事故示談金の話し合いを弁護士か司法書士に頼む?

このQ&Aのポイント
  • 事故示談金の話し合いに弁護士か司法書士を頼むべきか迷っている。知り合いの司法書士によると後遺障害の等級が上がる可能性があるとのことだが、弁護士に依頼した方がお金がかかるか心配。
  • 保険会社からの回答に納得いかず、専門家に相談したいが、弁護士か司法書士か迷っている。弁護士特約を利用する予定なので金額はそんなに心配していないが、時間や事務所の選び方も考慮しなければならない。
  • 関西の自宅から近くの事務所に頼みたいが、どこの事務所が良いか分からず困っている。迅速な動きが必要であれば、今年いっぱいかかる可能性もある。回答がある方は教えてほしいとのこと。
回答を見る
  • ベストアンサー

事故の示談金の話し合いを

弁護士に頼もうか司法書士にお願いしようか迷っています。 知り合いに司法書士事務所に勤めていた人がいて、そこの先生に聞いてもらったら後遺障害の等級が14級からもしかしたら12級に上がる可能性はある。とのことでした。でも30%くらいかな、とのこと。 自分たちも保険会社から来た回答には納得がいかないので可能性が少しでもあるならもう少し頑張ってみたいと思っています。 全くの素人なので専門家にお任せしたいのですが、そうなると弁護士か司法書士か。。。迷うところです。 やはり弁護士に依頼したほうがお金はかかるのでしょうか。(なんとなくのイメージなんですが^^) ただ保険で弁護士特約を利用しようと思っているので金額的なことはそんなに心配はしていません。 かかる金額、時間等いろんなことを考慮してどちらのがオススメとかってありますか。 もし司法書士の先生に頼んだ場合でも特約を使うことはできますか。 どちらの先生に頼むにしろ、やはり自宅から少しでも近い事務所の方がいいですよね。(ちなみに関西) いろいろ調べてはみたものの、どこの事務所にお願いしたらいいのかたくさんありすぎて分からなくなってしまっているというのも正直ありまして。 もし自分の示談の相談でここの先生にお世話になったよとかありましたら是非教えてほしいなと思いまして質問しました。 今から動くとなるとやはり実際に振込までは今年いっぱいくらいかかってしまうのでしょうか。 たくさん質問してしまいましたが、一つでも分かるよって方おられましたら回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

