• ベストアンサー

連結相殺仕訳は必要でしょうか?

連結会計は親子間の取引を仕訳で相殺しますが、親子間の間に 第3者が入っている場合はどうなるのでしょうか? 具体的には次のようになります。 海外子会社が商社に原料を売ります。 日本の親会社はこの商社から原料を仕入れます。 このように親子間ダイレクトで取引はせずに間に商社が入った 場合は連結上相殺対象でしょうか? 実質的には親子間の取引なので連結対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

連結の対象にはなりません。 ただし、間に入った商社がトンネルだと(子会社が売った価格と、親会社が仕入れた価格が同等であった場合)連結云々より税法に引っかかる商取引になると思います。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連結決算仕訳

    連結決算の仕訳について教えてください。 前期の期中で100パーセント子会社になった。 資本金(子):1千万円、関係会社株式(親):1千万円 今期の決算での資本取引仕訳は、資本金と関係会社株式の相殺仕訳のみでよいのでしょうか。 開始仕訳、資本取引仕訳がいまいちわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 連結会計での相殺

    連結会計では、 1.親会社と子会社の貸借対照表を合算し、 2.親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」「資本剰余金」「利益剰余金」を相殺すると思います。 親会社からの投資(「子会社株式」)が子会社の資本(「資本金」)になることから、 親会社の「子会社株式」と子会社の「資本金」を相殺するのは理解できるのですが、 なぜ「資本剰余金」「利益剰余金」も相殺の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連結会計で、貸倒引当金を相殺消去する

    おたずねします 連結会計において、子会社と親会社の双方に内部取引があり その債権債務を相殺消去するのに どうして貸し倒れ引当金と貸し倒れ引当金繰り入れを消去するのでしょうか そもそも、連結は何のために行う事から、わかりません どうか、教えてください

  • 連結会計、連結決算につきまして。

    連結会計、連結決算につきまして。 お世話になります。 私どもの会社は非上場株式会社です。 連結決算書の作成を義務付られてはおりません。 ただ、グループ全体では営業赤字のため、早急に部門別の連結PLを 作成できるシステムを構築したいと考えております。 グループでは下記のような部門に分けられます。 化学部門 機械部門 医療部門 管理部門 国際部門 関係会社は国内10社、海外5社となっております。 売上高は単体ベースで1500億、連結ベースで2000億です。 営業赤字を脱却すべく、早急に月次単位で、連結PL、連結BSが作成できる仕組を作り上げたいと思っております。 今までは年に1度、決算期に全社単位での連結財務諸表を作成しているだけでした。 ただ、非上場会社ですし、上場会社のような、細かい部分まで正確なものは求めておりません。 あくまで、管理会計目的です。 連結処理にあたっては、資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、等があると思います。 連結グループ間取引は部門別に自動消去仕訳を作成するシステムを採用すれば良いと考えております。 資本取引では、 資本金500/子会社株式500 等という前期以前の連結消去仕訳が開始仕訳で自動におきてくれるシステムを採用すればいいのでしょうか? また、前期の のれん償却500/のれん500 という仕訳は今期の開始仕訳で 資本剰余金機首残高500/のれん500 というものが自動で起こってくれるシステムにすれば良いのでしょうか? 正直連結を担当して、間がないので、質問自体が検討外れかもしれませんが、会社の赤字の原因を連結ベースで月次単位で見るにはどこまでのどういった連結決算システムを採用するべきかわかりません。 資本取引、持分変動取引、連結グループ間取引、未実現損益の連結、持分方の処理、税効果会計、で必要と考えられるもの、そして、どういった仕訳が自動で起きるシステムを採用すべきかをアドバイスいただきたく。

