとりで出ました。 出るのが当然のように言われますよ。 長男だろうが次男だろうが関係なく。 どこでも同じだと思います。 ただ、お子さんが小さいうちは大変でしょうから、 そのあたりは ご主人からお姑さんにお話ししてもらうといいでしょうね。

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.3

次男と結婚しようが、長男だろうが、三男だろうが、 結婚したんだから、相手親族には敬意を払いましょう。 あなたは直接お世話になっていなかろうと、 今共に過ごしている人を育ててもらった恩があるでしょう。 損得勘定でしか行動できないのでしょうか?? 結婚とはそういうものです。 何も知らずに結婚し、現状が不満なら離婚しなさい。 煽てられて小遣いでももらってれば、行くのかな?? 陳腐な人間関係とは、思いませんか?? 孫にしてもらっていることはないのでしょうか? あるならあなたも孫を親族に会わせる「お返し」をしてあげてはいかがでしょうか? どうせ将来は、「お年玉」もらいに行くのでしょうから。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

ちょうどいいから 質問者様の 今回の質問文 大きくプリントアウトして FAXか郵送で 義母さんに 送ればいいだけですよ。\(^^;)...マァマァ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • 常識のない長男夫婦に常識をわからせたい

    旦那(次男)の父親は私が結婚する前に亡くなっています。 私は一度も会ったことはありません。 それなのに、義母や長男夫婦は法事に来るのが当然のような言い方をし、ものすごく腹が立ちます。 小さい子供もいるのにわざわざ遠い場所まで行く必要は全くないと思います。そのせいで子供が風邪をひいたら私が1人で大変な思いをするということがあの人達はわかっていないのだと思います。 そもそも次男の嫁だし、旦那の父親なんて会ったこともない他人だし、そんな人の法事なんて行く意味がないと思います。 母には、普通は旦那1人で行くものだと言っており、そういう配慮は長男夫婦がすべきだと言っています。 うちの長男夫婦は常識のない人間なので、一言もありません。むしろ家族で法事に参加すべきだという考えです。おそらく交通費も渡してこないと思います。 そんな馬鹿夫婦や義母にきちんと次男夫婦、次男の嫁の扱い方を教えたいのですが、旦那から言ってもらうにはどのようにすれば良いでしょうか。本当に常識のない人間なので、はっきり言わなければわからないと思います。

  • 法事での次男の嫁

    来月、旦那の実家で法事があります。いわゆる本家として 親族一同をご招待して法事をとり行うわけです。場所は すごい田舎です。(^^;) 私の立場は次男の嫁の立場、しかも、転勤族で実家から はずっと離れて暮らしていますから、毎年お盆に帰省 するくらいで許してもらっています。 で、その法事なんですが、先日義母に話しを聞いたとこ ろ「男性のみ、膳を料理屋さんから配達してもらう」 「女性は、何か作って(台所の隅ででも?)食べる」 ということでした。ちょっとびっくりしました。(^^;) 私も田舎の出身なので、小さい頃はそうでしたが、最近 私の母が亡くなったときなどは、料理屋さんを貸しきっ て、全てお店の人にお任せして済ませたりしましたし。 はっきり言って、義母は今風の考え方だと思っていた ので、男女で食べ物の差をつけるなどとは思っても みませんでした。旦那に話すと「伯母さんたちの手前 母も変ったことはできないんだろう」というんですよ ね。確かにそうだなぁと思いますが。 で、何が言いたいかといいますと(^^;)、あまり重大 には考えないようにはしようと思いますが、普段、 お気楽極楽に過ごしている私が、そんなところで嫁と してちゃんとやれるんだろうか?という不安なんです よね。料理とかも、嫁の私達が女性用の料理を全部 用意しなきゃいけないのかな?とか。まぁ、お姑さん にそのあたりキチンと聞けばいいんですけど。 今時、まだ男女で差をつけるなんて・・・という思いと 自分が嫁としての働きを要求されていることのプレ ッシャーから、ちょっと憂鬱です。 まぁ、たった1日のことだから頑張るしかないと、 割り切るしかないと言い聞かせていますが・・・。 皆さんは、どう思われますか?