司法書士では弁護士法違反になる可能性がありますね。 司法書士に相談し、必要な書類を作成してもらい、相談に乗ってもらい、あなたが相手と示談交渉すれば可能かもしれません。しかし、専門家報酬が弁護士特約で出る場合には、弁護士へ依頼した方が良いと思いますね。 ちなみに、私の経験では、弁護士特約は交通事故に必要な手続きのためであれば、弁護士以外の報酬にも対応するのが一般的でしょう。ただ、保険会社によって異なる可能性もあるので、注意してください。 弁護士以外の専門家を否定するつもりはありませんが、交通事故の損害賠償請求などを専門にしている資格者には、行政書士と弁護士だと思います。司法書士で行える部分はあるかもしれませんが、交通事故を扱うと言えるレベルではないと思います。行政書士は代理行為はできませんが、司法書士と同様に内容証明などを扱うことは可能ですし、事故状況を調査し書類にしたり、損害金額等を計算し証明することが可能です。司法書士はこのあたりは業務として難しいでしょうからね。 ただ、行政書士は代理行為ができない以上に争いとなっている事件を扱えません。請求し相手がスムーズに払えば行政書士業務かもしれませんが、相手が不満となれば交渉するのはあなたですからね。 私は交通事故被害者として自分で交渉しました。相手の保険会社は早々に弁護士へ委任してきましたね。そのため、私は相手の契約する保険会社と提携している弁護士と交渉することとなり、相手は法律のプロであり、依頼者である保険会社の利益のために専門用語を使って交渉してきます。私は、一定のところまでは交渉しましたが、保険会社の意向ばかりを気にする弁護士との交渉で満足できないと考え、相手の弁護士の経歴から発言力のある弁護士を探し、知人から紹介を受けて依頼しましたね。 弁護士にも専門分野がいろいろあります。オールマイティの弁護士が便利なこともありますが、交通事故や損害賠償案件を専門にする弁護士が有利なこともあります。保険会社の弁護士には若い弁護士が多いと思います。安定収入のために大学の講師などをしている場合も多いです。私は、相手と同じ地区の弁護士で、弁護士会で理事などを歴任したベテランで、相手の講師先の大学の名誉教授である弁護士へ依頼しましたね。交渉ではあまりいい加減なことを言わせないためにこのようにしました。ただ、私の場合には依頼した弁護士がベテランすぎたため、弁護団のような形で複数の弁護士が担当としてついた形になり、早い段階で訴訟にしましたね。交渉では限度があり、裁判所を経由した方が基準が高くなりますからね。 法律は弱者の味方ではなく、扱う人の味方です。あなたが少しでも有利に交渉したり、有利な判決などを得るためには、あなたが求める範囲の法律に詳しく、判例知識や経験が豊富にある人が良いでしょう。 弁護士も人間です。優秀な弁護士であっても人間性が合わないこともあります。ですので、他人が依頼したときにはよくても、あなたにとって良いとは限りません。 私は弁護士といえども対等なつもりで話をしたいと考え、依頼しました。そのために交通事故交渉の本も読みました。弁護士でも話下手、説明下手も多いです。あいまいな言葉を間違って解釈することもあります。出来るだけ専門用語を理解するようにし、類似するような言葉は明確に使い分けるようにすることで、依頼者である自分の気持ちを弁護士に理解してもらいましたね。そのうえで、間違った考えや解釈を直してもらうこともありましたが、納得した結論を出せましたね。 私は後遺障害認定から1年近く裁判を行いましたね。途中と最後の2回程度出廷しましたが、それ以外は弁護士がすべて行ってくれましたね。 大変でしょうが頑張ってください。

その他の回答 (1)

  • nrhp618
  • ベストアンサー率20% (164/817)
回答No.1

司法書士は、交通事故に関する示談交渉に関することは対応できません。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談で弁護士を頼もうと思うのですが・・・

    去年の7月に妻が横断歩道を歩行中に(歩行者用信号は青)右折車にはねられ頭蓋骨骨折・脳挫傷などの 怪我をしました。幸い命はとりとめたものの右半身麻痺や失語症などの後遺障害は残りそうです。 回復期も終わりそろそろ症状固定になるのではないかと思われます。示談に向けて 準備をしておこうと思うのですが妻が加入している自動車保険には弁護士特約があり その特約がつかえるそうです。妻の加入している損害保険会社でぜひ当社の弁護士を使って欲しいとの打診がありました。 損害保険会社の弁護士さんと個人で弁護士さんを頼むのではなにか違いがあるのでしょうか? 弁護士特約ではこちらが弁護士さんを探してきた時にもその費用を300万までを上限として いただけるようです。このサイトで見たのですが保険会社の弁護士さんだと保険会社の意向に近い形で示談を まとめようとするなんて回答もを見たような気がするのですが、過去の記事を検索しましたが 探しきれませんでした。もしそんなことがないのであれば妻の加入している 損害保険会社の弁護士さんでもいいと思うのですが・・・ 詳しい方いらっしゃったら教えていただければ幸いです。

  • 交通事故の示談について

    追突事故(10:0)に遭いましたが、当方人身事故に遭った経験がなく、自分の保険を使わなかった為、相手保険会社担当者の言うとおりに示談をしてしまいました。 しかし、その後に後遺障害認定というのを知り、相手保険会社担当者に連絡したところ、申請は認めるということでしたので、被害者請求で申請しました。 すると、14級が認定されましたが、納得いかないので現在は上位等級の認定を求めて異議申し立て中です。 そこで、質問なのですが、後遺障害等級を得たので、相手の任意保険からも保険金を受け取れますよね?意義申し立てがとおるかはわかりませんが、示談についても再度し直したいです。 相手保険会社担当者が、示談前に後遺障害認定の説明をしなかったのは違法ですよね?後遺障害認定の説明をうけていれば、当然認定が下りるまでは示談をすることはありませんでした。 この場合、相手保険会社に書面等で示談の無効を確認した方が良いのですか? また、その場合の方法や書き方等、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 交通事故の示談金について

