• ベストアンサー

一軒家で地震に一番強い構造は?(縦揺れ横揺れ)

一軒家を建てるに当たって一番地震に強い構造はどんな構造ですか? 色んな構造体でメリットデメリットがあれば教えて下さい 他の疑問 (1)一度でなく二度.三度でも大きな破損もなく同じ地震に耐えられる構造は御座いますか? (2)活断層の上だとどうしようも無いと聴きますがそうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 土台と建物の間に空気枕というか、空気の浮き輪みたいなのを噛ませて、地震の時に土地と建物を分離してしまう構造が一番だと思います。  たしかねぇ、1・2秒で膨らむとか言ってましたよ。  数秒(P波とS波の到達時間差)なら十二分に、おつりが来るくらい膨らむはずですので、かなり効果があるだろうと思います。  二度三度と使えます。  東北大震災の際もほとんど影響はなかったという話だったと思います。  その時間もないうような、真下での地震発生の場合はどんな構造にしても無理でしょうねぇ。

その他の回答 (10)

  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.11

一軒家と言えるかの疑問はあるかと思いますが、池に船を浮かべ生活する。 池を入手するのが最も困難かも。都会では不可。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.10

建築士ですので、自宅がつぶれてはしゃれにもなりませんので選んだのが重量鉄骨造です。 鉄筋コンクリートの場合はひび割れ等の被害が出ますし、崩壊もします。 重量鉄骨は揺れて壁が割れたりはするでしょうがフレームは残るはずですし、建物が倒れたり床が落ちたりはまずありません。 免震構造も理屈上は良いですが、錆びや耐久性などにも心配が有るのと高価すぎます。 しっかりした基礎を地中梁で固めていれば、2階建て程度なら大概の震度にも耐えると思いますが、 液状化による沈下と津波だけは方法が無いかと思います。

noname#182574
noname#182574
回答No.9

地下、一層構造。 ただし活断層、地割れなど建物の投影部内で地殻変動がないことを前提。

回答No.8

機械設計と建築設計の大きな違いは耐久性です。 機械設計の場合、100億円以上する大型旅客機でさえも、3-40年の耐久性を目標にしますが、 建築設計では、たった0.2億円の個人住宅でも60年~100年の耐久性を考えるものなのです。 0.8億円の神社であれば、200年以上の耐久性を持たせます。 このライフサイクルが異なる構造物に対して、機械に依存する制振機構を組み込むのは問題があります。 もう一つの思想的な相違ですが、建築物は基本的に動力依存であってはなりません。 巨大地震の際に電源がなくなったらどうするのですか? バッテリーで駆動?バッテリーの耐久性は???

  • seausu
  • ベストアンサー率66% (56/84)
回答No.7

皆さんお答えのように、 免震(空気による) が今は一番効果的かもしれません。 開発した会社では断震と呼んでいるようです。 制震ダンパーなどとは違い何度でも使用可能です。 ホバークラフトのような物と考えればわかりやすいと思います。 >(2)活断層の上だとどうしようも無いと聴きますがそうなのでしょうか? 活断層の真上であれば、 今の技術ではなかなか難しいかもしれません。 というのも、 どのような耐地震システムであっても、 基礎を支える地盤面が健全である という必要条件がある為です。 活断層の真上であれば、 大きな地震動のときに地盤が大きくずれますので、 家そのものが傾いてしまい、 耐地震システムが十分に発揮されない可能性があります。 ただ、活断層の真上であれ、 耐地震システムが無いよりはましだと思います。 ご参考下さい。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.6

RC造が最強でしょう。 大震災の後でもRC造の建物だけが残って建っていたではないですか。 デメリットはなんと言っても建設費が高くつくこと。 >活断層の上だとどうしようも無いと聴きますがそうなのでしょうか? そうですね、建物は地面の上に建っているだけなので地面ごと崩れたらどうしようもない。

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.5

免震構造が一番強いでしょう。 でも私ならしません。まだ開発されて間がないので、耐久性、メンテナンスが不明。 引き合いに出して申し訳ありませんが、昨年の大震災では、本震、余震等で崩れたのは僅かで、多くは津波被害です。 ですから、免震構造より、高台に#2の意見のような家がベストと思います。