  • 会計期間が違う親子間の連結修正仕訳について

    親子間の連結相殺仕訳について教えてください。 親会社の会計期間は4/1~翌年3/31、子会社は1/1~12/31です。 親会社が子会社の応援に行った場合の第2四半期決算(親会社:4-9月、子会社:1-6月) における相殺仕訳です。 個別仕訳では子会社は親会社に応援費用を払い、親会社はその分収益をもらいます。 4-9月の応援費用を100、9月末における債権・債務を50とすると 相殺仕訳は次のようになります。  収入(親会社)100/費用(子会社)100  未払金(子会社)50/未収入金(親会社)50 ただし上記の金額は親会社の9月末時点における金額なので、 子会社の方でも7-9月の金額を連結上追加計上しなければなりません。 (子会社の第2四半期は6月までのため) 7-9月の応援費用が80の場合追加仕訳は次のような仕訳で良いのでしょうか?  子会社の追加仕訳  (1)費用80/未払金80    9月末時点の債権・債務が50なので次の仕訳も必要でしょうか?  (2)未払金30/現金30  どうも(2)の仕訳がしっくりきません。 (1)の仕訳だけでよいのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • 連結の仕訳について

    子会社に1000(原価)の商品を1500円で売却しました。 この場合、連結仕訳で売上を消去する仕訳、内部取引なので利益の消去仕訳が必要と聞きました。 この商品の説明のために親会社の社員が子会社へ行くのですが、この旅費が100円かかったとします。この旅費は消去しなくてもいいのでしょうか? 親会社の仕訳は以下のとおり (売掛金)1500 (売上)1500 (旅 費) 100 (現金) 100

  • 連結仕訳について(土地の売買)

    連結仕訳について教えてください。 親会社が子会社の所有する土地(簿価100)を90にて購入することになりました。 この際、 親会社…土地90/当座90 子会社…当座90/土地100   土地売却損10 という仕訳が行われると思います。 親子間での売買ですので、土地の所有者が移動しただけであり連結上は売買が行われる前と比べ何も変わらない状態となるかと思います。 連結仕訳としてはどのような仕訳が必要となりますか? また、個別に行うべき仕訳で上記以外のものがあればその仕訳についても教えてください。 よろしくお願いします。

  • 相殺の仕分けについて

    小さな建設業をしていますが、仕事で使う材料を親会社が買うと安いので買ってもらい、使った分を請求金額から相殺し残りが振り込まれます。 例えば20万円の請求で3万円相殺の場合の仕分けは? 決算期をまたいだ時に気をつけることはありますか?

  • 連結決算・開始仕訳とその後

    連結決算について教えてください。 前提条件としては ・100%子会社を有している(当社は親会社) ・決算期が異なっており(親会社3月/子会社12月)、それぞれの決算書を元に連結を行っている →3ヶ月のズレが生じている とします。 この場合において、子会社が当社から仕入を3月に行っていた場合、 親会社の決算書には 売掛金 10,000/売上 10,000 が計上されているとします。 ※入金は翌期に行われ、仕入原価については8,000とします。 子会社は12月決算なので、当然この分の仕入は加味されていないことから連結精算上で 仕入 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/期末材料 8,000 を計上します。 相殺消去として 売上 10,000/仕入 10,000 及び 買掛金 10,000/売掛金 10,000 を計上します。 翌期になり、開始仕訳として 利益剰余金期首残高 10,000/買掛金 10,000 及び 材料 8,000/利益剰余金期首残高 8,000 を行うとして、 その後、実際に子会社が仕入を立てた月及び決済を行った月の相殺仕訳がよくわかりません。 子会社が仕入を立てた月は当然、子会社において 仕入 10,000/買掛金 10,000 が立っているわけですが、 これは既に前期の連結上取り込んでいることから相殺消去が必要なのはわかります。 ただ、具体的な仕訳がわからないというか、考えてもすっきりしないというか・・・。 質問の内容に不明な点等あれば、書いて頂ければ幸いです。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級 連結 配当金

    簿記2級の連結の修正仕訳で下記説明を見ます。  子会社の配当金の修正 連結財務諸表では、親会社の株主に対する配当金のみを表示する必要があるので、子会社の配当金を修正します親会社では受取配当金として仕訳済みなので、取り消します。非支配株主に対する受取配当金は非支配株主持分から減額します。 あ)受取配当金80 利益剰余金80 い)非支配株主持分20 利益剰余金20 あ)は、親子間の取引は相殺するこの仕訳は理解できます。 い)の仕訳で非支配株主持分から配当を出したと考えて、左に持ってくるのは理解できますが、利益剰余金を右に持ってくる理由を教えて頂けないでしょうか?

専門家に質問してみよう