    質問させて頂きます。 以前交通事故にあってしまい、保険会社とやりとりしていましたが保険会社の担当者が辞めてしまい、その後の事を法律事務所の方に委任?したみたいで今現在、法律事務所との示談交渉をしています。 後遺症の一番低い級に該当されて、本日示談金の書面が届いたのですがその金額に納得がいかずに困っています。法律事務所から提示された金額だから妥当と考えるべきか、それとも自分の入っている保険に相談するべきか、もしくは自分から法律事務所さんに連絡して納得がいかない事を伝えて金額の検討・再提示とかしてもらえるのか。 自分と同じ場合にあった人、こんな方法があるよといった意見をおまちしてます。 宜しくお願い致します。

  • 交通事故 示談内容に納得いかない。

    交通事故の被害者です。症状固定になり、示談交渉が難航して困っています。 信号機のある場所で右折と直進の事故で、私が乗っていたのは直進車のほうで、7対3の過失割合になったようです。 私は同乗者で全治半年で、後遺障害は認定してもらえなかったです。 弁護士特約を使って、弁護士に依頼してますが、6月から弁護士が右折側の保険会社に示談交渉をするようにと言っていたそうですが、示談書を提示してきたのは10月でした。弁護士は9月末には示談が終わるだろうと言ってましたが、実際には示談交渉さえ至っていなく、嘘をつかれた形です。 弁護士に相手側の提示してきた示談書をみせてもらってないので詳しくはわからないのですが、今までかかった費用は200万弱(治療費、交通費、示談金)等です。 示談金は弁護士が算出したより12万ほど安いが自賠責保険より色をついた金額だからそれでもいいのではないかと言ってましたが、弁護士が相手側が過失割合を言ってきて、その金額より3割引いた金額を示談金として書いてきたらしいのです。 私は同乗者で運転手ではありません。 過失割合をされないといけないのかわかりません。勿論応じるわけにはいかず、弁護士に過失割合を求めない、元々の示談金だったら示談するから、と弁護士に伝えてますが、示談がいつになるかわからないといわれました。 相手側の保険会社にも納得できず、弁護士も信用できず、なかなか発展しないため、この弁護士でいいのかと思っています。 3ヶ月示談交渉に応じず、過失割合を求めてくる保険会社に対して、いつになったら示談ができるのか分からず困っています。 仕事をしてないため、お金がなく、経済的にも困窮しています。 私は過失割合に納得いかないし、それに伴う示談金に納得できないため、精神的苦痛でまいっています。 こんなにもかかるものなんでしょうか。 弁護士を変えた方がいいのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 交通事故の示談について

    昨年末に妻が運転する車に後方から追突されました。相手は任意保険の無保険車であり、過失割合も10対0です。当然の事ながら被害者である私どもの任意保険会社は示談交渉の場につくことができません。人身に対しては私どもの任意保険で賄われますが、車の修理代・レッカー代に関しては直接加害者と示談交渉中です。加害者側から修理代・レッカー代を直接会って支払いたい、その場で示談書にサインしてもらわないと修理代・レッカー代を支払わないと半ば強引に迫ってきます。示談書は加害者側が用意するとのことでしたので加害者側に私の方で示談書を専門的な立場にある方(弁護士等)に見せたいので送ってほしいと話しても出来ないとのことでした。こういう状況下で相手側で用意する示談書を弁護士等に確認してもらうことはできないのでしょうか?加害者側が一歩も引かない状況であれば弁護士特約を使い弁護士に依頼することも検討中です。私どもの車両保険を使い(3等級下がるが)支払うのも覚悟してます。その際に、弁護士を使い相手側から回収できた修理代は私どもの手元になるのでしょうか?それとも、私どもの車両保険に充当されるのでしょうか?