回答No.3

個人的な、勝手な意見ですが。 セキスイハイムのようなユニットはいかがでしょう? 最近は一般の住宅と見分けがつきにくいですが昔はユニットごとが独立していて現地でくっつけたんだねぇって判るような造りのものがありました。 基本が箱なので地震に強いように感じます。 万一基礎から外れても単独で自立しているんじゃないでしょうか? 家全体としては破損を免れることは難しいでしょうかね。 デザインと予算が合えばいいんでしょうが、我が家は予算不足で普通の在来工法です。 地震が心配ですね。 最近ではホバークラフトのように地面から浮いちゃう免震がありますね。 これなら縦揺れにも多少強いかも。

回答No.2

平屋建ての、トタン屋根ですね。 これこそ一度でなく二度.三度でも大きな破損もなく同じ地震に耐えられる構造です。 デメリットは、広い土地が必要なこと、そして雨の音がうるさいこと位でしょう。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

昨年の震災の一ヶ月後に発生した大規模余震では、地盤のズレが地表にまで現れた。 手元に画像はないが、どこかのお寺さんは水平方向+垂直方向にそれぞれ数十センチずつずれてしまった。 そうなってしまえば、どんな構造を採用しようがダメージは甚大。 基礎工事をガッチリしてしまった方が上屋への影響は大きいんでは無かろうか? 今どきの先進住宅の場合は、耐震構造ではなく免震構造を取る。 耐震構造の場合、家屋自体は無事でも中の家具から何からグッシャグシャになってしまう。 一方の免震構造であれば、地震の揺れのエネルギーをガッチリ受け止めるのではなく、受け流す或いは吸収する構造になっている。 そう言う構造の家屋の場合、周囲が大きく揺れても内部では『ん?揺れてる?』というレベルになる。 これから建築するのなら、免震構造がお勧め。 順番が逆になったが、そんな感じ。

関連するQ&A

  • 糸魚川-静岡構造線断層帯の地震の危険性について

    お尋ねします。 長野県の松本や安曇野地方はとても自然豊かで魅力的なところで移住するのもいいかなと考えていますが心配なことが地震です。この地域の真下には糸魚川-静岡構造線断層帯が通っていてマグニチュード7.4クラスの地震がいつきてもおかしくないと言われています。 それにこの断層から西に向かってフォッサマグナもあり北米プレートとユーラシアプレートがぶつかり合っている大変危険な地層でもあります。 よく次は東海南海地震が危ないと聞きますが糸魚川-静岡構造線断層帯の地震はあまり話題にあがりませんよね。知人に言わせると内陸の地震はそんなに大した被害ではないと言いますがプレートの境目だしこの地域で大きな地震が起きたら大変な被害がおきるのではないかと心配です。安曇野地域だけでなく長野市や上田市も大変な被害が起きるのではないでしょうか? 日本は地震列島なのでいつどこで地震が起きてもおかしくないとは思いますが私は特に糸魚川-静岡構造線断層帯が気になり注目しています。 あまり地震のメカニズムについての専門的な知識は無いので憶測でしか言えないのですがネットで見たらこの断層帯の地震は1000年周期で起きるらしくすでに1200年ほど経っているのでいつ起きてもおかしくないそうなのです。 私が参考にしてるソースです http://www.j-shis.bosai.go.jp/  どなたか糸魚川-静岡構造線断層帯の地震について詳しい方いましたら地震の規模や震度、危険性や被害状況や対策など教えて貰えないでしょうか?参考に他の日本の地域の地震についても興味あるので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 【中央構造線断層帯】大地震は予想されていますか?

    中央構造線断層帯大地震は いつ頃起きるとされていますか? かなりの被害になりますか? 2008年の四川省の大地震のような地震の規模になりますか?

  • マンション vs 一軒家

    みなさんは一軒家とマンションだったらどちらに住みたいですか? どちらにもメリット・デメリットあるかと思いますが、 私は一軒家でしか暮らしたことがなく、マンションのメリットがよくわからないので いつか結婚をして家を買うとなってもやはり一軒家だろうなと思っています。 一軒家のほうがおおむね広いし、自分の持ち物だから自分の好きなようにできるし、もしマンションが地震で崩壊したらどうなるんだろう?賃貸だったら次を探せばいいけれど、分譲だったら?などと考えてしまいます。(一軒家だったら土地だけあればプレハブをたてられるかなと思うのです) ですが、先日会社の同僚とこの話をしていたときに、9対2でマンションがいい!という結果だったのです。 意外でした。 いまはマンションのほうが人気なのでしょうか? みなさんはどちらですか? 今どちらに住んでいるか(一軒家ORマンション)、どちらかがいい理由を教えてください。

  • 地震の縦揺れと横揺れ

     今日、深夜、地震がありました。直下型?で、縦揺れでした。非常に怖かったです。阪神淡路大震災の時と同じ震度でしたが、この時は、横揺れで、恐怖感は少なかったように思います。  実際には、どちらが、恐怖心が強いものでしょうか?