  • 次男の嫁とは

    次男の嫁です。 義理の兄夫婦は、旦那の実家で同居しており、私たちはそこから 30分くらいはなれたところに住んでいます。 子どもたちを連れて、訪問するのは月に一度くらいです。 遊びに行く時は、手土産や煮物などを作って持っていったりします。 でも、私がそういう気遣いをすると、義母は、同居している兄嫁に 気をつかっているのか、あまりうれしそうではありません。 言葉では「ありがとう」というけど、私の作ってきたものを食事のときに出すのを忘れられたりします。 また、私がいても、いつも兄嫁と話しをしており、私に話しをふって くることがほとんどありません。 疎外感を感じます。 兄嫁には、「○○さん、食べてね」と料理をすすめるのに、 私には声をかけてもらません。 なぜでしょう。 私は嫌われているのでしょうか。

  • 次男なのに義母が同居したそうです

    昨年義父が亡くなり、義母一人暮らしになりました。以前より、長男のお嫁さんは冷たいから・・とこぼしていたのですが、最近になって私達次男夫婦のところに来たそうにします。  長男の歯科医開業資金も、義母は家を抵当に入れてまで捻出し、また長男夫婦の自宅購入資金も援助していたようです。でも、長男のお嫁さんはあまり実家に寄り付かず、また子供も居ません。私達次男夫婦には子供がおり、初孫とあってかわいがってくれます。孫を会わせなければと思うので、我々は長男夫婦よりも帰省回数は多いです。長男夫婦はお正月でさえ、帰ってこなかったり、帰って来たとしてもほんの数時間で帰ってしまうことも多々あります。  また、私達はたまたま私の実家の近くに住んでおり、私の両親は「次男さんだし、嫁入り道具は何も持たせなかったけど、代わりにマンション購入資金の援助をするわ」言い、実際援助してもらいました。義母たちから金銭は何も頂いていません。お金の事ばかり言うのも恥ずかしいのですが、これで私達が義母と同居となると正直納得できません。長男夫婦はもらいたいだけもらって、何もしないのかって・・うちはまだ子供達の学費もかかるし、部屋も狭いので、もう一人面倒を見るのははっきりいって重荷です。主人は、長男のお嫁さんが冷たい事を知っているので、義母がかわいそうと思い、同居でも良いような感じです。この件、うまく断りたいのですがどうすれば良いでしょうか?それとも私が義母の面倒を見るのでしょうか?

  • 長男嫁と次男嫁:姑さん・似た立場の方に質問

    私は結婚6年目,長男の嫁です。 昨年,末っ子の次男が結婚しました。 以下、長文になりますが、状況を説明いたします。 私(長男嫁)と次男嫁の年の差は10歳。 お嫁さんになってからの年数の違いもあり, 義母はいつも次男嫁と私を比較しては, 次男嫁のことを「至らない」と主人に愚痴っています。 何度か,直接義母が私に愚痴ってきたこともあります。 そういう話を聞くのは,例え自分が誉められていても,嫌なもの。 違う場面では私が文句をいわれているのではないか,と不信感が残ります。 義母が言うことの中には, 私自身もそれば次男嫁が悪いな,と思っていたこともありますが, 賛同できるときもそうでないときも, 私は同調することはしないように心がけて, 「でもまだ若いから経験不足なだけで,これから先,次男嫁も成長すると思いますよ」 と流すようにしています。 義母は愚痴をいうだけでなく,義弟にいろいろ口出ししているようです。 次男嫁にも言っているか定かではないですが。 そのことで一度,次男と義母はけんかをしたそうです。 今回は次男が折れたみたいですが,今後もこのようなことは起こりそうです。 というのは,初夏,義弟夫婦に子供が産まれます。 私たち夫婦の間に子供ができず,待ち望んだ初孫が誕生するので, 義母が喜びのあまりいろいろするのは目に見えています。 次男嫁が苦労するだろうな,と心配する気持ち半分。 今後,義母と次男夫婦が険悪になり,将来的に色々もめたり, 自分たちだけに義両親の負担がかかるようになるのが嫌なのが半分。 というのが私の懸念です。 なので,今のうちに何かアドバイスできることがあれば, 主人から義母や義弟に言ってもらおうとおもうのですが, どういう方向で話をすればいいのでしょうか。