  • 物損事故 弁護士への初回法律相談について

    相手が100%過失を認める物損事故です。 車の修理代が約18万です。相手(日本人の夫と死別、二児の母であるアジア系女性)は一括は無理なので2万ずつの分割を提案しています。 回答は保留、単独交渉は無理と判断しこの時点で保険会社に連絡し弁護士特約にて弁護士を紹介してもらいました。 (車両保険も加入していますが免責、等級ダウン等を考えると使う意味がないので保険は使わないことは確定しています) 当初の予定では弁護士ではなく知り合いの司法書士に内容に不備がないような示談書を作成してもらい示談を交わす予定でした。 そしてもし、支払いが滞った場合に示談書の過怠約款を理由に弁護士を入れて一括支払いの小額訴訟などを行おうと思っておりました。 しかし弁護士特約では弁護士以外の費用は払えないと言われ、それなら初めから弁護士を入れて交渉に当たろうということになりました。 ここで質問です。 今度の火曜日に初回の弁護士相談があります。 こちらの希望は「修理費が回収できればいい」ということなのですが、目的達成のための方法というのはこちらで考えるものではなく、弁護し任せでOKなのでしょうか? 私が司法書士にお願いしようと思っていたのは以下の通りです。 (保険会社は1~4までは個人で行い、5~8は弁護士特約で弁護士介入というアドバイスでした) 1.示談書を作成 2.相手との示談交渉 3.示談成立 4.支払い開始 5.支払いが滞る 6.過怠約款により一括請求 7.小額訴訟を行う 8.差し押さえ等で回収 これをそのまま弁護士に伝えればいいのか、それともこっちが提案なんてしなくてもプロなんだから、相手のことをきちんと調べて最適な回収方法を考え、回収に当たってくれるのでしょうか? 弁護士は回収までしてくれない・・・なんて話も聞いたのですがそのあたりもわかりません。 一番簡単なのは回収した18万を弁護士側から受け取ることなんですがそんなことは可能なのでしょうか?(1~8に長い時間がかかってもいいから最終的に裁判により強制的に回収して・・・ということが可能なのか?) 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 後遺障害の申請までを行政書士に頼んで、等級認定後に弁護士に頼む事は可能でしょうか?

    交通事故での後遺障害の申請を行おうと思いますが、もらい事故弁護士特約の保険に入っているため、行政書士もしくは弁護士を使おうと思いますが、後遺障害の申請までを行政書士に頼んで、等級認定後に弁護士に頼む事は可能でしょうか?この場合もらい事故弁護士特約での 支払はそれぞれに払われるのでしょうか?

  • 交通事故の示談金について

    自動車停車中追突されむちうちで通院しました。 6ヶ月以上は固定ということで、通院打ち切られましたが、 左手指先にしびれが残り、後遺障害の診断書を出しました。 結果は自賠責保険における後遺障害には、神経系統・頚椎部運動障害にも該当しないという結果でした。 それとともに示談の内容が送られてきました。 総治療期間 187日間 通院日数 83日(病院と接骨院) 治療費 649290円 交通費 6324円 その他 6480円 主婦のため休業損害 0円 慰謝料 447911円 損害額合計が1110005円 から治療費を引いて460715円で自賠責の120万を上乗せして55万で示談してくださいとの 保険会社からの連絡がきました。 ネットで調べていると、最低金額で納得させられているとか、 記事を読んでいるとこれで示談して終らせて良いものかわからないのです。 自分の保険に弁護士特約が付いていますが 使ったほうが良いのでしょうか? 教えてください。 後遺障害は却下されましたが、いまだ首の骨のゴリゴリ感、頭重、指の痺れは残ったままです。

