• ベストアンサー

熱力学(機械系)

(問い)理想的なタービンの入り口、出口の状態(圧力、比容積)がそれぞれ(p1、v1)、(p2、v2)で表わされるとき、入口出口間のエンタルピ変化をp1、v1、p2、v2を用いて表せ。 ただしこの間の変化は断熱変化であるものとする。k:比熱比 (自分の答え) △h=∫(1→2)vdp=k/(k+1){p2v2-p1v1} 自分でこの問いを解いてみたのですがこの答えは正しいでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ANo.1です。申し訳ありません。符号を見誤っておりました。 k/(k-1)・(p2v2-p1v1)  が正しいです。 お詫びして、訂正いたします。

kiyotamakiyota
質問者

お礼

符号をうっかり間違えてしまいました。ご指摘ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

正しいですよ。 (途中の積分記号の部分は”?”ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題が分からず困っています。助けて下さい。

    大学の熱力学なのですが、分からずに困っています。 問題は次のものです。 「変形しない容器(容積5[m^3])内に入っている9.0[kg]の気体(理想気体ではないが定容比熱は一定)に340[kJ]の熱を加えたところ、圧力が0.1[MPa]から0.12[MPa]に、温度が20[℃]から80[℃]に変化した。この気体の定容比熱、加熱過程における比エンタルピ変化と比エントロピ変化を求めよ。」 という問題で、解答は、 定容比熱:0.630[kJ/(kg・K)]、比エンタルピ変化:48.9[kJ/kg]、 比エントロピ:0.117[kJ/(kg・K)] なのですが、なかなか答えが出せずにいて、提出期限のこともあって、困っています。どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 等エントロピー過程において

    熱力学のことで質問させていただきます。 「ポンプを用いてT1[K]、p1[kPa]の水をp2[MPa]まで昇圧(p1<p2)するときの仕事量を等エントロピー過程を仮定し求めよ。水の比容積をv[m^3/kg]とする。」 という問題があるのですが、このとき等エントロピー過程なのでdS=0となり、dQ=0なので、断熱変化を表すと考え状態1から状態2へ移るとして -vdp=dq-dh→-vdp=-dh ∴h1-h2=∫vdp (区間2→1) が仕事量にあたると思ったのですが、この右辺のvが問題での比容積にあたるのでしょうか?そうなるとvは定数になってしまうのでしょうか?vが定数なら等容変化となりp-v線図上で断熱変化を示す曲線が得られなくなり、あり得ないと思うのです。なので比容積vは圧力pの関数v(p)なので、状態方程式等を用いて変形し、積分すればいいのかと思うのですが与えられている量(p1,T1など)で表現できない気がしてどう考えても答えがでてきません…。 長々と訳のわからない文章になってしまいましたが、この問いにおいての仕事量の求め方を教えて頂きたいです。初歩的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • ポリトロープ変化

    次の問題を自分なりに解いてみたのですが、正解かどうか不安です。私の答えが正しいか間違っているか教えてください。もし間違いがあるなら、そこの正しい解法も教えて頂けると助かります。 問い:入力温度1000℃、圧力2.0MPaの空気を取り込み、0.1MPaまで膨張するタービンがある。 この間の変化が指数1.35のポリトロープ変化とみなせる場合、次の問いに答えよ。ただし、空気の比熱比は1.40、分子量は29.0、一般ガス定数は8.31kJ/kmol・Kである。 (1)出口温度、ならびに入口出口間の空気1kg当たりのエントロピー変化を求めよ。 (2)空気の流量が0.2kg/sである場合、タービン出力を求めよ。ただし、熱損失はないものとする。 ----------------------------------------------------------------------------------自分の解答    入力、出力の温度・圧力をそれぞれT1,T2,P1,P2とする。  (1)ポリトロープ変化なので     T2=(P2/P1)^((n-1)/n)T1=(0.1/2)^(0.35/1.35)×1273.15=585.6K     △S=1/M×Cn∫(1→2)dT/T       =(n-k)/(Mn)In(P2/P1)=(1.35-1.4)/(1.35×29)In(0.1/2)=3.826J/K (2)タービン出力Wtは Wt=-∫(1→2)vdp=∫(2→1)vdp=nR/{M(n-1)} (T1-T2) =0.2X1.35X8.31X10^3X(1273.15-585.6)/(29X0.35) =152kW     