  • 長男の嫁ですが次男夫婦との扱いの差が…

    私達は結婚したばかりで、まだ子供はいません。アパートを借り、週末だけ実家に帰っています。 旦那の両親は健在で、義祖父も同居しています。 子供が出来たら同居しようと考えていたのですが…次男夫婦と関わるようになってから、義両親の扱いの差にがっかりしています。 初めて次男夫婦と会った時、旦那が私を「嫁の●●です」と紹介した際、向こうは挨拶も自己紹介すら無し。名前は知っていましたが、初対面なら自己紹介くらいしろ、と思ってしまいました。 最近、次男夫婦が実家に来た際にも、両親は不在だったので帰るかと思ったら、何も言わず入ってきて、祖父からお金をもらっていきました。(お金目当てで来ているようです)私が買い物に行こうと嫁の前を通ろうとしたら、お邪魔してます、こんにちは、とか挨拶があるかな?と思いきや無言。私から挨拶しました…。 次男夫婦はデキ婚で、お金がなかったらしく、式のお金や生活用品、家を建てる際など、今までかなりの額を両親に出してもらっています。結婚してからも車の保険を両親が払ってると知った時はびっくりしました。 他にも次男の嫁が免許をとった際、義母がお祝いしなくちゃねと言っていたのに、私の誕生日にはお祝いの言葉もなし。出掛けたからお土産持って行ったのに。 次男の嫁が生理痛で体調悪い時は家にまで行ってたのに、私の風邪の時は心配などなし。 また次男夫婦は週に2回程遊びに来ていますが、私が嫁いでから手土産など持ってきている所を一度も見た事ありません。 まだ次男が、ここを自分の家だと思っているのか疑問ですが、義両親は私が自分の実家に帰る時、手土産買っていけと言ったのに、自分の息子には何も言わないのかと悲しくなりました。 いくらお金がないと言っても、社会人として人の親として最低限の礼儀もなってない人と扱いの差がこうもあっては、考えてしまいます。 もし同居し面倒見たとしても(今のところ90近い祖父も私が面倒を見る話になっています)財産分与の際に平等に分けられては、やっていられません。ただでさえ、かなりの額を持って行かれてるのに。 こんな風に考えてしまう自分が自分でも卑しいと思いますが、同居する前に最後の事までしっかり義両親と話し合い、納得出来なければ同居はやめるべきでしょうか?

  • 義弟(次男)夫婦の同居

    私は長男の嫁で主人の実家で敷地内同居をしています。敷地内同居にしたのは義母の希望です。 家族構成:主人、私、子供2人 義実家家族構成:義祖母、義父母、義弟(三男) 義弟の次男は最近結婚しすぐに妊娠がわかりました。2年前くらいに同棲の為家を出ています。入籍は1年前。 妊娠をして嫁が仕事を辞めるから生活が出来ない為、実家に帰ってくるというのです。 義弟だけの給料では生活できないのはこの2年の同棲でわかっていたのにも関わらず、子供が早く欲しいと嫁が切望してすぐに出来たらしいのですが… 考えが甘いですよね? 次男嫁は専業主婦にすごく憧れを持っており、子供が出来たら仕事を辞めると宣言してました。そして次男は嫁が仕事を辞めたら生活出来ないから実家で世話になればいいと言っていました。 長男が結婚をしていなければまだその考えも許されるとして私達夫婦が別宅に住んでいることいいことに、私達夫婦は納得いきません。 私が嫁に来てから何かあれば長男なんだから。や、長男の嫁なんだから。と色々押し付けられましたが我慢してきました。 次男嫁はお客様。と義母は言っています。 私達長男、長男嫁はなんでもするのが当たり前。 次男夫婦は何か少しでも手伝いをすれば感謝感謝って感じでおもてなしされ。おもてなしも義母が好きでする分には義母の勝手だからいいのですが、私が次男嫁の母か!と思うような事まで面倒をみろと言われる事もありました。 愚痴っぽくなってしまいましたが、私は次男夫婦の考えの甘さ、それを許す義父母にも怒りを感じます。 生活出来ないのであれば子供は作らない。子供が欲しいのであれば仕事は続ける。もしくは産後1年くらいで働きにでる。それまでは貯金を切り崩して生活費も切り詰める。安いアパートに引っ越す。車を1台にする。などなど頑張ればなんとでもなると思うんです。何の努力もしないで同居することが嫌なんです。同居するからには跡を継ぐくらいの覚悟とか… 義父母に対しても主人も次男もどちらもかわいい息子です。困っていたら助けてあげるのが親です。それも十分わかってます。でも私達夫婦に対する後継ぎ意識が強いならなお私達夫婦に配慮して欲しいのです。まぁ無理ですが。 そこで義弟が実家で同居するにあたり面倒を見るのは義父母たちなので私達夫婦は何も言えませんか? おそらく同居することによって私達にも色々面倒を言ってくると思います。それも嫌なんです。 私達夫婦も鬼ではありません。産後1年間など期間を決めて出ていけと言ってもいいですか? 長男夫婦が家にいるのに次男夫婦は帰ってくるのは普通ですか? 日頃から義母や次男夫婦には振り回されていて正直疲れました。この際次男夫婦に跡を継いでほしい。が私の勝手な本音です。 どのように対処したらよいかアドバイス下さい。

