ウツの同僚へのフォロー方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ウツで仕事を休職していた同僚が復帰する予定です。しかし、彼は復帰してはまた数ヶ月もしないうちに休職を繰り返しています。同僚の行動には疑問を感じる一方で、どう関わっていけばいいのか悩んでいます。
  • 同僚は休職中にネットゲームや音楽を楽しんでいるようで、自由な時間を過ごしているようです。その様子を見て、私も同じように自分の時間を楽しむべきなのかと考えてしまいます。
  • 同僚の行動は甘えなのか病気なのか、私は理解することができません。しかし、組織としては彼を守っているようで、これでいいのか迷っています。同僚として、彼をどのようにサポートしていけばいいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ウツの同僚をどうフォローすればよいかわかりません

うつで仕事を休職していた同僚が復帰する予定です。 うつと復帰を繰り返していて、もう3度目になるのですが復帰してはまた数ヶ月もしないうちに休職を繰り返しています。 休職の期間何をしているのか聞いたら「ネットゲームや好きな音楽を聴いたり自由にしている」ということで、内心「俺だって好きなことして、残業なんてせず自由にやりわ!」と突っ込みを入れてしまいたい感じです。 同僚の仕事を引き受けてある程度はフォローしてきたつもりですが、これって甘えなのか病気なのか素直に受け入れられません。 不況で新卒の採用がほとんど無い中で、組織として守られている彼をみると「これでいいのかな?」と悩んでしまうのですが、同僚としてどう関わって行けばよいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

親友がうつで苦しんでおり、職場に復帰しては休んではを繰り返してます。 本人の話や本などで勉強をした程度の知識ですが。 自分が仕事を休んでいる状態をとても苦しく感じるのですが「病気だからしょうがない」と思えないのが、この病気のやっかいなところでしょう。 まず「見た目で判りにくい」ので困ります。 波が押し寄せたり引いたりするように症状が軽くなったり重くなったりするので、症状が軽いときの状態は「本当に病気なのか?」と疑いたくなります。 うつ病ではなく、躁うつ病ですと、口数が増えてはしゃぐので「こいつが病気のわけがない」と判断されます。 医師に「うつ病です」と云われてる本人が「俺はもしかしたら、真に怠け者であって、詐病ではないのか?」と悩むのも、うつ病の症状のようです。 知人は「おれは弱い人間だと思う。詐病かもしれない」と口にし「自分が思うぐらいだから、他人は仮病・詐病というだろうな」と苦しんでます。 抑うつ状態で苦しい上に「他人に詐病だと思われてる」と悩むわけです。 骨折してる人が本当に折れてるのかな?とギプスを外してみることはないでしょうが、うつで職場を休んでる人は「おれは本当に病気だろうか」と悩んで、ギプスを外してみるようなことをするのです。 治療期間が長くなるのはこれもあるようです。 あれをしたこれをしたと本人が言ったことを、余り間に受けない方がよいと思います。 「やりたいことをしてる」と云いますが、それは症状が軽いときの話でしょう。 私は友人がベッドの上で横たわり苦しそうにしてたので「どこか痛いのか」と聞いたのですが「心が痛い」と返答されました。 そういう苦しんでる所を見ないと、病気なんだなと認識ができないことがわかりました。 目に見えないところで苦しんでいて、心の奥では「元気にみせよう」という気がある(特に復職時は強い)ので、傍から見ると「なんだ、こいつ病気でもなんでもないじゃん」と思い勝ちなのです。 特別扱いをする必要はないと思います。 そうしなくてはならない状態なら医師が復職を許さないでしょう。 仮病、詐病という言葉をかけるのだけはよした方がよいと思います。 自分は果たして怠けてるだけなのではないか?と苦しんでるのは、ほかならぬ本人なので「お前、結構元気ジャン。病気なんて嘘だろ」などと軽い気持ちで声をかけると、自分を理解してくれる人が世の中にいないと思い込んで自殺しかねません。 専門の精神科医が「病気です」と云ってるのですから、素人が仮病だ詐病だというのはとんでもないことだと知るのが「同僚との付き合い方」なのかもしれません。 目に見えないので疑いたくなる気持ちは、私もわかります。 まずは「こいつが病気だというのは、真実だ」と事実を認めるのが必要だと思います。