  • 熱力学の問題で困っています。助けて下さい。

    熱力学で下記のような問題が出たんです。 「温度T1[K]、圧力p1[Pa]、容積V1[m^3]の理想気体(ガス定数R[J/(kg・K)]、比熱比κ)を、温度を一定に保ちながらQ[J]の熱を加えた。エントロピ変化を求めよ。」 という問題で、解答は Q/T1[J/K] なのですが、なかなか答えを出せなくて困っています。どなたか助けて下さい。お願いします。

  • 熱力学の第一法則

    理系大学生の1年です。化学工学熱力学の問題の答えと解説を教えていただきたいです。 (1) ターピンに入る流体の流量速度12500kg/hで,入口,出口速度はそれぞれ2000m/min,8400m/minである.作動流体の初期,最終状態のエンタルピーがそれぞれ,2800,2000kJ/kgなるときタービンによる軸馬力はいくらになるか.ただしターピンからの熱損失を130×10^3kJ/hとする. (2) 水1kgが100℃,1atmで蒸発するさいの内部エネルギー,エンタルピー変化を計算せよ.ただし100°Cにおける水の蒸発熱は2256kJ/kg,蒸気の比容積vは1.673m^3/kg,液体の水のそれは0.001m^3/kgとする. (3) 500kg/hの水蒸気がタービンを駆動している水蒸気は44atm,450°Cで,60m/sの線速度でターピンに入り,ターン入口から5m低位の出から大気圧,360m/sで出ていくターピンは700kWの軸仕事をする.このときタービンからの熱損失は10^4kcal/hと推定される.このプロセスに伴う比エンタルピー変化を計算せよ. (4) 内径2.5cmの保温された水平管内を水が流れている途中,仕事としてのエネルギ一交換は行わない.流速は7m/sであり,これが途中,内径が5.0cmに拡大されると,水のエンタルピー変化はいくらになるか. (5) ガソリンをサイホンで輸送したいガソリンの密度は800kg/m^3であり,輸送管の摩擦損失を1.084J/kgであるとして,0.020m^3を輸送するにはどれだけの時間を要するか.管の内径0.6cm,両液面の高度差0.75mである液面上の圧力はともに大気圧にある.

  • 熱力学の問題です

    熱力学の問題です。公務員試験で以下の問題が出たのですが、解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうかよろしくお願い致します。 毎秒1000kgの蒸気が、圧力3.0MPa、温度500℃でタービンに流入し、タービンを回し、圧力300kPa、温度150℃の蒸気となってタービンから流出するとき、得られる動力Wを求めよ。ただし、圧力3.0MPa、温度500℃の蒸気の比エンタルピー3456.2kJ/kg、圧力300kPa、温度150℃の蒸気の比エンタルピーは2760.4kJ/kg、熱は外に逃げないものとし、タービン入り口と出口における流れの速度による運動エネルギーの差は無視するものとする。

  • 熱力学について(機械設計技術者試験3級)