  • 地震 縦揺れ 横揺れ

    先ほどの地震で、同僚が 「横揺れだから安心だよー言ってたのですが、 縦揺れ 横揺れ 両方に何か特徴は有りますか? (縦揺れは大きい地震だよーとか) 地学の授業とかがサッパリだったもので(TヘT) 出来るだけ、噛み砕いて教えて頂けるとありがたいです。

  • 最近の地震活動…

    さきほども大阪で震度3の地震がありましたが最近、近畿四国で明らかに今までより地震増えてますよね? 南海地震の予兆なんでしょうか?中央構造線でしょうか? 中央構造線や他の断層の地震→南海地震(または3連動) というコースでしょうか? 不安すぎてなんかもう嫌です。東北の方や東日本の方にしてみれば私のような四国人が何を生温いことを、と思われるかもしれませんがもう本当に怖いんです。怖いのです。

  • 地震のメカニズムについて教えてください

    日本に住んでいれば地震を避けることが出来ないと思います。 いかにして地震から自分の身を守るか考えています。その前に地震についての 知識をつけることが重要だと思います。 そもそも地震とはどのような仕組みで起こるのでしょうか? 地震とひとことで言ってもさまざまなタイプがあります。規模の大きなもの、小さいもの。 原因もさまざまだと思います。 僕が知る知識では日本は4つの大きなプレートの重なる上に存在しています。そのプレート 同士が押し合って押し合って限界がきたらそのプレートが元に戻る力が地震の原因となると いうことはなんとなく理解しています。 全ての地震はこのプレート同士の摩擦が原因なのでしょうか? 他にもちがう原因があるのでしょうか? それとよく主要活断層と呼ばれるものがあります。これは地層がずれているという ことですよね。よくこれが「活発になっているとか、生きている」とか耳にしますが まるで生き物みたいな表現なので?と思います。ただの地層のズレではないかと思ってしまいす。 この活断層というものは危ないものなのでしょうか? この活断層の付近には住まない方が地震の被害に合わないのでしょうか? それといつ来てもおかしくないと言われている大地震がありますよね。東海地震とか首都直下型大地震。 これについても聞きたいのですがこの地震もフィリピン海プレートと太平洋プレート の摩擦によって引起こされる地震なのでしょうか? やはりとんでもない規模の地震で被害もすごいのでしょうか? なんか聞きたいことがたくさんあって上手くまとめられませんが地震のおこる仕組みとしてプレートと 活断層の関係について教えてくれましたら助かります。

  • また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら。

    また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら、 日本政府は、世界に対してどのように申し開きするのでしょうか? また、想定外というのでしょうか? 現時点で危ないとおもっているのは、 浜岡:東海地震の震央に近い 伊方:中央構造線の上にある 柏崎刈羽:前の地震で断層が敷地内に現れた。フォッサマグナの東縁 若狭原発群(もんじゅ含む):下に断層がある原発が多い、津波対策が低レベル 六ヶ所村再処理場:下に活断層がある。今回揺れなかった北側プレートに近い 事故は起きないという回答は無しね。

  • マンションって地震おきたら一発で終わりですね・

     築20年くらいのマンションに住んでいます。対地震構造の作りであると話を聞きましたが、一軒家に比べれば(ボロでなければ)一軒家の方が助かる確率が高いですよね?。私は11階建ての3階に住んでますから、上の階に押し潰されて:・・・。

  • 構造種別について

    賃貸を探しているのですが 構造種別が ・鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造 ・軽量鉄骨造 の種類があります。 それぞれの特徴、メリット・デメリットを教えてほしいです。 地震の時などの建物の丈夫さ 夏の暑さ、冬の寒さ、防音において それぞれ違いがあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。