その他の回答 (2)

noname#180144
noname#180144
回答No.2

彼は多分、今問題になっている新型うつ病(非定型うつ病)ではないでしょうか。 好きなことをやっている時は元気になるので、周りからは怠けているだけなのでは?と思われるようです。 しかし、実際それをフォローしていかなければならない質問者様にとっては、厳しいことですよね。 せめて、迷惑をかけて悪いという、感謝の気持ちでもあれば いいのでしょうけど… 彼とは適度な距離をとって、付かず離れずの感じでいいと思います。 多分、彼以外にこれからも、うつ病の社員は出てくると思いますから、みんなでサポートする体制作りが必要だと思います。

回答No.1

こんばんは。 同僚の方の仕事のフォローは大変ですよね。 特に、自分がしんどい仕事を抱えて苦しんでいるときに、当の本人がさらっと定時で帰宅してしまったりすると、イラっとしてしまいます。 ただ、休職の運用は、ここ数年で厳しくなってきていると思いますよ。 質問者さんが書いておられるように、休職と復帰を繰り返すケースは、よくあるケースでしたが、近年、休職期間の通算という考え方がシビアに実施されるようになっています。 例えば、休職のリミットが3年間という規定があった場合、今までは1回の休職期間がその範囲に収まっていれば、何度でも休職できたのですが、同じ傷病(うつなど)で休職を繰り返す場合は、期間が通算されてしまうのです。 つまり通算で3年経過してしまえば、それ以上休職できない=免職となります。 あなたの職場が、休職に対してどのようなスタンスであるのか分かりませんが、同僚の方はけっこう厳しい立場になってくると思いますよ。 話が横道にそれましたが、フォローとしては、ありのままの相手を理解するということになると思います。 相手が無理がきかない状態だと訴えれば、そういう状態なのだろうと受け止め、今日は調子がよいと仕事が進むようなら、一緒に仕事をするということでしょうか。 何にしても自分の物差しで、相手の行動や考えを否定しないことだと思います。 あとは、職場の健康管理者?的な人が、人事や産業医からいろいろ指示を受けていると思いますから、指示を仰げば問題ないと思います。

関連するQ&A

  • 「うつ」を患ってしまった同僚へ同僚としての対応は?

    突然、同期の同僚(独身の男性です)が「うつ」の症状がひどくなってしまったため治療に専念すると言うことでに休職することになりました。 休職期間中、私(女性です)は総務の担当者として傷病手当のことや社会保険その他のことでやり取りがあると思うのですが、 休職後元気に復帰して欲しい同僚としてはなにかしてあげられることはあるでしょうか・・・ 私は総務担当なのでこの話を聞かされたのですが、そのほかの社員(仲の良かった同期の男性を含め)には知らされていません。 もともとおとなしい性格の方だったのですが、うつ気味なのかなとは たまに思ってはいたものの、通院をしていることも初めて聞かされました。 また地方出身者の為、地元のご両親にはうつのことは伏せているそうで 治療中は、今住んでいるアパートで1人で暮らし続けるとのことでした。 また、身近に会社以外の友人はいないようです。 なにか、アドバイスを頂けたらと思います どうぞ宜しくお願いします

  • うつは甘えでしょうか?

    先日、重いうつ病と診断されました。原因はたぶん仕事だと思います。 だから仕事やめたいんですが、 周りからは、「大丈夫、大丈夫きついのはみんな一緒だから頑張れ」とか 「そんな甘えゆるさん」とか「仕事やめてどうするの?お金はどうするの?ねぇもう少し頑張ってみよう」とか言われてつらいです。 一番困ったのが、「何が原因なの?人間関係?」とかよく聞かれるんですが、正直僕も分かりません。考えるのもきついんです。 現在うつで休職中なんですが、入社して間もないので周りからは復帰を勧められています。僕は辞めたいです。辞めれないなら死にたいです。 どうすればいいか教えてください。

  • 病気の同僚。どこまでフォローすべき?