    どうしても自力で解けない問題があります! どなたか助けてくださいm(__)m 質問対象の問題は下記URLの 熱工学の5-2の問題です。7項目(紙面上)にあります。 http://www.kogyokai.com/mondai/H17-3-02.pdf 条件の中にガス定数R=0.29[kJ/Kg・K]を追加お願いします。 (正誤表に追加するよう書かれていました。) 上記URLの問題で問1【A】、問2【B】【C】、問3【D】は なんとか自力で解けました。 問3【E】なんですが、式は与えられているのですが、 どうやっても解けませんでした。 問3【E】の私の計算方法ですが、 V1だけがわかっていないので、 (P1×V1/m×T1)=R V1=(R×m×T1)/P1 V1=(0.29×2×300)/(0.1×10^6) V1=0.00174=1.74×10^-3[m3] となりました。 (1)~(2)(P-V線図より)までの熱量を求めるための式は 与えられているので、代入してみますと 私の計算の答えは-311.8kJになります。 正解は-350kJなんですが・・・。 (2)~(3)までの熱量が-120kJなので、 (1)~(2)までの熱量は約-230kJぐらいにならなきゃいけないんですよね? URLから問題を確認していただく形になってしまい かなりのお手数をおかけすること大変申し訳なく思っています。 どうしても私の力では限界がきてしまいましたので、 どうか助けていただきたくお願い致します。 ついでにと言ってはなんですが、 もう一つだけ質問させてください。 問2【B】【C】、問3【D】で 熱量とエンタルピーは答えが同じになっているのですが、 等温変化のとき意外は熱量とエンタルピーは 同じ式で解けると考えてよろしいのでしょうか。 熱量とエンタルピーは同じものと考えて支障ないでしょうか。 質問ばかりで大変申し訳ありません。 ご回答のほどよろしくお願い致します。 以上です。

  • 熱力学(ガスタービン)についての質問

    ガスタービンについて質問です。 ある本にガスタービンのサイクル図(P-V図)が載っています。 ガスタービンは断熱圧縮→等圧加熱→断熱膨張→等圧放熱のサイクルですが図には、 (V1、P1)→(V2a、P2)の曲線A(「断熱圧縮」)と (V1、P1)→(V2b、P2)の曲線B(「実際」)が書いてあります。ただし、V2a<V2bとなっています。 説明によると 「図でタービンの出力は理想的には1から2aの曲線Aの経路になるが、実際には不加逆損失により、エントロピが増大し1から2bの曲線Bの経路になります。  理想的にはh1-h2aの出力が実際にはh1-h2bしかないことになります。(hはエンタルピ)」 とあります。P-V図上で工業仕事= ∫VdPを考えると曲線のP軸に沿った積分となるので、1から2bの経路のほうが1から2aの経路よりグラフ上では面積が大きくなり(曲線Aより曲線Bの方が外側になっているから)、実際の経路の方が理想的な経路より工業仕事即ちタービン出力が大きいように思えます。 どこがおかしいのでしょうか?

  • 体積弾性率

    たびたびすいません。 K=γP K=体積弾性率 γ=比熱比 P=圧力 K=ΔF/(ΔV/V) から、このときの気体の変化が断熱変化であることを利用するらしいことはわかったのですがそれからなぜ導かれるかわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 熱力学の問題です

    周囲を断熱された内容積2[m^3]の容器が体積を無視することができる仕切り板によって 部屋1と部屋2に仕切られている。 仕切り板は固定、可動の切り替えと断熱(仕切り板を通して熱移動が不可能)と非断熱の 切り替えができるとする。また、仕切り板を除去する場合を除き部屋1と部屋2の気体が 混合することはない。 初期状態において、部屋1には温度T1[K],質量1kg,気体定数R1[J/(kg*K)] 部屋2には温度T2[K],質量1kg,気体定数R2[J/(kg*K)]の気体が封入されている。 2つの気体は互いに異なる単原子分子理想気体である。部屋1と部屋2の容積は ともに1[m^3]であった。 初期状態から、仕切り板を固定したままで非断熱にして、十分に時間が 経過したとき、部屋1の圧力と温度をそれぞれ求めよ。 という問題なのですが、定積変化なのでVが一定ということと、もう一つ関係式が 必要だと思うのですが、他に何の条件があるのでしょうか? 単原子分子理想気体なので比熱比を求めることができ、そこから定積比熱を 求めることができると思うのですが、それを使うのか、どう使うのかが分かりません。 分かる方回答宜しくお願いします。