  • 義母について

    前々からですが義母のすることや考え方に苛立ってます。 性格的にちょっと抜けてるというか常識を外れているような・・・子供の名前の漢字を二回も間違って書かれていたし(私が何か月も考えてつけただけに余計腹がたちました) つい先日も旦那のことについて義母にお願いをしたんですがこういう返答でした。 私「父に話したんですがまずお義父さんとお義母さんから旦那に話してもらいそれでも駄目な場合は父が話すと言ってくれたので、一度そちらで息子さんと話し合ってもらいたいんですけど・・・」 義母「あの子は私たちが言っても聞かないからあなたのお父さんが言った方が聞くと思う」 義母は他人が言えば聞くだろうと思っているんです。でも私は違うと思うんです。旦那の両親が根気よく話してもわからない場合は嫁の父が最終的に話をするのが普通だと思うんです。私には義母は逃げているようにしか思えません。私は嫁に行ってる立場で義母があんな風だと将来が不安で正直離婚も考えました。行事の日程を決めるのもいつもぎりぎりで私の親は振り回されてます。  皆さんはこういう義母って常識を外れてると思いませんか?

  • 主人が3人兄弟で、私は次男の嫁です。次男の嫁と言っても主人とは歳が離れ

    主人が3人兄弟で、私は次男の嫁です。次男の嫁と言っても主人とは歳が離れているので、嫁の中では私が1番歳下です。 今年、私の実家で初盆があり、ありがたいことにたくさんの方々にお参りに来ていただきました。が、主人の兄弟(兄と弟。既婚、子供あり)はお供えを持ってくるどころか、線香の1本もあげに来ません。通夜、葬儀の際に膳につき、49日の法要も来たのにも関わらず、全く手をあわせに来る気配がありません。私の兄弟のお嫁さんの実家や親戚からたくさんの花やお供えをいただいた分、主人の立場が全くなく…。義母からはお供えをいただき、線香もあげていただきましたが、主人の兄弟はいちいち声をかけないと駄目なのでしょうか? 主人の兄弟は普段から常識はずれで、先日弟夫婦が建前を行い、その際私たち夫婦と、私の実家からも上棟祝いをしました。弟の嫁は、その日私の母に会ったにも関わらず、ありがとうの一言も言わず、母があきれてました。こんな人たちなので、今度弟夫婦の新築祝いに何をしたらいいかわかりませんし、今後の付き合いもどうしていいかわかりません。弟夫婦の家が完成しても、お呼ばれされるかどうかもわかりませんが。

  • 差をつけられるとき 次男の嫁 

    私の主人は次男です。 月に一度は、子ども(6ヶ月)を連れて主人の実家へ行きます。 盆暮れ正月は、一泊しています。 主人の実家へは、車で40分くらいの距離です。 一方長男夫婦は、実家のそばに住んでおり、子どもを預けて面倒を 見てもらったりしているため、毎日のように顔をあわせています。 義母は世話好きで明るい良い人だと思うのですが、 長男の嫁にすごく気を使い肩入れしているように感じます。 みんなが集まって食事をするときは、必ず長男の嫁に酒をすすめるのに対し、私には後から忘れたころにすすめます。また、なぜか私には飲み物を出さない場合もあります。 私の子どもの名前を、長男の嫁の子どもの名前で呼ぶこともあります。 これはしかたないと思いつつも、毎回なのでいいかげん頭にきています。 また、長男夫婦、私たち、義母で出かけた時は、あたりまえのように長男夫婦の車に乗り込み、バスの中でも、私たちのほうには来ず、飲み物を買うときは、長男夫婦と自分の分だけ、自分がお金を出して、私たちの分は私たちが買いました。 私は、義母とのつきあいもまだ義姉より短いし、しかたのないことだと思いますが、なんだかあからさまに態度が違うといい気持ちはしません。 こういう状況で、これからもこういうことがあると仮定して、 そういうときに、イライラしたり、サミシイ気持ちになったりしないようにするには、どのような心構えでいたらよいのでしょう。 教えてください。