    同じ部署の同僚が、うつ病とパニック障害を患っています。 女性は私とその人だけなので、なにかと私がフォローしているつもりです。 仕事配分も、7:3ぐらいで、ほとんど私がやっています。 が、最近は「あれもやって。これもやって。全部あなたがやって。だって私はできないんだから」と要求がエスカレートしてきて、とても疲れてきました。 彼女だって好きで病気になったわけじゃない。 うつ病とパニック障害を患っている彼女の方が、私よりもずっと辛いはず。 こういう言い方しかできないのも、病気のせいかもしれない。 私だって、いつなんどき、誰かにフォローしてもらう立場になるかわからないし。 体の不自由な人をかばうように、精神的な病気の人もかばってあげなくては。 そう思って頑張ってきたのですが… 最近は、「でも、自分の体や心を壊してまで優しくする必要はないんじゃないか?」と思うようになりました。 こういう考え方は冷たいのでしょうか? フォローしてあげるなら、自分に無理のない範囲内で、という考え方をどう思いますか?

  • 職場の同僚がうつになりました。私のせい?

    職場の同僚がうつになりました。私のせい? 9年間一緒に仕事をしてきた同僚がうつになり長期の療養に入りました。実は私とその同僚とは合わないところがありました。一昨年から職場の体制がかわり、人事異動もあって私と同僚とのあいだのクッション役をしていた人物が移動。 私のせいなんだろうか?と自問する毎日です。 同僚の復帰にむけて、職場をどう変えていけばいいのか、どうせっすればいいのか。とくになんとなくそりがあわなかった私は、どう同僚にせっしていいのかわかりません。 職場の受け入れ態勢について、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 初めてのうつ

    あることがきっかけで、うちになりはじめました。もともと発達障害があり人と接するのが苦手でした。仕事関係(介護です)で上司と話すの ことさえできず、自分勝手な思い込みをしてしまい「無視された」「嫌われてるんだ」て何度も思ってしまいます。 一ヶ月休職しているのですがどうしてもやりたいことがあり仕事復帰したいんですが、うつになったら復帰は難しいんでしょうか? うつ状態です。

  • 「うつ」による欠勤を、同僚にどう話したらよいか。

    昨年うつ状態で休職し、4月から新しい部署で勤務している者です。 現在の状況として、月に1~3日程、突発的に(事前に申請している訳でなく、当日の朝に連絡入れる形で)お休みすることがあります。薬を飲んで休めば、次の日は元気になります。 上司と、一緒に仕事をしている方には、うつ状態であることを話しておりますが、その他の同僚は理由を知りません。何人かの同僚が、私の評価が悪くなることを心配してくださり、「一度会社に来て、それでも調子が悪かったら『病院へ行きます』と言って帰ったほうが良いのでは」「症状を詳しく説明した方がよいよ」といったアドバイスをくださります。 そんなこともあり、周囲に「うつ」であることを話すべきか悩んでおります。 病気のことを話しても理解しづらいのではないか、話しても逆に相手の方が対応に困ってしまうのではないかという思いがあります。また、「うつ」であると見られるより、ズル休みだと見られる方が楽だという本音もあります。 けれど、心配してくださる同僚に、本当のことを話したほうが良いのだろうかとも思います。 ご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

  • うつからの復帰

    うつで1年近く休職していましたが、今度の4月から職場に戻ることになりました。ただ、復帰先が休職時の職場ではなく転勤して復帰することになりました。転勤先の職場は第一希望ではなく、全く経験のない仕事です。 このままでは、またうつになりそうで困っています。どのように考えればいいのか、教えてください、お願いします。