  • 交通事故の示談について

    http://sp.okwave.jp/qa/q8763463.html について前に質問させて頂いた者です。回答してくださった方ありがとうございました。 昨日日弁連の示談斡旋の日で話してきたのですが結局無理そうでした。 休業損害はタイムカードを出せないとバイト先に言われたのであきらめていたのですが弁護士さんが休業損害証明書を書いて担当のサインがあれば証拠になると言われましたが自分が休んだ日をメモってなくてちょっと多めに書いたらばれてしまいました。 結局タイムカードがないなら難しいと昨日の弁護士に言われ休業損害証明書じゃだめと言われました。保険屋にもタイムカードがなきゃ難しいと言われ結局休業損害はもらえなそうです、、、、病院行った日と他休んでるんですが証明できません(-。-; 通院慰謝料も8月で打ち切られ保険屋の言い分は事故の状況と病院に確認とった上加害者側が責任を追うのは3ヶ月で十分という理由です。 病院の先生は痛いといってきたら見るのが当たり前と言われましたが先生は俺に通院しなさいと言ってきました。病院の先生も保険屋に半年くらいは様子見なさいといったらしいのですが聞いてくれないといってました。10月から三件目の大学病院にいきとりあえず一月まで治療しだめなら後遺症を書いてあげると言われました。 あと物損の自転車もはじめに提示した金額での示談じゃなきゃ払わないらしいです。 そこで自賠責に直接請求したらどうかと言われ、自賠責なら希望の全日数の通院慰謝料がもらえるんじゃないかと言われ81日くらいで68万くらいでプラス物損の自転車は自分でタクシー会社に交渉と言われました。それが一番もらえる金額が高いと思うと保険屋と昨日の弁護士に言われました。 結局保険屋が無理といったら日弁連はなにもできないらしくこれなら相談の時点でこんなことわかってたじゃんと思いました。弁護士さんがほぼ示談成立するとかいうから申し込んだのに一ヶ月もまって時間の無駄でした。 これ以上ここに通っても無意味だと思うのですが日弁連を取り消しして紛争処理に行こうと思うのですがここにいっても変わらないでしょうか?損保ジャパンに対し審査にいけば拘束力を持つみたいですが審査いかない場合もあるらしくそれなら日弁連と変わらないのかなと思ってます。 話がまとまらず読みにくいですがどうしたらいいのでしょうか? 休業損害はあきらめてそのままいまの金額で示談か、自賠責に直接請求するべきか。 それとも紛争処理にいってやるべきか。 詳しい方や体験した方回答お願いします!

  • 交通事故の示談・示談書について

    以下の事を前提とした質問をさせて戴きます。 ○加害者は保険に未加入・被害者は保険に加入している。 ○過失割合は10:0 分からない項目はパスして戴いても結構ですので、知識を持たれている方いらっしゃいましたら回答の程宜しくお願いします。 (1)示談の際の慰謝料の基準について 治療費・通院交通費・入院費・自動車等の修理費などは、領収証や明細書を見れば損害金額は一目瞭然ですが、慰謝料というものに関してはハッキリしない点があるかと思われます。 被害者側は保険会社を通す必要が無いので、必然的に加害者側とは直接示談での交渉になるかと思われますが、この示談において発生する損害賠償金については、弁護士基準や保険会社基準のような『慰謝料等の基準』となるものは無いのでしょうか? (2)法外な請求の債務について とても妥当とは言えない無茶苦茶な慰謝料を被害者に提示された場合でも、加害者がその示談書に署名捺印し公正証書化すれば、どんな理由があっても加害者はその慰謝料を支払う義務を負う事になるのでしょうか? (3)法外な請求に対する処罰について 慰謝料の過大請求が原因で、被害者が罪に問われることはありますか? (4)後遺症と、それに関する示談書の文言について 示談成立後に被害者が発症した後遺症について、医師が事故との因果関係さえ証明してくれれば追加請求も可能とありますが、示談書の文言に『後遺障害分も含め一切の示談が成立したので今後は請求を行わない』とあれば、いかなる場合においても加害者側へ追加請求する事は出来ないのでしょうか? (5)後遺症分を含めた慰謝料について 和解成立後に被害者に後遺症が出た場合、上記の通り加害者側へ追加請求出来るとのことですが、万一の後遺症発症の場合においても被害者が示談後の加害者への関わり合いを望まず、示談の段階で『今後万一後遺症を発症した場合の賠償金』として、予め後遺障害の慰謝料を計上して請求した場合、加害者もそれに納得すれば示談完了させても特に問題ないのでしょうか? また、この請求方法は一般的ですか? (6)公正証書化について 公正証書にしようとする示談書をもって公証役場に行き、公証人に示談書を公正証書として認めてもらう際、公証人は示談書の内容が有効かどうかのチェックをしれくれるのですか? 『ここの慰謝料の設定金額、少し取り過ぎじゃない?』などと横槍を入れてくる事はあるのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。