  • うつの同僚に対する態度

    半年間、うつの同僚に苦しめられてきました。 なるべく励まさず、仕事を手伝い、話を聞いてあげ・・・自分が壊れそうになりました。 同僚は、甘やかせば甘やかすほど最初はできた仕事も「できなく」なり、全部手伝ってあげないことに恨み言を言われ、おしゃべりに付き合わないことを「いじめ」と吹聴され、飲み会や遊びには元気に参加しています。 仕事での状態は、マニュアルを読まない、手順を組み立てられない、説明してもメモすらしない(繰り返し説明を要求する)、記憶できない、書類整理できない、データや書類をなくすなどの態度が続くため、ひとりで仕事を完結させたことがありません。 病気に対しては、うつであることを周囲には隠さず、薬物での自殺未遂をしたことがあり(それも隠さない)、医者の言うことは信じず薬だけをもらいに行っている感じで、カウンセリングを勧めても「役に立たない」と聞く耳を持ちません。 同僚のデータバンクのように情報を管理し、同僚の仕事の後始末をしながら残業をし、そんな同僚を悪く思ってしまう自分に自己嫌悪し、日に日に追い詰められている感じです。 いろいろ調べてみた結果、同僚の状態は以下のどちらかではないかと疑うようになってきました。もしかしたら混ざっているかもしれません。 「ディスチミア親和型うつ」 「境界性人格障害」 しかし、簡単な症状の例以上のことはなかなか見つかりません。 周囲の人間の対処方法については、もっとわかりません。 励ましていいのか、怒っていいのか、突き放していいのか、きちんと治療するよう強く言ってもいいのか、非常に困惑しています。 上記の症状に詳しい方、どうか周囲の人間が共倒れにならないよう関わる方法を教えてください。

  • 復職後うまくやるには

    お世話になります。 私は鬱にて約半年の休職後、復職しました。 医師からは半日勤務から始めるよう指示が出ており会社側は理解してくれていますが、同僚としてはやはり快く思わない人もいるようで露骨に態度が冷たい人もいます。 そんな感じなので、もともと人間関係から鬱になってしまったこともあり、自由に休ませてもらっていると今後また働きづらくなるのではと不安です。 むかつく気持ちもわかりますし、また、中には復職を喜んでくれる人もいてその期待を裏切りたくないのに、仕事もまともにできてない上に体がついていかず休みがちでとても心苦しいです。。 上司は無理はするな、休みたければ休めと言ってくれますが実際の現場での立場としては、無理するか、退職かのどちらかしかないのではと思ってしまいます。 ただ、私は病み上がりなんだから、しょうがないじゃないとも開き直れるような気もしています。ですので、完全復帰したときに同僚は認めてくれると思えれば心苦しさが楽になり復帰するまで耐えられると思うのですが、どうでしょうか? 長々とすみません。 そんな人達は気にしなくていいんだと言ってほしいだけかもしれません。。甘えでしょうか?どうしたら、自分に厳しくでかるのでしょうか…

  • 同僚の副業、水商売での鬱

    この質問を見てくださりありがとうございます。 2ヶ月前、同僚がうつ病になり現在休職をしています。 同僚が社長に話した内容は、私がとても冷たく、嫌われている気がすることから出勤時間になると頭痛がし、体が震えるとのことです。 確かに私は彼女が嫌いですが、私はそれを態度に出せるほど強い人間ではありません。 社長にきつく注意をうけましたが、そういったことは一切ない、以前から彼女は被害妄想が激しいということを社員の皆が証言をしてくれて、社長にも理解をしてもらうことができました。 そして先日、社員が行ったキャバクラで彼女が働いているのを見つけました。 彼女は1月からそこで働いているようです。 なので私は自分(会社)が原因の鬱病ではなく、どう考えても水商売を始めての鬱だと思ってしまいます。 このことはまだ社長には伝えていないのですが、この事実は休職にあたり傷病手当金をもらえる手続きを会社がとる必要はあるのでしょうか? またキャバクラで働いていた事実は彼女を解雇する理由になりますか? 私はこのことを知り、鬱を自分のせいにされたことに憤りを隠せず、平常心でいられません。 いつか彼女が復帰した時、自分の精神状況がどうなるか怖いのです。 長くつたない文で大変申し訳ありませんが、回答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう